2019年08月31日
井出洋介プロの特別レッスン
10月14日(月)の大会の翌日
井出プロによる特別レッスン
を企画しました。
プログラムは以下の通りです。
1.講演 「次世代に残したいもの」
⇒井出プロの熱い想いを聞く。
2.何でも質問コーナー
⇒日頃の疑問をぶつけてください。
3.実戦教室
⇒あなたに直接アドバイス。
日時:10月15日(火)9時スタート
会場:松本市「ぽんち~館」
住所:松本市岡田松岡181-5
定員:24名
参加費:3500円
申し込み:090-7171-1227岡田和彦
井出先生は3年連続、松本に来て私達を
温かく見守ってくださっています。
私が井出プロをリスペクトしているのは
マージャンが強く、豊富な知識がある
のはもちろんですが、
「人に優しく自分に厳しい」からです。
そして深く深く麻将を愛していらっしゃいます。
賭けない麻将など、考えられない古い
時代から「将棋や囲碁の様に健全な
頭脳スポーツとして普及させたい」
という熱い想いを持ち続けて今日まで
第一線で活動して来られました。
Mリーガーは、もてはやされますが
井出プロがもてはやされる事はない
かもしれません。
しかしマージャン界に与えた影響の
大きさは計り知れません。
そんな方の話を聞ける貴重な機会
である事をご案内申し上げます。

5年前の静岡の大会にて
井出プロによる特別レッスン
を企画しました。
プログラムは以下の通りです。
1.講演 「次世代に残したいもの」
⇒井出プロの熱い想いを聞く。
2.何でも質問コーナー
⇒日頃の疑問をぶつけてください。
3.実戦教室
⇒あなたに直接アドバイス。
日時:10月15日(火)9時スタート
会場:松本市「ぽんち~館」
住所:松本市岡田松岡181-5
定員:24名
参加費:3500円
申し込み:090-7171-1227岡田和彦
井出先生は3年連続、松本に来て私達を
温かく見守ってくださっています。
私が井出プロをリスペクトしているのは
マージャンが強く、豊富な知識がある
のはもちろんですが、
「人に優しく自分に厳しい」からです。
そして深く深く麻将を愛していらっしゃいます。
賭けない麻将など、考えられない古い
時代から「将棋や囲碁の様に健全な
頭脳スポーツとして普及させたい」
という熱い想いを持ち続けて今日まで
第一線で活動して来られました。
Mリーガーは、もてはやされますが
井出プロがもてはやされる事はない
かもしれません。
しかしマージャン界に与えた影響の
大きさは計り知れません。
そんな方の話を聞ける貴重な機会
である事をご案内申し上げます。

5年前の静岡の大会にて
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:07
│Comments(0)
2019年08月26日
8月 月例会のミス
7卓28名の方に楽しんで頂きました。
初参加者は2名で、いつも新しい方が
来て下さるので嬉しいです。
それとは逆に常連さんの数名が
体調を崩されていることが心配です。
早く、快復される事をお祈りいたします。
今回もスムースに進行し、流れるように
4回戦が終了し、お楽しみ一回戦も
終わりました。表彰式が済んで
帰りの車の中で安心したのも束の間
一本の電話がかかって来ました。
本日、参加された会員様からで
「私は1位、1位、2位、1位だったのに
7位とは、おかしいのではないか?」
という問合せでした。
もし、それが事実なら優勝か2位のはず。
「よく調べて、お返事します」と答え
帰宅後、集計票を確認しました。
すると2回戦が4位でした。
「ナンだ、勘違いか」と思い、翌日
それを電話でお伝えしました。
すると意外な返事が帰ってきました。
「いえ、私は2回戦もトップでした」と。
でも、4人の合計は120000点だし。
よくよく聞いてみると
「私は最近、目が悪いので、記入を
他の方に頼みました」と。
とすると、誰かが名前を間違えて
記入した可能性が有ります。
それが、真実に近いような気がして
きました。
しかし、今さら、それを覆す事は
できません。伝票が残っている訳だし。
ご本人は「大丈夫です。私がきちんと
確認しなかったのがいけないので」
とあっさり、引き下がられました。
思いがけないことが起こるのですね。
その方に申し訳ないと思う反面、
それで得した方は良かったですね、
