2024年09月30日
9月29日競技会終了
16名の会員様、お疲れさまでした。
マージャンは4人でやるゲームです。
できる事なら、自分と同じレベルで
お互いがリスペクトできるメンバーと
打ちたいものです。
信頼関係があり、なおかつ負けたくない
という気持ちが高まれば、自ずと
ゲームの内容が良くなります。
その意味では、4人が一緒に作り上げる
作品がマージャンです。
競技会に参加して下さるメンバーが
正にそうですね。
マナーも技術も高く、「牌品高」と
いう意識も高いです。
牌品高(パイピンカオ)とは?
品格のあるマージャンを打ちましょう
という意味です。
そんなメンバーで半荘を70分かけて
じっくりと打てる喜びは、普通の
健康麻将とは全く違うものです。
昨日はそんなことを思いました。
皆様に感謝です。

優勝は若い、岩下さんでした。
マージャンは4人でやるゲームです。
できる事なら、自分と同じレベルで
お互いがリスペクトできるメンバーと
打ちたいものです。
信頼関係があり、なおかつ負けたくない
という気持ちが高まれば、自ずと
ゲームの内容が良くなります。
その意味では、4人が一緒に作り上げる
作品がマージャンです。
競技会に参加して下さるメンバーが
正にそうですね。
マナーも技術も高く、「牌品高」と
いう意識も高いです。
牌品高(パイピンカオ)とは?
品格のあるマージャンを打ちましょう
という意味です。
そんなメンバーで半荘を70分かけて
じっくりと打てる喜びは、普通の
健康麻将とは全く違うものです。
昨日はそんなことを思いました。
皆様に感謝です。

優勝は若い、岩下さんでした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:54
│Comments(0)
2024年09月26日
嬉しい優勝
マージャンは努力をしてもなかなか
結果が出ないので、イヤになる時が
ありますね。
相手が3人もいるので、それは当然と
言えば当然なのですが。
私が心がけているのは、いつでも
「自分のマージャンをしっかり打つ」
という事です。
結果は良い時もあれば、悪い時もあると
割り切っています。
後悔するのは心が揺れた時です。
「なぜ、あの時、勝負に行かなかった
のか。普段は行くのに」。また、逆に
「なぜ、あの時、降りなかったのか。
普段は降りるのに」、などです。
少し前ですが、東京で健康マージャン
講師の人たちと競技マージャンを
打たせて頂きました。
同じ立場なので、勝ちたい気持ちが
強く、張り切って臨みました。
「我慢して、我慢して、チャンスの時は
攻める」という方針で闘いました。
その結果、1着2着2着1着で優勝。
オーラスでメン・ピン・三色をツモって
3位からの逆転優勝でした。(20名)
この快感は久しぶりだったので、
数日間、悦に入ってしまいました。

9月も終わりになって、やっと秋らしく。
結果が出ないので、イヤになる時が
ありますね。
相手が3人もいるので、それは当然と
言えば当然なのですが。
私が心がけているのは、いつでも
「自分のマージャンをしっかり打つ」
という事です。
結果は良い時もあれば、悪い時もあると
割り切っています。
後悔するのは心が揺れた時です。
「なぜ、あの時、勝負に行かなかった
のか。普段は行くのに」。また、逆に
「なぜ、あの時、降りなかったのか。
普段は降りるのに」、などです。
少し前ですが、東京で健康マージャン
講師の人たちと競技マージャンを
打たせて頂きました。
同じ立場なので、勝ちたい気持ちが
強く、張り切って臨みました。
「我慢して、我慢して、チャンスの時は
攻める」という方針で闘いました。
その結果、1着2着2着1着で優勝。
オーラスでメン・ピン・三色をツモって
3位からの逆転優勝でした。(20名)
この快感は久しぶりだったので、
数日間、悦に入ってしまいました。

