2024年07月29日
オリンピックのメダルについて
久しぶりに見た男子体操のレベルの
高さに驚愕しました。
特に鉄棒とあん馬は数年前に比べて
技の難易度が格段に上がっています。
選手の演技はもちろん、鍛え上げた
筋肉を見るだけでも頭が下がります。
オリンピックは見る価値のある祭典
です。
ただ、いつも気になるのは、メダルが
取れたか取れなかったかで、選手の
価値が決められる事。
水泳の池江璃花子さんが決勝に進め
無かった時のコメントが辛いです。
「ここまでの努力は何だったんだろう
と思うし、頑張ってきた意味はあった
のかなと、そんな気持ちでいっぱい。
自分なりに一生懸命やってきたつもり
だったが何も変わってなかった。
本当にいつまで苦しまなければ
いけないんだろうと思う」
と率直な胸の内を語りました。
多くの選手は同じような気持ちで
闘っていると思います。
「メダルこそすべて。結果を出さ
ないと意味がない」
監督やコーチにそう言われ続けて
いるとそうなるのも無理もありま
せんが、それは違います。
メダルを目標とする事は良いとしても
結果が出なければダメという考え方は
間違っています。
自己を律してトレーニングに励んだ
事は素晴らしいし、仲間と共に励まし
合って、かけがえのないチームを構築
できた事も素晴らしい。
勝った選手を称え、負けた選手を労わる
そんなスポーツマンである事が大切です。
監督やコーチはそれをまず、教えなければ
なりません。
マスコミにも疑問を感じます。
負けた選手を取材をするときに「愛」が
そこに欲しいものです。
選手はこの4年間、必死で自分を追い
込んできたと思います。頭が下がります。
しかし、その前に
正しい目的意識や正しい価値観を
持たなければ、人は幸せになれない、
と感じるのは私だけでしょうか。

長野大会のメダル
高さに驚愕しました。
特に鉄棒とあん馬は数年前に比べて
技の難易度が格段に上がっています。
選手の演技はもちろん、鍛え上げた
筋肉を見るだけでも頭が下がります。
オリンピックは見る価値のある祭典
です。
ただ、いつも気になるのは、メダルが
取れたか取れなかったかで、選手の
価値が決められる事。
水泳の池江璃花子さんが決勝に進め
無かった時のコメントが辛いです。
「ここまでの努力は何だったんだろう
と思うし、頑張ってきた意味はあった
のかなと、そんな気持ちでいっぱい。
自分なりに一生懸命やってきたつもり
だったが何も変わってなかった。
本当にいつまで苦しまなければ
いけないんだろうと思う」
と率直な胸の内を語りました。
多くの選手は同じような気持ちで
闘っていると思います。
「メダルこそすべて。結果を出さ
ないと意味がない」
監督やコーチにそう言われ続けて
いるとそうなるのも無理もありま
せんが、それは違います。
メダルを目標とする事は良いとしても
結果が出なければダメという考え方は
間違っています。
自己を律してトレーニングに励んだ
事は素晴らしいし、仲間と共に励まし
合って、かけがえのないチームを構築
できた事も素晴らしい。
勝った選手を称え、負けた選手を労わる
そんなスポーツマンである事が大切です。
監督やコーチはそれをまず、教えなければ
なりません。
マスコミにも疑問を感じます。
負けた選手を取材をするときに「愛」が
そこに欲しいものです。
選手はこの4年間、必死で自分を追い
込んできたと思います。頭が下がります。
しかし、その前に
正しい目的意識や正しい価値観を
持たなければ、人は幸せになれない、
と感じるのは私だけでしょうか。

長野大会のメダル
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:15
│Comments(2)
2024年07月26日
歌で感動
マージャンとは関係ありませんが、
久しぶりに歌を聞いて感動しました。
歌心りえ 「道化師のソネット」
うたごころりえ さんは50歳です。
ユーチューブで知りました。
道化師のソネットは「さだまさし」
さんの曲ですね。
優しくて伸びやかな歌声と笑顔。
心が洗われるような気分になります。
何度聞いても感動するのが不思議です。
韓国の歌番組「日韓歌王戦」で話題に
なったそうです。
日本語で歌っているのに、韓国の人々が
感動するという現象が起こっていて
動画再生370万回だそうです。
是非、聞いてみて下さい。
https://www.youtube.com
/watch?v=iC1Y-1pwbm0