と言いたくもなりました。
勘違いやミスは極力、排除するべき
ですが、それを含めて人生
かな、とゆったりした気持ちに
なれると良いですね。

ナムルも作ってみました。
初参加者は2名で、いつも新しい方が
来て下さるので嬉しいです。
それとは逆に常連さんの数名が
体調を崩されていることが心配です。
早く、快復される事をお祈りいたします。
今回もスムースに進行し、流れるように
4回戦が終了し、お楽しみ一回戦も
終わりました。表彰式が済んで
帰りの車の中で安心したのも束の間
一本の電話がかかって来ました。
本日、参加された会員様からで
「私は1位、1位、2位、1位だったのに
7位とは、おかしいのではないか?」
という問合せでした。
もし、それが事実なら優勝か2位のはず。
「よく調べて、お返事します」と答え
帰宅後、集計票を確認しました。
すると2回戦が4位でした。
「ナンだ、勘違いか」と思い、翌日
それを電話でお伝えしました。
すると意外な返事が帰ってきました。
「いえ、私は2回戦もトップでした」と。
でも、4人の合計は120000点だし。
よくよく聞いてみると
「私は最近、目が悪いので、記入を
他の方に頼みました」と。
とすると、誰かが名前を間違えて
記入した可能性が有ります。
それが、真実に近いような気がして
きました。
しかし、今さら、それを覆す事は
できません。伝票が残っている訳だし。
ご本人は「大丈夫です。私がきちんと
確認しなかったのがいけないので」
とあっさり、引き下がられました。
思いがけないことが起こるのですね。
その方に申し訳ないと思う反面、
それで得した方は良かったですね、
と言いたくもなりました。
勘違いやミスは極力、排除するべき
ですが、それを含めて人生
かな、とゆったりした気持ちに
なれると良いですね。

ナムルも作ってみました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
10:52
│Comments(0)
2019年08月24日
2019年08月20日
長野大会は10月14日(月)体育の日

今年で4回目になります。
「全日本健康麻将選手権」長野大会
日時:10月14日(月)体育の日
参加費:2800円
会場:松本市総合社会福祉センター3階
(松本市双葉4番6号 イオン南松本店の隣)
定員:68名
主催:全日本健康麻将協議会
表彰:上位4名全国大会出場
決勝戦:令和2年3月22日
(東京都オリンピック記念青少年福祉センター)
申込み:090-7171-1227 岡田和彦
今年も井出洋介プロ
が来てくださいます!
開会式は一時間ほど早くなりました。
11時スタートです。その理由は
「井出洋介プロに聞く
何でも質問コーナー」
を作るためです。
4回戦終了後、集計する時間を
利用して、企画いたしました。
今年も楽しい大会になりそうです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:55
│Comments(0)
2019年08月18日
聞くことは受け止める事
話を聞くという行為は相手を
受け入れるという事でもある。
愚痴と人の悪口を散々言われても
否定も肯定もせずにただ聞く。
そうすると話していくうちに
気持ちがだんだんと落ち着く。
安心する。
そして、一段落すると質問してくる。
「どうしたらいいですかね?」
そこで、混乱した頭を整理するために
状況を客観的に分析してあげる。
ここで肝心なのは
「ゆっくりと話す」事だ。
噛んで含むように。
そして、「こんな考え方ともう一つの
考え方があるけれど、どちらがいいと
思う?」と本人に投げ返す。
自分で考えて、本人が選択
する事が大切で、効果的だ。
そうすると「わかりました」と
電話を切った後で、自分なりに
どうするかを判断し、決断する。
とても驚いた事がある。
ある人の悪口を30分も聞かされたので
「その人でも良い所が一つくらい
あるのではないですか?」と尋ねた。
少考して「確かにこんな事やあんな事
がありました」と返答があった。
何か、はっと気付いたような感じで。
電話を切って20分もたたないうちに
再びかかってきた。
「今、ご本人と話しをしました。
こちらも良くなかったとお詫びを
しました」と。
えっ、そんなに早く対応したの?