9月も終わりになって、やっと秋らしく。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:40
│Comments(0)
2024年09月23日
9月の月例会、終了
6卓24名の皆様、有難うございました。
今回は競技マージャンの大御所である
大槻和彦さんにゲスト参加して頂き
ました。月例会は初めての参加で
感想として「競技会に出ている方が多く
レベルが高いと感じました。皆さん
真剣に打っていらっしゃいましたね」
というフィードバックを頂きました。
全体としてはとてもスームスでしたが
高木さんの体調が悪く、最後だけは
私が隣に座って、山積み、配牌、理牌
をした後、「ツモる、切る」も
代わりにしてあげました。
一牌ツモって「これ?」と指さしながら
打牌する感じで、まるでお正月番組の
「二人羽織り」みたいでした。
それでも、ほぼ、二人の打ち方は同じ
だったので、問題はありませんでした。
よくテンパイし、よく和がり、楽しかった
のですが、同卓者が親の国士をツモられた
ので、2着でした。
優勝は高校生の三村佳君です。
若者らしく伸び伸びと打つ姿が印象的
でした。おめでとうございます。

優勝スピーチで「産直品は牛タンが
良かったなあ」と言われました。
今回は競技マージャンの大御所である
大槻和彦さんにゲスト参加して頂き
ました。月例会は初めての参加で
感想として「競技会に出ている方が多く
レベルが高いと感じました。皆さん
真剣に打っていらっしゃいましたね」
というフィードバックを頂きました。
全体としてはとてもスームスでしたが
高木さんの体調が悪く、最後だけは
私が隣に座って、山積み、配牌、理牌
をした後、「ツモる、切る」も
代わりにしてあげました。
一牌ツモって「これ?」と指さしながら
打牌する感じで、まるでお正月番組の
「二人羽織り」みたいでした。
それでも、ほぼ、二人の打ち方は同じ
だったので、問題はありませんでした。
よくテンパイし、よく和がり、楽しかった
のですが、同卓者が親の国士をツモられた
ので、2着でした。
優勝は高校生の三村佳君です。
若者らしく伸び伸びと打つ姿が印象的
でした。おめでとうございます。

優勝スピーチで「産直品は牛タンが
良かったなあ」と言われました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:22
│Comments(0)
2024年09月22日
やさしい猫
表題は中島京子さんの小説です。
猫の話ではなく、とてもシリアスな
「入国管理制度の闇」を扱った物語。
外国人にとって、厳しい現実を描く
圧巻のドラマです。
私は何も知らずに読み始めたのですが
現在の日本の制度に驚きの連続でした。
しかし、難しい読み物ではなく「家族」
をテーマにとても読みやすく丁寧に
書かれています。
高校女子の目線というのが秀逸でした。
読後感は、とても暖かい気持ちになる
小説で、私は少しだけ泣きました。

いつも良書を送ってくれる妹に感謝です。
猫の話ではなく、とてもシリアスな
「入国管理制度の闇」を扱った物語。
外国人にとって、厳しい現実を描く
圧巻のドラマです。
私は何も知らずに読み始めたのですが
現在の日本の制度に驚きの連続でした。
しかし、難しい読み物ではなく「家族」
をテーマにとても読みやすく丁寧に
書かれています。
高校女子の目線というのが秀逸でした。
読後感は、とても暖かい気持ちになる
小説で、私は少しだけ泣きました。

いつも良書を送ってくれる妹に感謝です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:06
│Comments(2)
2024年09月21日
51-51
大谷翔平選手がメジャーで大記録を更新。
「50本塁打&50盗塁(50-50)」
を達成して世の中が大騒ぎしているのを
横目に、すぐに更新してしまいました。
正に次元が違いますね。
大谷選手は何にフォーカスしてプレイして
いるのでしょうか?聞いてみたいです。
私が以前から不思議に感じていたのは
メジャーでは盗塁が簡単にできる事。
大谷選手の成功率は95%を越えます。
では、なぜ、他の選手は走らないの
でしょうか?
それは体力を異常に消耗するからだと
他の選手がインタビューに答えて
いました。
全力で走れるという事は、普段から
走り込みをしているという証拠です。
大谷選手は普段のトレーニングを
入念にし、なおかつ「心技体」の
すべてが充実しているのでしょう。
かつて、イチロー選手の活躍を見て
「心技体」が充実していると思い
ましたが、彼は「戦っている」
という印象でした。
大谷選手は「楽しんでいる」という
気がしますね。
17という数字が野球ファンにとって
特別なものになりました。

