2019年03月31日
競技マージャンで6卓
4月7日(日)に縁ジョイの競技会が
ぽんち~館で開催されます。
現在のエントリー者が24名
になり驚いております。
何と6卓です。
今年の1月にスタートし、いつかは
6卓ぐらいになれば嬉しいなと
思っていたのですが、こんなに
早く実現しました。不思議です。
その要因の一つは、Mリーグが大きいと
思います。プロの真剣な闘いを見て、
自分も近づきたいという憧れがあったり
マージャンというゲームの深さが
再認識されている事もあるでしょう。
それから、会場をお借りしているオーナー
のご協力も大きいです。たくさんの方に
声をかけて下さっていますから。
そして、競技マージャンをやってみたい
という意識の高い方が、私の予想よりも
はるかに多かったという事でしょう。
「地方では難しいのでは?」
と言われた時の不安が吹き飛びました。
一発・裏ドラ・カンドラ無し。
私語禁止。
このストイックな競技マージャンを
松本で育てていきたいと思っています。
そして、いつかプロをゲストに呼んで
「松本のレベルは中々のものですね」
と言って頂きたいものです。(笑)
ぽんち~館で開催されます。
現在のエントリー者が24名
になり驚いております。
何と6卓です。
今年の1月にスタートし、いつかは
6卓ぐらいになれば嬉しいなと
思っていたのですが、こんなに
早く実現しました。不思議です。
その要因の一つは、Mリーグが大きいと
思います。プロの真剣な闘いを見て、
自分も近づきたいという憧れがあったり
マージャンというゲームの深さが
再認識されている事もあるでしょう。
それから、会場をお借りしているオーナー
のご協力も大きいです。たくさんの方に
声をかけて下さっていますから。
そして、競技マージャンをやってみたい
という意識の高い方が、私の予想よりも
はるかに多かったという事でしょう。
「地方では難しいのでは?」
と言われた時の不安が吹き飛びました。
一発・裏ドラ・カンドラ無し。
私語禁止。
このストイックな競技マージャンを
松本で育てていきたいと思っています。
そして、いつかプロをゲストに呼んで
「松本のレベルは中々のものですね」
と言って頂きたいものです。(笑)
Posted by 健康麻将でんどうし at
22:52
│Comments(0)
2019年03月29日
松本市健康マージャン交流大会

新しく春の大会を企画しました。
松本市健康マージャン交流大会
松本市近辺で健康マージャンを
楽しまれている方の交流会です。
参加資格は60歳以上。
上位8名の方は「ねんりんピック」の
予選会に参加して頂き、全国大会を
目指します。
まずは楽しく交流できますように。
次にマナーを学んで頂きますように。
そして、ベストを尽くして、順位の
高いところを目指されますように。
「秋の大会」とは差別化しています。
秋は年齢制限なし。
全日本健康麻将選手権の予選会を
兼ねておりますので、競技性が高い。
初心者は参加し辛いのですが、それは
それで良しとしています。
春の大会はどなたでもウエルカムです。
松本市高齢福祉課生きがい係を通じて
松本市の名義後援も頂きました。
松本市は「健康寿命延伸都市」です。
健康マージャンを前面に出して
全国にアピールしたいものです。
そのために私が描いている構想は
いつの日か、行政と一緒に運営を行い
「松本城公園で健康マージャン百人大会」
を開き、市長に挨拶を頂戴するというもの。
松本城をバックにテントの中で
野外の健康マージャン大会。
桜が咲いていれば、なお、華やかですね。
そんな日がきっと来ると思います。
この大会は私一人が動くのではなく
信頼できる方と実行委員会を作りました。
ぽんち~館の深澤富二子さんと
縁ジョイ相談役の伊藤靖男さんです。
3人で知恵を出し合って素敵な大会に
なるように頑張ります。
Posted by 健康麻将でんどうし at
18:13
│Comments(0)
2019年03月25日
月例会 初の8卓
7卓が3ヶ月続いた後に
8卓という快挙になりました。
有り難いです。嬉しいです。
未知の世界なので、大会の準備と
ランチの用意が少しだけ、心配され
ましたが、スムースに行きました。
初参加者は3人で塩尻市から1人と
下諏訪町から2人の男性でした。
会員様の御紹介なので安心です。
今月は「マナー強化月間」なので
ゲーム前に注意するポイントを
しっかりとお話させて頂きました
ところ、皆様、やや緊張気味で
一回戦のスタート時はとても静か
でした。意識が上がった証拠です。
そして「マナー向上委員会」の設置を
提案し、立候補者を募りました。
何と8名の方が手を挙げて
下さいました。これは予想以上に多く
とても嬉しい事でした。
後日、勉強会を開きますが
「人に注意をするより、あなたが
お手本となって感化して下さい」
とお伝えしたいです。
ランチメニューは3日前から仕込める
カレーにしました。今回のテーマは
スパイシーなカレーです。
新しい発見は「やや辛口」と「やや甘口」
の二種類を作ったのですが、辛口の方が
人気があった事です。
これからは大人の味にしますね。
優勝は相談役の伊藤さんでした。
伊藤さんは穏やかでユーモアがある
ので一回戦は必ず初参加者と同卓して
頂きます。場を和ませるのに神経を
使ってくださるので、勝負に徹する
事はできません。
なので、いつも真ん中くらいの成績
でしたが、それが「自分の役目」と
割り切り協力してくださる存在です。
その伊藤さんが211100点の断トツ
で優勝。これは素晴らしい。
最後の「お楽しみ一回戦」でも
7万点越えのトップでした。
この人の底力は計り知れませんね。
次回4月の月例会の参加希望者を
募りましたら、24名の方が手を
上げてくださいました。
嬉しいですね~。
来月の賞品は「滋賀県」に
しようと考えております。
(今月は岩手県の名産品でした。)
どうぞ、お楽しみに。
8卓という快挙になりました。
有り難いです。嬉しいです。
未知の世界なので、大会の準備と
ランチの用意が少しだけ、心配され
ましたが、スムースに行きました。
初参加者は3人で塩尻市から1人と
下諏訪町から2人の男性でした。
会員様の御紹介なので安心です。
今月は「マナー強化月間」なので
