2019年09月28日
生徒さんが講義をすると

生徒が先生の代わりに講義
をすると楽しいのではないか?
そう思って提案をしてみました。
すると若い男性が
「やってみようかな~」とその気に
なりましたので
「内容もやり方もすべてお任せするよ」
と背中を押しました。
「それでは内容が固まったら一度
見てください」となりました。
彼が選んだのは
「多面待ち」でした。
連続5枚形など、基本的な例題を
3つ用意して、お配りする資料まで
作成してくれました。
そして、堂々と講義をしてくれ
生徒さんから拍手喝采を浴びました。
やる方も聞く方も私も楽しめた
10分間でした。
教える事で本当に身に付きますから
ご本人が一番得をした事になります。
「来週、どなたかやりませんか?」
と呼びかけましたら、別の男性が
「じゃあ、やってみるかな」と
手を挙げられました。
来週もまた、楽しみです。
講義をしてくださったYさんには
500円の割引券をプレゼント
させて頂きました。
お疲れ様でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:23
│Comments(0)
2019年09月27日
9月の月例会終了
9月は7卓28名の御参加でした。
有難うございました。
初参加者は3名で、速い展開に
着いていくのに苦労されている
様子でした。
「鳴きたくても鳴けなかった」とか
「テンパイを確認しているヒマが
なかった」などの体験をされたので
勉強になったと思います。
それぞれに楽しまれた感じを受け
ましたので良かったと思います。
逆に「ベテランが少なくなった」という
印象を持たれた方がいらっしゃいました。
普通にお誘いしているのですが、体調が
良くなかったり、用事で参加できない
という事でした。高齢者の場合、突然の
お別れというケースが良くあります。
頭でわかっていても寂しいですね。
ちなみに参加者の最高齢は88歳。
とてもお元気で、大町市から通って
下さっています。
優勝者は親の時に四暗刻を和がられた
Oさんです。それは4回戦の出来事
でしたが、素点だけで115200点。
順位点を入れたら127200点。
凄いですね。4回の合計ポイントは
282400点で、ぶっちぎりでした。
おめでとうございます。
全国でも優勝されるのでは?
準優勝は最高齢のOさん。
トータルポイントは222500点で
普通なら優勝できる得点でしたね。
皆様、お疲れ様でした。
有難うございました。
初参加者は3名で、速い展開に
着いていくのに苦労されている
様子でした。
「鳴きたくても鳴けなかった」とか
「テンパイを確認しているヒマが
なかった」などの体験をされたので
勉強になったと思います。
それぞれに楽しまれた感じを受け
ましたので良かったと思います。
逆に「ベテランが少なくなった」という
印象を持たれた方がいらっしゃいました。
普通にお誘いしているのですが、体調が
良くなかったり、用事で参加できない
という事でした。高齢者の場合、突然の
お別れというケースが良くあります。
頭でわかっていても寂しいですね。
ちなみに参加者の最高齢は88歳。
とてもお元気で、大町市から通って
下さっています。
優勝者は親の時に四暗刻を和がられた
Oさんです。それは4回戦の出来事
でしたが、素点だけで115200点。
順位点を入れたら127200点。
凄いですね。4回の合計ポイントは
282400点で、ぶっちぎりでした。
おめでとうございます。
全国でも優勝されるのでは?
準優勝は最高齢のOさん。
トータルポイントは222500点で
普通なら優勝できる得点でしたね。
皆様、お疲れ様でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
03:13
│Comments(0)
2019年09月21日
中華丼 作りました

明日の月例会のランチです。
リクエストが有りましたので
チャレンジしてみました。
作った事がなかったので、本当に
美味しい中華丼ってどんな味だっけ?
ということで、まず、信頼できる2件の
中華レストランに行って味のリサーチを
しました。(一軒は岡谷市)
こんな事に時間をかけるのが
好きなのですね。
味はともかく「具だくさん」
という事で喜んで頂きましょう。(笑)
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:17
│Comments(0)
2019年09月20日
言葉の力
言葉の力
を試してみました。
毎日、チラシやダイレクトメールが
届き、開封せずに捨てています。
多い時は5件以上届きます。
少しでもお客様を増やしたいという
気持ちは良くわかります。
しかし、「読まずにゴミ箱」を繰り返して
いる事がアホらしくなりましたので試しに
玄関にこんな張り紙をしてみました。

どうなったでしょう?