9月20日の空
「50本塁打&50盗塁(50-50)」
を達成して世の中が大騒ぎしているのを
横目に、すぐに更新してしまいました。
正に次元が違いますね。
大谷選手は何にフォーカスしてプレイして
いるのでしょうか?聞いてみたいです。
私が以前から不思議に感じていたのは
メジャーでは盗塁が簡単にできる事。
大谷選手の成功率は95%を越えます。
では、なぜ、他の選手は走らないの
でしょうか?
それは体力を異常に消耗するからだと
他の選手がインタビューに答えて
いました。
全力で走れるという事は、普段から
走り込みをしているという証拠です。
大谷選手は普段のトレーニングを
入念にし、なおかつ「心技体」の
すべてが充実しているのでしょう。
かつて、イチロー選手の活躍を見て
「心技体」が充実していると思い
ましたが、彼は「戦っている」
という印象でした。
大谷選手は「楽しんでいる」という
気がしますね。
17という数字が野球ファンにとって
特別なものになりました。

9月20日の空
Posted by 健康麻将でんどうし at
10:31
│Comments(0)
2024年09月18日
珈琲メーカーを購入
使っているものが、古くなったので
思い切って新しく購入しました。
今度のマシーンはミル付きなので
豆を挽いて、すぐに淹れる構造です。
その名もメリタの「アロマフレッシュ」。

早速、いつもの豆で試してみると・・・
味が2ランクアップしていました。
やっぱりなあ。
毎週木曜日と月例会で、喜んで頂ける
と思うと幸せな気分になりました。
思い切って新しく購入しました。
今度のマシーンはミル付きなので
豆を挽いて、すぐに淹れる構造です。
その名もメリタの「アロマフレッシュ」。

早速、いつもの豆で試してみると・・・
味が2ランクアップしていました。
やっぱりなあ。
毎週木曜日と月例会で、喜んで頂ける
と思うと幸せな気分になりました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:55
│Comments(0)
2024年09月16日
感謝の会 縁ジョイ12周年
お陰様で、11月で縁ジョイが12周年に
なります。
良く続いたなあ、という率直な感想と
頑張って積み上げてきたなあ、という
感慨が沸き上がります。
取り合えず、今が良い状態なので素直に
皆様に感謝させて頂きたいと思います。
一番は、通って下さっている縁ジョイの
会員様ですね。有難うございます。
日時 2024年11月3日(日曜日)
会場 塩尻市ふれあいセンター広丘
会費 無料
内容 さくさくコースとゆっくりコース
に分かれてゲームをします。
表彰 満貫賞やラッキー賞など賞品を
たくさんご用意しています。
特別感謝状 2名の方にお渡しします。
その他 お菓子やドリンクもたくさん
ご用意します。
お弁当はご持参ください。
縁ジョイ会員様以外でも紹介が
あれば参加可能です。
秋の一日をゆっくり、楽しくお過ごし
ください。共にお祝いしましょう。

