2016年08月31日
全部含めて健康マージャン
若い会員さんと話をして感心した事があった
ので書かせて頂きます。
「私はマージャンで人生の勉強をしています」
と彼が言うのです。
「悪い配牌が来た時にどういう姿勢で打つのか?
大きな振込みをした時、どう対処するのか?
嫌いな人と同卓した時、どういう態度をとるか?
あれは嫌だ、これは嫌だと文句を言っても始ま
りません。それは人生も同じですよね?
全部含めて、マージャンだと思っています」
なるほど、その通りです。
私も、人が集まらない、急なトラブルが起こった、
突然退会された、など日常は色々と起こります。
逆に、差し入れをもらった、思わぬ人から助けて
頂いた、しばらくぶりの方が突然訪問されたなど
嬉しいこともたくさん起こります。
自分の都合の良い事ばかりを求めてしまいがち
ですが、それは正しい考え方とは言えない様な
気がしました。
良いことも悪いことも、全部ひっくるめて、健康
マージャン。
健康マージャンに携わっていけることこそが
有り難い事なのだと教わりました。
ので書かせて頂きます。
「私はマージャンで人生の勉強をしています」
と彼が言うのです。
「悪い配牌が来た時にどういう姿勢で打つのか?
大きな振込みをした時、どう対処するのか?
嫌いな人と同卓した時、どういう態度をとるか?
あれは嫌だ、これは嫌だと文句を言っても始ま
りません。それは人生も同じですよね?
全部含めて、マージャンだと思っています」
なるほど、その通りです。
私も、人が集まらない、急なトラブルが起こった、
突然退会された、など日常は色々と起こります。
逆に、差し入れをもらった、思わぬ人から助けて
頂いた、しばらくぶりの方が突然訪問されたなど
嬉しいこともたくさん起こります。
自分の都合の良い事ばかりを求めてしまいがち
ですが、それは正しい考え方とは言えない様な
気がしました。
良いことも悪いことも、全部ひっくるめて、健康
マージャン。
健康マージャンに携わっていけることこそが
有り難い事なのだと教わりました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:00
│Comments(0)
2016年08月30日
無料説明会は4名
松本市神田公民館で開催した「健康マージャン
無料説明会」のご参加は4名でした。
まず、自己紹介をして、普通の麻雀と健康マー
ジャンとの違いを説明しました。
一番の違いは前者がマージャンというゲームを
「賭け事の道具」として使うのに対し、後者は
「コミュニケーションの手段」として見る所でしょう。
その結果、前者は「勝者は一人」に対して後者は
「全員が勝者」になれるという事です。
楽しむためのマージャンですが、場合によっては
前者は大きなストレスとなりますが後者はそれが
ありません。
縁ジョイが目指すものはそういうサークルです。
それから「4枚マージャン」を体験して頂き、
「年をとってから覚えられるかしら」という不安を
取り除き「意外と楽しい」と感じて頂けたようです。
その結果、全員が会員登録してくださいました。
女性3人は来週から入門コースで学ばれます。
男性1人はサークルで楽しまれる予定です。
神田町にチラシを配り、市民タイムスに広告を
3回掲載しましたので、もう少し、参加者を期待
したのですが、難しいものですね。
その後、問合せが一件ありましたので、興味の
ある方は、まだまだいらっしゃると思います。
時間をかけて育てていくつもりです。
無料説明会」のご参加は4名でした。
まず、自己紹介をして、普通の麻雀と健康マー
ジャンとの違いを説明しました。
一番の違いは前者がマージャンというゲームを
「賭け事の道具」として使うのに対し、後者は
「コミュニケーションの手段」として見る所でしょう。
その結果、前者は「勝者は一人」に対して後者は
「全員が勝者」になれるという事です。
楽しむためのマージャンですが、場合によっては
前者は大きなストレスとなりますが後者はそれが
ありません。
縁ジョイが目指すものはそういうサークルです。
それから「4枚マージャン」を体験して頂き、
「年をとってから覚えられるかしら」という不安を
取り除き「意外と楽しい」と感じて頂けたようです。
その結果、全員が会員登録してくださいました。
女性3人は来週から入門コースで学ばれます。
男性1人はサークルで楽しまれる予定です。
神田町にチラシを配り、市民タイムスに広告を
3回掲載しましたので、もう少し、参加者を期待
したのですが、難しいものですね。
その後、問合せが一件ありましたので、興味の
ある方は、まだまだいらっしゃると思います。
時間をかけて育てていくつもりです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:52
│Comments(2)
2016年08月28日
新月例大会 無事に終了
塩尻市の広丘公民館で月例大会をしました。
会場が変わり、時間も変わりましたので参加
者の激減が心配されましたが12名(3卓)の方
が来て下さいました。
本当に有り難い事です。
広丘公民館の建物は、少し古いのですが
立地、部屋のスペース、エアコンの効きなど
全く申し分ありませんでした。
大きなトラブルもなく、進行はスムースでした。
私としては、8月のスケジュールでは、ここが
大きな山場だと思っておりましたので、無事に
終わってホッとしております。
10月に喜寿を迎える男性がいらっしゃいまし
たので、大会前に前倒しで、サプライズプレ
ゼントをお渡ししました。
中身は、大好きな柿ピーとおせんべいと
Tシャツです。
Tシャツは「鳴いたらオリるな」と胸のところに
大きな文字でプリントしてあります。笑
その方は門前(メンゼン)派なので、シャレで
選びました。
喜んで受け取ってくださったので良かったです。
気分が良かったのでしょうか、その方は東一
局で、親のハネ満を和がられました。
会場が変わり、時間も変わりましたので参加
者の激減が心配されましたが12名(3卓)の方
が来て下さいました。
本当に有り難い事です。
広丘公民館の建物は、少し古いのですが
立地、部屋のスペース、エアコンの効きなど
全く申し分ありませんでした。
大きなトラブルもなく、進行はスムースでした。
私としては、8月のスケジュールでは、ここが
大きな山場だと思っておりましたので、無事に
終わってホッとしております。
10月に喜寿を迎える男性がいらっしゃいまし
たので、大会前に前倒しで、サプライズプレ
ゼントをお渡ししました。
中身は、大好きな柿ピーとおせんべいと
Tシャツです。
Tシャツは「鳴いたらオリるな」と胸のところに
大きな文字でプリントしてあります。笑
その方は門前(メンゼン)派なので、シャレで
選びました。
喜んで受け取ってくださったので良かったです。
気分が良かったのでしょうか、その方は東一
局で、親のハネ満を和がられました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
22:39
│Comments(0)
2016年08月28日
健康麻将はビジネスになるか?
