QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2024年08月31日

エントリーが80名になりました

お陰様で9月7日の安曇野大会の

エントリーが定員に達しました。

残りの一週間で多少の変動はあると

思いますが、ホッとしています。

準備は順調で、スタッフの協力体制も

できているので、不安はありません。

となると、次の計画を進めていく私

ですが、11月の「縁ジョイ感謝の会」を

具体的に考えています。

この1年はとても大きく発展しましたので

12周年記念として、会員様にきちんと

感謝の意を表したいと思います。

お楽しみに~。



台風10号は予測不能な動きですね。

被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

長野県は明日、最も接近するのでしょうか。

競技会に影響がなければ良いのですが。



雨上がりの朝

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:26Comments(0)

2024年08月27日

8月月例会、終了

7卓28名の皆様、有難うございました。

今回の会場は、初めてになりますが

「ふれあいセンター広丘」でした。

毎週、水曜日にお借りしているのですが

月例会は初めてでした。

何人かは「えんてらす」に行くかもな~

と危惧していましたが、二人くらい

いらっしゃいました。でも、近距離

なので、時間前にはそろいました。

28名の方が全員5分前に着席されると

いうのは凄いことです。

縁ジョイ会員様の意識の高さが伺われ

感謝しかありません。

スタートがスムースだと良い流れで

いけるので、運営も楽です。

初参加の方が3人いらっしゃったのも

嬉しかったです。

それぞれに色々と苦戦しながらも

「楽しかった」という感想を頂きました。

月例会は小規模といえども、大会運営の

難しさと充実感を毎回、味わえます。

終了後に実行委員会を開き安曇野大会の

打ち合わせができたのも良かったです。

「ふれあいセンターは食事もできて

良いですね」という感想を頂きました。

優勝は女性の実力者でした。



  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:21Comments(0)

2024年08月25日

3つの財産とは?

仏教を勉強すると「なるほどな~」と

感心する深い教えを聞くことができます。

財産と言えば、お金ですね。

お金が一番大切だと考えます。

しかし、仏の教えは違います。

「蔵の財より、身の財。身の財より

心の財」

蔵(くら)の財は「お金」とか「不動産」。

身の財とは「身体の健康」。

心の財は「穏やかで、幸福な心情」。

一番大切なのは、皆が追いかけ回してる

お金ではありませんよ。

「心の財」ですよ、と説きます。

「この真実の教えを聞いたなら、あなたは

今日からそれに励みなさい」とも。

どうやって、増やすかだな。




頂いた夏野菜と頂いた辛みそで

作ってみました。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:08Comments(0)

2024年08月23日

三色限定で

初級者の生徒さんと同卓するときは

指導者は「鳴かない、和がらない」が

基本です。

なるべく生徒さんに和がってもらって

そこでワンポイントアドバイスをする

のが効果的です。

しかし、打牌選択のミスが多くテンパイが

遅いです。私はじっと耐えています。

私の代わりに指導できる会員さんが

同卓することもあります。

しかし、つい、和がっちゃうのですね。

「ロン、タンヤオドラ3」とか言って。

「生徒さんから満貫を直撃してどうするの

ですか!」と指摘しますが、しばらくすると

また、和がるのですね~。

私は指示を変えてみました。

「三色限定でお願いします」

つまり、三色同順以外の役ではダメ

ということです。三色同刻も良いですが。

そうすると半荘に1回くらいしか和がれ

ません。

しかし、逆に楽しくなったようで、今の

ところ上手くいっています。

禁止事項を増やすより、新たな提案を

する方が受け入れやすいのですね。




夏の名残り。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:02Comments(0)

2024年08月21日

9月7日(土)安曇野大会 募集中




健康マージャンの良い点はたくさんありますが

特に強調したいのは次の2点です。

「居場所ができた!」

「仲間ができた!」

若い人も高齢者も、これを切望しています。

マージャンはそのハードルが低いのが

とてもいいですね。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:18Comments(0)

2024年08月20日

今日が秋の始まり

家を出てすぐに「落蝉」を発見しました。

「おちぜみ」は夏の季語で、成虫になった

蝉が力尽きて地面に落ちている様子です。

私のつま先に偶然当たったのですが

「ジジジジーッ」と鳴いて飛んでいき

ました。まだ、生きていたのですね。

そして、薄川(すすきがわ)に出てみると

赤とんぼが軽やかに飛んでいました。

ざっと見て、百匹以上です。

昨日は、それほど目立たなかったのに。

勝手に「今日から秋」と認定します。

秋となると気分が変わります。

爽やかな風が心地よい大好きな季節。

仕事も秋に向けての準備に取り掛かり

ましょう。

まずは、9月7日の健康マージャン大会。

これを成功させるための段取りと、実行

委員の打ち合わせ日程の作成。

現在のエントリーは65名で80名までは

もう少しです。

「大会初参加で不安な人」や「車椅子の方」

や「中学生」も3人いらっしゃいます。

運営サイドのサポート体制を厚くしたいと

考えております。

さてさて、どんなドラマが生まれるか

とても楽しみです。



色づくのを待つだけですね。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:56Comments(0)