新しい一日の始まり。
久しぶりに歌を聞いて感動しました。
歌心りえ 「道化師のソネット」
うたごころりえ さんは50歳です。
ユーチューブで知りました。
道化師のソネットは「さだまさし」
さんの曲ですね。
優しくて伸びやかな歌声と笑顔。
心が洗われるような気分になります。
何度聞いても感動するのが不思議です。
韓国の歌番組「日韓歌王戦」で話題に
なったそうです。
日本語で歌っているのに、韓国の人々が
感動するという現象が起こっていて
動画再生370万回だそうです。
是非、聞いてみて下さい。
https://www.youtube.com
/watch?v=iC1Y-1pwbm0

新しい一日の始まり。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:19
│Comments(0)
2024年07月24日
松実(まつみ)学園の参加
埼玉県春日部市にある通信高校
フリースクールです。
こちらは全国でも珍しく、令和6年度の
高等部中央校のカリキュラムに、
『健康麻雀』という授業を取り入れました。
日本プロ麻雀協会の綱川氏とともに、麻雀を
通して自己成長を図る活動をしています。
今回は無料ご招待という形で参加して
頂きました。
クラブ顧問の斎藤友昭先生にお話を
伺いましたが、色々と生徒さんに
良い影響が生まれているとの事です。
詳細はユーチューブをご覧ください。
https://www.youtube.com/
watch?v=r4rdtvhXJvw
大会には4人の生徒さんが参加され
マナーも実力も申し分なかったそうです。
全国4位に岡田怜大さんが入賞され、
チームでも第8位に入られる実力でした。
12月に予定している松本の大会にお誘い
しました。検討して下さるそうです。
若い人とどんどん交流したいですね。

静岡市民文化会館 156名
フリースクールです。
こちらは全国でも珍しく、令和6年度の
高等部中央校のカリキュラムに、
『健康麻雀』という授業を取り入れました。
日本プロ麻雀協会の綱川氏とともに、麻雀を
通して自己成長を図る活動をしています。
今回は無料ご招待という形で参加して
頂きました。
クラブ顧問の斎藤友昭先生にお話を
伺いましたが、色々と生徒さんに
良い影響が生まれているとの事です。
詳細はユーチューブをご覧ください。
https://www.youtube.com/
watch?v=r4rdtvhXJvw
大会には4人の生徒さんが参加され
マナーも実力も申し分なかったそうです。
全国4位に岡田怜大さんが入賞され、
チームでも第8位に入られる実力でした。
12月に予定している松本の大会にお誘い
しました。検討して下さるそうです。
若い人とどんどん交流したいですね。

静岡市民文化会館 156名
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:01
│Comments(0)
2024年07月23日
静岡決勝大会 概要
全日本健康麻将選手権 静岡本戦は
2024年7月20日に静岡市民文化会館で
開催されました。
主催 全日本健康麻将協議会
後援 文部科学省
静岡県
静岡市
主管 NPO法人しずおか健康麻将の会
参加者 156名 39卓
参加チーム 36
北海道から沖縄まで、37都道府県
学生麻雀連盟から4名
松実高等学園健康マージャン部4名
優勝 山梨県 笠井 易様 215500点
準優勝 埼玉県 中 雅嗣様 209800点
第三位 千葉県 浜田幸男様 193800点
優勝チーム 富山県立山 626700点
準優勝 山梨A 625200点
第三位 長野県霧ヶ峰 620000点
つづく

2024年7月20日に静岡市民文化会館で
開催されました。
主催 全日本健康麻将協議会
後援 文部科学省
静岡県
静岡市
主管 NPO法人しずおか健康麻将の会
参加者 156名 39卓
参加チーム 36
北海道から沖縄まで、37都道府県
学生麻雀連盟から4名
松実高等学園健康マージャン部4名
優勝 山梨県 笠井 易様 215500点
準優勝 埼玉県 中 雅嗣様 209800点
第三位 千葉県 浜田幸男様 193800点
優勝チーム 富山県立山 626700点
準優勝 山梨A 625200点
第三位 長野県霧ヶ峰 620000点
つづく