4年近くやってきて思うことは、ビジネスには
なりにくいという事です。
私が健康麻将をライフワークに選んだのは
理念の素晴らしさと自分を生かす事ができると
確信した事と麻将なら何か「貢献」できると感じ
たからです。
収入を第一と考えるなら、選択していなかった
と思いますし、実際3年間は黒字になりません
でした。
教室では「一人の生徒さんでも受ける」という、
そんな想いでスタートしましたが、心のどこかで
「ビジネスにならないか」と手段を探っていました。
自動卓を導入した頃から「これはいけるかも」と
感じ始めました。3年の積み重ねが功を奏した
のか、会員様が新しい方を連れてきてくださる
事が増えたからです。
しかし、私の心も微妙に変化していました。
「会員様が喜んでくれて、利益が上がる」から
「利益が上がり、会員様が喜んでくれる」と
いう、その順番です。
「売上げ」や「客数」など数字を強く意識する
ようになって、「楽しさ」が半減しました。
例えば一人の生徒さんをマンツーマンで教えて
いる時に「これでは採算に乗らないよなあ」と
つい考えてしまうからです。
そしていつの間にか「雀荘の経営者」の視点に
なってしまうのです。
もちろん、麻雀荘の経営は立派な職業ですし
それを否定するものではありません。
私の「ビジネスにしたい」という考えの奥に実は
「健康麻将をビジネスにはしたくない」という
強い意識があった事に最近、気付きました。
楽しくなかったのは自分の生き方がブレていた
からなのでしょう。
8月に入って、それに気付きました。
収入は「最低限の生活ができれば良い」と割り
切って再スタートしたいと思います。
なりにくいという事です。
私が健康麻将をライフワークに選んだのは
理念の素晴らしさと自分を生かす事ができると
確信した事と麻将なら何か「貢献」できると感じ
たからです。
収入を第一と考えるなら、選択していなかった
と思いますし、実際3年間は黒字になりません
でした。
教室では「一人の生徒さんでも受ける」という、
そんな想いでスタートしましたが、心のどこかで
「ビジネスにならないか」と手段を探っていました。
自動卓を導入した頃から「これはいけるかも」と
感じ始めました。3年の積み重ねが功を奏した
のか、会員様が新しい方を連れてきてくださる
事が増えたからです。
しかし、私の心も微妙に変化していました。
「会員様が喜んでくれて、利益が上がる」から
「利益が上がり、会員様が喜んでくれる」と
いう、その順番です。
「売上げ」や「客数」など数字を強く意識する
ようになって、「楽しさ」が半減しました。
例えば一人の生徒さんをマンツーマンで教えて
いる時に「これでは採算に乗らないよなあ」と
つい考えてしまうからです。
そしていつの間にか「雀荘の経営者」の視点に
なってしまうのです。
もちろん、麻雀荘の経営は立派な職業ですし
それを否定するものではありません。
私の「ビジネスにしたい」という考えの奥に実は
「健康麻将をビジネスにはしたくない」という
強い意識があった事に最近、気付きました。
楽しくなかったのは自分の生き方がブレていた
からなのでしょう。
8月に入って、それに気付きました。
収入は「最低限の生活ができれば良い」と割り
切って再スタートしたいと思います。
Posted by 健康麻将でんどうし at
03:22
│Comments(0)
2016年08月27日
無料説明会 8月29日
松本市神田公民館で「健康マージャン無料
説明会」を開催いたします。
期日:8月29日(月曜日)10時~正午
参加者:どなたでも(これから始められる方は
特に大歓迎)
内容:自己紹介をして健康麻将と普通の麻雀
の違いなどの説明をします。質疑応答の
後、サークルの申し込みを受け付けます。
全くマージャンを知らない方のために4枚
マージャンの体験コーナーもあります。
告知は神田町の回覧板、市民タイムスの「み
んなの掲示板」及び「情報スペースザクザク」
に出してみました。
たくさん来てくださると嬉しいです。
問合せは今のところ一件だけありました。
「お友達に誘われたのですが、駐車スペース
はありますか?」という女性からでした。
はい、大丈夫です。笑
上手くいけば塩尻市や安曇野市でも開催して
会員様を増やしていきたいです。
説明会」を開催いたします。
期日:8月29日(月曜日)10時~正午
参加者:どなたでも(これから始められる方は
特に大歓迎)
内容:自己紹介をして健康麻将と普通の麻雀
の違いなどの説明をします。質疑応答の
後、サークルの申し込みを受け付けます。
全くマージャンを知らない方のために4枚
マージャンの体験コーナーもあります。
告知は神田町の回覧板、市民タイムスの「み
んなの掲示板」及び「情報スペースザクザク」
に出してみました。
たくさん来てくださると嬉しいです。
問合せは今のところ一件だけありました。
「お友達に誘われたのですが、駐車スペース
はありますか?」という女性からでした。
はい、大丈夫です。笑
上手くいけば塩尻市や安曇野市でも開催して
会員様を増やしていきたいです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:11
│Comments(0)
2016年08月26日
恐るべき初級者
初級者教室で目を丸くするような出来事が
ありました。
フリテンがまだ良く解らない生徒さんが「先生
これ切っていいですか?」と言われました。
行ってみると、和がっていました。
123678一二三②③⑨⑨ ツモ④
ドラは6。
しかし、何の迷いも無く④(ピンズ)を切ろうと
しましたので「あっ、いいじゃないですか」と
賛同しました。まだ7巡目でしたし。
すると見事、一発で①をツモってきました。
「リーチ・一発・ツモ・平和・三色・ドラ2」
倍満です。(裏ドラは8)
上級者なら普通の選択かもしれませんが
マージャンを始めて1年ちょっとの方です
から驚きです。鮮やかでした。
しかも、頑張ってチャレンジしたというより、
今日はそんな気分だったのでやってみた
という感じでした。
もしかしたらゲーム前の講義が刺激になっ
たかもしれません。
役作りの大切さをお伝えし、「配牌を見たら
三色を探しましょう」とアドバイスしたのが
良かったかもしれません。
記念写真をお撮りしましたが、満面の笑顔で
した。
ありました。
フリテンがまだ良く解らない生徒さんが「先生
これ切っていいですか?」と言われました。
行ってみると、和がっていました。
123678一二三②③⑨⑨ ツモ④
ドラは6。
しかし、何の迷いも無く④(ピンズ)を切ろうと
しましたので「あっ、いいじゃないですか」と
賛同しました。まだ7巡目でしたし。
すると見事、一発で①をツモってきました。
「リーチ・一発・ツモ・平和・三色・ドラ2」
倍満です。(裏ドラは8)
上級者なら普通の選択かもしれませんが