ゲーム前に注意するポイントを
しっかりとお話させて頂きました
ところ、皆様、やや緊張気味で
一回戦のスタート時はとても静か
でした。意識が上がった証拠です。
そして「マナー向上委員会」の設置を
提案し、立候補者を募りました。
何と8名の方が手を挙げて
下さいました。これは予想以上に多く
とても嬉しい事でした。
後日、勉強会を開きますが
「人に注意をするより、あなたが
お手本となって感化して下さい」
とお伝えしたいです。
ランチメニューは3日前から仕込める
カレーにしました。今回のテーマは
スパイシーなカレーです。
新しい発見は「やや辛口」と「やや甘口」
の二種類を作ったのですが、辛口の方が
人気があった事です。
これからは大人の味にしますね。
優勝は相談役の伊藤さんでした。
伊藤さんは穏やかでユーモアがある
ので一回戦は必ず初参加者と同卓して
頂きます。場を和ませるのに神経を
使ってくださるので、勝負に徹する
事はできません。
なので、いつも真ん中くらいの成績
でしたが、それが「自分の役目」と
割り切り協力してくださる存在です。
その伊藤さんが211100点の断トツ
で優勝。これは素晴らしい。
最後の「お楽しみ一回戦」でも
7万点越えのトップでした。
この人の底力は計り知れませんね。
次回4月の月例会の参加希望者を
募りましたら、24名の方が手を
上げてくださいました。
嬉しいですね~。
来月の賞品は「滋賀県」に
しようと考えております。
(今月は岩手県の名産品でした。)
どうぞ、お楽しみに。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:03
│Comments(0)
2019年03月23日
後悔などあろうはずがない
イチローは最後まで格好良かった。
引退後の記者会見を食い入る
ように見ました。
彼が何を語るのか?
どんな想いで過ごしてきたのか?
今の心境はどうなのか?
まず、表情がとても晴れやかで
何かを成し遂げた男、という印象
を強く受けました。
引退を決意した事や最後の試合が
素晴らしかった事、自分が恵まれて
いた事などを静かに、きっぱりと
話されました。
そして記者達からの質問。
この一問一答が面白かったです。
イチローをリスペクトし的を射た
質問には小考し、言葉を選び
実に丁寧に応えていました。
この場にふさわしくない質問には
「それ、いりますか?この場で」
と一蹴しました。
イチローらしく小気味良かったです。
引退会見はイチローにとっては
真剣勝負の場。御本人も
「今日はとことん付き合おうと
思って来ました」と言われました。
私が感銘を受けた言葉は
記録はいつか後輩に破られるもの
で僕にとって大きな価値はない。
いつも孤独と戦っていた。
(イチローでさえ戦力外通告がある)
試合に出られない状況で、練習を
続けて東京ドームの準備をする
のは大変だった。
そして、表題の言葉です。
後悔は有りますか?の質問に応えた
ものだったのですが、東京ドームで
多くの日本人ファンの前で一本の
ヒットも打てなかったという事情が
ありました。
しかし、イチローにとっては多くの
ファンに見守られて大きな声援を
受けながら、最後にプレイできた事。
また、その場を用意してくださった
関係者の大きな愛を感じた事で
後悔などあろうはずがない
と言い切りました。
その心境を「死んでもいい、
と思いました。死にませんけど」
と語っていました。
そんな言葉を語るにふさわしい
生き方をしたイチローに
大きな拍手を送りたい。
引退後の記者会見を食い入る
ように見ました。
彼が何を語るのか?
どんな想いで過ごしてきたのか?
今の心境はどうなのか?
まず、表情がとても晴れやかで
何かを成し遂げた男、という印象
を強く受けました。
引退を決意した事や最後の試合が
素晴らしかった事、自分が恵まれて
いた事などを静かに、きっぱりと
話されました。
そして記者達からの質問。
この一問一答が面白かったです。
イチローをリスペクトし的を射た
質問には小考し、言葉を選び
実に丁寧に応えていました。
この場にふさわしくない質問には
「それ、いりますか?この場で」
と一蹴しました。
イチローらしく小気味良かったです。
引退会見はイチローにとっては
真剣勝負の場。御本人も
「今日はとことん付き合おうと
思って来ました」と言われました。
私が感銘を受けた言葉は
記録はいつか後輩に破られるもの
で僕にとって大きな価値はない。
いつも孤独と戦っていた。
(イチローでさえ戦力外通告がある)
試合に出られない状況で、練習を
続けて東京ドームの準備をする
のは大変だった。
そして、表題の言葉です。
後悔は有りますか?の質問に応えた
ものだったのですが、東京ドームで
多くの日本人ファンの前で一本の
ヒットも打てなかったという事情が
ありました。
しかし、イチローにとっては多くの
ファンに見守られて大きな声援を
受けながら、最後にプレイできた事。
また、その場を用意してくださった
関係者の大きな愛を感じた事で
後悔などあろうはずがない
と言い切りました。
その心境を「死んでもいい、
と思いました。死にませんけど」
と語っていました。
そんな言葉を語るにふさわしい
生き方をしたイチローに
大きな拍手を送りたい。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:49
│Comments(0)
2019年03月21日
水曜日
毎週水曜日は塩尻市。
広丘公民館を利用させて頂いて
おります。現在建て替え中で
7月から新築の会場が使えます。
名称は、塩尻市北部交流センター
通称「えんてらす」。
広丘駅から徒歩1分の好立地です。
6月に入ると引越しの準備がある
そうで、現在使用している旧勤労
青少年ホームは使えません。
縁ジョイの会場は、塩尻市吉田西防災
コミュニティセンターになります。
6月12日(水)19日(水)26日(水)
の3日間です。こちらは新しい建物で
とても快適です。
水曜日は3年前には2卓からスタート
しました。それから少しづつ増えて、
現在は3卓から4卓になりました。
有り難いことです。
つい先日は初の5卓という日があり
感激しました。
時間は13時~17時です。
