2024年02月27日
今朝のMGプレスのトップに
信濃毎日新聞の情報誌MGプレスの
一面トップに縁ジョイの写真が
大きく掲載されました。

もちろん、一週間前に取材を受けて
いましたので、予想はしていましたが
ここまで優遇されるとは。
記事を書かれた記者さんは、数年前の
長野大会を取材して下さった方で
時々、連絡を取っていました。
とても丁寧に話を聞いて頂けたので、
一時間ぐらい語りました。
春に健康マージャン交流大会in塩尻
秋に健康マージャン交流大会in安曇野
冬に健康マージャン交流大会in松本
を計画していますので、タイミングよく
背中を押して頂けました。
本当に有難いです。
あと5年で、どこまでやれるのか、
とても楽しみです。
一面トップに縁ジョイの写真が
大きく掲載されました。

もちろん、一週間前に取材を受けて
いましたので、予想はしていましたが
ここまで優遇されるとは。
記事を書かれた記者さんは、数年前の
長野大会を取材して下さった方で
時々、連絡を取っていました。
とても丁寧に話を聞いて頂けたので、
一時間ぐらい語りました。
春に健康マージャン交流大会in塩尻
秋に健康マージャン交流大会in安曇野
冬に健康マージャン交流大会in松本
を計画していますので、タイミングよく
背中を押して頂けました。
本当に有難いです。
あと5年で、どこまでやれるのか、
とても楽しみです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:01
│Comments(2)
2024年02月26日
2月の月例会は8卓
月例会初の8卓、有難うございます。
JAの改善センターが狭く感じるほどに
賑わいました。
メインイベントの「たこ焼き」はとても
上手くいきました。
それは現役のプロである重さんが焼いて
くれたから当然ですね。
重さんとは18歳の時からの友人で、また、
かめや時代は20年くらい、一緒に仕事を
した仲です。しかも11年前に縁ジョイを
立ち上げた時のスタッフでもあります。
来てくれて本当に有り難かったです。
初参加の男性が一人と5年ぶりに来て
下さった女性もいて理想的な会でした。
優勝は2か月連続の伊藤さんです。
時々、本気を出して優勝されます(笑)

一回戦では四暗刻も和がられました。
JAの改善センターが狭く感じるほどに
賑わいました。
メインイベントの「たこ焼き」はとても
上手くいきました。
それは現役のプロである重さんが焼いて
くれたから当然ですね。
重さんとは18歳の時からの友人で、また、
かめや時代は20年くらい、一緒に仕事を
した仲です。しかも11年前に縁ジョイを
立ち上げた時のスタッフでもあります。
来てくれて本当に有り難かったです。
初参加の男性が一人と5年ぶりに来て
下さった女性もいて理想的な会でした。
優勝は2か月連続の伊藤さんです。
時々、本気を出して優勝されます(笑)

一回戦では四暗刻も和がられました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:49
│Comments(0)
2024年02月23日
月例会で「たこ焼き」を焼きます
2月25日の月例会は安曇野市です。
お陰様で、エントリーが32名になり、
月例会としては初の8卓です。
遂にここまで来たのだなあ、有り難い
なあ、という感謝の気持ちで一杯です。
この日は、一年に一度のイベントで
「たこ焼き」を焼かせて頂きます。
昔取った杵柄と言いますか私の前職は
「焼きたて屋」で、22年働かせて頂き、
生地の味付けのレシピ作りにも関わり
ました。
今回は、その株式会社かめや様のご厚意
により、無償で生地とたこを提供して
頂きました。つまり、焼きたて屋と同じ
商品が食べられるという事です。しかも
縁ジョイ会員に焼きたて屋の幹部がいて
彼が焼いてくれるかもしれません。
かめやを退社して12年になりますが
変わらぬ、お付き合いがあって、その上
健康マージャンを応援してくださる
亀原社長と吹上会長に感謝です。
ちなみに3月10日の塩尻大会の時にも
「焼きたて屋商品券1000円分」を
5枚ほど協力して下さいました。
地元に根付く企業として、今後も
発展されることをお祈りいたします。