マージャンを始めて1年ちょっとの方です
から驚きです。鮮やかでした。
しかも、頑張ってチャレンジしたというより、
今日はそんな気分だったのでやってみた
という感じでした。
もしかしたらゲーム前の講義が刺激になっ
たかもしれません。
役作りの大切さをお伝えし、「配牌を見たら
三色を探しましょう」とアドバイスしたのが
良かったかもしれません。
記念写真をお撮りしましたが、満面の笑顔で
した。
Posted by 健康麻将でんどうし at
00:52
│Comments(2)
2016年08月24日
「近い」は最大の動機
「きぼう」で卓の準備をしていると、久しぶりの
会員さんが、いきなり訪問してくださいました。
一瞬、どなたか思い出せないほど久しぶりで
した。お名前を聞くとすぐにわかりましたが
2年半ぶりの男性でした。爽やかな笑顔で
「いや、こんな近くに来てくださったとは驚き
です。仕事も家庭も落ち着いたので来週から
参加します」と嬉しいお言葉を頂戴しました。
全く連絡を取っていなくても彼の心の中には
いつも「縁ジョイ」があったのですね~。
以前、飲食店に勤務をしていた時、セミナー
で学んだことがあります。
「お客様がお店に行く、一番の動機は何?」
という質問に対して、私は「味の良さ」と答え
ました。次に思いついたのが「接客の質」
そして「お店の雰囲気と内装」と思いましたが
正解は「近いこと」でした。
その時のショックが今も忘れられませんが、
やはり、「近い」というのは強いですね。
ちなみにこの日は「タウン情報」様に取材を
して頂きました。
11月12日(土)に松本で行われる
文部科学大臣賞争奪「全日本健康麻将
選手権大会 長野県予選」の件です。
本当に有り難く、素敵な一日でした。
会員さんが、いきなり訪問してくださいました。
一瞬、どなたか思い出せないほど久しぶりで
した。お名前を聞くとすぐにわかりましたが
2年半ぶりの男性でした。爽やかな笑顔で
「いや、こんな近くに来てくださったとは驚き
です。仕事も家庭も落ち着いたので来週から
参加します」と嬉しいお言葉を頂戴しました。
全く連絡を取っていなくても彼の心の中には
いつも「縁ジョイ」があったのですね~。
以前、飲食店に勤務をしていた時、セミナー
で学んだことがあります。
「お客様がお店に行く、一番の動機は何?」
という質問に対して、私は「味の良さ」と答え
ました。次に思いついたのが「接客の質」
そして「お店の雰囲気と内装」と思いましたが
正解は「近いこと」でした。
その時のショックが今も忘れられませんが、
やはり、「近い」というのは強いですね。
ちなみにこの日は「タウン情報」様に取材を
して頂きました。
11月12日(土)に松本で行われる
文部科学大臣賞争奪「全日本健康麻将
選手権大会 長野県予選」の件です。
本当に有り難く、素敵な一日でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:49
│Comments(2)
2016年08月23日
新システム
8月に入って縁ジョイの体制が大きく変わり
ましたが、大きなトラブルも無く、想定内で
機能しています。
月曜日から木曜日まで、毎日会場が変わる
事で、苦労する点は「会場の確保」です。
特に人気の高い安曇野市の交流センターは
抽選になります。毎月1日の9時にそこへ行か
なければなりません。(他の会場はそれほど
苦労はありませんが)
卓の用意と片付けは、多くても4卓ぐらいなの
で苦にはなりません。
それから、今回大きく変わった点は「集まった
人数で工夫してゲームを行う」という事です。
以前は、何が何でも「4の倍数」を確保していた
のですが、急なキャンセル(ドタキャン)や急な
参加(ドタ参?)に対応するのに随分、苦労し
ました。夢でうなされるほどです。笑
今は、3人なら「3人打ち」をしたり、5人なら
「一抜け」をしたりして対応しています。
もちろん、会員さんのご理解が無ければでき
ませんが、何とかスムースにいっています。
健康マージャンを始めた初期の頃はドタキャン
が多かったのですが、3年を過ぎたあたりから
逆にドタ参が多くなりました。
それはとても嬉しいことです。
しかし「半端になるからお断りします」となれば
がっかりして、もう、次からの参加は期待でき
ません。いつでも「有難うございます。大歓迎
です」とお応えしたいものです。
それにほとんどの会員様は「マージャン優先」
の生活をしていらっしゃいません。
やはり趣味の一つです。そしてそれが当然で
あり、そのようにあるべきですね。
私の苦労が軽減された分、会員様一人一人に
丁寧に対応できるようになりました。
その方が大事なのかもしれません。
ましたが、大きなトラブルも無く、想定内で
機能しています。
月曜日から木曜日まで、毎日会場が変わる
事で、苦労する点は「会場の確保」です。
特に人気の高い安曇野市の交流センターは
抽選になります。毎月1日の9時にそこへ行か
なければなりません。(他の会場はそれほど
苦労はありませんが)
卓の用意と片付けは、多くても4卓ぐらいなの
で苦にはなりません。
それから、今回大きく変わった点は「集まった
人数で工夫してゲームを行う」という事です。
以前は、何が何でも「4の倍数」を確保していた
のですが、急なキャンセル(ドタキャン)や急な
参加(ドタ参?)に対応するのに随分、苦労し
ました。夢でうなされるほどです。笑
今は、3人なら「3人打ち」をしたり、5人なら
「一抜け」をしたりして対応しています。
もちろん、会員さんのご理解が無ければでき
ませんが、何とかスムースにいっています。
健康マージャンを始めた初期の頃はドタキャン
が多かったのですが、3年を過ぎたあたりから
逆にドタ参が多くなりました。
それはとても嬉しいことです。
しかし「半端になるからお断りします」となれば
がっかりして、もう、次からの参加は期待でき
ません。いつでも「有難うございます。大歓迎
です」とお応えしたいものです。
それにほとんどの会員様は「マージャン優先」
の生活をしていらっしゃいません。
やはり趣味の一つです。そしてそれが当然で
あり、そのようにあるべきですね。
私の苦労が軽減された分、会員様一人一人に
丁寧に対応できるようになりました。
その方が大事なのかもしれません。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:51
│Comments(2)
2016年08月22日
伊藤美誠(みま)さん
オリンピックでは卓球女子の活躍が目覚しい
ですが、伊藤美誠さんに注目しました。
ご存知のように日本は3位決定戦でシンガポー
ルを破り見事に銅メダルを獲得しました。
15歳300日でのメダル獲得は卓球競技史上
最年少記録だそうです。
なぜ、彼女はここまで強くなれたのでしょうか?