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:11
│Comments(0)
2024年07月22日
速報!団体戦で3位入賞
全日本健康麻将選手権 静岡決勝大会で
長野県チームが3位と7位になりました。
全部で36チームなので、大健闘です。
3位は若手チームで、伊藤さん、岩下さん、
武居さん、滝澤さん。
7位はシニアチームで、太田さん、北澤
さん、中島さん、中村さん。
皆様、お疲れさまでした。
なお、残念な事に高木さんは体調不良で
辞退されました。(代走として北澤さん)
個人戦で、長野の最高は太田さんの11位
でした。
長野県チームが3位と7位になりました。
全部で36チームなので、大健闘です。
3位は若手チームで、伊藤さん、岩下さん、
武居さん、滝澤さん。
7位はシニアチームで、太田さん、北澤
さん、中島さん、中村さん。
皆様、お疲れさまでした。
なお、残念な事に高木さんは体調不良で
辞退されました。(代走として北澤さん)
個人戦で、長野の最高は太田さんの11位
でした。

Posted by 健康麻将でんどうし at
08:14
│Comments(0)
2024年07月20日
決勝大会の静岡へ
全日本健康麻将選手権の決勝大会が
21日に静岡市で開催されます。
長野県からは8名の代表が出場。
私は運営のお手伝いで、審判などを
仰せつかっています。
このタイミングでMGプレスのトップ
ページに高木さんが紹介されました。
「健康マージャン 生きる原動力に」。
20年前にパーキンソン病を発症し
苦労をしながら生活をされていますが
生きがいとなる健康マージャンのお陰で
とても元気です。
予選では「九連宝燈」を和がられました。
(フリテンをツモられたので、最初から
狙っていたことが判ります)
彼の強い意志は、多くの人に勇気を
与えます。(私も感銘を受けています)
また、周りのサポートも必要で、今回は
友人の関口さんが同行してくれますので
とても安心です。
静岡でも是非、存在感を見せて下さい。

21日に静岡市で開催されます。
長野県からは8名の代表が出場。
私は運営のお手伝いで、審判などを
仰せつかっています。
このタイミングでMGプレスのトップ
ページに高木さんが紹介されました。
「健康マージャン 生きる原動力に」。
20年前にパーキンソン病を発症し
苦労をしながら生活をされていますが
生きがいとなる健康マージャンのお陰で
とても元気です。
予選では「九連宝燈」を和がられました。
(フリテンをツモられたので、最初から
狙っていたことが判ります)
彼の強い意志は、多くの人に勇気を
与えます。(私も感銘を受けています)
また、周りのサポートも必要で、今回は
友人の関口さんが同行してくれますので
とても安心です。
静岡でも是非、存在感を見せて下さい。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:43
│Comments(0)
2024年07月19日
「自ら」と「自ずから」
「みずから」と「おのずから」と読み、
両者はとても似ています。
でも、少し、ニュアンスが違いますね。
みずから(自ら)をネットで検索すると
意味: 自分自身で、自分からという意味。
使い方: 自分の意思や行動を強調する際に
使います。
例: 「彼は自ら進んでその仕事を引き
受けた。」
おのずから(自ずから)
意味: 自然に、ひとりでにという意味です。
使い方: 自然の成り行きや結果を表す際に
使います。
例: 「努力すれば結果は自ずからついて
くる。」
何となく息苦しいのはなぜかな?
と自分を振り返った時、早く功績を
挙げようとして焦っている事に
気づきました。
「自分の力で何とかしなくちゃ」と
いう気持ちですね。
「筋道を立て、準備をしっかりとして
行動をすれば、時間の経過と供に
自然に成る」と思えた時、ゆったりと
した心持ちになれました。
マージャンの手作りも、仕事も、
人間関係も、同じことが言えるかも
しれませんね。
両者はとても似ています。
でも、少し、ニュアンスが違いますね。
みずから(自ら)をネットで検索すると
意味: 自分自身で、自分からという意味。
使い方: 自分の意思や行動を強調する際に
使います。
例: 「彼は自ら進んでその仕事を引き
受けた。」
おのずから(自ずから)
意味: 自然に、ひとりでにという意味です。
使い方: 自然の成り行きや結果を表す際に
使います。
例: 「努力すれば結果は自ずからついて
くる。」
何となく息苦しいのはなぜかな?
と自分を振り返った時、早く功績を
挙げようとして焦っている事に
気づきました。
「自分の力で何とかしなくちゃ」と
いう気持ちですね。
「筋道を立て、準備をしっかりとして
行動をすれば、時間の経過と供に
自然に成る」と思えた時、ゆったりと
した心持ちになれました。
マージャンの手作りも、仕事も、
人間関係も、同じことが言えるかも
しれませんね。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:03
│Comments(0)
2024年07月14日
7月13日の競技会
一発裏ドラがないルールだと必然的に
しっかりと役作りをすることになる。
平和形だと三色もからめたいし、
一メンツを落としても混一色や
清一色を狙ったりもする。
どうしようもない悪配牌でドラが1枚
だけ、ぽつんとある形だと七対子を
狙っていく。
守りを強化しながらも、針の穴を通す
ようなぎりぎりの攻めも必要なので
とても難しい。
早上がりに意味がないので、終盤の
勝負になるところが面白く、じっくり
マージャンを打ちたい人に向いている。
今回は2卓8人で熱い闘いが繰り広げ
られた。毎回ドラマがある中で優勝
されたのはベテランの太田さん。
おめでとうございます。
8月は「第一回山梨・松本交流会」という
イベントを企画しているので、競技会は
4日(日曜日)だけになります。
10日(土曜日)はお休みです。