「午前中もやって欲しい」という
声がありましたので4月3日(水)は
午前9時にスタートします。
もちろん希望者だけなのですが
2卓ぐらい立つのではないかという
予測をしております。
人が集まって下さるという事は、
とても大変な事で
とても有り難い事です。
しかも喜んで帰って下さる状況を
創り出せた時は、
大きな充実感 に満たされます。
今日も明日もそうなりますように。
広丘公民館を利用させて頂いて
おります。現在建て替え中で
7月から新築の会場が使えます。
名称は、塩尻市北部交流センター
通称「えんてらす」。
広丘駅から徒歩1分の好立地です。
6月に入ると引越しの準備がある
そうで、現在使用している旧勤労
青少年ホームは使えません。
縁ジョイの会場は、塩尻市吉田西防災
コミュニティセンターになります。
6月12日(水)19日(水)26日(水)
の3日間です。こちらは新しい建物で
とても快適です。
水曜日は3年前には2卓からスタート
しました。それから少しづつ増えて、
現在は3卓から4卓になりました。
有り難いことです。
つい先日は初の5卓という日があり
感激しました。
時間は13時~17時です。
「午前中もやって欲しい」という
声がありましたので4月3日(水)は
午前9時にスタートします。
もちろん希望者だけなのですが
2卓ぐらい立つのではないかという
予測をしております。
人が集まって下さるという事は、
とても大変な事で
とても有り難い事です。
しかも喜んで帰って下さる状況を
創り出せた時は、
大きな充実感 に満たされます。
今日も明日もそうなりますように。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:49
│Comments(0)
2019年03月18日
プロと競り合う
第17期 μ-M1カップ
3月予選会に参加しました。
19卓76名で、麻将連合のプロが
12名参加されました。
私は5回目の参加ですが、成績が良かった
のは、初参加の時だけで、その後の3回は
4回戦で足切りでした。
今回のテーマは「冷静さ」
しっかりと場の状況を良く見る事。
そして、振り込んでも和がっても
冷静に打とうと誓いました。
自分の戦略としては
鳴きとリーチはギリギリまで待て
です。
これが功を奏したのか
一回戦はプロを抑えてトップ。
二回戦もプロを抑えてトップ。
三回戦もプロを抑えてトップ。
4回戦はプロに続いて2位。
トータルで5位に付けました。
自分らしいマージャンが打てて
いたので、気負いは有りません。
5回戦ではプロが2名も同卓され
ちょっと怖かったのですが
テーマと戦略を一貫させて戦い
切りました。
ラス前まで4人全員にトップの
可能性がある展開。
私が500点差でトップでした。
そしてオーラス。
ラス親の白石プロが1500点を和がり
逆転。次局も和がられ差が開く。
しかし、4300点差なので再逆転が
可能。そして私の配牌は好配牌。
「タンピン三色」が見えたので
「いける」と感じました。
しかし、無駄ヅモの連続です。
中盤に三色をあきらめ、タンヤオ一盃口
に絞りました。
そして終盤にやっとテンパイ。
しかし、待ちが悪い。「カン4万待ち」。
直撃かツモなら逆転なのでリーチを
打たずにヤミでじっと我慢しました。
しかし、どこからも出る事はなく流局。
一人テンパイなので3000点の収入。
結局300点足らずに2着。
ラス前とオーラスにチャンスらしき
ものが2回あったのですが、それを
ものにできなかったのが・・・実力。
私でもプロと競り合う事ができる
この企画は本当に有り難いです。
そしてマージャンというゲームの
楽しさ面白さを教えてくれます。
5回戦を終了して76人中4位
これは出来過ぎですね。
決勝大会の参加資格を頂き、
興奮状態で帰路に付きました。
帰りの「あずさ」ですが、今回も
「4回戦でご苦労様」を予想し
新宿19時発のあずさを予約して
いたのですが、間に合わなくて
特急券を新たに買いました。
次回からは20時発のあずさを
予約します。絶対に!
3月予選会に参加しました。
19卓76名で、麻将連合のプロが
12名参加されました。
私は5回目の参加ですが、成績が良かった
のは、初参加の時だけで、その後の3回は
4回戦で足切りでした。
今回のテーマは「冷静さ」
しっかりと場の状況を良く見る事。
そして、振り込んでも和がっても
冷静に打とうと誓いました。
自分の戦略としては
鳴きとリーチはギリギリまで待て
です。
これが功を奏したのか
一回戦はプロを抑えてトップ。
二回戦もプロを抑えてトップ。
三回戦もプロを抑えてトップ。
4回戦はプロに続いて2位。
トータルで5位に付けました。
自分らしいマージャンが打てて
いたので、気負いは有りません。
5回戦ではプロが2名も同卓され
ちょっと怖かったのですが
テーマと戦略を一貫させて戦い
切りました。
ラス前まで4人全員にトップの
可能性がある展開。
私が500点差でトップでした。
そしてオーラス。
ラス親の白石プロが1500点を和がり
逆転。次局も和がられ差が開く。
しかし、4300点差なので再逆転が
可能。そして私の配牌は好配牌。
「タンピン三色」が見えたので
「いける」と感じました。
しかし、無駄ヅモの連続です。
中盤に三色をあきらめ、タンヤオ一盃口
に絞りました。
そして終盤にやっとテンパイ。
しかし、待ちが悪い。「カン4万待ち」。
直撃かツモなら逆転なのでリーチを
打たずにヤミでじっと我慢しました。
しかし、どこからも出る事はなく流局。
一人テンパイなので3000点の収入。
結局300点足らずに2着。
ラス前とオーラスにチャンスらしき
ものが2回あったのですが、それを
ものにできなかったのが・・・実力。
私でもプロと競り合う事ができる
この企画は本当に有り難いです。
そしてマージャンというゲームの
楽しさ面白さを教えてくれます。
5回戦を終了して76人中4位
これは出来過ぎですね。
決勝大会の参加資格を頂き、
興奮状態で帰路に付きました。
帰りの「あずさ」ですが、今回も
「4回戦でご苦労様」を予想し
新宿19時発のあずさを予約して
いたのですが、間に合わなくて
特急券を新たに買いました。
次回からは20時発のあずさを
予約します。絶対に!