どうして成果をあげられたのでしょうか?
それは母親の存在が大きいと思いました。
ユーチューブを見ていて思い当たる節があった
ので、それをご紹介します。
お母様の言葉で私が一番感銘を受けたのは
「中国を目指していたのでは中国に勝てない」
という考え方です。
普通の発想は
「中国は世界一強い」「何とかそこに勝ちたい」
「打倒中国」「死に物狂いで努力せよ」。
ところが、お母様は何年も前からこう考えていま
した。
「中国は世界一強い」「しかし、勝てないわけでは
ない」「いや、必ず勝てる」「むしろ勝つのは前提
である」「美誠がそれをやる」
どうしてそのような発想になったのかはわかりま
せんが、夢を実現する方法として、私が以前
勉強した内容と全く一緒でした。
「夢を実現させるためには、それを目指すので
はない。すでに実現した自分をイメージする事。
なるべく具体的に。そして実現した時の喜びを
今から感じて、わくわくしてください。それを毎日
実感できたら、必ず叶う」というものです。
「その具体的な方法はわからなくていいのです。
必ず、良い方法は向こうからやってきます!」
こんな発想は、にわかには信じられないかも
しれません。しかし、私はやってみました。
6年前に私はあるプロジェクトを任されました。
新規オープンの飲食店を軌道に乗せ、店長を
育て、収益を出し、オーナーに引き渡す、という
ものでした。私の実力ではかなり難しい、と誰も
が感じていました。(もちろん私も)
「私は必ずそれを成功させる」「成功した暁には
関係者を集めてお祝いパーティをやる」と考え、
まず、パーティをする会場の予約をしました。
1年も前から日時を決めて、10名のランチを
甲府市の一流ホテルに予約しました。
そこから、すべてをスタートさせました。
大げさに言えば狂気の沙汰かもしれません。
しかし「できなかったらどうしよう」という思いは
全くありませんでした。信じ切っていました。
結果は・・・紆余曲折ありましたが、そのように
なりました。大きな体験でした。
そうすると健康マージャンも同じでしょうね。
今はスタートラインに立っている状況かもしれま
せんが、実現したい世界が具体的にあります。
「それを実現するために頑張ろう」ではなく
「それは確実にできる。毎日が楽しいなあ」と
感じて、わくわくする時間を増やすだけです。
さて、どうなりますでしょうか?
ですが、伊藤美誠さんに注目しました。
ご存知のように日本は3位決定戦でシンガポー
ルを破り見事に銅メダルを獲得しました。
15歳300日でのメダル獲得は卓球競技史上
最年少記録だそうです。
なぜ、彼女はここまで強くなれたのでしょうか?
どうして成果をあげられたのでしょうか?
それは母親の存在が大きいと思いました。
ユーチューブを見ていて思い当たる節があった
ので、それをご紹介します。
お母様の言葉で私が一番感銘を受けたのは
「中国を目指していたのでは中国に勝てない」
という考え方です。
普通の発想は
「中国は世界一強い」「何とかそこに勝ちたい」
「打倒中国」「死に物狂いで努力せよ」。
ところが、お母様は何年も前からこう考えていま
した。
「中国は世界一強い」「しかし、勝てないわけでは
ない」「いや、必ず勝てる」「むしろ勝つのは前提
である」「美誠がそれをやる」
どうしてそのような発想になったのかはわかりま
せんが、夢を実現する方法として、私が以前
勉強した内容と全く一緒でした。
「夢を実現させるためには、それを目指すので
はない。すでに実現した自分をイメージする事。
なるべく具体的に。そして実現した時の喜びを
今から感じて、わくわくしてください。それを毎日
実感できたら、必ず叶う」というものです。
「その具体的な方法はわからなくていいのです。
必ず、良い方法は向こうからやってきます!」
こんな発想は、にわかには信じられないかも
しれません。しかし、私はやってみました。
6年前に私はあるプロジェクトを任されました。
新規オープンの飲食店を軌道に乗せ、店長を
育て、収益を出し、オーナーに引き渡す、という
ものでした。私の実力ではかなり難しい、と誰も
が感じていました。(もちろん私も)
「私は必ずそれを成功させる」「成功した暁には
関係者を集めてお祝いパーティをやる」と考え、
まず、パーティをする会場の予約をしました。
1年も前から日時を決めて、10名のランチを
甲府市の一流ホテルに予約しました。
そこから、すべてをスタートさせました。
大げさに言えば狂気の沙汰かもしれません。
しかし「できなかったらどうしよう」という思いは
全くありませんでした。信じ切っていました。
結果は・・・紆余曲折ありましたが、そのように
なりました。大きな体験でした。
そうすると健康マージャンも同じでしょうね。
今はスタートラインに立っている状況かもしれま
せんが、実現したい世界が具体的にあります。
「それを実現するために頑張ろう」ではなく
「それは確実にできる。毎日が楽しいなあ」と
感じて、わくわくする時間を増やすだけです。
さて、どうなりますでしょうか?
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:15
│Comments(0)
2016年08月20日
マージャンと人生は似ている
マージャンと人生は実に良く似ているなあ、と
思ってしまいます。
配牌=生まれた環境
与えられた配牌は一人一人違います。
これは全く自分の力ではどうにもなりません。
悪い配牌を嘆いてもどうしようもなく、そこから
スタートさせる他はありません。
ツモ=日々の選択
一回ごとにツモってきては何かを捨てなければ
なりません。その選択は自由ですが、責任は
すべて自分にあります。上手くいくこともあれば
裏目に出ることもあります。
役作り=人生設計
何の構想もなく手なりで進めることもできますが
「この役で和がりたい」と決めて強い意志と努力
で狙いを定めていくことができます。それで上手
くいくとは限りませんが主体的な打ち方をしてい
るといえます。
同卓者=人間関係
同卓者はライバルです。他の人よりも早く、高く
和がることが必要条件です。しかし足を引っ張り
あう関係よりも、4人が実力を出し合う方が良い
マージャンになります。そういう意味では同志
(仲間)といえます。
さて私の年齢は50代後半です。
マージャンで言うと南の2局あたりでしょうか?