お陰様で、エントリーが32名になり、
月例会としては初の8卓です。
遂にここまで来たのだなあ、有り難い
なあ、という感謝の気持ちで一杯です。
この日は、一年に一度のイベントで
「たこ焼き」を焼かせて頂きます。
昔取った杵柄と言いますか私の前職は
「焼きたて屋」で、22年働かせて頂き、
生地の味付けのレシピ作りにも関わり
ました。
今回は、その株式会社かめや様のご厚意
により、無償で生地とたこを提供して
頂きました。つまり、焼きたて屋と同じ
商品が食べられるという事です。しかも
縁ジョイ会員に焼きたて屋の幹部がいて
彼が焼いてくれるかもしれません。
かめやを退社して12年になりますが
変わらぬ、お付き合いがあって、その上
健康マージャンを応援してくださる
亀原社長と吹上会長に感謝です。
ちなみに3月10日の塩尻大会の時にも
「焼きたて屋商品券1000円分」を
5枚ほど協力して下さいました。
地元に根付く企業として、今後も
発展されることをお祈りいたします。

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:12
│Comments(0)
2024年02月20日
雄大な構想
中信エリアにおける健康マージャンの
今後の方向性を考えてみました。
まず、4つの大会を毎年運営します。
一番目は7年前から続いている
「全日本健康麻将選手権長野大会」。
次に「健康マージャン交流大会in松本」
そして今年の3月10日に第一回となる
「健康マージャン交流大会in塩尻」。
それから、今年の秋に実現したい
「健康マージャン交流大会in安曇野」。
そして、タイミングを見て
「健康マージャン交流大会in茅野」。
茅野市は人気Mリーガーの日向藍子
さんの出身地です。
一緒に大会運営ができたら素敵です
よね。もう一人、松本市出身の人気
Mリーガー内川幸太郎さんがいらっ
しゃいましたね。いつかコラボさせて
頂けたら有難いです。
もう一つの柱は、競技マージャン。
健康マージャンの目的が「交流」と
するならば、こちらの目的は
「マージャンの追求」です。
今年は「松本リーグ」を新設します。
そこでしのぎを削る真剣勝負が展開
されることを期待しています。
成績優秀者は東京の代表と決勝大会
を行い、チャンピオンを決めます。
実は、東京でも井出先生が参加され
代表者を決めるリーグ戦が、現在、
行われているのです。
将来的には、大阪や横浜、福岡などで
このようなリーグ戦が行われ、代表者
同士が対戦できると良いですね、
という構想。
ミュージシャンの大槻さんとそんな
やり取りをしています。
小さな火種が少しづつ大きくなって
いくような感覚で楽しいです。

