QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2013年08月31日

白・発と鳴かれた時

中を切っても良いのか?いけないのか?

少し打てる人は、絶対に切りません。
もしポンされてしまうと「大三元」という役満。
その後、ツモられれば、包(パオ)により
全額を支払わないといけないからです。
というより、全員が降りるしかない状況になり
和がりを競う「マージャンでなくなる」からです。

でも、たまにいらっしゃいます。
いらないという理由だけで捨てる方が。笑
そして、同卓者が「それはないだろ?」と言うと
「だって、いらないんだもん。」とか
「私だって、和がりたいもん。」と答えられます。
こっちは、我慢して、回しているのに、何だよ!
という思いが、ついつい、こう言わせます。
「こういう時は、切っちゃいけないの!」
強い口調で注意して、もめることもあります。
この場合、どう判断すれば良いのでしょうね?

私はこう思います。
「基本的に何を切っても、その人の自由」だと。
切ってはいけないというルールはありません。
だから、強い口調で注意した方に注意します
「あなたの考え方を押し付けてはいけません。」と。
ただ、「あの人と一緒には打ちたくないよね。」
と陰で言われることは、覚悟してくださいね。
(初心者は大丈夫。何をしても許されます。笑)






  


Posted by 健康麻将でんどうし at 21:13Comments(0)