国営昭和記念公園 9月15日
なります。
良く続いたなあ、という率直な感想と
頑張って積み上げてきたなあ、という
感慨が沸き上がります。
取り合えず、今が良い状態なので素直に
皆様に感謝させて頂きたいと思います。
一番は、通って下さっている縁ジョイの
会員様ですね。有難うございます。
日時 2024年11月3日(日曜日)
会場 塩尻市ふれあいセンター広丘
会費 無料
内容 さくさくコースとゆっくりコース
に分かれてゲームをします。
表彰 満貫賞やラッキー賞など賞品を
たくさんご用意しています。
特別感謝状 2名の方にお渡しします。
その他 お菓子やドリンクもたくさん
ご用意します。
お弁当はご持参ください。
縁ジョイ会員様以外でも紹介が
あれば参加可能です。
秋の一日をゆっくり、楽しくお過ごし
ください。共にお祝いしましょう。

国営昭和記念公園 9月15日
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:36
│Comments(0)
2024年09月12日
心の財(たから)
大会運営に関わる人はいつも20人以上
います。
実行委員が12名(今年は2人増えて14名)
受付が3名、チラシやポスターを配って
くれた方が数名です。
そして当日の朝、早く来て卓の準備を
手伝ってくれた方を合わせると50名
くらいいらっしゃると思います。
その人件費をお支払いすると大変な
金額になります。運営は大赤字です。
しかし、皆さん、ボランティアです。
信じられますか?
もちろん、私もこの大会で得る収入はゼロ。
いや、むしろ、持ち出しです。
今回は第一回という事で安く1500円に
設定しました。
その効果もあり、80名のエントリー
があり、盛大に開催できました。
継続事業にしないといけませんので
次回からは参加費を2000円にします。
4か月も準備期間をかけて、赤字の
事業をする理由は何のでしょうか?
それは、それ以上の財(たから)が
得られるからです。
目に見えない財です。心の財です。
チームで成功させた時の達成感。
新しい事にチャレンジする高揚感。
予期せぬことが起こった時に上手く
対処できた時の充実感。
そして、幸せな成功体験。
社会的な評価も少しあります。
これで十分です。
そして、宣伝効果が大きいので、
新規会員が増える場合もあり、
それがご褒美になります。

翌日の市民タイムスのトップに
掲載して頂きました。
いつも有難うございます。
います。
実行委員が12名(今年は2人増えて14名)
受付が3名、チラシやポスターを配って
くれた方が数名です。
そして当日の朝、早く来て卓の準備を
手伝ってくれた方を合わせると50名
くらいいらっしゃると思います。
その人件費をお支払いすると大変な
金額になります。運営は大赤字です。
しかし、皆さん、ボランティアです。
信じられますか?
もちろん、私もこの大会で得る収入はゼロ。
いや、むしろ、持ち出しです。
今回は第一回という事で安く1500円に
設定しました。
その効果もあり、80名のエントリー
があり、盛大に開催できました。
継続事業にしないといけませんので
次回からは参加費を2000円にします。
4か月も準備期間をかけて、赤字の
事業をする理由は何のでしょうか?
それは、それ以上の財(たから)が
得られるからです。
目に見えない財です。心の財です。
チームで成功させた時の達成感。
新しい事にチャレンジする高揚感。
予期せぬことが起こった時に上手く
対処できた時の充実感。
そして、幸せな成功体験。
社会的な評価も少しあります。
これで十分です。
そして、宣伝効果が大きいので、
新規会員が増える場合もあり、
それがご褒美になります。

翌日の市民タイムスのトップに
掲載して頂きました。
いつも有難うございます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:17
│Comments(0)
2024年09月11日
お楽しみクイズ
4回戦が終了すると、集計作業が忙しい。
優勝、準優勝、第三位の表彰状も
作成しなければなりません。
20分くらいかかるので、その時間を
利用して「お楽しみクイズ」を企画
しました。
「何待ちですか?」を3問作成し
解答を提出して頂きました。
正解者の中から15名の方に賞品を
差し上げます。
作問は実行委員長の北澤さん。
3月の塩尻大会でも実施して好評でしたが
「意外と正解者が少なかった」という
事を考慮して、今回は易しい問題にした
そうです。
正解者を選ぶ時に、飛び賞の人と重なら
ないようにしました。
そうする事で、なるべくたくさんの人に
賞品が行き渡る事になります。
実際に、大会終了後のメールを見ると
「成績はイマイチだったけど、もらえて
嬉しかった」という声を頂きました。