今後の方向性を考えてみました。
まず、4つの大会を毎年運営します。
一番目は7年前から続いている
「全日本健康麻将選手権長野大会」。
次に「健康マージャン交流大会in松本」
そして今年の3月10日に第一回となる
「健康マージャン交流大会in塩尻」。
それから、今年の秋に実現したい
「健康マージャン交流大会in安曇野」。
そして、タイミングを見て
「健康マージャン交流大会in茅野」。
茅野市は人気Mリーガーの日向藍子
さんの出身地です。
一緒に大会運営ができたら素敵です
よね。もう一人、松本市出身の人気
Mリーガー内川幸太郎さんがいらっ
しゃいましたね。いつかコラボさせて
頂けたら有難いです。
もう一つの柱は、競技マージャン。
健康マージャンの目的が「交流」と
するならば、こちらの目的は
「マージャンの追求」です。
今年は「松本リーグ」を新設します。
そこでしのぎを削る真剣勝負が展開
されることを期待しています。
成績優秀者は東京の代表と決勝大会
を行い、チャンピオンを決めます。
実は、東京でも井出先生が参加され
代表者を決めるリーグ戦が、現在、
行われているのです。
将来的には、大阪や横浜、福岡などで
このようなリーグ戦が行われ、代表者
同士が対戦できると良いですね、
という構想。
ミュージシャンの大槻さんとそんな
やり取りをしています。
小さな火種が少しづつ大きくなって
いくような感覚で楽しいです。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:17
│Comments(0)
2024年02月19日
鉢盛中学校で掃除の会
中南信掃除の会の4回目の会場は
鉢盛中学校の男子トイレでした。
小布施掃除に学ぶ会の会員様の
ご友人が鉢盛(はちもり)中学校の
校長先生というご縁です。
一階、1年生の男子トイレに入ると
ぷ~んと臭いがします。
食事中の方はすみません。
「これは手ごわいぞ」と覚悟し
おしっこが流れていく部分を「水こし」
と呼びますが、持ち上げてみると、
汚れがべったり。裏側は尿石として
かたまりがへばりついていました。
「やりがいがあるね」と木下さんと
二人で「水漉し」を担当しました。
ナイロンたわしを使い、頑固な汚れは
サンドメッシュを使います。
さらに、こびりついて固くなった尿石は
スクレパーで削り取ります。
黙々とやりますが、2時間ではとても
時間が足りません。
それでも2個のうち一つは新品のように
ピカピカになり満足。
もう一つは7割がた落として終了。
自分なりに、やり切りました。
鉢盛中学校のトイレをお貸しくださった
中川校長先生に感謝です。
校長も掃除に参加されて「勉強になり
ました」と爽やかに挨拶されました。

来月も鉢盛中学校をお借りします。
鉢盛中学校の男子トイレでした。
小布施掃除に学ぶ会の会員様の
ご友人が鉢盛(はちもり)中学校の
校長先生というご縁です。
一階、1年生の男子トイレに入ると
ぷ~んと臭いがします。
食事中の方はすみません。
「これは手ごわいぞ」と覚悟し
おしっこが流れていく部分を「水こし」
と呼びますが、持ち上げてみると、
汚れがべったり。裏側は尿石として
かたまりがへばりついていました。
「やりがいがあるね」と木下さんと
二人で「水漉し」を担当しました。
ナイロンたわしを使い、頑固な汚れは
サンドメッシュを使います。
さらに、こびりついて固くなった尿石は
スクレパーで削り取ります。
黙々とやりますが、2時間ではとても
時間が足りません。
それでも2個のうち一つは新品のように
ピカピカになり満足。
もう一つは7割がた落として終了。
自分なりに、やり切りました。
鉢盛中学校のトイレをお貸しくださった
中川校長先生に感謝です。
校長も掃除に参加されて「勉強になり
ました」と爽やかに挨拶されました。

来月も鉢盛中学校をお借りします。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:41
│Comments(0)
2024年02月17日
素点が118500点でした
競技会と言えば、地味なイメージが
あります。
一発・裏ドラ・カンドラ、すべて無し
のルールでは満貫は難しいだろう。
まして、跳満や倍満は、なおの事、と
思われがちですが、結構出ますよ、
満貫や跳満が。
なぜなら、皆が安手で和がらないで、
じっくり手を作り込んでくるからです。
先日の競技会の高木さんは凄かった。
2回戦だけで「118500点」獲得です。
スタート時の4人の持ち点は3万点
なので、合計すると12万点ですね。
そのほとんどを高木さんが稼いだ
わけで、これは最高記録です。
ご本人に話を伺うと起家で親になり
「6000オール」からスタートし
連荘を続け、50分が経過しても
東1局だったそうです。
私の推測では、6000オールをツモ
られた時、他の3人があきらめムード
だったのではないかと思います。
「まだ、始まったばかりだ、逆転
してやる」と3人が一念発起すれば
違う展開になったのではないか、
と思いますが、間違っていたら
ごめんなさい。
いずれにしても彼の爆発力は凄いです。
誰かの言葉にありましたね。
「リードは守るものではなくて
広げるものだ!」