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:37
│Comments(0)
2019年03月17日
マナー向上委員会
縁ジョイ会員様100名に
アンケート調査をしました。
本当に満足されているのか?
不満があるとしたら何か?
ご意見やご要望を知りたい
そんな気持ちでした。
実施して意外だったのは
この人は満足しているだろう、
この方に不満はないはずだ、
と思っていた方の数名が、多くの
書き込みをして下さった事。
その中で複数あったのが
マナーの悪い人が気になる
というものです。
私も思い当たる節があるので
二つの対処方法を検討しました。
一つは
3月と4月はマナー強化月間
として、啓蒙する事です。
もう一つは
マナー向上委員会の設立 です。
これは希望者を募ります。
マナーをきちんと学びたい人
学んだマナーを他の人に伝えたい人
という事で募集をかけます。
何人いらっしゃるか楽しみです。
その後、私がマナー勉強会を開き
委員会の趣旨を説明して
賛同された方に会員証をお渡しし
私の代わりにマナーの
注意をして頂きます。
現在、縁ジョイにはスタッフが
いないので私の目が行き届かない
という事情もあります。
しかし、同じ会員でありながら
上から目線で注意されると
誰でも腹が立ちますので
伝え方がとても大事です。
募集は次の月例会で行います。
うまく機能するように
現在、熟考中。
アンケート調査をしました。
本当に満足されているのか?
不満があるとしたら何か?
ご意見やご要望を知りたい
そんな気持ちでした。
実施して意外だったのは
この人は満足しているだろう、
この方に不満はないはずだ、
と思っていた方の数名が、多くの
書き込みをして下さった事。
その中で複数あったのが
マナーの悪い人が気になる
というものです。
私も思い当たる節があるので
二つの対処方法を検討しました。
一つは
3月と4月はマナー強化月間
として、啓蒙する事です。
もう一つは
マナー向上委員会の設立 です。
これは希望者を募ります。
マナーをきちんと学びたい人
学んだマナーを他の人に伝えたい人
という事で募集をかけます。
何人いらっしゃるか楽しみです。
その後、私がマナー勉強会を開き
委員会の趣旨を説明して
賛同された方に会員証をお渡しし
私の代わりにマナーの
注意をして頂きます。
現在、縁ジョイにはスタッフが
いないので私の目が行き届かない
という事情もあります。
しかし、同じ会員でありながら
上から目線で注意されると
誰でも腹が立ちますので
伝え方がとても大事です。
募集は次の月例会で行います。
うまく機能するように
現在、熟考中。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:52
│Comments(0)
2019年03月14日
ダブルチョンボ
初級者の生徒さんから
「先生、これ和がれますか?」
と尋ねられました。
中が暗刻で1・4ソー待ち。
1ソーが出たのでロンしようと
していますがフリテンです。
本人が序盤で1ソーを捨てています。
フリテンを指摘するか、そのままに
するかは、状況で判断します。
4人が全員、初級者でフリテンに
気付かないレベルなら、あえて
私はスルー(見逃し)します。
しかし、気付くべきだし、気付いて
欲しいと思う生徒さんには
フリテンを匂わせ、自分で判断
させます。
彼女はどちらだろうか?
5秒間でめまぐるしく考えていると
私の言葉を待たずに「ロン」と
倒牌されました。
私は「まあいいや、スルーしよう」
と思ったのですが、河を良く見ると
同巡内フリテンでもありました。
下家が1ソーを捨てているのに気付かず
上家の1ソーでロンされました。
さすがに私もスルーするわけには
いきません。
他の3人は誰も気付いていません。
「ちょっと待って。これは良く見ると
おかしくないですか?」
お一人が「あっ」と気付かれました。
「そうですね。捨て牌によるフリテン
であり、同巡内フリテンでもあります」
御本人は「ふ~ん」と狐につままれた
ような感じです。
それにしてもダブルでフリテンとは
珍しい。
逆に良いものを見せてもらった!
そんな感じでした。(笑)
「先生、これ和がれますか?」
と尋ねられました。
中が暗刻で1・4ソー待ち。
1ソーが出たのでロンしようと
していますがフリテンです。
本人が序盤で1ソーを捨てています。
フリテンを指摘するか、そのままに
するかは、状況で判断します。
4人が全員、初級者でフリテンに
気付かないレベルなら、あえて
私はスルー(見逃し)します。
しかし、気付くべきだし、気付いて
欲しいと思う生徒さんには
フリテンを匂わせ、自分で判断
させます。
彼女はどちらだろうか?