もう、残された時間は、あまりありません。笑
マージャンで大事なのは、ラス前とオーラスです。
人生も「終わり良ければすべて良し」というように
ここをどのように戦っていくかが大事ですね。
コツコツと丁寧に手を進めていきたいと思います。
思ってしまいます。
配牌=生まれた環境
与えられた配牌は一人一人違います。
これは全く自分の力ではどうにもなりません。
悪い配牌を嘆いてもどうしようもなく、そこから
スタートさせる他はありません。
ツモ=日々の選択
一回ごとにツモってきては何かを捨てなければ
なりません。その選択は自由ですが、責任は
すべて自分にあります。上手くいくこともあれば
裏目に出ることもあります。
役作り=人生設計
何の構想もなく手なりで進めることもできますが
「この役で和がりたい」と決めて強い意志と努力
で狙いを定めていくことができます。それで上手
くいくとは限りませんが主体的な打ち方をしてい
るといえます。
同卓者=人間関係
同卓者はライバルです。他の人よりも早く、高く
和がることが必要条件です。しかし足を引っ張り
あう関係よりも、4人が実力を出し合う方が良い
マージャンになります。そういう意味では同志
(仲間)といえます。
さて私の年齢は50代後半です。
マージャンで言うと南の2局あたりでしょうか?
もう、残された時間は、あまりありません。笑
マージャンで大事なのは、ラス前とオーラスです。
人生も「終わり良ければすべて良し」というように
ここをどのように戦っていくかが大事ですね。
コツコツと丁寧に手を進めていきたいと思います。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:57
│Comments(2)
2016年08月18日
会場による宣伝効果
先日、初めて豊科学習交流センター「きぼう」を
使わせて頂きました。
綺麗で明るく、広い部屋でしたので、最高の
環境の中でゲームができました。
有難い事です。
会員さんはお盆中にも関わらず、3卓12名ほど
集まってくださいました。
「ちょっと見に来ました」という男性がいらっ
しゃったので、少しだけ体験をして頂きました。
翌日、未登録の番号から電話がかかってきた
ので、出てみると
「きぼうでやってるマージャンはどうやったら
参加できるのですか?」という問合せでした。
たまたま別の用事でいらした女性が興味を持っ
てくださったようです。
部屋の前に告知板を置いて「健康マージャン
しませんか?見学自由です」というA4の手作り
ポスターを張ったのが良かったのかも。
利用率が高い会場では、思わぬ宣伝効果が
あるのですね。
「一度、見学においでください」とお伝えしました
が、このような感じで広がっていくのが理想です。
使わせて頂きました。
綺麗で明るく、広い部屋でしたので、最高の
環境の中でゲームができました。
有難い事です。
会員さんはお盆中にも関わらず、3卓12名ほど
集まってくださいました。
「ちょっと見に来ました」という男性がいらっ
しゃったので、少しだけ体験をして頂きました。
翌日、未登録の番号から電話がかかってきた
ので、出てみると
「きぼうでやってるマージャンはどうやったら
参加できるのですか?」という問合せでした。
たまたま別の用事でいらした女性が興味を持っ
てくださったようです。
部屋の前に告知板を置いて「健康マージャン
しませんか?見学自由です」というA4の手作り
ポスターを張ったのが良かったのかも。
利用率が高い会場では、思わぬ宣伝効果が
あるのですね。
「一度、見学においでください」とお伝えしました
が、このような感じで広がっていくのが理想です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:15
│Comments(2)
2016年08月17日
4人が勝者
健康麻将ではそれが可能です。
賭け麻雀では勝者は一人です。あとの3人は
大体負けです。
お金を獲得したら「勝ち」、払ったら「負け」と
すれば、場代を含めると勝つのは一人です。
長時間やれば4人とも負けます。笑
負けると悔しい上に出費が増えるのでモヤ
モヤします。それが2回3回と続くとゲームは
したいけれど、楽しくはありません。
勝った方も1万や2万ならともかく、5万や
10万も勝つと後味が良いとは言えません。
そんなところから友人関係にひびが入る事が
多々あります。
健康麻将ではお金のやり取りが無いので
純粋にゲームを楽しめます。
「賭けないから、いい加減にやる」人もいない
訳ではありませんが、そんな人は声がかから
なくなります。
マージャンが大好きで、自分のプライドを賭け
て真剣に戦うメンバーがそろったら、勝っても
負けても楽しいです。4人が全力を出し切ると
必ずドラマが生まれます。
そして、それは一手の差によるものです。
それを体験するとシビれますね。
マージャンは4人が協力して創るものだという
事も理解できます。
こんな体験をすれば4人が4人とも勝者という
事ができるのではないでしょうか。
また初級者同士でも「今日は楽しかったね~」
と別れる事ができれば4人が勝者です!
賭け麻雀では勝者は一人です。あとの3人は
大体負けです。
お金を獲得したら「勝ち」、払ったら「負け」と
すれば、場代を含めると勝つのは一人です。
長時間やれば4人とも負けます。笑
負けると悔しい上に出費が増えるのでモヤ
モヤします。それが2回3回と続くとゲームは
したいけれど、楽しくはありません。
勝った方も1万や2万ならともかく、5万や
10万も勝つと後味が良いとは言えません。
そんなところから友人関係にひびが入る事が
多々あります。
健康麻将ではお金のやり取りが無いので
純粋にゲームを楽しめます。
「賭けないから、いい加減にやる」人もいない
訳ではありませんが、そんな人は声がかから
なくなります。
マージャンが大好きで、自分のプライドを賭け
て真剣に戦うメンバーがそろったら、勝っても
負けても楽しいです。4人が全力を出し切ると
必ずドラマが生まれます。
そして、それは一手の差によるものです。
それを体験するとシビれますね。
マージャンは4人が協力して創るものだという
事も理解できます。
こんな体験をすれば4人が4人とも勝者という
事ができるのではないでしょうか。
また初級者同士でも「今日は楽しかったね~」
と別れる事ができれば4人が勝者です!