冬の北アルプスは美しい。
あります。
一発・裏ドラ・カンドラ、すべて無し
のルールでは満貫は難しいだろう。
まして、跳満や倍満は、なおの事、と
思われがちですが、結構出ますよ、
満貫や跳満が。
なぜなら、皆が安手で和がらないで、
じっくり手を作り込んでくるからです。
先日の競技会の高木さんは凄かった。
2回戦だけで「118500点」獲得です。
スタート時の4人の持ち点は3万点
なので、合計すると12万点ですね。
そのほとんどを高木さんが稼いだ
わけで、これは最高記録です。
ご本人に話を伺うと起家で親になり
「6000オール」からスタートし
連荘を続け、50分が経過しても
東1局だったそうです。
私の推測では、6000オールをツモ
られた時、他の3人があきらめムード
だったのではないかと思います。
「まだ、始まったばかりだ、逆転
してやる」と3人が一念発起すれば
違う展開になったのではないか、
と思いますが、間違っていたら
ごめんなさい。
いずれにしても彼の爆発力は凄いです。
誰かの言葉にありましたね。
「リードは守るものではなくて
広げるものだ!」

冬の北アルプスは美しい。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:13
│Comments(0)
2024年02月16日
興ざめした瞬間
マージャンというゲームが楽しくて
40年以上、楽しんでいますが、
「あ~、つまらないゲームだなあ」と
思った瞬間が一度だけ、ありました。
10年以上前に小さな大会に参加した
時の事です。
同卓者に初心者の女性がいました。
「大会というものに初めて出ます」と
明るい声であいさつされました。
これは「ちょろいな」と、ほくそ笑み
ました。
その方が起家(親)になり、いきなり
5巡目に「リーチ!」そして一発で
「ツモ!」裏ドラが3枚乗って
「4000オール!」。
役無し、ドラ無しの手が12000点かい。
しかも、待ちは、カン5ピン。
「あ~、つまんない、こんなゲーム」
とがっかりしました。
それから5年後に出会ったのが
「一発、裏ドラ、カンドラ、無し」の
競技マージャンです。
これなら、じっくり手作りを楽める。
受ける楽しみがある。
相手との駆け引きが必要。
実力がものをいう。
何でもリーチのマージャンとは
明らかに違います。
どちらが上とか下とかではなく
選択肢の一つとして、お勧めしたい
と思っています。

冬の朝はいいね。
40年以上、楽しんでいますが、
「あ~、つまらないゲームだなあ」と
思った瞬間が一度だけ、ありました。
10年以上前に小さな大会に参加した
時の事です。
同卓者に初心者の女性がいました。
「大会というものに初めて出ます」と
明るい声であいさつされました。
これは「ちょろいな」と、ほくそ笑み
ました。
その方が起家(親)になり、いきなり
5巡目に「リーチ!」そして一発で
「ツモ!」裏ドラが3枚乗って
「4000オール!」。
役無し、ドラ無しの手が12000点かい。
しかも、待ちは、カン5ピン。
「あ~、つまんない、こんなゲーム」
とがっかりしました。
それから5年後に出会ったのが
「一発、裏ドラ、カンドラ、無し」の
競技マージャンです。
これなら、じっくり手作りを楽める。
受ける楽しみがある。
相手との駆け引きが必要。
実力がものをいう。
何でもリーチのマージャンとは
明らかに違います。
どちらが上とか下とかではなく
選択肢の一つとして、お勧めしたい
と思っています。