5秒間でめまぐるしく考えていると
私の言葉を待たずに「ロン」と
倒牌されました。
私は「まあいいや、スルーしよう」
と思ったのですが、河を良く見ると
同巡内フリテンでもありました。
下家が1ソーを捨てているのに気付かず
上家の1ソーでロンされました。
さすがに私もスルーするわけには
いきません。
他の3人は誰も気付いていません。
「ちょっと待って。これは良く見ると
おかしくないですか?」
お一人が「あっ」と気付かれました。
「そうですね。捨て牌によるフリテン
であり、同巡内フリテンでもあります」
御本人は「ふ~ん」と狐につままれた
ような感じです。
それにしてもダブルでフリテンとは
珍しい。
逆に良いものを見せてもらった!
そんな感じでした。(笑)
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:47
│Comments(0)
2019年03月13日
悲劇は突然やってくる
悲劇というほどではないが、
わが人生において、これほど
驚いた事は、そうない。
トイレの話しで恐縮ですが
突然「黒い便」
が出たのです。
色は真っ黒。しかもゆるい。
「何じゃ~、これは!」
私の身体が異常危険信号!
しかも緊急を要するようだ。
落ち着け。落ち着け。
痛みは?・・・・特に無い。
他に異常は?・・・・無い。
前日は・・・・・正常な排便。
まず、ネットで調べる。
すると「胃腸の病気」が出てきて
「胃・十二指腸潰瘍」「胃がん」
「大腸がん」の可能性アリ。
すぐに病院へ行かなければ。
近くの相澤病院の受付にいくと
「わかりました。初診料が
5千円かかりますが良いですか?」
と尋ねられる。
5千円でも一万円でも良いから
早く診てくれ~と心で叫ぶ。
まず血液検査をする。
消化器系が傷ついて出血している
ために黒便が出たらしい。
出血がひどければ、めまいや吐き気
もあるらしいが、それは無い。
血液検査では異常がなかったため
「明日、胃カメラの検査をします」
と言われ一日分の薬を処方された。
胃カメラは7年前の健康診断の時
「この苦しさならもう二度としない」
と誓ったものの、今の心境は
「早く調べて原因をはっきりさせて」
と懇願する思いだった。
翌日、検査が終わり、数枚の写真を
見せて頂くと、わずかにしこりの
ようなものが見えた。
医師の見解では
「ここが傷ついて出血したらしいが
治ったようにも見えます。念のために
一ヵ月後にもう一度検査。そして
大腸の検査もしましょう」
と30日分の薬を処方された。
やはり胃カメラは苦しかったが
看護師さんが背中をさすって
くれたので慰められた。
3日後には普通の排便に戻り
ひとまずホッとした。
今は食欲も旺盛です。
薬は4日で飲むのを止めました。
健康だけは自信があったのですが
悲劇は突然に襲ってくる
と思い知らされました。
誰にも話しませんでしたが、もう、
一ヶ月前の話しなので大丈夫です。
わが人生において、これほど
驚いた事は、そうない。
トイレの話しで恐縮ですが
突然「黒い便」
が出たのです。
色は真っ黒。しかもゆるい。
「何じゃ~、これは!」
私の身体が異常危険信号!
しかも緊急を要するようだ。
落ち着け。落ち着け。
痛みは?・・・・特に無い。
他に異常は?・・・・無い。
前日は・・・・・正常な排便。
まず、ネットで調べる。
すると「胃腸の病気」が出てきて
「胃・十二指腸潰瘍」「胃がん」
「大腸がん」の可能性アリ。
すぐに病院へ行かなければ。
近くの相澤病院の受付にいくと
「わかりました。初診料が
5千円かかりますが良いですか?」
と尋ねられる。
5千円でも一万円でも良いから
早く診てくれ~と心で叫ぶ。
まず血液検査をする。
消化器系が傷ついて出血している
ために黒便が出たらしい。
出血がひどければ、めまいや吐き気
もあるらしいが、それは無い。
血液検査では異常がなかったため
「明日、胃カメラの検査をします」
と言われ一日分の薬を処方された。
胃カメラは7年前の健康診断の時
「この苦しさならもう二度としない」
と誓ったものの、今の心境は
「早く調べて原因をはっきりさせて」
と懇願する思いだった。
翌日、検査が終わり、数枚の写真を
見せて頂くと、わずかにしこりの
ようなものが見えた。
医師の見解では
「ここが傷ついて出血したらしいが
治ったようにも見えます。念のために
一ヵ月後にもう一度検査。そして
大腸の検査もしましょう」
と30日分の薬を処方された。
やはり胃カメラは苦しかったが
看護師さんが背中をさすって
くれたので慰められた。
3日後には普通の排便に戻り
ひとまずホッとした。
今は食欲も旺盛です。
薬は4日で飲むのを止めました。
健康だけは自信があったのですが
悲劇は突然に襲ってくる
と思い知らされました。
誰にも話しませんでしたが、もう、
一ヶ月前の話しなので大丈夫です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:22
│Comments(0)
2019年03月11日
掃除に学ぶ感謝の会
3月10日(日)に小布施中学校で
トイレ掃除をさせて頂きました。

私の担当は「水漉し」。(みずこし)
小便器の底の奥にある部品で、
尿の汚れがべっとりと付いています。
トイレ臭の原因になるので、きれいに
する必要が有ります。
一人一個ずつ、徹底的に掃除します。
目標は「新品同様になるまで」。
色々な掃除道具を駆使して
一時間以上向き合って、磨き上げます。
ほとんどの方は素手でやっていました。
見えない汚れが手触りで発見できるから。
そして、本当に新品同様になりました。
「お~っ、やりましたね」と賞賛の声。
この達成感がたまらないのです。
今年は生徒さんの他に校長先生が
参加され、一緒に並んで磨きました。
小布施中学校は14年前から、この
イベントを受け入れ、もはや掃除文化が
伝統となっています。