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:16
│Comments(0)
2016年08月16日
結果がすべて?
オリンピックを見ているとメダルの数と色が
どうしてもクローズアップされてしまいますね。
頑張っても結果を出さなきゃ意味がない、と
いう考えもわからないではありませんが少し
寂しい気持ちがします。
女子卓球の愛ちゃんの姿を見て、感動しない
人がいるでしょうか?惜敗したからこそ、私は
心から感動しました。試合後のインタビューで
「負けた責任は私にあります」ときっぱりと答え
た姿は、特に印象的でした。
マージャンも結果がすべてなら、ズルい事を
しても良いという事になりかねません。
例えば実際にあった例ですが、ある大会で
女性がハネ満を和がりました。
しかし、興奮していて、点数が言えません。
時間を掛けて、指を折って、申告したのが
「リーチ・一発・タンヤオ・ドラ2、満貫です」
残念ながら「平和」を忘れていました。
その時、同卓者は全員気付いていましたが
満貫分しか払いませんでした。そして何事も
無かったのように次局がスタートしました。
私はそれを側で見ていて違和感を感じました。
「健康麻将は申告が間違っていれば気付いた
人が指摘して、正しく点棒をやり取りするべき」
だと思うのです。
お金がかかっていれば、逆にそのままで良い
かもしれません。申告した人の責任だから。
スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と戦う
こと。相手に敬意を表すること。
この2点ではオリンピックも健康麻将も共通して
いると思うのですが、いかがでしょうか?
どうしてもクローズアップされてしまいますね。
頑張っても結果を出さなきゃ意味がない、と
いう考えもわからないではありませんが少し
寂しい気持ちがします。
女子卓球の愛ちゃんの姿を見て、感動しない
人がいるでしょうか?惜敗したからこそ、私は
心から感動しました。試合後のインタビューで
「負けた責任は私にあります」ときっぱりと答え
た姿は、特に印象的でした。
マージャンも結果がすべてなら、ズルい事を
しても良いという事になりかねません。
例えば実際にあった例ですが、ある大会で
女性がハネ満を和がりました。
しかし、興奮していて、点数が言えません。
時間を掛けて、指を折って、申告したのが
「リーチ・一発・タンヤオ・ドラ2、満貫です」
残念ながら「平和」を忘れていました。
その時、同卓者は全員気付いていましたが
満貫分しか払いませんでした。そして何事も
無かったのように次局がスタートしました。
私はそれを側で見ていて違和感を感じました。
「健康麻将は申告が間違っていれば気付いた
人が指摘して、正しく点棒をやり取りするべき」
だと思うのです。
お金がかかっていれば、逆にそのままで良い
かもしれません。申告した人の責任だから。
スポーツマンシップにのっとり、正々堂々と戦う
こと。相手に敬意を表すること。
この2点ではオリンピックも健康麻将も共通して
いると思うのですが、いかがでしょうか?
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:59
│Comments(9)
2016年08月13日
「喰い換え」は是か非か?
まず始めに、コメントを下さったHNさんとT・K
さんに感謝申し上げます。この機会に一緒に
「喰い換え」について考えてみましょう。
喰い換えとは「すでに完成している順子や
刻子に対して鳴くこと」です。
例えば下記の手牌で九が上家から出たら
鳴きたくなりますね?
①① ⑦⑧⑨ 12 789 六七八
「チー」して六を切ると「純チャン、三色」です。
しかし、これが禁止されているところがとても
多いのです。これを「スジ喰い」と言います。
または、白をポンして白を捨てる場合です。
これを「ゲンブツ喰い」と言います。
日本健康麻将協会でも両方とも禁止です。
その理由は?
しっかり聞いたことはありません。すみません。
私の推測では「一発消し」が多くなり、興をそが
れるとか、トラブルが多くなるからではないかと
思います。
しかし競技マージャンでは「喰い換えあり」です。
その理由は「打牌に制限を加えるべきではない」
という考え方です。
先ほどの例でもわかるように「戦略として使える」
のです。むしろそれができない方が不自然な
ルールであると解釈するわけです。
ゲンブツ喰いでさえ「ツモ順を換える」という戦略
に成りうる訳です。
この論理は筋が通っていると思います。
どちらが正しいか間違っているかを論じたとして
も多分、平行線でしょう。
しかし、このように分けてみるといかがでしょう?
「楽しむ」のが目的なら、「無し」。
「競う」のが目的なら、「有り」。
これなら明快で賛成者が多いと思うのですが。
T・Kさんの体験では「ゲンブツ喰い」をされた
友人は、とても腹を立てられました。
「無意味なことをするな!」と。
その気持ち、とても良く解りますね。
リーチをかけて、すぐにそれをされると特に。
そして、そういう人の方が、はるかにたくさん
いらっしゃると思います。
さんに感謝申し上げます。この機会に一緒に
「喰い換え」について考えてみましょう。
喰い換えとは「すでに完成している順子や
刻子に対して鳴くこと」です。
例えば下記の手牌で九が上家から出たら
鳴きたくなりますね?
①① ⑦⑧⑨ 12 789 六七八
「チー」して六を切ると「純チャン、三色」です。
しかし、これが禁止されているところがとても
多いのです。これを「スジ喰い」と言います。
または、白をポンして白を捨てる場合です。
これを「ゲンブツ喰い」と言います。
日本健康麻将協会でも両方とも禁止です。
その理由は?
しっかり聞いたことはありません。すみません。
私の推測では「一発消し」が多くなり、興をそが
れるとか、トラブルが多くなるからではないかと
思います。
しかし競技マージャンでは「喰い換えあり」です。
その理由は「打牌に制限を加えるべきではない」
という考え方です。
先ほどの例でもわかるように「戦略として使える」
のです。むしろそれができない方が不自然な
ルールであると解釈するわけです。
ゲンブツ喰いでさえ「ツモ順を換える」という戦略
に成りうる訳です。
この論理は筋が通っていると思います。
どちらが正しいか間違っているかを論じたとして
も多分、平行線でしょう。
しかし、このように分けてみるといかがでしょう?