自分の方から謝るという行為は
最も難しい事なのに!
何かが変わり始めたと感じた。
受け入れるという事でもある。
愚痴と人の悪口を散々言われても
否定も肯定もせずにただ聞く。
そうすると話していくうちに
気持ちがだんだんと落ち着く。
安心する。
そして、一段落すると質問してくる。
「どうしたらいいですかね?」
そこで、混乱した頭を整理するために
状況を客観的に分析してあげる。
ここで肝心なのは
「ゆっくりと話す」事だ。
噛んで含むように。
そして、「こんな考え方ともう一つの
考え方があるけれど、どちらがいいと
思う?」と本人に投げ返す。
自分で考えて、本人が選択
する事が大切で、効果的だ。
そうすると「わかりました」と
電話を切った後で、自分なりに
どうするかを判断し、決断する。
とても驚いた事がある。
ある人の悪口を30分も聞かされたので
「その人でも良い所が一つくらい
あるのではないですか?」と尋ねた。
少考して「確かにこんな事やあんな事
がありました」と返答があった。
何か、はっと気付いたような感じで。
電話を切って20分もたたないうちに
再びかかってきた。
「今、ご本人と話しをしました。
こちらも良くなかったとお詫びを
しました」と。
えっ、そんなに早く対応したの?
自分の方から謝るという行為は
最も難しい事なのに!
何かが変わり始めたと感じた。
Posted by 健康麻将でんどうし at
23:56
│Comments(0)
2019年08月16日
聞く事の難しさ
話を聞いてもらいたい
という欲求はとても強い。
特に嫌な事があった時や辛い時は
誰でもいいから、聞いて貰いたい。
そして、同意して欲しいもの。
「そうだよね。それは辛かったね」と。
良くないのは
「あなたの方にも非があるのでは?」
という言葉。
とにかく黙って聞くことが肝心。
心ゆくまで聞いてあげる事が一番。
そうすれば、わだかまりが消えて
すーっと心が軽くなる。
それが判っていても、聞くのは難しい。
だいたい、愚痴と悪口になるから。
しかも同じ事を繰り返し、長い。
こちらの時間がどんどん消費される。
どうやって終わりにしようか?
そればかりを考える。
しかし、相手の気持ちを考えると
もう少し聞いてあげようかと思う。
私の経験では60分間ぐらい
聞いてあげると落ち着くようだ。
先方から切り上げる事もあるし
こちらから「お風呂に入りたいので」
と終わりにする場合もある。
昨日は60分も聞いてあげたのだから
今日は大丈夫だろう、と高を括って
いると、また同じ相手からコール。
おいおい、今日もかい。
そして、また60分間のお付き合い。
やはり愚痴と悪口のオンパレード。
これは結構きつい。
しかし、相手は、それほど
傷ついている
という事でもある。
だから私は聞く。
他に聞いてくれる相手がいない
ようだし。
そして、次の日もかかってきた。
この先、どうなるのだろう?
という欲求はとても強い。
特に嫌な事があった時や辛い時は
誰でもいいから、聞いて貰いたい。
そして、同意して欲しいもの。
「そうだよね。それは辛かったね」と。
良くないのは
「あなたの方にも非があるのでは?」
という言葉。
とにかく黙って聞くことが肝心。
心ゆくまで聞いてあげる事が一番。
そうすれば、わだかまりが消えて
すーっと心が軽くなる。
それが判っていても、聞くのは難しい。
だいたい、愚痴と悪口になるから。
しかも同じ事を繰り返し、長い。
こちらの時間がどんどん消費される。
どうやって終わりにしようか?
