2025年03月31日
井出先生のフェースブックより
入院された様子が書かれてありました
ので、シェアさせて頂きます。
話は3月5日から始めたい。
いつもの半年検診(前立腺ガン)で、
前立腺のほうは良いけど、血液検査が
気になると言われた。白血球がかなり
減っていた。2日後に血液専門の医者に
見てもらうと、骨髄検査をした方が
いいとなり、28日の予定を入れて、
昨日の検査となった。まだ全部結果が
出ていないうちの話で、腫瘍マーカーの
数字が大きいので、何らかの病気の可能性
と言われ、一旦帰宅後、すぐに病院から
入院を勧められる電話が入り、緊急入院
となった。ちなみに、自覚症状なしで
前日まで普通の生活をしていた。
28日の15時くらいに病院入りし、
面会のできない病棟の部屋に。
感染症と出血が命取りの病気という
ことで、病名は、急性前骨髄球性白血病
の疑い。
色々な検査も始まり、昨日の夜から点滴。
薬も結構な量を飲んでる。ただ、まだ
厳しい抗がん治療の段階ではないのか、
私の状態は今まで通り。
でも、昨夜は、あまり眠れなかった。
ということで、しばらくは闘病日記に
なりそう。ひと月以上の入院は、どうやら
確実のようで、仕事先など色々なご迷惑を
おかけしますが、戻ってくるまで待ってて
下さい。
主治医の先生によれば、現在では90%は
治る病気だそうなので。
最後の一文にホッとしました。
赤裸々に語られるところに井出先生の
強さが感じられました。
ので、シェアさせて頂きます。
話は3月5日から始めたい。
いつもの半年検診(前立腺ガン)で、
前立腺のほうは良いけど、血液検査が
気になると言われた。白血球がかなり
減っていた。2日後に血液専門の医者に
見てもらうと、骨髄検査をした方が
いいとなり、28日の予定を入れて、
昨日の検査となった。まだ全部結果が
出ていないうちの話で、腫瘍マーカーの
数字が大きいので、何らかの病気の可能性
と言われ、一旦帰宅後、すぐに病院から
入院を勧められる電話が入り、緊急入院
となった。ちなみに、自覚症状なしで
前日まで普通の生活をしていた。
28日の15時くらいに病院入りし、
面会のできない病棟の部屋に。
感染症と出血が命取りの病気という
ことで、病名は、急性前骨髄球性白血病
の疑い。
色々な検査も始まり、昨日の夜から点滴。
薬も結構な量を飲んでる。ただ、まだ
厳しい抗がん治療の段階ではないのか、
私の状態は今まで通り。
でも、昨夜は、あまり眠れなかった。
ということで、しばらくは闘病日記に
なりそう。ひと月以上の入院は、どうやら
確実のようで、仕事先など色々なご迷惑を
おかけしますが、戻ってくるまで待ってて
下さい。
主治医の先生によれば、現在では90%は
治る病気だそうなので。
最後の一文にホッとしました。
赤裸々に語られるところに井出先生の
強さが感じられました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:50
│Comments(2)
2025年03月30日
少ない時は深く関わる
木祖村公民館の健康マージャン教室の
3回目を終了しました。
今回は参加者が少なく3卓でした。
前回は4卓だったので、少し残念な
想いがしましたが、公民館長と教育長
さんと教育長の奥様が参加されました。
私も卓に入って、中級者の方にルールと
マナーと打ち方(牌効率)をレクチャー
しました。
全員の手牌をオープンにして、一打ごとに
解説をしました。
1人が和がった時、他の3人の手はどう
なっているか、全体像を確認するのは
とても勉強になりますし、面白い。
終了後「今日は良い勉強になりました」
と笑顔で言ってもらえて良かったです。
人数が多い時は「たくさんの人に喜んで
もらおう」と張り切ります。
人数が少ない時は「深く伝える」チャンス
だと切り替えます。
どちらにしても良い教室にできます。
木祖村の予定はあと4回。
4月、5月、6月、7月をやってから
サークルを作るところまで、お手伝い
します。
きっと上手くいくでしょう。

昨日は雪が降り、驚きました。
3回目を終了しました。
今回は参加者が少なく3卓でした。
前回は4卓だったので、少し残念な
想いがしましたが、公民館長と教育長
さんと教育長の奥様が参加されました。
私も卓に入って、中級者の方にルールと
マナーと打ち方(牌効率)をレクチャー
しました。
全員の手牌をオープンにして、一打ごとに
解説をしました。
1人が和がった時、他の3人の手はどう
なっているか、全体像を確認するのは
とても勉強になりますし、面白い。
終了後「今日は良い勉強になりました」
と笑顔で言ってもらえて良かったです。
人数が多い時は「たくさんの人に喜んで
もらおう」と張り切ります。
人数が少ない時は「深く伝える」チャンス
だと切り替えます。
どちらにしても良い教室にできます。
木祖村の予定はあと4回。
4月、5月、6月、7月をやってから
サークルを作るところまで、お手伝い
します。
きっと上手くいくでしょう。

