2018年05月26日
今日から裸足で

今日から裸足で散歩をします。
初夏というにはまだ早いかもしれま
せんがそんな気分になりました。
一年ぶりに芝生の上に立ち
草花の咲き競う河原を
一歩づつ味わうように歩きました。
朝露がひんやりし
草が軽くチクチク刺し
大地の固さを感じます。
人間と自然との距離
が縮まったような感覚。
私の他に裸足で歩いている人を
見たことがありません。
裸足はいいよ~
と教えてあげたくなります。
特に子供さんは喜ぶんじゃないかな。
最後に薄川を横切り
清流で足を洗います。
まだまだ、水は冷たいですが
身体も心もスッキリとしました。
さて、今日は久しぶりに
長野市の天心にお邪魔します。
私が松本で活動を始める前に
8ヶ月間、ボランティアスタッフ
としてお世話になった所です。
近況報告と少しのお手伝いのために。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:28
│Comments(0)
2018年05月25日
水曜日、初の5卓
今年に入って4卓が立つようになり、
とても嬉しく思っていましたが
ついに先日、5卓になりました。
18名の御参加だったので、私が
二面打ちをしてやっとですが。
大げさに言えば
ついにこの日が来たか!
という心境です。
1年前はやっと2卓でしたから。
「水曜日は厳しいなあ」
というのが正直な感想でした。
ところが少しづつ増え
新しい女性二名が参加されてから
風が吹いてきたようです。
結局は口コミで
増えていくのですね。
飲食店も同じでしょうが
ある一定の人数を越えると
雰囲気が飛躍的に良くなります。
明るさ、賑やかさが増し、
全体が活気付きます。
癖の強い方が、目立たなくなり
緩和されます。
卓組みに余裕が出ます。
しかし、油断は禁物。
川の流れのように増えたり
減ったりするのが常。
一喜一憂することなく
会員さんの心に届く
サービスを心がけます。
そして私も楽しむ事。
これが意外とコツかもしれません。
とても嬉しく思っていましたが
ついに先日、5卓になりました。
18名の御参加だったので、私が
二面打ちをしてやっとですが。
大げさに言えば
ついにこの日が来たか!
という心境です。
1年前はやっと2卓でしたから。
「水曜日は厳しいなあ」
というのが正直な感想でした。
ところが少しづつ増え
新しい女性二名が参加されてから
風が吹いてきたようです。
結局は口コミで
増えていくのですね。
飲食店も同じでしょうが
ある一定の人数を越えると
雰囲気が飛躍的に良くなります。
明るさ、賑やかさが増し、
全体が活気付きます。
癖の強い方が、目立たなくなり
緩和されます。
卓組みに余裕が出ます。
しかし、油断は禁物。
川の流れのように増えたり
減ったりするのが常。
一喜一憂することなく
会員さんの心に届く
サービスを心がけます。
そして私も楽しむ事。
これが意外とコツかもしれません。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:18
│Comments(0)
2018年05月24日
久しぶりの公民館講座
松本市中山公民館が
健康マージャン講座を企画して
下さいました。
町民にアンケートを取ってみると
熱い希望があったので第一弾として
健康マージャンを採用し
私に白羽の矢が立ちました。
実は5年前にも
健康マージャン講座を
させて頂いた事があり、その時の
生徒さんがいらっしゃいました。
とても懐かしく、嬉しい再会です。
「その後、機会がなくて」と
言われましたので、
「この講座終了後にサークルが
できるといいですね」と励ましました。
何でも初日が肝心です。
良いスタートを切るためには
どうしたら良いでしょうか?