そればかりを考える。
しかし、相手の気持ちを考えると
もう少し聞いてあげようかと思う。
私の経験では60分間ぐらい
聞いてあげると落ち着くようだ。
先方から切り上げる事もあるし
こちらから「お風呂に入りたいので」
と終わりにする場合もある。
昨日は60分も聞いてあげたのだから
今日は大丈夫だろう、と高を括って
いると、また同じ相手からコール。
おいおい、今日もかい。
そして、また60分間のお付き合い。
やはり愚痴と悪口のオンパレード。
これは結構きつい。
しかし、相手は、それほど
傷ついている
という事でもある。
だから私は聞く。
他に聞いてくれる相手がいない
ようだし。
そして、次の日もかかってきた。
この先、どうなるのだろう?
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:05
│Comments(0)
2019年08月10日
ランチ&麻将

レストランで美味しいランチを食べて
その後に健康麻将を楽しみませんか?
日時:9月13日(金)11:30~17:00
会場:レストラン「ベル・リヴェール」
住所:松本市神田1-19-22
千鹿頭(ちかとう)公園前
会費:3000円(食事と麻将)
メニュー:オムライスランチセット
定員:16名
麻将会場:神田公民館(車で2分)
松本市で人気のレストランです。
手間隙をかけて美味しいソースを
作られていますので、どの料理を
食べても満足します。
たまには、
ちょっと贅沢なひと時を。
申し込みは岡田和彦まで。
090-7171-1227
ただ今、7人が予約されています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:29
│Comments(0)
2019年08月06日
生きている意味
17歳の私には
こんな悩みがありました。
「人は、なぜ生きているのだろう?」
「生きる意味とは何だろうか?」
「それが、わからなければ虚しい」
手当たり次第、本を読みました。
宗教の集会にも顔を出しました。
しかし、答えはわかりません。
二十歳になり、30歳になり、40歳に
なっても答えは見つかりませんでした。
でもきっと何かあるはずだ。
岡田和彦にしかできない、何かが。
それが見つかった時、始めて私の
存在意義が明確になる。
しかし50歳を過ぎても判りません。
私はこう考えました。
「もしかして、答えは一生涯、
見つからないのかもしれない。
考えても無駄なのかも」
ところが、運命的な一冊の本との
出会いが有りました。
ここに重要なヒントがある、と
直感しました。その題名が
「それでも人生にイエスと言う」
ヴィクトル・E・フランクル著
ウイーンの精神学者です。
彼は第二次大戦下ナチスによって
強制収容所に送られ、妻を始め
多くを失いました。
本の内容は紹介し切れませんが
衝撃的だった言葉は
「あなたが人生を問うのではない。
人生があなたに問いかけている
のだ。あなたはどう生きるか?と」
あれから8年。
60歳になろうとしている私がいます。
そして、ようやく解かりました。
私の存在理由が。
私の生きる目的が。
それは・・・
「生き辛さを感じている人の
ために手助けをする事」です。
これを自覚したのは、この1年間の
体験とある人との出会いです。
17歳から今日まで体験した多くの事や
たくさんの出会いと別れがあったのは
上記の仕事をするためのステップだと
思えるのです。
すべて、一本の線でつながっていたと
感じます。
以前、このブログで
健康麻将は目的ではなく手段
だと思う、と書いたのは、まさに
こういう事だったわけです。
43年間、悩み続け、諦めなくて
良かったと思います。
令和元年8月5日
こんな悩みがありました。
「人は、なぜ生きているのだろう?」
「生きる意味とは何だろうか?」
「それが、わからなければ虚しい」
手当たり次第、本を読みました。
宗教の集会にも顔を出しました。
しかし、答えはわかりません。
二十歳になり、30歳になり、40歳に
なっても答えは見つかりませんでした。
でもきっと何かあるはずだ。
岡田和彦にしかできない、何かが。
それが見つかった時、始めて私の
存在意義が明確になる。
しかし50歳を過ぎても判りません。
私はこう考えました。
「もしかして、答えは一生涯、
見つからないのかもしれない。
考えても無駄なのかも」
ところが、運命的な一冊の本との
出会いが有りました。
