QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2019年09月12日

水曜日の勉強会

第一回目の勉強会は8名

の方が御参加下さいました。

テーマは「カン」。

「カンをした方が良いのか、しない

方が良いのか、その基準が良く

わからない」

というご質問がありましたので

じっくりと皆で研究しました。

残念だったのはテーマを出された方が

急な仕事で来られなかった事です。

実戦をしながらギリギリまで待って

いたのですが・・・。

その間に、カンの局面が4回も出現

したので、用意した資料ではなく

そちらを例題にしました。

リアル感があって、盛り上がりました。

ポイントは

◎ カンをすれば場が荒れる

◎ 和がれそうな時はカンをするが

  そうでない時はしない。

◎ 大ミンカンは基本的にしない。

そういった事を丁寧にやりました。

大局観というか、全体を把握する力が

求められますね。


勉強会をやって楽しいのは

次々に質問が来る事です。

「じゃあ、こちらをツモった場合は

どうなるのですか?」など、

内容が膨れて、より深くなるのです。

学びたいという人達だけの集まりは

引き締まった独特の空気感が

心地良いです。


次回のテーマは「ドラの扱い方」で

10月2日(水)9:30スタートです。


よろしければ塩尻市「えんてらす」へ

お越し下さい。



Posted by 健康麻将でんどうし at 04:34│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。