QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2019年08月06日

生きている意味

17歳の私には

こんな悩みがありました。

「人は、なぜ生きているのだろう?」

「生きる意味とは何だろうか?」

「それが、わからなければ虚しい」

手当たり次第、本を読みました。

宗教の集会にも顔を出しました。

しかし、答えはわかりません。

二十歳になり、30歳になり、40歳に

なっても答えは見つかりませんでした。

でもきっと何かあるはずだ。

岡田和彦にしかできない、何かが。

それが見つかった時、始めて私の

存在意義が明確になる。

しかし50歳を過ぎても判りません。

私はこう考えました。

「もしかして、答えは一生涯、

見つからないのかもしれない。

考えても無駄なのかも」

ところが、運命的な一冊の本との

出会いが有りました。

ここに重要なヒントがある、と

直感しました。その題名が

「それでも人生にイエスと言う」

ヴィクトル・E・フランクル著


ウイーンの精神学者です。

彼は第二次大戦下ナチスによって

強制収容所に送られ、妻を始め

多くを失いました。

本の内容は紹介し切れませんが

衝撃的だった言葉は

「あなたが人生を問うのではない。

人生があなたに問いかけている

のだ。あなたはどう生きるか?と」




あれから8年。

60歳になろうとしている私がいます。

そして、ようやく解かりました。

私の存在理由が。

私の生きる目的が。

それは・・・

「生き辛さを感じている人の

ために手助けをする事」
です。

これを自覚したのは、この1年間の

体験とある人との出会いです。

17歳から今日まで体験した多くの事や

たくさんの出会いと別れがあったのは

上記の仕事をするためのステップだと

思えるのです。

すべて、一本の線でつながっていたと

感じます。

以前、このブログで

健康麻将は目的ではなく手段

だと思う、と書いたのは、まさに

こういう事だったわけです。

43年間、悩み続け、諦めなくて

良かったと思います。

令和元年8月5日
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 05:13Comments(0)