写真は飛び賞でクイズの賞品はこの半分。
松本市出川の磯村さんにお願いしました。
優勝、準優勝、第三位の表彰状も
作成しなければなりません。
20分くらいかかるので、その時間を
利用して「お楽しみクイズ」を企画
しました。
「何待ちですか?」を3問作成し
解答を提出して頂きました。
正解者の中から15名の方に賞品を
差し上げます。
作問は実行委員長の北澤さん。
3月の塩尻大会でも実施して好評でしたが
「意外と正解者が少なかった」という
事を考慮して、今回は易しい問題にした
そうです。
正解者を選ぶ時に、飛び賞の人と重なら
ないようにしました。
そうする事で、なるべくたくさんの人に
賞品が行き渡る事になります。
実際に、大会終了後のメールを見ると
「成績はイマイチだったけど、もらえて
嬉しかった」という声を頂きました。

写真は飛び賞でクイズの賞品はこの半分。
松本市出川の磯村さんにお願いしました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:32
│Comments(0)
2024年09月10日
大会の目的と未来像
開会式の時に申し上げたのは
「この大会は誰が最強か?を競う大会
ではありません。交流が目的ですから
なるべく多くの人と会話するように
お願いします」。
そして、「マナーやルールが理解できて
いない方もいらっしゃいますので、優しく
教えてあげて下さい」とお願いしました。
それが功を奏したのかどうかはわかりま
せんが、和やかな雰囲気になりました。
良かったです。
そして、閉会式では
「この大会は継続事業です。3年後は
安曇野市、松本市、塩尻市の対抗戦を
企画しますので、腕を磨いて下さい」
と締めくくりました。
その時に3人の市長さんもご臨席頂き
一緒に卓を囲む、というのが私の夢です。
そうなると、楽しいですね~。

1回戦のスタートは10分も早かったです。
80名の皆様に感謝申し上げます。
「この大会は誰が最強か?を競う大会
ではありません。交流が目的ですから
なるべく多くの人と会話するように
お願いします」。
そして、「マナーやルールが理解できて
いない方もいらっしゃいますので、優しく
教えてあげて下さい」とお願いしました。
それが功を奏したのかどうかはわかりま
せんが、和やかな雰囲気になりました。
良かったです。
そして、閉会式では
「この大会は継続事業です。3年後は
安曇野市、松本市、塩尻市の対抗戦を
企画しますので、腕を磨いて下さい」
と締めくくりました。
その時に3人の市長さんもご臨席頂き
一緒に卓を囲む、というのが私の夢です。
そうなると、楽しいですね~。

1回戦のスタートは10分も早かったです。
80名の皆様に感謝申し上げます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:37
│Comments(0)
2024年09月09日
安曇野大会、無事に終了
中学生3名、84歳以上4名を含む80名
の方が、ゲームを楽しまれました。
大きなトラブルがなく、進行もスムース
でした。
安曇野市で80人規模の大会は初なので
開会式の時にお尋ねしました。
「大会に出るのが初めての方は挙手を」。
すると20名以上の方が手を挙げられ、
2割もいらっしゃるんだなあ、と嬉しく
なりました。
審判を7名も配置し、いつでも質問に
答えられるよう、トラブルに対処できる
ように致しました。
1回戦を始める合図と同時に、会場は
シーンと静かになりゲームに集中され
ました。
「ああ、これなら大丈夫そうだ」と
スタッフ一同、安堵しました。
優勝は佐藤優さんで、豊科駅前の雀荘
「オール☆スター」のスタッフさん。
準優勝は縁ジョイ会員の平林さん。
第三位は中萱マージャンクラブの池田様。