もちろん、校風も良い学校です。
このイベントに参加する大人は
遠くは滋賀県、山梨県、愛知県、東京と
各地から馳せ参じます。
全員が「日本を美しくする会」の会員。
喜んで来てくださる理由は
素敵な仲間に会えるため
かもしれません。
お掃除をしてお金をもらえるどころか
研修費としてお金を払っています。
休みを返上し、交通費を払っての参加。
そんな人が集まると予想もしない
素敵な事が起こるのです。

早春の小布施町は雪解け水が流れ
とても爽やかでした。
トイレ掃除をさせて頂きました。

私の担当は「水漉し」。(みずこし)
小便器の底の奥にある部品で、
尿の汚れがべっとりと付いています。
トイレ臭の原因になるので、きれいに
する必要が有ります。
一人一個ずつ、徹底的に掃除します。
目標は「新品同様になるまで」。
色々な掃除道具を駆使して
一時間以上向き合って、磨き上げます。
ほとんどの方は素手でやっていました。
見えない汚れが手触りで発見できるから。
そして、本当に新品同様になりました。
「お~っ、やりましたね」と賞賛の声。
この達成感がたまらないのです。
今年は生徒さんの他に校長先生が
参加され、一緒に並んで磨きました。
小布施中学校は14年前から、この
イベントを受け入れ、もはや掃除文化が
伝統となっています。
もちろん、校風も良い学校です。
このイベントに参加する大人は
遠くは滋賀県、山梨県、愛知県、東京と
各地から馳せ参じます。
全員が「日本を美しくする会」の会員。
喜んで来てくださる理由は
素敵な仲間に会えるため
かもしれません。
お掃除をしてお金をもらえるどころか
研修費としてお金を払っています。
休みを返上し、交通費を払っての参加。
そんな人が集まると予想もしない
素敵な事が起こるのです。

早春の小布施町は雪解け水が流れ
とても爽やかでした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:39
│Comments(0)
2019年03月09日
白湯(さゆ)を飲んでいます
白湯とは、お水を沸かしただけ
のお湯のことを言います。
これを飲めば健康に良いとかダイエット
効果があるそうですが、私は直感で
「これは身体に良いのではないか」
と感じたので飲み続けています。
昔、何かの本で読んだのですが
江戸時代、勉学に疲れた青年が
「白湯を一杯飲んで寝る事にした」
という記述があったような記憶が。
朝起きて最初に口にする食べ物が
実はとても大事だそうです。
私は身体に優しい白湯。
10分間沸かしたお湯をカップ一杯。
昼間もカップ一杯。
そして夜もカップ一杯。
一ヶ月続けていますが、実感として
何が良いかと言いますと
余分なものを食べなくなった
という事です。
人はお腹が空くから食べるのではなく
手持ち無沙汰な時や退屈な時に
お菓子などを食べています。
そんな時に白湯を飲めば空腹感を
押えられます。
また温かいので気持ちが安心します。
そして、何より無料(ただ)というのが
嬉しいですね。
もしかしたら食べ物だけでなく
情報も余分なものを取り入れない方が
身体に良いのかもしれないなあ、
などと思ってしまいました。
のお湯のことを言います。
これを飲めば健康に良いとかダイエット
効果があるそうですが、私は直感で
「これは身体に良いのではないか」
と感じたので飲み続けています。
昔、何かの本で読んだのですが
江戸時代、勉学に疲れた青年が
「白湯を一杯飲んで寝る事にした」
という記述があったような記憶が。
朝起きて最初に口にする食べ物が
実はとても大事だそうです。
私は身体に優しい白湯。
10分間沸かしたお湯をカップ一杯。
昼間もカップ一杯。
そして夜もカップ一杯。
一ヶ月続けていますが、実感として
何が良いかと言いますと
余分なものを食べなくなった
という事です。
人はお腹が空くから食べるのではなく
手持ち無沙汰な時や退屈な時に
お菓子などを食べています。
そんな時に白湯を飲めば空腹感を
押えられます。
また温かいので気持ちが安心します。
そして、何より無料(ただ)というのが
嬉しいですね。
もしかしたら食べ物だけでなく
情報も余分なものを取り入れない方が
身体に良いのかもしれないなあ、
などと思ってしまいました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:40
│Comments(0)
2019年03月08日
先生、覚えられません
教室に入門されて1年半
の女性がいらっしゃいます。
60代でしょうか。
とても熱心で真面目な方なのですが
役名が覚えられなくて苦労してます。
先日「この和がりの役は何ですか?」
と尋ねますと「えーとタンヤオとドラ」
とお答えになりました。
「他にも二つありますよ」と促しました
が、なかなか次が出てきません。
「ヒントは基本四役です」
「う~ん。平和?」
「そうです。もう一つ」
しばらく考えていましたが、どうも
思考がストップされたようでした。
「メンゼンツモですよ」
「あっ、そうか」
意気消沈してしまいました。
これはいかん。元気付けなくては
と思い「大丈夫ですよ。継続さえして
いれば必ず覚えられます。ネバーギブ
アップです」と励ましました。
そして、しばらくして休憩時間の時に
そっと近づいてきて
「先生、私、覚えられません」と
か細い声で告白されました。
もう泣きそうな顔に見えました。
そうか、私がいけなかった。彼女は
以前からずっと苦しんでいたのです。
なぜ、自分は覚えられないのだろう。
他の人に迷惑をかけているのでは?
自分がいない方が良いのではないか。
私は方針を変えました。
「取りあえず、頭とメンツを4つ作る
練習だけしましょう。役名は余裕が出て
から勉強しましょう。あまり深刻に
ならず気楽にやりましょうね」
彼女はホッとしたようでした。
なぜ、もっと早く気づいてあげられ
なかったのか!
