QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2023年09月30日

新企画の提案



「松本市健康マージャン交流大会」

趣旨 

 7月30日に「全日本健康麻将選手権」

 長野決勝大会が開催された事を受けて、

 今後も松本市全体で健康マージャンを

 盛り上げたい。そのために行政と一緒

 に交流大会を運営し、それを継続的な

 事業にし、「健康寿命延伸都市松本」

 を全国に発信する。

内容  

 個人戦と団体戦の両方で楽しめる交流

 大会。4人で1チームとして登録。

 松本市役所チームとして2チームを結成

 し、市長にも時間の許す限りゲームに

 参加して頂けると有難い。

 なお、申込は個人戦だけの参加も可能と

 する。


こんな企画を考えました。

これが実現すると楽しいですね。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:40Comments(0)

2023年09月25日

9月の月例会、終了

5卓20名の会員様、有難うございました。

時間前に全員がそろい、定刻前にスター

トすることができ、進行もスムースで

トラブルなく終了。

温かい空気と適度な緊張感。

美しいマナーと笑い声。

冷房も暖房もいらない爽やかな秋の

一日を気の置けない仲間と共に

健康マージャンで過ごして頂きました。

主催者としての喜びを強く感じました。

初参加のKさんも楽しんで頂けたようで

お帰りの際、次回の予約をされました。

優勝は加藤さん。8月に続き二連覇です。

お楽しみ一回戦も優勝され、実力を証明

されました。お見事でした。



左から2番目が完全優勝の加藤一男さん。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:15Comments(0)

2023年09月19日

嬉しいご報告

縁ジョイ競技会の目的は

「プロと同卓しても恥ずかしくない、

マナーと技術を身に着けよう」です。

これが現実になりつつあることを

皆さんと共に喜びたいと思います。

その根拠は・・・

井出洋介プロが設立されたプロ団体

「麻将連合μ」が主催する競技会が

毎月、第3日曜日に東京銀座「柳本店」

で開催されています。

先週、縁ジョイメンバーが4名も出場

されました。(参加費5500円)

この大会で成績上位に入ると6月の

本戦大会に出場することができます。

そして、朝比奈さん(8位)と

大森さん(19位)は6月の「μ-M1CUP」

のご優待チケットを獲得されました。

おめでとうございます。

プロも同卓する厳しいメンバーで

結果を残されたのは、お見事です。

これも根気よく指導して下さった

井出洋介プロのお陰です。

本当に有難うございます。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:34Comments(0)

2023年09月17日

9月くれき野競技会、終了

日中は、まだ35度近くになりますが

夜は鈴虫やこおろぎなどの大合唱で

それを聞くのが楽しみです。

さて、くれき野競技会も5回目になり

定着してきました。毎回、3卓立って

いるので、有り難いです。

私もゲームに参加し会員様の息遣いを

肌で感じています。

今回は高校生をお誘いしました。

水曜日の「えんてらす」に来てくれて

いる男子で、手作りが上手です。

もちろん、初めての場所、初めての

メンバー、初めてのルールなので

勝てるとは思っていませんでした。

それでも静かに、ていねいに打ってくれ

ゲームを壊すことはありませんでした。

後から「自動卓は初めてでした」と

言われ、急にお誘いしたので、苦労を

かけたなあと思いました。感謝です。

4回戦が終了した時点で、私がトップ

だったので、「久しぶりの優勝か」と

期待しましたが、ことごとくチャンスを

つぶされ、平和1回しか和がれず終了。

丸山さんが、逆転優勝されました。

おめでとうございます。

私は+63.7ポイントの2位。上出来です。

来月から第2土曜日に変更しますので

希望される方はお早めにエントリー

されて下さい。

静かで緊張感のあるマージャンが

打てますよ。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:58Comments(0)

2023年09月13日

キラリこの人

市民タイムスのコーナーに、なぜか私を

取り上げて頂き、取材を受けました。

本日、掲載されましたが、予想以上に

大きな枠だったので戸惑いました。

やはり、全国大会を松本に誘致したのが

注目を浴びたようです。

私自身としては、よくわかりませんが

輝いて見えるとしたら有難い事です。




それよりも取材して下さった記者さんの

筆力に驚きました。

私がしゃべったことを脚色せず、正確に

著しながらも「私が一番言いたかった」

アピールポイントをきちんと書いて下さい

ました。

柳純一記者に感謝とリスペクトを

申し上げます。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:34Comments(0)

2023年09月08日

安定はいつするのか?

縁ジョイは間もなく11周年です。

始めた当初は、会員様が順調に増える

のか?いつ採算に乗るのか?

そもそも、この事業が継続できるのか、

全く、予想が立てられませんでした。

「好きだから続けるぞ」という情熱を

頼みに、頑張ってきました。

2年が経過した時、まだ、赤字でした。

少し焦りました。

3年が経過した時、やっと黒字になり

さあ、これからという時に、試練が

やってきました。詳細は控えますが

それを乗り切って、4年が経過した時

何とかやれそうだという実感がわき

ました。

そして7周年記念大会をやり、井出洋介

プロを縁ジョイにご招待した時、

「やっと安定しそうだな」と感じました。

ところが、新型コロナの流行で、激減。

銀行から借り入れをすることはなかった

ものの「神様は定期的に試練を与える

なあ」とつぶやいてしまいました。

我慢の2年間でした。

9年経っても安定した実感はありません。

しかし、その都度、強くなった気がします。

「真面目にコツコツやって、何とか

続けられる状況」というのが、実は

一番良いのではないか?

と気づいたのはその頃です。

慢心することがないからです。

周りの人からは「順調ですね」と

思われているかもしれませんが、

実はそうでもなかったのです。

これからもコツコツ、楽しみながら

地道にやっていくつもりです。

自分の一番好きなものが仕事になった

という事が、一番のご褒美ですね。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:45Comments(0)

2023年09月04日

9月競技会、終了

4卓16名の会員様、お疲れさまでした。

競技会はぎりぎりの局面で「この一打」

を通すか、どうかの戦いになるので、

ドキドキして楽しいです。

勝負をして負けたのなら、悔いは残りま

せんが、大局観を誤って、振り込んだ

場合は、己の未熟さを知ります。

実力が拮抗していると、和がりは一巡の

違いだという事を皆が知っていますので

切り牌の手順が大事なのです。

勝負どころでは、打点の高さに関係なく

ひよったら負け、という局面があります。

(弱気になってすぐにオリる事)

強い気持ちで戦え、と弱い私はいつも

自分を鼓舞しています。

優勝は堀内さんで、「前回の成績が

悪かったので雪辱を晴らします」と

宣言した通りになりました。

初優勝、おめでとうございます。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:00Comments(0)

2023年09月03日

はざかけのお手伝い

稲が実ってきたなあ、と思っていたら

「明日、時間ありますか?」と稲刈り

お手伝い要請、が来ました。

昨年、初めて体験させてもらって

とても勉強になり、刺激にもなりました

ので、張り切って伺いました。

今年は気温が高く、雨が少ないので

少し心配していましたが、昨年同様に

収穫ができるそうです。

稲が乾燥して、軽いので、作業は比較的

楽でした。

といっても気温33度と暑いので、汗だく

でしたが。

手間のかかる「はざかけ」をみっちり

やらせてもらい、今年は少しはお役に

立てたと思います。

日焼けした顔をゆっくり洗いながら

農家さんの苦労をしみじみ感じました。





稲刈りはタイミングが重要で、一気に

やる作業は重労働ですね。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 05:55Comments(0)