何と翌日から全く入らなくなりました。
驚きです。
こんな事なら、早くにやっておけば
良かった。(笑)
を試してみました。
毎日、チラシやダイレクトメールが
届き、開封せずに捨てています。
多い時は5件以上届きます。
少しでもお客様を増やしたいという
気持ちは良くわかります。
しかし、「読まずにゴミ箱」を繰り返して
いる事がアホらしくなりましたので試しに
玄関にこんな張り紙をしてみました。

どうなったでしょう?
何と翌日から全く入らなくなりました。
驚きです。
こんな事なら、早くにやっておけば
良かった。(笑)
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:33
│Comments(0)
2019年09月16日
ぶどう狩り

秋の穏やかな一日。
友人とぶどう狩りに行きました。
甘い香りが漂う中、熟したぶどうを
摘んで、ゆっくりと味わいました。
塩尻市にはぶどう園がたくさんあり
迷いましたが、雨よけハウスがある
いわだれ農園 にしました。
入園料 600円/人
食べ放題 (限定4種類)
時間制限無し
駐車場 12台
種類:ナイアガラ レッドナイヤ
ポートランド デラウェア
巨峰や長野パープルは購入後
地方発送が可能です。
この日は猛暑日でしたが、ぶどう園には
爽やかな風が通って、とても快適です。
家族連れの笑い声があちこちに聞こえ
豊かな気持ちにしてくれました。
実は来年のイベントとして
「ぶどう狩りと健康麻将」を
考えており、その下見も兼ねました。
ご主人らしき人に自己紹介し
「実は・・・」と打診しましたら
「大丈夫ですよ」とのお返事。
是非、楽しい企画にしたいです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:06
│Comments(0)
2019年09月14日
ベル・リヴェール

縁ジョイでイベントをしました。
ランチ&健康麻将
13日(金)11:30 レストラン集合
写真のオムライスセットを頂き
13:00 神田公民館でマージャン
17:00 解散
参加費は3000円で12名でした。
上記のレストランは有名で当日も
オープンと同時に満席となり
その9割は女性でした。
デミグラソースはもちろん手作りで
上品で美味しかったです。
イベントは普段と違うメンバーが
集まるので、新しいお仲間ができる
というメリットが有りますね。
この日は信濃毎日の
MGプレス様
に取材をして頂きました。
内容は秋の大会の告知です。
昨年度の長野大会の優勝者の
北山さんにもご足労を頂き
トロフィーを大きいものに新調
しましたので、北山さんに抱えて
もらって写真を撮りました。
1メートルなので映えたと思います。
また、滋賀県からいつものKさんが
お手伝いに来てくださり、新鮮な
一日となりました。
イベントを企画すれば、必ず色々な
プチドラマが生まれます。
その積み重ねが豊かな人生に
つながるのかな~、と感じました。
ご参加者の皆様、有難うございました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:03
│Comments(0)
2019年09月12日
水曜日の勉強会
第一回目の勉強会は8名
の方が御参加下さいました。
テーマは「カン」。
「カンをした方が良いのか、しない
方が良いのか、その基準が良く
わからない」
というご質問がありましたので
じっくりと皆で研究しました。
残念だったのはテーマを出された方が
急な仕事で来られなかった事です。
実戦をしながらギリギリまで待って
いたのですが・・・。
その間に、カンの局面が4回も出現
したので、用意した資料ではなく
そちらを例題にしました。
リアル感があって、盛り上がりました。
ポイントは
◎ カンをすれば場が荒れる
◎ 和がれそうな時はカンをするが
そうでない時はしない。
◎ 大ミンカンは基本的にしない。
そういった事を丁寧にやりました。
大局観というか、全体を把握する力が
求められますね。
勉強会をやって楽しいのは
次々に質問が来る事です。
「じゃあ、こちらをツモった場合は
どうなるのですか?」など、
内容が膨れて、より深くなるのです。
学びたいという人達だけの集まりは
引き締まった独特の空気感が
心地良いです。
次回のテーマは「ドラの扱い方」で
10月2日(水)9:30スタートです。
よろしければ塩尻市「えんてらす」へ
お越し下さい。
の方が御参加下さいました。
テーマは「カン」。
「カンをした方が良いのか、しない
方が良いのか、その基準が良く
わからない」
というご質問がありましたので
じっくりと皆で研究しました。
残念だったのはテーマを出された方が
急な仕事で来られなかった事です。
実戦をしながらギリギリまで待って
いたのですが・・・。
その間に、カンの局面が4回も出現
したので、用意した資料ではなく
そちらを例題にしました。
リアル感があって、盛り上がりました。
ポイントは
◎ カンをすれば場が荒れる
◎ 和がれそうな時はカンをするが
そうでない時はしない。
◎ 大ミンカンは基本的にしない。
そういった事を丁寧にやりました。
大局観というか、全体を把握する力が
求められますね。
勉強会をやって楽しいのは
次々に質問が来る事です。
「じゃあ、こちらをツモった場合は
どうなるのですか?」など、
内容が膨れて、より深くなるのです。
学びたいという人達だけの集まりは
引き締まった独特の空気感が
心地良いです。
次回のテーマは「ドラの扱い方」で
10月2日(水)9:30スタートです。
よろしければ塩尻市「えんてらす」へ
お越し下さい。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:34
│Comments(0)
2019年09月09日
電話のかけかた受け方
一番大事なものはスマホ?