彼女が追い込まれていたことを理解
できなかったのか?
いつも一緒に卓を囲んでいたのに。
ネバーギブアップなどと在り来りの
言葉をかけて励ましたつもりでいた
ことが恥ずかしいです。
申し訳ありませんでした・・・。
の女性がいらっしゃいます。
60代でしょうか。
とても熱心で真面目な方なのですが
役名が覚えられなくて苦労してます。
先日「この和がりの役は何ですか?」
と尋ねますと「えーとタンヤオとドラ」
とお答えになりました。
「他にも二つありますよ」と促しました
が、なかなか次が出てきません。
「ヒントは基本四役です」
「う~ん。平和?」
「そうです。もう一つ」
しばらく考えていましたが、どうも
思考がストップされたようでした。
「メンゼンツモですよ」
「あっ、そうか」
意気消沈してしまいました。
これはいかん。元気付けなくては
と思い「大丈夫ですよ。継続さえして
いれば必ず覚えられます。ネバーギブ
アップです」と励ましました。
そして、しばらくして休憩時間の時に
そっと近づいてきて
「先生、私、覚えられません」と
か細い声で告白されました。
もう泣きそうな顔に見えました。
そうか、私がいけなかった。彼女は
以前からずっと苦しんでいたのです。
なぜ、自分は覚えられないのだろう。
他の人に迷惑をかけているのでは?
自分がいない方が良いのではないか。
私は方針を変えました。
「取りあえず、頭とメンツを4つ作る
練習だけしましょう。役名は余裕が出て
から勉強しましょう。あまり深刻に
ならず気楽にやりましょうね」
彼女はホッとしたようでした。
なぜ、もっと早く気づいてあげられ
なかったのか!
彼女が追い込まれていたことを理解
できなかったのか?
いつも一緒に卓を囲んでいたのに。
ネバーギブアップなどと在り来りの
言葉をかけて励ましたつもりでいた
ことが恥ずかしいです。
申し訳ありませんでした・・・。
Posted by 健康麻将でんどうし at
03:46
│Comments(0)
2019年03月07日
3月4月はマナー向上月間
マナーの指導は難しいです。
縁ジョイのマナーは良い方だと
自負しています。それでも長く
賭け麻雀をしてきた高齢者や
マナーを教えてもらえなかった
初級者が数名いらっしゃいます。
単純に私が注意をして
「はい、わかりました」と
直して下さればラクなのですが
そうはいきません。
しばらくするとまた元に戻ります。
例えば「洗牌」(シーパイ)。
終局後にかき混ぜる行為ですが
「すべての牌を伏せてから、手の平を
上に向けて混ぜましょう」と言います。
これって難しいですか?
このくらい誰でもできますよね。
でも、これができないのです!
言い方を換えると
「これすら指導できない」私です。
何度も注意して、何度も元に戻ると
私の語気も若干荒くなります。
しかし、それでは改善されません。
どうすれば納得させられるのか?
それが私の課題です。
一番理想的なのは、周り全体の
マナーの意識が上がり、その人が
やらざるを得なくなるような環境を
作る事だと思います。
そのために3月と4月はマナー強化月間
として、私が注意するポイントを
ゲーム前に丁寧に説明いたします。
最近、気になるのは一部の方だけですが、
終局後に手牌をグチャっと崩す行為です。
フリテンの確認や裏ドラが不明になる
など困りますので、これは絶対にやめて
頂きたいですね。
というより、和了しなかった3人は
手牌を手前に伏せてくだされば
これはとても気持ちが良いですね。
マナーは3人に対する思いやりです。
自分が勝てれば良い。
自分が楽しければ良い。
そんな方は結局、誘われなくなり、
居場所がなくなり、不幸になるだけ。
それを阻止するのが私の仕事
だと思っています。
縁ジョイのマナーは良い方だと
自負しています。それでも長く
賭け麻雀をしてきた高齢者や
マナーを教えてもらえなかった
初級者が数名いらっしゃいます。
単純に私が注意をして
「はい、わかりました」と
直して下さればラクなのですが
そうはいきません。
しばらくするとまた元に戻ります。
例えば「洗牌」(シーパイ)。
終局後にかき混ぜる行為ですが
「すべての牌を伏せてから、手の平を
上に向けて混ぜましょう」と言います。
これって難しいですか?
このくらい誰でもできますよね。
でも、これができないのです!
言い方を換えると
「これすら指導できない」私です。
何度も注意して、何度も元に戻ると
私の語気も若干荒くなります。
しかし、それでは改善されません。
どうすれば納得させられるのか?