館長や主事さんも含めて8名が参加。
少人数なので、まず、皆さんに
自己紹介をして頂きました。
そしてこの講座に何を希望するかを
お一人お一人に伺いました。
「少しはできるが基礎から学びたい」
という方が多かったので
普通の麻雀と健康麻将の違い
をていねいに説明し、その後
7枚マージャンから始めました。
女性が3名で男性が5名。
皆さんとても熱心でした。
あっという間に二時間が経過し
良い雰囲気で終了する事ができ
一安心です。
10回講座を充実したものに
したいと思います。
そして、午後は広丘公民館へ。
こちらでも素敵な事が起こりました。
この続きは、明日のブログで。笑
健康マージャン講座を企画して
下さいました。
町民にアンケートを取ってみると
熱い希望があったので第一弾として
健康マージャンを採用し
私に白羽の矢が立ちました。
実は5年前にも
健康マージャン講座を
させて頂いた事があり、その時の
生徒さんがいらっしゃいました。
とても懐かしく、嬉しい再会です。
「その後、機会がなくて」と
言われましたので、
「この講座終了後にサークルが
できるといいですね」と励ましました。
何でも初日が肝心です。
良いスタートを切るためには
どうしたら良いでしょうか?
館長や主事さんも含めて8名が参加。
少人数なので、まず、皆さんに
自己紹介をして頂きました。
そしてこの講座に何を希望するかを
お一人お一人に伺いました。
「少しはできるが基礎から学びたい」
という方が多かったので
普通の麻雀と健康麻将の違い
をていねいに説明し、その後
7枚マージャンから始めました。
女性が3名で男性が5名。
皆さんとても熱心でした。
あっという間に二時間が経過し
良い雰囲気で終了する事ができ
一安心です。
10回講座を充実したものに
したいと思います。
そして、午後は広丘公民館へ。
こちらでも素敵な事が起こりました。
この続きは、明日のブログで。笑
Posted by 健康麻将でんどうし at
02:53
│Comments(0)
2018年05月21日
月例会の珈琲
5月の月例会はトラブルがなく
和やかに無事に終わりました。
5卓から6卓になって、少し大変かな~?
と危惧しましたが、そんな事は全くなくて
私が呼ばれて行ったのは
「60符の3翻はいくらですか?」
という質問だけでした。(切上げ満貫ですね)
終日、ほど良い緊張感とほど良い
笑い声にあふれていました。
参加者の皆様、有難うございました。
ところで珈琲は年齢に関わらず
お好きな方が多いですね。
ランチタイムと午後の休憩時間に
2杯飲まれる方もいらっしゃいます。
「豆を挽くと部屋中に良い香り
がしてたまらないです」と自称、
珈琲中毒の方が言われました。
その言葉が何より嬉しいです。
そもそもこのサービスを始めた
きっかけは、昨年の夏に美ヶ原高原の
王ヶ頭ホテルに泊まり、そこで頂き
「やっぱり、違うなあ」と感激した
からでした。
一手間(ひとてま)の価値がありますね。
実は王ヶ頭ホテルの社員の方が
いつも参加してくださるのですが
穏やかで気配りのできる男性です。
その方の言動が、月例会の雰囲気を作る
大きなモチベーションになっていると
私は見ております。
その方が帰り際に
「誰か調理場で働きたい方は
いらっしゃいませんかね?
社員でもバイトでも歓迎します」
と突然、言われました。
一年中予約の取れないホテルとして
有名で、自然環境は最高です。
きっと働き甲斐があり、勉強にもなると
思います。
私で良ければ私が行きたい位です。笑
そんな話しをしているうちに
また、母や妹と一緒に泊まりたいなと
想ってしまいました。
やはり
人のご縁が私を作るのですね。
お疲れ様でした。
和やかに無事に終わりました。
5卓から6卓になって、少し大変かな~?
と危惧しましたが、そんな事は全くなくて
私が呼ばれて行ったのは
「60符の3翻はいくらですか?」
という質問だけでした。(切上げ満貫ですね)
終日、ほど良い緊張感とほど良い
笑い声にあふれていました。
参加者の皆様、有難うございました。
ところで珈琲は年齢に関わらず
お好きな方が多いですね。
ランチタイムと午後の休憩時間に
2杯飲まれる方もいらっしゃいます。
「豆を挽くと部屋中に良い香り
がしてたまらないです」と自称、
珈琲中毒の方が言われました。
その言葉が何より嬉しいです。
そもそもこのサービスを始めた
きっかけは、昨年の夏に美ヶ原高原の
王ヶ頭ホテルに泊まり、そこで頂き
「やっぱり、違うなあ」と感激した
からでした。
一手間(ひとてま)の価値がありますね。
実は王ヶ頭ホテルの社員の方が
いつも参加してくださるのですが
穏やかで気配りのできる男性です。
その方の言動が、月例会の雰囲気を作る
大きなモチベーションになっていると
私は見ております。
その方が帰り際に
「誰か調理場で働きたい方は
いらっしゃいませんかね?