そのくらい手元に置いておきたい
ツールになりました。
私も連絡手段として最重要です。
ビジネスにおいても欠かせません。
連絡の上手さだけで、仕事は
スムースに進むと実感します。
ところで、電話がかかってきた時
重要でない場合、もしくは不急の
用事だとわかる場合、あなたは
出ますか出ませんか?
また、今話したくない相手の場合も
同様に迷います。
「スルーして、少し経ってから
かけなおす」
こういう手段を使う人が多いのでは
ないでしょうか?
しかし、それにしても、もう一度
手間を取られるという事があります。
どうせ、かけなければならないのなら
その時に終わらせるのが一番賢明だと
いう気がします。
基本、出られる時はすべて出る
これが私の姿勢です。
用事をしていても、一通り話を聞いて
「忙しいから、すみません」と
切り上げるのが良さそうです。
相手の立場に立つと
「一番良いタイミングでかけている」
はずだからです。
そこで、すっと話ができると
安心します。
逆に、相手が怒っている場合だと
タイミングをずらします。
怒りが少し収まった5分後にかけると
普通の話しができます。
月曜日にビジネスの話をしなければ
ならない時は午前中は遠慮して
午後にかけます。
女性に夕方にかける場合は食事の
支度がありますから17時から
18時が良さそうです。
電話はリーチと同じでタイミングを
見てかけるのが肝心ですね。
そのくらい手元に置いておきたい
ツールになりました。
私も連絡手段として最重要です。
ビジネスにおいても欠かせません。
連絡の上手さだけで、仕事は
スムースに進むと実感します。
ところで、電話がかかってきた時
重要でない場合、もしくは不急の
用事だとわかる場合、あなたは
出ますか出ませんか?
また、今話したくない相手の場合も
同様に迷います。
「スルーして、少し経ってから
かけなおす」
こういう手段を使う人が多いのでは
ないでしょうか?
しかし、それにしても、もう一度
手間を取られるという事があります。
どうせ、かけなければならないのなら
その時に終わらせるのが一番賢明だと
いう気がします。
基本、出られる時はすべて出る
これが私の姿勢です。
用事をしていても、一通り話を聞いて
「忙しいから、すみません」と
切り上げるのが良さそうです。
相手の立場に立つと
「一番良いタイミングでかけている」
はずだからです。
そこで、すっと話ができると
安心します。
逆に、相手が怒っている場合だと
タイミングをずらします。
怒りが少し収まった5分後にかけると
普通の話しができます。
月曜日にビジネスの話をしなければ
ならない時は午前中は遠慮して
午後にかけます。
女性に夕方にかける場合は食事の
支度がありますから17時から
18時が良さそうです。
電話はリーチと同じでタイミングを
見てかけるのが肝心ですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
11:22
│Comments(0)
2019年09月07日
水曜日の午前
入門コースの生徒さん。
マージャンを1年か2年かけて、
苦労して、やっと覚えます。
ゲームができるようになれば卒業。
もう、これだけで
立派な偉業 です。
点数計算で、つまづくぐらいは
どうって事、有りません。
後はお仲間と楽しんでください。
しばらくすると5人に1人は
「もう少し、勉強したいです」
という方がいらっしゃいます。
そうです、自由に打っていても
上達するのは難しいですね。
実は、これからが本当の勉強が
できる状況です。
そして、私はヤル気のある生徒
さんに教えるのが大好きです。
学ぶという事は深まるという事。
海に行って波打ち際で遊ぶよりも
深いところで自由に泳ぎ回って
もらいたい。
できることなら、より深くダイブして
違う海の世界を垣間見て、感動を
一緒に味わいたいと思うのです。
少し大げさになりましたが
水曜日の午前中(9時半~12時)に
中級クラスの勉強会
が始まりました。
基本は第一と第三の月二回です。
会場は塩尻市の「えんてらす」。
次回は9月11日(第二水曜日)で
テーマは「カンを学ぶ」です。
カンをするかしないかの基準
を明確にしたいと思います。
興味のある方はどなたでも参加
できます。(予定は2卓ぐらい)
参加費は1000円です。
長く続けていきたいと思います。
マージャンを1年か2年かけて、
苦労して、やっと覚えます。