冬の朝はいいね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:07
│Comments(0)
2024年02月14日
ノーテン罰符のないマージャン
昨日、IMGPの決勝大会がありました。
IMGPとは井出洋介プロの私設リーグで
競技マージャンの一流の方を井出プロ
が指名をして、リーグ戦を戦うという
システムです。
ルールの大きな特徴として
「ノーテン料は無し」というものが
あります。一般的には珍しいです。
これは井出プロが意図したもので
「この楽しさを知って欲しい」と
啓蒙しておられます。
どういうことなのでしょうか?
⓵和がりが発生していないのに点数が
増えることはおかしい。
②和がりの最低点が1000点なのに一人
テンパイが3000点なのはおかしい。
③形式テンパイを取り合うマージャン
に違和感を感じる。
このように言われてみれば同感です。
攻めよりも相手の打ち方に合わせる
渋いマージャンになります。
縁ジョイの競技会でも、今後は、
これを勉強していきます。
ところで、IMGP決勝では、先日
松本に来られた大槻和彦さんが
見事、優勝されました。強い勝ち
方でした。おめでとうございます。
IMGPとは井出洋介プロの私設リーグで
競技マージャンの一流の方を井出プロ
が指名をして、リーグ戦を戦うという
システムです。
ルールの大きな特徴として
「ノーテン料は無し」というものが
あります。一般的には珍しいです。
これは井出プロが意図したもので
「この楽しさを知って欲しい」と
啓蒙しておられます。
どういうことなのでしょうか?
⓵和がりが発生していないのに点数が
増えることはおかしい。
②和がりの最低点が1000点なのに一人
テンパイが3000点なのはおかしい。
③形式テンパイを取り合うマージャン
に違和感を感じる。
このように言われてみれば同感です。
攻めよりも相手の打ち方に合わせる
渋いマージャンになります。
縁ジョイの競技会でも、今後は、
これを勉強していきます。
ところで、IMGP決勝では、先日
松本に来られた大槻和彦さんが
見事、優勝されました。強い勝ち
方でした。おめでとうございます。

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:50
│Comments(0)
2024年02月13日
東京・長野交流会
縁ジョイで競技マージャンを始めて
5年になります。
競技マージャンは健康マージャンと
同じく、賭けないマージャンですが
目的が少し違います。
仲間づくり、生きがいづくりに対して
マージャンという競技を純粋に追求
するイメージです。
プロ団体のリーグ戦と同じルールで
やるので、厳しさが加わります。
「私語禁止」です。
始めた頃は、地方都市でやっても人が
集まるだろうか?と心配していました
が、何とか継続でき、今では安定して
開催ができています。
何と言っても井出洋介プロが応援して
下さっているのが大きいです。
先日は東京から3名のゲストを
お迎えして「東京・長野交流会」が
開催されました。
長野ンメンバーは24名で、7卓です。
東京の大槻さんの感想では
「松本に熱を感じる。これからもっと
発展します。一緒に頑張りましょう」
と嬉しいお言葉を頂きました。
次回の交流会は横浜で行う構想が
あります。
そうなれば、楽しいですね。
5年になります。
競技マージャンは健康マージャンと
同じく、賭けないマージャンですが
目的が少し違います。
仲間づくり、生きがいづくりに対して
マージャンという競技を純粋に追求
するイメージです。
プロ団体のリーグ戦と同じルールで
やるので、厳しさが加わります。
「私語禁止」です。
始めた頃は、地方都市でやっても人が
集まるだろうか?と心配していました
が、何とか継続でき、今では安定して
開催ができています。
何と言っても井出洋介プロが応援して
下さっているのが大きいです。
先日は東京から3名のゲストを
お迎えして「東京・長野交流会」が
開催されました。
長野ンメンバーは24名で、7卓です。
東京の大槻さんの感想では
「松本に熱を感じる。これからもっと
発展します。一緒に頑張りましょう」
と嬉しいお言葉を頂きました。
次回の交流会は横浜で行う構想が
あります。
そうなれば、楽しいですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:40
│Comments(0)
2024年02月07日
諸行無常とは?
仏教の教えの一つで、この世に存在
するすべてのものは、同じ状態を保つ
ことなく、移り変わっていき永久不変
なものはないという意味を持ちます。
残念ながら、今年も会員様がお亡く
なりになりました。
2年間の闘病生活を経て、86歳で
旅立たれました。
釣りとマージャンが大好きで月例会
にもよく参加されました。
釣りは諏訪湖で、鯉の大物を狙って
いて、1mの魚拓を見せて頂いた事が
あり、驚きました。
お葬式の翌日に、ご自宅に伺って
お線香をあげさせて頂きました。
奥様とご長男様と思い出話をして
気が付くと1時間近く経っていました。
仏壇のお部屋に私が作成した表彰状が
飾ってありました。
3年前の月例会で優勝した時のもので、
仲間と一緒の写真はとても笑顔が素敵
でした。
ご冥福をお祈り致します。
有難うございました。