社員でもバイトでも歓迎します」
と突然、言われました。
一年中予約の取れないホテルとして
有名で、自然環境は最高です。
きっと働き甲斐があり、勉強にもなると
思います。
私で良ければ私が行きたい位です。笑
そんな話しをしているうちに
また、母や妹と一緒に泊まりたいなと
想ってしまいました。
やはり
人のご縁が私を作るのですね。
お疲れ様でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:58
│Comments(0)
2018年05月19日
月例会前夜
明日は月例会です。
準備はすべて整いました。
今回はお陰さまでスムースに進みました。
今は21時を過ぎ、そろそろ睡眠に入る時刻
ですが、何となく落ち着きません。
何か抜けがあるのではないか?
どなたか体調を崩されていないだろうか?
そんな事を考えてしまいます。
参加者全員にメールや電話をして確認
しましたが、キャンセルは無いようです。
今までの失敗を2・3挙げますと
卓組み表をプリントし忘れたり。
道具一式が入っているキャリーバッグを
自宅に忘れたり。
トラブルでは・・・
朝になってからの急なキャンセルで
4の倍数にならなかったり。
逆に蓋を開けてみたら、一人多かったなど。
また、突然、私の声が出なくなったとか。
(冬の夜に部屋が乾燥しすぎて)
6年目ですが、色々、ありましたね。
明日は久しぶりの6卓24人です。
有り難い事です。
初参加者が2名いらっしゃいます。
長野市からも久しぶりに来てくださいます。
満足度と参加者数は比例するので
今月はとても達成感があります。
しかし、毎回、ドキドキしますね。
審判を受けているようです。
確定や安定という事はありませんから。
明日のランチは
麻婆豆腐丼 です。
初チャレンジです。
ご予約は18名ですが、足りないと困るので
25名分作りました。
最近、若い人が増えて、たくさん食べて
くださいます。
それは私にとっては嬉しい事です。
調理の途中で豆板醤が足りなくなって
買いに走ったりして、結局、
3時間ぐらいかかりました。
しかし、それも含めて私にとっては
至福の時間なのです。
一人でも多くの人が笑顔で
帰られますように。
事故がなく無事でありますように。
準備はすべて整いました。
今回はお陰さまでスムースに進みました。
今は21時を過ぎ、そろそろ睡眠に入る時刻
ですが、何となく落ち着きません。
何か抜けがあるのではないか?
どなたか体調を崩されていないだろうか?