おめでとうございます。
の方が、ゲームを楽しまれました。
大きなトラブルがなく、進行もスムース
でした。
安曇野市で80人規模の大会は初なので
開会式の時にお尋ねしました。
「大会に出るのが初めての方は挙手を」。
すると20名以上の方が手を挙げられ、
2割もいらっしゃるんだなあ、と嬉しく
なりました。
審判を7名も配置し、いつでも質問に
答えられるよう、トラブルに対処できる
ように致しました。
1回戦を始める合図と同時に、会場は
シーンと静かになりゲームに集中され
ました。
「ああ、これなら大丈夫そうだ」と
スタッフ一同、安堵しました。
優勝は佐藤優さんで、豊科駅前の雀荘
「オール☆スター」のスタッフさん。
準優勝は縁ジョイ会員の平林さん。
第三位は中萱マージャンクラブの池田様。

おめでとうございます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:57
│Comments(0)
2024年09月07日
大会当日の朝
本日は記念すべき、第一回
健康マージャン交流大会in安曇野
が開催されます。
主催は縁ジョイで、企画、会場の確保、
チラシ配り、自治体との交渉など、
大会運営を実行委員と共に4か月かけて
やってきました。
予定通り80名のエントリーがあり準備は
整いました。
今朝はすがすがしい気分です。
滋賀県のKさんと東京のYさんも3日前に
来られてお手伝いをして下さいました。
有難いことです。
「大会に出るの初めてだけど大丈夫かな」
という方が比較的多いので、トラブルは
たくさん起こるかもしれません。
そのために審判を多く配置しています。
MC(司会進行)も初めての方ですので
どんなドラマが生まれるか、とても
楽しみです。
「大会をうまくやろう」という考えよりも
「今日来て下さった方に喜んでもらおう」
という気持ちで、一日働きたいと思います。

健康マージャン交流大会in安曇野
が開催されます。
主催は縁ジョイで、企画、会場の確保、
チラシ配り、自治体との交渉など、
大会運営を実行委員と共に4か月かけて
やってきました。
予定通り80名のエントリーがあり準備は
整いました。
今朝はすがすがしい気分です。
滋賀県のKさんと東京のYさんも3日前に
来られてお手伝いをして下さいました。
有難いことです。
「大会に出るの初めてだけど大丈夫かな」
という方が比較的多いので、トラブルは
たくさん起こるかもしれません。
そのために審判を多く配置しています。
MC(司会進行)も初めての方ですので
どんなドラマが生まれるか、とても
楽しみです。
「大会をうまくやろう」という考えよりも
「今日来て下さった方に喜んでもらおう」
という気持ちで、一日働きたいと思います。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:31
│Comments(0)
2024年09月05日
水曜日、初の10卓
水曜日の会場が「ふれあいセンター広丘」
に移ってから新規の会員様が増えました。
お風呂の帰りに見学されたり、うわさを
聞いて体験されたり、という感じです。
これまでは9卓が最高で、予備として
1卓を持参していました。
そして10卓目がついに使用されました。
スタートが2卓だった事を思い返せば
感無量です。
この日はおめでたい事が重なり、役満
ラッシュになりました。
まず、女性が四暗刻をツモ。
続いて男性が国士無双をツモ。
そして終了間際に男性が大三元をツモ。
会場全体の雰囲気がハイになっていた
のでしょうか?4時間で3回は凄い。
来週からは、11卓をタントに載せて
伺います。

キバナコスモスは主張しすぎない。
に移ってから新規の会員様が増えました。
お風呂の帰りに見学されたり、うわさを
聞いて体験されたり、という感じです。
これまでは9卓が最高で、予備として
1卓を持参していました。
そして10卓目がついに使用されました。
スタートが2卓だった事を思い返せば
感無量です。
この日はおめでたい事が重なり、役満
ラッシュになりました。
まず、女性が四暗刻をツモ。
続いて男性が国士無双をツモ。
そして終了間際に男性が大三元をツモ。
会場全体の雰囲気がハイになっていた
のでしょうか?4時間で3回は凄い。
来週からは、11卓をタントに載せて
伺います。