2024年08月19日

中南信トイレ掃除に学ぶ会 第10回

スカイパークの19番男子トイレを

8人でお掃除させて頂きました。

この活動は、義務でもなければ

ボランティアでもありません。

自分自身が大きな価値を頂くので

進んでやっているだけです。

「毎回、大きな気づきと学びがある」

というのが大きな魅力です。

もう一つは、そこに集う人達が

素敵だという事。年齢、性別、職業、

すべてが関係なく、ただ、掃除で

つながっているという不思議。

誰かに褒められたいからではなく、

仕事に役立つからでもない。

お互いがお互いをリスペクトできる

コミュニティです。

結果的に、良い刺激をたくさん

もらうので仕事に役立っていますが。

鍵山秀三郎相談役は

「掃除の活動をずっと続けていると

最後の最後にそれがものを言います」

と言われました。

それがどういう意味なのか、まだ、

はっきりとわかりませんが。



終了後の笑顔が良いですね。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:30Comments(0)

2024年08月17日

半年の振り返り

このお盆はゆっくりさせて頂きました。

5月・6月・7月が特に忙しかったので

タイミングよく休養が取れました。

今年は精力的に動いていると思います

ので、少し振り返ってみましょう。

2月11日 TM(東京・松本)交流会

3月10日 第一回健康マージャン交流大会
     in塩尻

3月31日 第一回TMリーグ

4月27日 TM交流会in横浜

5月26日 全日本健康麻将選手権長野大会

6月2日 TMカップ(決勝戦)

6月9日 TM交流会in松本

7月21日 全日本健康麻将選手権静岡大会

7月27日 TM交流会in池袋

8月11日 甲信ダービー「カワナカジマ」

予定 9月7日 第一回健康マージャン
       交流大会in安曇野

少し、頑張りすぎかもしれませんが、

できることが嬉しくて、ついつい、

やっちゃいました。(笑)



夏は過ぎようとしています。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:55Comments(0)

2024年08月14日

小布施町の「便教会」に参加

8月10日(土)に栗ガ丘小学校で

第29回便教会総会2024長野県大会

が開催されました。

便教会は2001年8月に発足。

愛知県の高校教師の高野修滋さんが

教育現場に「掃除の感動、魅力、

素晴らしさ」を広めるべく

「教師の教師による教師のための

トイレ掃除に学ぶ会」を立ち上げた

のが始まりです。

私は教師ではありませんが、総会が

長野県で開かれるのが初という事で

少しでもお役に立てればと参加。

立ち上げた高野先生の掃除に対する

熱量が凄く、圧倒されました。

詳細は省略しますが、今回の掃除も

多くの「気づき」と「素晴らしい

出会い」がありました。

特に私の班の大塚リーダーは

「声が大きい・よく笑う・良く誉める」

ので、安心して掃除ができました。

これは私も見習うべきだと思いました。




なぜか私が前列の中央にいます。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:40Comments(0)

2024年08月12日

健康麻将☆甲信ダービー「カワナカジマ」

8月11日(日)に甲府市で

「第一回山梨・長野交流会」が開催され

健康麻将の愛好家52名が参加されました。

山梨40名、長野12名で個人戦と団体戦が

行われました。

6年前に「NPO法人健康麻将kaiやまなし」

を立ち上げた長澤代表と小林副代表と私は

交流が深く「いつか両者で交流会を」と

話し合っていました。

山梨が発展し、安定してきたタイミングで

満を持して、一緒に企画しました。

「第一回は是非、甲府で」という要望に

お応えして、我々が出向きました。

個人戦は1位から4位までは山梨が独占。

団体戦も優勝と3位が山梨で、準優勝が

長野でした。

開会式で「勝負よりも交流が大事です」と

挨拶させて頂きましたが、そのように

和やかな雰囲気になったと感じました。

双方が良い刺激を受けられたとしたら

嬉しいです。

私自身も大いに勉強になりました。

このイベントはこれから毎年継続します。

来年は甲府の皆様、是非、松本へお越し

ください。お待ちしております。




長澤さん、小林さん、有難うございました。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:31Comments(0)

2024年08月10日

65歳・75歳・85歳

人生の区切りは色々あると思いますが

表題の年齢は大きな節目かもしれません。

65歳はいわずもがな年金がもらえる歳。

これまでひたすら払い続けたお金を

やっと受け取る事ができます。

定年退職される方も多いでしょう。

第二の人生をどう生きるかがテーマです。

75歳は後期高齢者といわれる年齢。

病気や老いが大きくのしかかってきます。

介護が必要になったり、何かしら自由が

大きく制限されます。

やりたい事が存分にできるのは、この

くらいまでと覚悟した方が良いかも

しれません。

そして85歳。男性の平均寿命が81歳で

女性が87歳なので、いよいよ終末を

意識する年齢でしょう。


先日、84歳の知人の誕生日をお祝い

しました。

うらやましい事に頭の回転も言葉も

マージャンもしっかりされていました。

もし、私が84歳になれたとして

元気でいられるでしょうか?