そんな事を考えてしまいます。
参加者全員にメールや電話をして確認
しましたが、キャンセルは無いようです。
今までの失敗を2・3挙げますと
卓組み表をプリントし忘れたり。
道具一式が入っているキャリーバッグを
自宅に忘れたり。
トラブルでは・・・
朝になってからの急なキャンセルで
4の倍数にならなかったり。
逆に蓋を開けてみたら、一人多かったなど。
また、突然、私の声が出なくなったとか。
(冬の夜に部屋が乾燥しすぎて)
6年目ですが、色々、ありましたね。
明日は久しぶりの6卓24人です。
有り難い事です。
初参加者が2名いらっしゃいます。
長野市からも久しぶりに来てくださいます。
満足度と参加者数は比例するので
今月はとても達成感があります。
しかし、毎回、ドキドキしますね。
審判を受けているようです。
確定や安定という事はありませんから。
明日のランチは
麻婆豆腐丼 です。
初チャレンジです。
ご予約は18名ですが、足りないと困るので
25名分作りました。
最近、若い人が増えて、たくさん食べて
くださいます。
それは私にとっては嬉しい事です。
調理の途中で豆板醤が足りなくなって
買いに走ったりして、結局、
3時間ぐらいかかりました。
しかし、それも含めて私にとっては
至福の時間なのです。
一人でも多くの人が笑顔で
帰られますように。
事故がなく無事でありますように。
Posted by 健康麻将でんどうし at
22:05
│Comments(0)
2018年05月16日
手術を乗り越えて
体調を悪くされてお休みされていた
会員様が二ヶ月ぶり
に復帰されました。
私はもちろん、一緒に卓を囲んでいた
仲間全員が歓迎いたしました。
「良かったね」
「お帰り」
「思ったよりもお元気で」
ご本人はとても素敵な笑顔で
「4時間もマージャンができるかどうか
わかりませんが、よろしくお願いします」
としっかり挨拶をされました。
マージャンの途中で本音を伺うと
「80を過ぎたので手術をするのは止そうと
決めていましたが、思い直して決断しました。
大腸、すい臓、肝臓、脾臓の一部を取りました。
実際には基礎体力が落ちて、しんどかったです。
良い医師に出会えて良かったと感じました」
そのように話されました。
ゆっくりと言葉を選びながら話すお姿を見ると
私の想像を超えた辛さがあったと思われます。
それでも、また、来て下さって本当に良かった!
おめでとうございます!
そして私たちに勇気を下さって
有難うございました。
会員様が二ヶ月ぶり
に復帰されました。
私はもちろん、一緒に卓を囲んでいた
仲間全員が歓迎いたしました。
「良かったね」
「お帰り」
「思ったよりもお元気で」
ご本人はとても素敵な笑顔で
「4時間もマージャンができるかどうか
わかりませんが、よろしくお願いします」
としっかり挨拶をされました。
マージャンの途中で本音を伺うと
「80を過ぎたので手術をするのは止そうと
決めていましたが、思い直して決断しました。
大腸、すい臓、肝臓、脾臓の一部を取りました。
実際には基礎体力が落ちて、しんどかったです。
良い医師に出会えて良かったと感じました」
そのように話されました。
ゆっくりと言葉を選びながら話すお姿を見ると
私の想像を超えた辛さがあったと思われます。
それでも、また、来て下さって本当に良かった!
おめでとうございます!
そして私たちに勇気を下さって
有難うございました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
23:08
│Comments(0)
2018年05月12日
イタリアンレストランで健康麻将

マンマミーア
の料理がとても美味しく
参加者全員が笑顔になりました。
ランチの後は二階に移動して
ゆっくりとゲームを楽しみました。
女性だけの3卓なので
和やかであり、賑やかでした。
普段は顔を合わせない人との交流
だったので、ほど良い緊張感が
あり、新鮮さも感じられたようです。
満貫を和がるとお菓子が貰えるという
趣向で、4個以上ゲットした方は
「もう、いりません」とおっしゃって
いました。笑
簡単なマージャンクイズの時間が
あったのですが、正解率が高く
ちょっと驚きました。(失礼)
次回はもう少し難しいものを
用意させて頂きます。
普段は地味な人が大勝ちしたりして
とても面白く拝見しました。
ちょっとマンネリ気味だった人も
「楽しかった」!と満足そうでした。
イベントとしては成功だった
ように思われます。
有難うございました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:28
│Comments(0)
2018年05月08日
健康マージャン 「子供教室」

ご 案 内
健康マージャン「子供教室」
を開催 致します。
日時 毎週土曜日の午前中10時~12時
会場 ポン・チー・館
住所:松本市岡田松岡181-5
電話:0263-46-1955
講師 岡田 和彦 (レッスンプロ)
電話:090-7171-1227
参加費 1000円/一人
対象者 小学生と中学生
(親御さんもご一緒に勉強し、家族
マージャンを楽しみましょう)
予約 岡田の携帯にご連絡下さい。
(1名でも行います)
2018年6月2日(土)
スタート 10時~12時
この日は「無料体験会」という事で、
どなたも無料です。
子供教室開催にあたりまして
「賭けない・飲まない・吸わない」の
健康マージャンは高齢者を中心に
全国に大きく広がりました。
昔の「怖い、暗い、不健康」の
イメージが大きく変わり、文部科学省が
「健康マージャン」は「生涯学習」として
優れていると認めてくださる時代に入りました。
もはや年齢は関係ありません。むしろ、
子供・大人・高齢者の三世代が
ハンディキャップなしで楽しめる優れた
ゲームを大いに活用したいものです。
将棋や囲碁のように、ゲームを楽しみながら
脳の活性化や判断力が養われます。
また、礼儀・コミュニケーション能力
忍耐力なども身に付きます。
昨年は1日体験会を開きましたが
時期尚早と判断して断念いたしました。
今年はやります!