「楽しむ」のが目的なら、「無し」。
「競う」のが目的なら、「有り」。
これなら明快で賛成者が多いと思うのですが。
T・Kさんの体験では「ゲンブツ喰い」をされた
友人は、とても腹を立てられました。
「無意味なことをするな!」と。
その気持ち、とても良く解りますね。
リーチをかけて、すぐにそれをされると特に。
そして、そういう人の方が、はるかにたくさん
いらっしゃると思います。
Posted by 健康麻将でんどうし at
22:50
│Comments(4)
2016年08月13日
もう一つの知らなかった事
ルールで知らなかった事がもう一つあります。
パオ(責任払い)に関してです。
おさらいをしますと・・・・・・・
パオ(包)とは、3つ目となる三元牌をポンさせ
て大三元を確定させた人に適用される責任
払いの決まりの事です。
仮にAさんが3つ目を鳴かしたとします。
1のケース・・・Bさんが振り込んだとしても
Aさんは半額支払う義務があります。
2のケース・・・役満の人がツモ和がりをした場
合、Aさんは全額支払わなければなりません。
そして、私が知らなかった事は
「大ミンカンさせた人もパオが適用される」
という事です。
22中中中⑦⑧ ポン 白白白 發發發
こんな時に誰かが中を切ったとします。
鳴く必要はないけれどツモを多くしたいと思っ
て「大ミンカン」をすると鳴かせた人はパオに
なります。
ちなみにパオが適応される役満はもう一つ
だけあります。大四喜です。
4つ目を鳴かせてはいけませんよ~。
以上は、日本健康麻将協会ルールです。
パオ(責任払い)に関してです。
おさらいをしますと・・・・・・・
パオ(包)とは、3つ目となる三元牌をポンさせ
て大三元を確定させた人に適用される責任
払いの決まりの事です。
仮にAさんが3つ目を鳴かしたとします。
1のケース・・・Bさんが振り込んだとしても
Aさんは半額支払う義務があります。
2のケース・・・役満の人がツモ和がりをした場
合、Aさんは全額支払わなければなりません。
そして、私が知らなかった事は
「大ミンカンさせた人もパオが適用される」
という事です。
22中中中⑦⑧ ポン 白白白 發發發
こんな時に誰かが中を切ったとします。
鳴く必要はないけれどツモを多くしたいと思っ
て「大ミンカン」をすると鳴かせた人はパオに
なります。
ちなみにパオが適応される役満はもう一つ
だけあります。大四喜です。
4つ目を鳴かせてはいけませんよ~。
以上は、日本健康麻将協会ルールです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:24
│Comments(2)
2016年08月12日
発声はキャンセルできない
私の知らないルールがありました。
「誤発声と1000点罰符」についてです。
私は「1000点を供託しさえすればいつでも
発声をキャンセルできる」と思っていました。
実はこの罰符は「最初に発声したポン、チー、
カンが実際にはできなかった場合のみ」1000
点を供託することによって取り消すことができ
るものだそうです。例えばこんな時。
333②③白白白中中 ポン 發發發
白が捨てられて思わず「ポン」と言ってしまっ
た時は、ポンができる状態なので、ポンをしな
ければなりません。
困りますね。ポンをしても白を切ることができ
ないので・・・・。
これを徹底させるかどうかは微妙なところです。
ただし和がりの形で「ポン、いやロン」と言った
場合は和がりを認められています。その理由は
1 誰にでもうっかりミスはあること
2 実際の和がりが正しいこと
それに健康麻将は賭け麻雀とは違い「チョンボ」
を取るのが目的ではないためです。
初心者に優しいルールですね。
「誤発声と1000点罰符」についてです。
私は「1000点を供託しさえすればいつでも
発声をキャンセルできる」と思っていました。
実はこの罰符は「最初に発声したポン、チー、
カンが実際にはできなかった場合のみ」1000
点を供託することによって取り消すことができ
るものだそうです。例えばこんな時。
333②③白白白中中 ポン 發發發
白が捨てられて思わず「ポン」と言ってしまっ
た時は、ポンができる状態なので、ポンをしな
ければなりません。
困りますね。ポンをしても白を切ることができ
ないので・・・・。
これを徹底させるかどうかは微妙なところです。
ただし和がりの形で「ポン、いやロン」と言った
場合は和がりを認められています。その理由は
1 誰にでもうっかりミスはあること
2 実際の和がりが正しいこと
それに健康麻将は賭け麻雀とは違い「チョンボ」
を取るのが目的ではないためです。
初心者に優しいルールですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:15
│Comments(6)
2016年08月10日
ミスを一緒に笑う
ポンをしているのに、テンパイをしたので
喜んでリーチをする方がいます。笑
初心者には良くある事で、別に珍しくはありま
せん。そういう場合、普通は誰かが気付き
「何言ってるの?」と笑われて問題になりません。
ところが、あまりにも堂々とリーチされ点棒を出
されると、それに気付かないケースがあります。
「う~ん、困った」と皆が安全牌を探し始めます。
そのまま局が進んで、結局その方が和がるの
です。そして嬉しそうに点数を申告します。
「リーチ・一発・中・ドラ1で満貫です」
周りはまだ、気付かずに「やられた~」と言って
支払いを始めます。
その時になって、私はおもむろに皆に尋ねます。
「もしかして、鳴いているのにリーチをしたので
すか?」
すると一斉に「やだ~、だめじゃん」と大爆笑。
そして「恥ずかしいね、私達」と照れくさそうに
されます。
私はリーチをした人を責めません。気付かなか
った人達も責める事はせず、生徒さんたちと
一緒に笑います。
場が和み「今日は楽しかったね~」と言って
帰って行かれます。
それで良いのではないでしょうか?
喜んでリーチをする方がいます。笑
初心者には良くある事で、別に珍しくはありま
せん。そういう場合、普通は誰かが気付き
「何言ってるの?」と笑われて問題になりません。
ところが、あまりにも堂々とリーチされ点棒を出
されると、それに気付かないケースがあります。
「う~ん、困った」と皆が安全牌を探し始めます。
そのまま局が進んで、結局その方が和がるの
です。そして嬉しそうに点数を申告します。
「リーチ・一発・中・ドラ1で満貫です」
周りはまだ、気付かずに「やられた~」と言って
支払いを始めます。
その時になって、私はおもむろに皆に尋ねます。
「もしかして、鳴いているのにリーチをしたので
すか?」
すると一斉に「やだ~、だめじゃん」と大爆笑。
そして「恥ずかしいね、私達」と照れくさそうに
されます。
私はリーチをした人を責めません。気付かなか
った人達も責める事はせず、生徒さんたちと
一緒に笑います。
場が和み「今日は楽しかったね~」と言って
帰って行かれます。
それで良いのではないでしょうか?