可憐な花を見つけました。
しっかりと役作りをすることになる。
平和形だと三色もからめたいし、
一メンツを落としても混一色や
清一色を狙ったりもする。
どうしようもない悪配牌でドラが1枚
だけ、ぽつんとある形だと七対子を
狙っていく。
守りを強化しながらも、針の穴を通す
ようなぎりぎりの攻めも必要なので
とても難しい。
早上がりに意味がないので、終盤の
勝負になるところが面白く、じっくり
マージャンを打ちたい人に向いている。
今回は2卓8人で熱い闘いが繰り広げ
られた。毎回ドラマがある中で優勝
されたのはベテランの太田さん。
おめでとうございます。
8月は「第一回山梨・松本交流会」という
イベントを企画しているので、競技会は
4日(日曜日)だけになります。
10日(土曜日)はお休みです。

可憐な花を見つけました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:58
│Comments(0)
2024年07月10日
安曇野大会に向けて
安曇野市在住の縁ジョイ会員様が
チラシとポスターを精力的に配って
下さいました。
安曇野市社会福祉協議会は
穂高、堀金、豊科、明科。
図書館は三郷と明科。
そしてシルバーカフェ安曇野です。
有難いですね。
彼女の話では「ポスターがなかったので
とりあえずチラシを配ったのですが
表と裏の両方を掲示してくれた所が
ありました」と。
裏はルールが印刷してあるので、施設長
さんが気を効かせて下さったのでしょう。
三郷のラーメン屋「高橋商店」にも
置かせて頂けたと伺ったので、食べに
行ってみました。
若いご夫婦で営業されているようで
接客は感じが良く、上品なお味でした。
これも一つの出会い、ですね。

ラベンダーに夢中の蜂。
チラシとポスターを精力的に配って
下さいました。
安曇野市社会福祉協議会は
穂高、堀金、豊科、明科。
図書館は三郷と明科。
そしてシルバーカフェ安曇野です。
有難いですね。
彼女の話では「ポスターがなかったので
とりあえずチラシを配ったのですが
表と裏の両方を掲示してくれた所が
ありました」と。
裏はルールが印刷してあるので、施設長
さんが気を効かせて下さったのでしょう。
三郷のラーメン屋「高橋商店」にも
置かせて頂けたと伺ったので、食べに
行ってみました。
若いご夫婦で営業されているようで
接客は感じが良く、上品なお味でした。
これも一つの出会い、ですね。