ゲームができるようになれば卒業。
もう、これだけで
立派な偉業 です。
点数計算で、つまづくぐらいは
どうって事、有りません。
後はお仲間と楽しんでください。
しばらくすると5人に1人は
「もう少し、勉強したいです」
という方がいらっしゃいます。
そうです、自由に打っていても
上達するのは難しいですね。
実は、これからが本当の勉強が
できる状況です。
そして、私はヤル気のある生徒
さんに教えるのが大好きです。
学ぶという事は深まるという事。
海に行って波打ち際で遊ぶよりも
深いところで自由に泳ぎ回って
もらいたい。
できることなら、より深くダイブして
違う海の世界を垣間見て、感動を
一緒に味わいたいと思うのです。
少し大げさになりましたが
水曜日の午前中(9時半~12時)に
中級クラスの勉強会
が始まりました。
基本は第一と第三の月二回です。
会場は塩尻市の「えんてらす」。
次回は9月11日(第二水曜日)で
テーマは「カンを学ぶ」です。
カンをするかしないかの基準
を明確にしたいと思います。
興味のある方はどなたでも参加
できます。(予定は2卓ぐらい)
参加費は1000円です。
長く続けていきたいと思います。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:37
│Comments(0)
2019年09月02日
9月競技会は6卓
今月は6卓24名です。
6卓と言えば6年の実績を持つ
月例会と変わらない人数です。
皆様、お疲れ様でした。
初参加はお二人で、慣れないルールと
私語禁止に戸惑ったと思いますが
合わせて頂き、有難うございました。
競技会は8回目になりました。
皆様のマージャン技術とマナーの向上
を強く感じます。嬉しい限りです。
まだ東京のレベルには届きませんが
このまま継続すれば、
地方でもレベルの高い競技会
ができるという成果が期待できます。
今回は一つ残念な事がありました。
オーラスか最終局には点数申告をし
「順位を一つでも上げる戦いを」と
申し上げているのですが、お一人が
間違って申告してしまいました。
1万点少なかったのです。(5回戦)
トラブルにはなりませんでしたが
閉会式の時に全員に注意をさせて
頂きました。
こんなケースも有りうると想定は
していましたが、初めての出来事です。
その方を責めるつもりは有りませんが
残念でした。
その時の心理はどうだったか?
「今回は調子が悪く成績も下位。
消化試合みたいなものだ」という
気持ちがどこかにあったような
気がします。
最後の一打まで真剣に。
負けるにしても負け方が大事。
この姿勢を浸透させていくことが
私の役目だと感じております。
初優勝されたOさんは、実に粘り
強い打ち方をされていました。
おめでとうございました。
また、長野市から参加されたAさん。
遠くから有難うございました。
6卓と言えば6年の実績を持つ
月例会と変わらない人数です。
皆様、お疲れ様でした。
初参加はお二人で、慣れないルールと
私語禁止に戸惑ったと思いますが
合わせて頂き、有難うございました。
競技会は8回目になりました。
皆様のマージャン技術とマナーの向上
を強く感じます。嬉しい限りです。
まだ東京のレベルには届きませんが
このまま継続すれば、
地方でもレベルの高い競技会
ができるという成果が期待できます。
今回は一つ残念な事がありました。
オーラスか最終局には点数申告をし
「順位を一つでも上げる戦いを」と
申し上げているのですが、お一人が
間違って申告してしまいました。
1万点少なかったのです。(5回戦)
トラブルにはなりませんでしたが
閉会式の時に全員に注意をさせて
頂きました。
こんなケースも有りうると想定は
していましたが、初めての出来事です。
その方を責めるつもりは有りませんが
残念でした。
その時の心理はどうだったか?
「今回は調子が悪く成績も下位。
消化試合みたいなものだ」という
気持ちがどこかにあったような
気がします。
最後の一打まで真剣に。
負けるにしても負け方が大事。
この姿勢を浸透させていくことが
私の役目だと感じております。
初優勝されたOさんは、実に粘り
強い打ち方をされていました。
おめでとうございました。
また、長野市から参加されたAさん。
遠くから有難うございました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:14
│Comments(0)