するすべてのものは、同じ状態を保つ
ことなく、移り変わっていき永久不変
なものはないという意味を持ちます。
残念ながら、今年も会員様がお亡く
なりになりました。
2年間の闘病生活を経て、86歳で
旅立たれました。
釣りとマージャンが大好きで月例会
にもよく参加されました。
釣りは諏訪湖で、鯉の大物を狙って
いて、1mの魚拓を見せて頂いた事が
あり、驚きました。
お葬式の翌日に、ご自宅に伺って
お線香をあげさせて頂きました。
奥様とご長男様と思い出話をして
気が付くと1時間近く経っていました。
仏壇のお部屋に私が作成した表彰状が
飾ってありました。
3年前の月例会で優勝した時のもので、
仲間と一緒の写真はとても笑顔が素敵
でした。
ご冥福をお祈り致します。
有難うございました。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:01
│Comments(0)
2024年02月05日
ただ今のエントリーは45名
in塩尻の募集が順調です。
45名になりました。予定の60名は
楽々とクリアしそうです。
広報塩尻の2月号に大会記事を掲載
して頂けましたので、それをご覧に
なって電話をかけて来られた方が
5人ほどいらっしゃいました。
「久しぶりなんで大丈夫かな」とか
「92歳です」という方もおられました。
電話で少し話をするだけでも、お人柄や
雀力が大体わかります。
塩尻大会は割と初級者の方が多く参加
されそうです。
そういう方たちに優しい大会にできるか
どうかが、成功の鍵となりそうです。
松本大会と違う色になるのも、また
楽しみです。

冬のアルプスは雄大で美しいですね。
45名になりました。予定の60名は
楽々とクリアしそうです。
広報塩尻の2月号に大会記事を掲載
して頂けましたので、それをご覧に
なって電話をかけて来られた方が
5人ほどいらっしゃいました。
「久しぶりなんで大丈夫かな」とか
「92歳です」という方もおられました。
電話で少し話をするだけでも、お人柄や
雀力が大体わかります。
塩尻大会は割と初級者の方が多く参加
されそうです。
そういう方たちに優しい大会にできるか
どうかが、成功の鍵となりそうです。
松本大会と違う色になるのも、また
楽しみです。

冬のアルプスは雄大で美しいですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:02
│Comments(0)
2024年02月01日
氷見市へ、ふるさと納税
能登の地震災害に心を痛めていましたが
どのように支援をしたら良いのか迷って
いました。
昨日のNHKニュースゆう5時で氷見市を
紹介していて、美味しい寒ブリが獲れて
いるにもかかわらず、お客が来ない、と
嘆いている居酒屋の亭主。
「ふるさと納税で支援しませんか?」
というキャスターの言葉ですぐに申込み
をしました。
初めてのふるさと納税です。
寄付金については無理のない金額です。
時々、不安になるのは「寄付するのは
良いけれど、きちんと届いているかな?
必要な人のところに必要なものが」
という事です。
ふるさと納税なら安心ですね。
寒鰤も楽しみですし。
北陸の皆様へ 辛い日々が続いていると
思いますが穏やかな日常に戻れることを
心より願っています。
どのように支援をしたら良いのか迷って
いました。
昨日のNHKニュースゆう5時で氷見市を
紹介していて、美味しい寒ブリが獲れて
いるにもかかわらず、お客が来ない、と
嘆いている居酒屋の亭主。
「ふるさと納税で支援しませんか?」
というキャスターの言葉ですぐに申込み
をしました。
初めてのふるさと納税です。
寄付金については無理のない金額です。
時々、不安になるのは「寄付するのは
良いけれど、きちんと届いているかな?
必要な人のところに必要なものが」
という事です。
ふるさと納税なら安心ですね。
寒鰤も楽しみですし。
北陸の皆様へ 辛い日々が続いていると
思いますが穏やかな日常に戻れることを
心より願っています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:16
│Comments(0)