ここに重要なヒントがある、と
直感しました。その題名が
「それでも人生にイエスと言う」
ヴィクトル・E・フランクル著
ウイーンの精神学者です。
彼は第二次大戦下ナチスによって
強制収容所に送られ、妻を始め
多くを失いました。
本の内容は紹介し切れませんが
衝撃的だった言葉は
「あなたが人生を問うのではない。
人生があなたに問いかけている
のだ。あなたはどう生きるか?と」
あれから8年。
60歳になろうとしている私がいます。
そして、ようやく解かりました。
私の存在理由が。
私の生きる目的が。
それは・・・
「生き辛さを感じている人の
ために手助けをする事」です。
これを自覚したのは、この1年間の
体験とある人との出会いです。
17歳から今日まで体験した多くの事や
たくさんの出会いと別れがあったのは
上記の仕事をするためのステップだと
思えるのです。
すべて、一本の線でつながっていたと
感じます。
以前、このブログで
健康麻将は目的ではなく手段
だと思う、と書いたのは、まさに
こういう事だったわけです。
43年間、悩み続け、諦めなくて
良かったと思います。
令和元年8月5日
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:13
│Comments(0)
2019年08月05日
8月競技会、有難うございました
4日に「ぽんち~館」をお借りして
5卓、20名で開催致しました。
初参加者はお二人でした。
どちらもベテランの男性ですが
独特のルールと雰囲気があるので
実力が発揮できるかな?と見て
おりました。
するとどうでしょう。
お一人がいきなり大三元を和がられ
ました。しかも親で。
二つ鳴いて1・4ソー待ち。
1ソーをロンされました。
和がりを称えた後で、振り込んだ方を
励ましました。
「まだ、これからですよ。頑張って」
競技会は、ただの遊びと違い
最後までベストを尽くす
これを最大のテーマにしております。
さて、大三元を和がられた方でも
5回戦を戦い抜くのは大変です。
一回はラスを引いたりするからです。
しかしMさんは常に攻めの姿勢を見せ
結局優勝されました。
おめでとうございます。流石です。
振り込んだ方は、8位でした。
こちらも拍手ですね。
松本で競技会が定着しつつあります。
ゲームが始まり「お願いします」の
声の後は、しばらく静寂が訪れます。
これが、いいんですよね!
5卓、20名で開催致しました。
初参加者はお二人でした。
どちらもベテランの男性ですが
独特のルールと雰囲気があるので
実力が発揮できるかな?と見て
おりました。
するとどうでしょう。
お一人がいきなり大三元を和がられ
ました。しかも親で。
二つ鳴いて1・4ソー待ち。
1ソーをロンされました。
和がりを称えた後で、振り込んだ方を
励ましました。
「まだ、これからですよ。頑張って」
競技会は、ただの遊びと違い
最後までベストを尽くす
これを最大のテーマにしております。
さて、大三元を和がられた方でも
5回戦を戦い抜くのは大変です。
一回はラスを引いたりするからです。
しかしMさんは常に攻めの姿勢を見せ
結局優勝されました。
おめでとうございます。流石です。
振り込んだ方は、8位でした。
こちらも拍手ですね。
松本で競技会が定着しつつあります。
ゲームが始まり「お願いします」の
声の後は、しばらく静寂が訪れます。
これが、いいんですよね!
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:28
│Comments(0)
2019年08月02日
レモネード

梅雨が明けるといきなりの猛暑。
松本でも35度になりました。
こんな日でも来て下さる会員様に
何かできないかと考え
手作りのレモネード
のサービスを思いつきました。
レモンを6個買って、絞りました。
蜂蜜が100gと砂糖が100g。
お湯で溶かして、水を注いで
全部で2リットルにします。
これで10人分~12人分。
後はコンビニで氷を買って
浮かべます。コンビニに洒落た
紙ストローがあったのでそれも購入。
夏にピッタリのドリンクが出来上がり。
「美味しい。オシャレですね」
と高評価でした。良かったです。

エアコンの効いた部屋で楽しめるので
夏こそマージャン!
そう思いました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:41
│Comments(0)