QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2024年10月29日

来年のチラシが完成

第2回健康マージャン交流大会in松本

のチラシが完成しました。

期日 2025年1月12日(日)

会場 なんなんひろば

参加費 2000円

内容 個人戦と団体戦

申込 090-7171-1227 岡田

昨年とほぼ同じです。




今回は軽くお洒落なデザインです。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 10:03Comments(0)

2024年10月26日

縁ジョイ 感謝の会

縁ジョイ会員様に、感謝の気持ちを

こめまして、楽しいイベントを企画。

日時:11月3日(日)10時~16時

会場:塩尻市ふれあいセンター広丘

参加費:無料

参加者:縁ジョイ会員様70名を予定

内容:3つのコースに分かれてゲームを

   楽しみます。

お楽しみ企画:挽きたて珈琲とお菓子を

ご用意。満貫賞は「100円サービス券」。

クイズ「何待ち問題」。最高齢賞。

特別表彰は、私が選んだお二人様に

オリジナルアルバムを作成し記念品を

贈らせて頂きます。

いつもの仲間(実行委員)が東京や

滋賀県から駆けつけてくれ、横断幕の

準備から、卓の配送、会の進行やMC

など、全面協力してくれます。

私の一番の楽しみは皆様と記念写真を

撮る事です。

一生の宝物になるはずです。



今年最後の朝顔。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:14Comments(0)

2024年10月25日

この12年を振り返って

お陰様で11月で12周年を迎えます。

「健康マージャンで社会貢献がしたい」

と2012年に、意気揚々と始めたものの

「これで食っていけるのか?」という

不安は常にありました。

「まあ、やるだけやってダメなら、また

その時考えよう」という気持ちでした。

少しづつ、会員様が増えたものの

スケジュール表は余白だらけ。

焼きたて屋でバイトをしながら、何とか

凌いでいました。

始めた動機が良いので、必ず何とかなると

自分に言い聞かせていたものの、採算に

乗せるのに、結局、3年かかりました。

それから右肩上がりになったかと言うと

実は、ちょっとしたトラブルがあり、

「また、やり直し」みたいな状況になり

ました。「神様は試練を与えるなあ」と

思いつつ地道に歩んでいきました。

着実に実績を積み重ね、7年を過ぎた頃、

「やっと安定してきたな」という実感が

ありました。

そこに新型コロナが・・・。

会場が借りられず、一か月近く休まざるを

得なくなり、「また試練かい」。

しかし、私は精神的に強くなっていたので

気持ちが揺るぐことはなく、小さい事業

だった事が幸いして、借金をする事なく

乗り越えられました。

2023年7月に「全国大会」の主管を引き

受け、仲間と共に運営をやり切りました。

この実績が大きかったと思います。

その後にブレイクスルーが起こり、さらに

マージャンブームになった現在は、とても

活動がしやすく、楽しいと思えています。

水曜日のふれあいセンター広丘では毎週

9~10卓も立つようになり、タントでは

「卓が運びづらいなあ」と贅沢を言って

おります。



11月は特別な季節。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:37Comments(0)

2024年10月22日

体験、パラグライダー

私の「死ぬまでに体験したいリスト」に

「パラグライダーで空を飛ぶ」

があります。

それを先日、クリアしました。

たまたま、滋賀県に行く用事があって

ネットで「観光」を検索していると

琵琶湖の上空を飛んでいる画像が

目に飛び込んできました。

これだ!と思い、迷わず申し込みを

しました。20分15000円。

インストラクターと一緒なので安心。

そして、当日は快晴。午後3時出発。

プロペラ付きのパラグライダーで

上空400メートルまで上昇。

ゆっくりゆっくりと浮いていきます。

真下のゴルフ場や国道が小さく見え、

はるか遠くに、琵琶湖が広がり

伊吹山も見えました。

夕陽が湖水に反射して輝いています。

怖さはなく、爽快感が突き抜けます。

鳥の気分を味わい尽くして、着地。

離陸も着地も衝撃はありませんでした。





有難うございました。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:53Comments(0)

2024年10月20日

もし、余命が1年だったら

私は現在、健康体ですが、病気や

事故のリスクは常にあります。

年金をもらう年齢になった事が一つの

きっかけですが、最近、人生の意味や

何のために生きるのか?を考えます。

哲学的な回答ではなく、具体的な問いを

立てて内省します。すなわち

「もし、自分の余命が一年だとしたら、

私は何をすべきだろうか?」。

その回答にこそ、自分の価値観や本質が

見えてきます。

旅行や美味しいものを食べる?

家族や友人に会う?

社会貢献をする?

今と同じ生活をする?

余命一年だとしたら、人生で最も価値が

高いと思っていた「健康体の維持」や

「稼ぐ」意味がなくなります。

一年後にはすべてを失うのですから。

私の考えたことは、最初の一か月で

旅行や料理など、欲望を満足させる。

次の一か月で、友人や家族に会う。

すなわち、感謝と最後の別れを。

そして3か月目に身辺整理をする。

そして、残りの9か月は今と同じ生活を

するかな。健康マージャン三昧ですね。

縁ジョイを引き継いでくれる方も探さ

なきゃ、です。

今と同じ生活をしても、意味合いは全く

変わります。

例えば、朝起きて顏を洗う行為。

水道をひねると新鮮な水が出ることに

感動し、冷たい水で顔を洗えることに

感謝し、一杯の水を美味しく飲める事を

奇跡だと感じるでしょう。

今、生きていることが奇跡。

生きているだけで幸せ。

自分の意志で生きているというよりも

生かされている、としか言いようが

ない事実に気づかされます。

そして「呼吸」。

普段は全く意識をしない空気。(酸素)

何度も吸って、何度も吐いて。

同じリズムでそれを繰り返しています。

65年間も。65年は23725日。

5分も休まず。これこそ、奇跡。

今に感謝し、人に感謝し、自然に感謝し

過去の出来事をすべて許すでしょう。

許すしかない!