キバナコスモスは主張しすぎない。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:18
│Comments(0)
2024年09月02日
9月1日 競技会終了
16名の皆様、お疲れさまでした。
最後の一打まで丁寧に打って下さり
感謝申し上げます。
優勝は若いKさんでした。
彼は安定感抜群で、参加するたびに
プラスを積み重ねていて、現在は
断トツです。
打ち方を見ると、丁寧に丁寧に
手順を考えながら打っています。
リーチがかかると回し打ちをしながら
手を高めて、テンパイをしていました。
技術力の高さに加え判断力も良いです。
準優勝は国士を和がられたIさんでした。
おめでとうございます。
4回戦が始まってすぐに
ニューロンのオーナーに「岡田先生、
人がいないので卓に入ってもらえますか」
と頼まれました。途中で帰られた方の
代走でしたが、楽しいひと時でした。
同卓者に小学生と中学生くらいの男子が
いて、どんなマージャンを打つのかも
興味津々でした。
若いのに打ち慣れていて、ノータイムで
ビシビシやってきます。
こちらも負けじとノータイムで打ちます。
ルールは赤入りのMリーグルールでした。
テンパイするとすぐに「リーチ」と
教えてくれるので、ラクでした。
競技ルールでは、ほとんどリーチしない
のでテンパイなのか、イーシャンテン
なのかその判断が難しい。
多分いける、と思い、微妙な牌を押すと
「ロン、5200」と言われて後悔します。
ニューロンさんとは協力体制ができて
いるので、とても助かっています。
先日、一緒に教育委員会に行きました。
伊佐治教育長に健康マージャンの
現状報告と支援をお願いしました。
「中学校のクラブ活動は、今後は地域の
協力を頂きながら進めていきます。
健康マージャン部を作って、指導して
頂けると助かります」というお言葉を
頂戴しました。
話が散らかりましたが、面白い時代に
なりつつありますね。
最後の一打まで丁寧に打って下さり
感謝申し上げます。
優勝は若いKさんでした。
彼は安定感抜群で、参加するたびに
プラスを積み重ねていて、現在は
断トツです。
打ち方を見ると、丁寧に丁寧に
手順を考えながら打っています。
リーチがかかると回し打ちをしながら
手を高めて、テンパイをしていました。
技術力の高さに加え判断力も良いです。
準優勝は国士を和がられたIさんでした。
おめでとうございます。
4回戦が始まってすぐに
ニューロンのオーナーに「岡田先生、
人がいないので卓に入ってもらえますか」
と頼まれました。途中で帰られた方の
代走でしたが、楽しいひと時でした。
同卓者に小学生と中学生くらいの男子が
いて、どんなマージャンを打つのかも
興味津々でした。
若いのに打ち慣れていて、ノータイムで
ビシビシやってきます。
こちらも負けじとノータイムで打ちます。
ルールは赤入りのMリーグルールでした。
テンパイするとすぐに「リーチ」と
教えてくれるので、ラクでした。
競技ルールでは、ほとんどリーチしない
のでテンパイなのか、イーシャンテン
なのかその判断が難しい。
多分いける、と思い、微妙な牌を押すと
「ロン、5200」と言われて後悔します。
ニューロンさんとは協力体制ができて
いるので、とても助かっています。
先日、一緒に教育委員会に行きました。
伊佐治教育長に健康マージャンの
現状報告と支援をお願いしました。
「中学校のクラブ活動は、今後は地域の
協力を頂きながら進めていきます。
健康マージャン部を作って、指導して
頂けると助かります」というお言葉を
頂戴しました。
話が散らかりましたが、面白い時代に
なりつつありますね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:42
│Comments(0)