周りにはどなたがいるのでしょうか。

温かい人たちに囲まれているので

しょうか。

平穏な心で暮らしているでしょうか。

先のこと考えても仕方がないという

人もいるでしょうが「後生の一大事」

をおろそかにすることはできません。

人はどこから来て、どこに行くので

しょうか?



少し怪しい、夏空。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 16:13Comments(0)

2024年08月07日

8月4日の競技会、終了

4卓16名の皆様、お疲れさまでした。

4回戦の上位の卓を観戦していると

ちょっと迷う局面になりました。

東一局 南家 3万点 ドラ西

①①12356789五六七

8巡目にテンパイ。リーチをかけますか?

ルールは一発・裏ドラ・カンドラすべて

無し。ノーテン罰符も無しです。

平和で4だと一通がついて3900点。

4をツモれば1300/2600。

しかし、7が出て「ロン」すると

1000点。ロンしない選択もあるか?

縁ジョイ会員さんは「リーチ」。

終盤に7が出てロン。2000点。

井出洋介プロならどのように判断される

のでしょうか?

メールで尋ねてみました。

「基本的にノーテン罰符のないルールで

点棒が平たい時は、役ありテンパイで

リーチするメリットはほとんど無いと

言っても良いでしょう。

リーチ棒を出した時点で自らラス目に

落ちるのですから。

リーチをかけて4をツモったところで

満貫止まり。ヤミテンのツモで

1300/2600は十分なリードです。

私は安目の7でもアガってトップ目に

立つことを優先します。以上、私の教え

の一つと思って頂きたいです」

    井出洋介




優勝は若い佐野さん。おめでとう

ございます。

ちなみに彼はこの日、一回も

リーチをかけませんでした。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:30Comments(0)

2024年08月04日

デイサービスを訪問

私がデイサービスに通うのはもう少し

先の話になると思いますが、とある

理由で「オリオリゾート安曇野」を

訪問しました。

娯楽設備は、卓球台とカラオケ。

パチンコ台が数台あり、マージャン卓も

2台ありました。しかも自動卓。

利用者さんは嬉しいですね。

さっそく、約束した方と打ちました。

9月7日の大会に予約された方です。

「車椅子でも良いですか?大会も出た事

ありませんし」というご質問を頂き

ましたので、訪問させて頂きました。

施設の職員さんは明るく親切で、私の

訪問を歓迎して下さいました。

一局打って、大丈夫だと感じました。

マナーも技術も平均的でした。

あとは豊科公民館が利用しやすいか

どうかですが、それは確認済みでOK。

2時間ぐらい遊ばせて頂きましたが

快適でした。

施設は、楽しく時間が過ごせる工夫が

たくさんされてあり、感心しました。

介護が必要になる年齢の方が気分転換に

週に2回ぐらい通うのは良いと感じます。

大会を運営すると、このような新たな

出会いがあり、誰かを応援する事もでき

ますね。

チラシを置いて下さった明科の「ゑびすや」

に寄り、ラーメンを食べて帰りました。

上品で暖かみのあるお味でした。



チャーシューが柔らかくて、いい。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:25Comments(0)

2024年08月02日

2024年08月01日

TMリーグin池袋

7月27日(土)に4卓16名で、東京と

松本の交流会が行われました。

松本からは6名が参加。岡田は集計係。

東京は10名で、いつものメンバー。

会場は「快適麻雀空間 リラックマ」。

ここは全室個室で、清潔感がある良い

お店でした。

オーナーが個性的で楽しくおしゃべりを

しました。

「お店は自宅から施錠と開錠が操作でき、

ルームの様子は防犯カメラで把握できる

ので、自宅にいても管理ができる」と

言われ、感銘を受けました。




今回は元女流プロの浦田和子さんの

後ろで、勉強させて頂きました。

配牌に恵まれ、序盤でイーシャンテンに

なりました。

1・4万と2・5・8ソーのイーシャンテン

なので、楽勝と思っていたのですが

テンパイできず、結局2万3万を落とし

違う形で和がられました。

その時の満貫は価値があると感じました。

終局後、居酒屋で打ち上げ。

また一つ、絆が深くなりました。

次回は11月の予定になるそうです。

松本の皆様、お疲れさまでした。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:33Comments(0)