Posted by 健康麻将でんどうし at
00:58
│Comments(2)
2016年08月08日
娯楽としての健康麻将
松本城の近くにある介護付き有料老人ホーム
「エリシオン開智」では月に一度、健康マージ
ャンクラブを開催しています。
私は講師として立ち上げからお世話になり、丸
一年が経ちました。始めは7名からのスタート
でしたが、今では3卓が立つようになりました。
ベテラン、初心者、超初心者のグループです。
それぞれにゆったりと楽しんでいらっしゃいます。
手作りやマナーなどを質問されたらお答えします
が、基本、自由です。
体調の優れない方や障害を持った方も参加
されるので、柔らか~い方が良いのです。
それでも毎回、会話が弾み、笑い声が聞こえ、
楽しい雰囲気です。
こんな良い状態なので「松本平タウン情報」の
記者に来て頂き、取材をしてもらいました。
ここで始めたきっかけや、最近では別の日にも
有志で集まってやっている、という話をさせて
頂きました。
そして初体験の方には、特に熱心に取材をされ
ていました。
気分転換や娯楽という面でも健康麻将はうって
つけです。体調が悪くてもいらっしゃるのが、
その証拠です。
特に高齢者には「気分の良い時間」を少しでも
長く味わって欲しいと願う次第です。
「エリシオン開智」では月に一度、健康マージ
ャンクラブを開催しています。
私は講師として立ち上げからお世話になり、丸
一年が経ちました。始めは7名からのスタート
でしたが、今では3卓が立つようになりました。
ベテラン、初心者、超初心者のグループです。
それぞれにゆったりと楽しんでいらっしゃいます。
手作りやマナーなどを質問されたらお答えします
が、基本、自由です。
体調の優れない方や障害を持った方も参加
されるので、柔らか~い方が良いのです。
それでも毎回、会話が弾み、笑い声が聞こえ、
楽しい雰囲気です。
こんな良い状態なので「松本平タウン情報」の
記者に来て頂き、取材をしてもらいました。
ここで始めたきっかけや、最近では別の日にも
有志で集まってやっている、という話をさせて
頂きました。
そして初体験の方には、特に熱心に取材をされ
ていました。
気分転換や娯楽という面でも健康麻将はうって
つけです。体調が悪くてもいらっしゃるのが、
その証拠です。
特に高齢者には「気分の良い時間」を少しでも
長く味わって欲しいと願う次第です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
18:54
│Comments(0)
2016年08月06日
気温34度
今日は松本でも長野でも34度になりました。
明日と明後日も同じぐらいの予想です。
そして今週末はお祭りが花盛りですね。
松本ぼんぼん。長野びんずる。伊那の花火
大会など。
私は頼まれてタコ焼きを焼きます。滝のような
汗を流しながら一生懸命に焼きます。
タコ焼きでも貢献できるとは何と有り難いこと
でしょうか。
明日と明後日も同じぐらいの予想です。
そして今週末はお祭りが花盛りですね。
松本ぼんぼん。長野びんずる。伊那の花火
大会など。
私は頼まれてタコ焼きを焼きます。滝のような
汗を流しながら一生懸命に焼きます。
タコ焼きでも貢献できるとは何と有り難いこと
でしょうか。
Posted by 健康麻将でんどうし at
01:37
│Comments(2)
2016年08月05日
木曜日はいつも通りに
木曜日はハードな一日です。
午前中は初級者教室。
くれき野事務所をお借りして9名が御参加。
午後はカルチャーセンター有遊。(穂高町)
8名がご参加くださいました。
夜もくれき野事務所で中級者の教室。
4名が熱心に質問されました。
有遊では88歳の誕生日を迎える男性がいら
っしゃいましたので「サプライズプレゼント」を
企画しました。
前回の解散前に生徒さん達と打ち合わせを
して「花とケーキ」を用意し、いつものお茶の
時間にプレゼントさせて頂きました。
「これからもお元気でマージャンライフを楽し
まれますように!」と。
ご本人はとても照れくさそうにしていらっしゃ
いましたが、米寿を迎えて益々お元気でした。
本日で一通り、月火水木と初会場を使わせて
頂きましたが予想以上にスムースでした。
イメージとしては10まで積み上げてきたものが
3からのスタートになると思っていましたが
意外とそうではなく、7ぐらいの感じでした。
これは私にとっては素晴らしい体験でした。
時間を掛けて積み上げてきたものは期待を
裏切らないことが証明されたからです。
一時的に良くなったり、悪くなったりする事は
あるでしょうが、自分の信念を貫いて一歩づつ
歩き続ければ良いと確信しました。
それと同時に私一人の力の無さも感じました。
これからは素直に多くの人のお力をお借りしな
がら無理のないように進めていきます。
午前中は初級者教室。
くれき野事務所をお借りして9名が御参加。
午後はカルチャーセンター有遊。(穂高町)
8名がご参加くださいました。
夜もくれき野事務所で中級者の教室。
4名が熱心に質問されました。
有遊では88歳の誕生日を迎える男性がいら
っしゃいましたので「サプライズプレゼント」を
企画しました。
前回の解散前に生徒さん達と打ち合わせを
して「花とケーキ」を用意し、いつものお茶の
時間にプレゼントさせて頂きました。
「これからもお元気でマージャンライフを楽し
まれますように!」と。
ご本人はとても照れくさそうにしていらっしゃ
いましたが、米寿を迎えて益々お元気でした。
本日で一通り、月火水木と初会場を使わせて
頂きましたが予想以上にスムースでした。
イメージとしては10まで積み上げてきたものが
3からのスタートになると思っていましたが
意外とそうではなく、7ぐらいの感じでした。
これは私にとっては素晴らしい体験でした。
時間を掛けて積み上げてきたものは期待を
裏切らないことが証明されたからです。
一時的に良くなったり、悪くなったりする事は
あるでしょうが、自分の信念を貫いて一歩づつ
歩き続ければ良いと確信しました。
それと同時に私一人の力の無さも感じました。
これからは素直に多くの人のお力をお借りしな
がら無理のないように進めていきます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:42
│Comments(0)