Posted by 健康麻将でんどうし at
21:24
│Comments(0)
2018年05月04日
麻婆豆腐を作る

初めて麻婆豆腐
を作ってみました。
食べるのは好きですが、作るのは大変そうだと
思っていましたから、今までチャレンジ
しませんでした。
いつものようにネットで複数のレシピを探し
自分なりにアレンジしてみると
意外といけるかも
という味になり嬉しかったです。
ちなみに使った調味料は
にんにく・生姜の他に
豆板醤・てんめん醤
しょうゆ・みりん
みそ・オイスターソース
ウエイパー(中華料理の味付け)
最後に加えたのが
ラー油と粉山椒 です。
今月の月例会は20日ですが
麻婆豆腐丼
でいきたいと思います。
もう少し、タレがたっぷりの方が
良いかもしれません。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:34
│Comments(0)
2018年05月01日
ほろ苦さ
先日、とても嬉しい事がありました。
疎遠になっていた人と再び親密に
なれた事です。
以前は良く、話をし、マージャンも
同卓していた方ですが、何となく
疎遠になって2年が過ぎました。
私としては「良くわからないけど
嫌われちゃったかな?」と感じていました。
メールや電話の返信が来なくなったので
そのままにしていました。
「もう、同卓する事もないのかな」と
半分諦めていました。
しかし、ひょんなことからマージャンを
する事になりました。
詳しくは書けませんが、以前と同じように
楽しく打つ事ができました。
2年の空白を感じませんでした。
この2年で何が変わったのでしょうか?
よくわかりません。
良くわからないけれど、とにかく良かった。
出会いと別れ
それは突然です。
人智を超えています。
ちょっとした失言で別れが来ます。
気配りをしたつもりでも誤解が生じます。
しかし、よりが戻る事もあります。
なるようにしかならない
のかもしれません。
私には苦い過去があって
まだ、許してもらえない友人がいます。
別れて25年経ってから、勇気を出して
謝罪を申し込みましたが、拒絶されました。
もう、一生許してもらえないのでしょうか?
そういうものを抱えながら生きていくのが
人生というものなのかもしれませんね。
疎遠になっていた人と再び親密に
なれた事です。
以前は良く、話をし、マージャンも
同卓していた方ですが、何となく
疎遠になって2年が過ぎました。
私としては「良くわからないけど
嫌われちゃったかな?」と感じていました。
メールや電話の返信が来なくなったので
そのままにしていました。
「もう、同卓する事もないのかな」と
半分諦めていました。
しかし、ひょんなことからマージャンを
する事になりました。
詳しくは書けませんが、以前と同じように
楽しく打つ事ができました。
2年の空白を感じませんでした。
この2年で何が変わったのでしょうか?
よくわかりません。
良くわからないけれど、とにかく良かった。
出会いと別れ
それは突然です。
人智を超えています。
ちょっとした失言で別れが来ます。
気配りをしたつもりでも誤解が生じます。
しかし、よりが戻る事もあります。
なるようにしかならない
のかもしれません。
私には苦い過去があって
まだ、許してもらえない友人がいます。
別れて25年経ってから、勇気を出して
謝罪を申し込みましたが、拒絶されました。
もう、一生許してもらえないのでしょうか?
そういうものを抱えながら生きていくのが
人生というものなのかもしれませんね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:57
│Comments(0)