ラベンダーに夢中の蜂。
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:06
│Comments(0)
2024年07月08日
7月7日の競技会、終了
16名の皆様、お疲れさまでした。
今回は久しぶりに私も参加して、楽しく
打たせて頂きました。
1回戦で高木さんと同卓したのですが
体調が悪そうで、動作が通常よりも
ゆっくりで、かなり辛そうでした。
途中から、彼のツモ牌を私が取って
彼の前に置くというサポートをしな
がら進めました。
何切るの判断は早いのですが、動きが
スローモーションなので、全体の流れや
テンポが悪くゲームに集中できません。
これはクレームになるな、と判断した
私は、表彰式の最後に言及しました。
「高木さんはベストを尽くして頑張って
います。しかし、全体の流れが悪くなる
ので、できる限りサポートして下さい」
同卓者が一番のストレスになるのは
「手伝って良いのか悪いのかわからない」
という点だと思います。
彼もそれをあまり明確に言いません。
「ツモ牌を他人に触られるのは嫌だ」と
言っていられる状況ではないと感じました。
とにかく「大好きなマージャンが打てる」
事が一番重要ではないでしょうか。
私も同卓しないで、サポートできるような
体制にしたいと思います。
命がけでマージャンを打つ男!
彼を助け、彼に学び、彼を生かしたい
と強く感じました。

優勝はベテランの北澤さんでした。
今回は久しぶりに私も参加して、楽しく
打たせて頂きました。
1回戦で高木さんと同卓したのですが
体調が悪そうで、動作が通常よりも
ゆっくりで、かなり辛そうでした。
途中から、彼のツモ牌を私が取って
彼の前に置くというサポートをしな
がら進めました。
何切るの判断は早いのですが、動きが
スローモーションなので、全体の流れや
テンポが悪くゲームに集中できません。
これはクレームになるな、と判断した
私は、表彰式の最後に言及しました。
「高木さんはベストを尽くして頑張って
います。しかし、全体の流れが悪くなる
ので、できる限りサポートして下さい」
同卓者が一番のストレスになるのは
「手伝って良いのか悪いのかわからない」
という点だと思います。
彼もそれをあまり明確に言いません。
「ツモ牌を他人に触られるのは嫌だ」と
言っていられる状況ではないと感じました。
とにかく「大好きなマージャンが打てる」
事が一番重要ではないでしょうか。
私も同卓しないで、サポートできるような
体制にしたいと思います。
命がけでマージャンを打つ男!
彼を助け、彼に学び、彼を生かしたい
と強く感じました。

優勝はベテランの北澤さんでした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:44
│Comments(0)
2024年07月06日
目に見えるものと見えないもの
塩尻カルチャーセンターの生徒さんが
5人に減りました。
一時期8人だったので寂しい限りです。
入門コースなので1年くらい勉強して
ある程度できるようになれば
「有難うございました。近くのサークル
で楽しみたいと思います」と辞めていく
のは当然なのです。
また、木曜日の午後の「せせらぎ」も
現在5人になりました。
存続の危機、と言っても良い状態です。
こんな時「いつまで続けるか?」と
悩むことがあります。
もし、商売でやっているとしたら、
採算を優先して、集客できそうな所を
開拓する方が効率は良いと思います。
しかし、来て下さっている方のために
「ぎりぎりまで続ける」のが私の原則。
先日、懐かしい生徒さん4人をお見掛け
しました。10年前に教えた方たちです。
縁ジョイにいらっしゃる事はなくなり
ましたが、元気にマージャンを続けて
いらっしゃいました。その姿を拝見して
「あ~、完全に生活の一部になっている」
と嬉しくなりました。
私の存在が、お役に立っているな~と
実感しました。
目に見えるのは「たった5人」。
目に見えないのは「人に与えた影響力」。
星の王子様の有名なセリフ。
「本当に大事なものは目に見えないんだよ」
この言葉を大切にしたいと思います。
5人に減りました。
一時期8人だったので寂しい限りです。
入門コースなので1年くらい勉強して
ある程度できるようになれば
「有難うございました。近くのサークル
で楽しみたいと思います」と辞めていく
のは当然なのです。
また、木曜日の午後の「せせらぎ」も
現在5人になりました。
存続の危機、と言っても良い状態です。
こんな時「いつまで続けるか?」と
悩むことがあります。
もし、商売でやっているとしたら、
採算を優先して、集客できそうな所を
開拓する方が効率は良いと思います。
しかし、来て下さっている方のために
「ぎりぎりまで続ける」のが私の原則。
先日、懐かしい生徒さん4人をお見掛け
しました。10年前に教えた方たちです。
縁ジョイにいらっしゃる事はなくなり
ましたが、元気にマージャンを続けて
いらっしゃいました。その姿を拝見して
「あ~、完全に生活の一部になっている」
と嬉しくなりました。
私の存在が、お役に立っているな~と
実感しました。
目に見えるのは「たった5人」。
目に見えないのは「人に与えた影響力」。
星の王子様の有名なセリフ。
「本当に大事なものは目に見えないんだよ」
この言葉を大切にしたいと思います。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:21
│Comments(0)
2024年07月03日
ポスターとチラシ配り
大会の告知をして周知して頂く方法の
一つにポスターの掲示とチラシ配りが
あります。
まずは安曇野市の公民館にポスターを
張って頂くのが有効だと思います。
どのくらいの数があるのか調べてみると
大きなところは5~6ぐらいでした。
それなら、一軒づつ回ってお願いする
方がいいかな、と思いました。
〇豊科公民館 〇穂高公民館
〇三郷公民館 〇堀金公民館
〇明科公民館 〇三郷社会福祉協議会
〇きぼう 〇みらい
すべて快く、受け取って下さいました。
後援を安曇野市と安曇野市教育委員会
に頂きましたのでスムースです。
他には、時々、利用する三郷のカフェ
「名古屋珈琲」のオーナーにお願い
したら、チラシを置かせてくれました。
有難いですね。
安曇野市在住の縁ジョイ会員様にも
チラシ配布の協力を呼びかけましたら、
数名の方が手を挙げて下さいました。
とても嬉しかったです。
準備の一つ一つが貴重な体験であり
新しい人間関係の構築につながります。
まだまだ、やることは一杯ありますが、
焦らずに一歩づつ前に進みたいです。