そして、自分を許すことで、やっと

自分が解放され、自由に生きることが

できます。

朝日と共にウオーキングをすると

風が心地よく、美しい花が咲き、

鳥が羽ばたき、見事な調和を感じる。

自然は完璧だ!と知る。

どこにも問題はない。

問題は私の心が作り出していただけ。

自然と呼ぶか、大宇宙と呼ぶか、

大きな存在に感謝し、私はただ

「在る」だけで良いと知る。

安心と平穏な心に満たされた状態。

それが幸福というものかもしれません。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:38Comments(0)

2024年10月18日

木曜日の変化

木曜日の午後が大きく変化しました。

半額体験を呼びかけたところ、火曜日の

三郷の会員様が、2名来て下さいました。

呼びかけて二日後だった事に加えて

男性だった事に驚きました。

一番大きな理由は「近いから」でした。

そして、そこそこ楽しんで頂けたと感じ

ましたが、次回はどうかな?という感触

でした。

次の週、別の女性会員様2名が参加して

下さいました。

「週に一回だと少ないな」と感じていた

そうなので、渡りに船だったようです。

さらに先週の男性が二人とも来てくだ

さったので、一気に4人に増えました。

久しぶりの2卓です。

皆で賑やかに楽しんでいると、そこに

不思議な電話がかかってきました。

「5年前にお世話になったものですが

また、二人で伺っても良いですか?」

こんな事ってあります?

半月前には「最悪、閉鎖もあるかも」と

意気消沈していましたが、11月からは

最高のシナリオだと3卓になります。

一体これは何のご褒美なのでしょうか?



金木犀の香りは最高ですね。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:46Comments(0)

2024年10月13日

10月12日競技会

12名の皆様、有難うございました。

今回はエントリーが11名だったので

「あと一人」に苦労しました。

私が入っても11名なので、競技会

メンバーほとんどすべての方に

連絡を取りました。

それでも、前日の17時までに見つから

なかったので、泣く泣くお二人をお断り

をして、2卓でやる決断をしました。

参加希望のお二人様をお断りをするのが

切なくて「何とかならんかな~」と

ぎりぎりまで頑張りましたが、無念。

しかし、午後8時を過ぎてから

「参加できます」という方が現れ、

3卓になり、ホッとしました。

その直後に会員様から電話があり

「今、一緒に飲んで盛り上がったので

明日、行ってもいいですか?」と。

もちろん大歓迎です。

経営者の苦労は人集めに尽きます。

昔は「何でこんなに苦労するんだろう」

とぼやいていましたが、最近では

「人集めで苦労するのが私の仕事」と

受け入れる事ができましたので

心の負担がかなり軽くなりました。

そんな時に励みになる言葉が

「人事を尽くして天命を待つ」です。



優勝は初参加のKさんでした。

3卓になったので出場できました!  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:51Comments(0)

2024年10月09日

木曜日の教室

木曜日は、午前も午後も初級者の教室を

開催しております。

午前中は松本市村井の「くれき野」で

自動卓2台をお借りしています。

最初にゲーム感覚で「何待ち問題」や

「何切る問題」を行っています。

そして、ゆっくりとゲーム。

アドバイスの要請があればいつでも

お答えしています。

9時半~11時半とやや短いですが

和やかで良い雰囲気です。

午後は安曇野市の「せせらぎ」です。

自然環境が良く、私は行くたびに

癒されます。13時から16時ですが

15時になると珈琲タイムがあります。

私が豆を挽き、淹れたてを皆で楽しみ

ます。お菓子は持ち寄りで。



どちらも8年ぐらい続いていますが

現在の会員数が少なく、参加者を

募集しています。

どちらも12月まで半額キャンペーンで

500円です。

良かったら、一度体験してみませんか。

その際は、ご予約をお願い致します。



「せせらぎ」は御宝田遊水池の近くです。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:11Comments(0)

2024年10月04日

フィットネスクラブに入会

10月になって、朝が寒くなってきたので

薄川でストレッチ&筋トレをするのが

難しくなりました。

そこで近くのジョイフィットに入会

しました。24時間営業で便利です。

キャンペーンをやっていて、一か月

4000円でラッキーでした。

入会手続きはスマホからなんですね。

スタッフに教えてもらいながら操作。

そして、セキュリティもスマホです。

私が通うのは早朝なのでスタッフは

誰もいません。

入口から入るのも帰る時もスマホを

かざして、ゲートを通過します。

取り合えず、今日はストレッチを

念入りにしてきました。

動画の指示通りに、バランスボールを

使いながら身体を伸ばしました。

とても気持ちが良かったです。

ウオーキングやストレッチなど軽い

運動をしている時は、脳が休んでいる

そうですね。

食生活、運動、睡眠の改善、ストレスを

管理し、神経系を休める効果があるので

今後も続けたいと思います。




さつま芋ご飯を炊きました。簡単で美味。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 10:12Comments(0)