それが私の課題です。
一番理想的なのは、周り全体の
マナーの意識が上がり、その人が
やらざるを得なくなるような環境を
作る事だと思います。
そのために3月と4月はマナー強化月間
として、私が注意するポイントを
ゲーム前に丁寧に説明いたします。
最近、気になるのは一部の方だけですが、
終局後に手牌をグチャっと崩す行為です。
フリテンの確認や裏ドラが不明になる
など困りますので、これは絶対にやめて
頂きたいですね。
というより、和了しなかった3人は
手牌を手前に伏せてくだされば
これはとても気持ちが良いですね。
マナーは3人に対する思いやりです。
自分が勝てれば良い。
自分が楽しければ良い。
そんな方は結局、誘われなくなり、
居場所がなくなり、不幸になるだけ。
それを阻止するのが私の仕事
だと思っています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:22
│Comments(0)
2019年03月04日
第二回 競技マージャン大会
3月3日【日】に
縁ジョイ競技マージャン大会(5回戦)
が「ぽんち~館」で行われました。
第一回同様、16名の方が参加して下さり
とても良い雰囲気で5回戦を戦いました。
初参加の方が4名いらっしゃいましたが
皆さん、きちんと打てる方で安心して
見ていられました。
局後の感想を伺うと
「一発・裏ドラ・カンドラ無しだと
考える事が多く、楽しかった」
「一部にマナーが良くない人がいるので
気になった」
「とても新鮮な体験をした。また来たい」
そんな声が聞かれました。
優勝されたのは月例会常連のYさんです。
4回戦終了時は若いSさんがダントツの
トップだったので、私も「役満がでない
限り優勝は固いですね~」と肩を叩いたの
ですが・・・・
Yさんが四暗刻をツモられ、その後も
満貫、ハネ満を和がられ、怒涛の
83900点を
たたき出し、大逆転されました。
格好良いですね。おめでとうございます。
競技マージャンでは実力が伯仲しているので
ミスをしない、ぐらいでは勝てません。
隠れたファインプレーをして勝負になります。
一打一打の重みが大きくなる
のが魅力です。
プロと同卓しても恥ずかしくない
マナーと技術を学ぶ
というコンセプトで今後も続けて
いきたいと思いますので、どうぞ
よろしくお願い致します。
縁ジョイ競技マージャン大会(5回戦)
が「ぽんち~館」で行われました。
第一回同様、16名の方が参加して下さり
とても良い雰囲気で5回戦を戦いました。
初参加の方が4名いらっしゃいましたが
皆さん、きちんと打てる方で安心して
見ていられました。
局後の感想を伺うと
「一発・裏ドラ・カンドラ無しだと
考える事が多く、楽しかった」
「一部にマナーが良くない人がいるので
気になった」
「とても新鮮な体験をした。また来たい」
そんな声が聞かれました。
優勝されたのは月例会常連のYさんです。
4回戦終了時は若いSさんがダントツの
トップだったので、私も「役満がでない
限り優勝は固いですね~」と肩を叩いたの
ですが・・・・
Yさんが四暗刻をツモられ、その後も
満貫、ハネ満を和がられ、怒涛の
83900点を
たたき出し、大逆転されました。
格好良いですね。おめでとうございます。
競技マージャンでは実力が伯仲しているので
ミスをしない、ぐらいでは勝てません。
隠れたファインプレーをして勝負になります。
一打一打の重みが大きくなる
のが魅力です。
プロと同卓しても恥ずかしくない
マナーと技術を学ぶ
というコンセプトで今後も続けて
いきたいと思いますので、どうぞ
よろしくお願い致します。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:33
│Comments(0)
2019年03月01日
一番困る
一番困るのは、連絡しても、なかなか
返信が返ってこない事です。
私の場合、だいたいイベントのお誘いで
メールとラインと電話です。
早いレスポンス(返信)は嬉しいです。
気持ちが良いです。お断りであっても。
困るのは1時間待っても音沙汰がない人。
検討中なのでしょうか、その気がないので
しょうか?
そもそも内容を読んだのでしょうか、まだ
読んでいないのでしょうか?
「少しお待ち下さい」とか
「検討中です」とかの返信があれば
安心します。
保留が一番困ります。
むしろ、あっさり「今回はパス」と
ハッキリしてくれた方が助かります。
やきもきする時間が長いとストレスに
なりますね。次の人を誘えませんから。
ところが、私がそれをやってしまい
ました。
「あと一人、足りないので御友人を
誘っていただけますか?」
と会員様にお願いしました。
「わかりました。今夜、連絡を取ります」
雰囲気的にいけそうな感じだったので
私は寝てしまいました。
電話がかかれば起きるだろうと
高を括って。
しかし、その日は早朝の2時半に
目覚めたので、夕方には睡魔が襲って
きて、少しだけ横になる事にしたのが
まずかった。
3回の電話と2回のメールを無視する
結果になりました。
朝起きて、激しい後悔をしました。
これはイカンでしょう!
何と無礼な事をやってしまったのか。
朝の8時を待って、電話を入れました。
幸い出てくださったので、慌てて謝り
ましたが「もう、仕事中なので」と
最小限の会話だけで終わりました。
こんな事があると落ち込みますね。
自分の未熟さと驕り(おごり)が
つくづくイヤになりました。
返信が返ってこない事です。
私の場合、だいたいイベントのお誘いで
メールとラインと電話です。
早いレスポンス(返信)は嬉しいです。
気持ちが良いです。お断りであっても。
困るのは1時間待っても音沙汰がない人。
検討中なのでしょうか、その気がないので
しょうか?
そもそも内容を読んだのでしょうか、まだ
読んでいないのでしょうか?
「少しお待ち下さい」とか
「検討中です」とかの返信があれば
安心します。
保留が一番困ります。
むしろ、あっさり「今回はパス」と
ハッキリしてくれた方が助かります。
やきもきする時間が長いとストレスに
なりますね。次の人を誘えませんから。
ところが、私がそれをやってしまい
ました。
「あと一人、足りないので御友人を
誘っていただけますか?」
と会員様にお願いしました。
「わかりました。今夜、連絡を取ります」
雰囲気的にいけそうな感じだったので
私は寝てしまいました。
電話がかかれば起きるだろうと
高を括って。
しかし、その日は早朝の2時半に
目覚めたので、夕方には睡魔が襲って
きて、少しだけ横になる事にしたのが
まずかった。
3回の電話と2回のメールを無視する
結果になりました。
朝起きて、激しい後悔をしました。
これはイカンでしょう!
何と無礼な事をやってしまったのか。
朝の8時を待って、電話を入れました。
幸い出てくださったので、慌てて謝り
ましたが「もう、仕事中なので」と
最小限の会話だけで終わりました。
こんな事があると落ち込みますね。
自分の未熟さと驕り(おごり)が
つくづくイヤになりました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
22:13
│Comments(0)