一つにポスターの掲示とチラシ配りが
あります。
まずは安曇野市の公民館にポスターを
張って頂くのが有効だと思います。
どのくらいの数があるのか調べてみると
大きなところは5~6ぐらいでした。
それなら、一軒づつ回ってお願いする
方がいいかな、と思いました。
〇豊科公民館 〇穂高公民館
〇三郷公民館 〇堀金公民館
〇明科公民館 〇三郷社会福祉協議会
〇きぼう 〇みらい
すべて快く、受け取って下さいました。
後援を安曇野市と安曇野市教育委員会
に頂きましたのでスムースです。
他には、時々、利用する三郷のカフェ
「名古屋珈琲」のオーナーにお願い
したら、チラシを置かせてくれました。
有難いですね。
安曇野市在住の縁ジョイ会員様にも
チラシ配布の協力を呼びかけましたら、
数名の方が手を挙げて下さいました。
とても嬉しかったです。
準備の一つ一つが貴重な体験であり
新しい人間関係の構築につながります。
まだまだ、やることは一杯ありますが、
焦らずに一歩づつ前に進みたいです。

Posted by 健康麻将でんどうし at
08:27
│Comments(0)
2024年07月01日
6月30日TMリーグ終了
5卓20名の皆様がクールに、ホットに
戦って下さいました。70分の4回戦。
一発・裏ドラ・カンドラ無し。
ノーテン罰符無し。
井出プロが推奨するこのルールが賛同
されるかどうかが、一番の心配でしたが
3か月やってみた感じでは、どうやら
定着しつつあります。
このルールでプレイすると必然として
技術力と忍耐力が養われます。
特に守備力が格段に上がります。
テンパイしてもほとんどリーチを
打たないので、押引きの判断の精度を
上げなくてはなりません。
将棋で言うところの大局観ですね。
私の感想としては、この3か月で全体の
レベルが上がったと感じます。
昨日は四暗刻を和がられた若いKさんが
準優勝。
毎回参加して下さっているHさんが
優勝。おめでとうございます。

東京のレベルに近づきたいですね。
戦って下さいました。70分の4回戦。
一発・裏ドラ・カンドラ無し。
ノーテン罰符無し。
井出プロが推奨するこのルールが賛同
されるかどうかが、一番の心配でしたが
3か月やってみた感じでは、どうやら
定着しつつあります。
このルールでプレイすると必然として
技術力と忍耐力が養われます。
特に守備力が格段に上がります。
テンパイしてもほとんどリーチを
打たないので、押引きの判断の精度を
上げなくてはなりません。
将棋で言うところの大局観ですね。
私の感想としては、この3か月で全体の
レベルが上がったと感じます。
昨日は四暗刻を和がられた若いKさんが
準優勝。
毎回参加して下さっているHさんが
優勝。おめでとうございます。

東京のレベルに近づきたいですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:44
│Comments(0)