昨日は雪が降り、驚きました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:26
│Comments(0)
2025年03月29日
井出プロ勇退イベントが延期になりました
昨日、井出先生よりメールが来ました。
「精密検査を受けるために緊急入院に
なりました。一か月くらいかかるかも
しれません」。
驚きました。取り合えず予定していた
4月12日(土)の東京松本交流会と
(こちらは競技マージャンの大会)
4月13日(日)の講演会と懇親会は
両方とも延期させて頂きますので
ご理解とご了承をよろしくお願い
いたします。
申し込みをされていた方は、真に
申し訳ございません。
本日、個別にお詫びを申し上げます。
井出先生の詳細は分かりませんが、
とにかく、ご無事をお祈りしたいと
思います。

「精密検査を受けるために緊急入院に
なりました。一か月くらいかかるかも
しれません」。
驚きました。取り合えず予定していた
4月12日(土)の東京松本交流会と
(こちらは競技マージャンの大会)
4月13日(日)の講演会と懇親会は
両方とも延期させて頂きますので
ご理解とご了承をよろしくお願い
いたします。
申し込みをされていた方は、真に
申し訳ございません。
本日、個別にお詫びを申し上げます。
井出先生の詳細は分かりませんが、
とにかく、ご無事をお祈りしたいと
思います。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:39
│Comments(0)
2025年03月28日
筋トレとタンパク質
高齢者になって気を付けたいものは
食事と運動です。
もっと具体的に言うと「タンパク質を
取り、筋肉をつける」事だそうです。
冬の期間は室内で体を動かそうと思い
昨年の10月、近くのスポーツクラブ
JOYFITに入会しました。
軽く運動してお風呂に入って帰る。
これなら続きそうだと思いましたが
週に1回くらいしか通いませんでした。
習慣にするのは難しいですね。
それが約半年続き、口座から毎月
1万円が引かれるのを見て
「これはいかん。もったいない」と
奮起して3月はほぼ毎日通っています。
私の場合、ストレッチと軽い筋トレ
ですが、効能は5つくらいあります。
気分転換・食用増進・体重管理・
自己管理・熟睡 です。
とくに最後の、よく眠れるというのが
有難いですね。
タンパク質は肉や魚介類のほか、卵や
納豆やヨーグルトなどを食べてます。
良い習慣にするまでが大変ですね。
半年もかかりました。
しかも、動機が「もったいない」です
から威張れたものではありませんが。
食事と運動です。
もっと具体的に言うと「タンパク質を
取り、筋肉をつける」事だそうです。
冬の期間は室内で体を動かそうと思い
昨年の10月、近くのスポーツクラブ
JOYFITに入会しました。
軽く運動してお風呂に入って帰る。
これなら続きそうだと思いましたが
週に1回くらいしか通いませんでした。
習慣にするのは難しいですね。
それが約半年続き、口座から毎月
1万円が引かれるのを見て
「これはいかん。もったいない」と
奮起して3月はほぼ毎日通っています。
私の場合、ストレッチと軽い筋トレ
ですが、効能は5つくらいあります。
気分転換・食用増進・体重管理・
自己管理・熟睡 です。
とくに最後の、よく眠れるというのが
有難いですね。
タンパク質は肉や魚介類のほか、卵や
納豆やヨーグルトなどを食べてます。
良い習慣にするまでが大変ですね。
半年もかかりました。
しかも、動機が「もったいない」です
から威張れたものではありませんが。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:35
│Comments(0)
2025年03月26日
頂いたものは使い切る
いきなりですが、私は割と物をもらう方
だと思います。
もらう時の原則は「そのまま、有り難く
頂戴する」という事です。
これはいるけどこれはいらない、とか
多すぎるので半分でいい、と言わない。
そして、頂いたものはすべて使い切る
事を信条としています。
12月に広島の友人がレモンを大量に
送ってきたことがありました。
「家の庭でできたから」と。
ジャムを作る時に入れたり、絞って
はちみつを入れてホットレモンに
したりして、3月に終わりました。
二週間前に蓮田サービスエリアに
行って、大量に買い物をしたら
サービスで野菜をくれました。
「玉ねぎ3個、ジャガイモ2個、にん
じん1個」の詰め合わせを5袋も。
私は3袋を引き受けたのですが
1人暮らしなので、消費できるか
どうか?
「この組み合わせはカレーだ!」
と思いカレーを5人前作り、食べた
後で「今度はビーフシチューだ!」
と5人前作り、食べ切りました。
まだ、残っていたので、再び違う
味のカレーを5人前作りました。
そして、すべて使い切り大満足。
今までで一番長かったのは、大量の
菊芋をもらった時ですね。
味噌漬けにして少しづつ頂き1年後に
ようやく終わりました。
感謝しながら、ゲーム感覚で楽しんで
います。
だと思います。
もらう時の原則は「そのまま、有り難く
頂戴する」という事です。
これはいるけどこれはいらない、とか
多すぎるので半分でいい、と言わない。
そして、頂いたものはすべて使い切る
事を信条としています。
12月に広島の友人がレモンを大量に
送ってきたことがありました。
「家の庭でできたから」と。
ジャムを作る時に入れたり、絞って
はちみつを入れてホットレモンに
したりして、3月に終わりました。
二週間前に蓮田サービスエリアに
行って、大量に買い物をしたら
サービスで野菜をくれました。
「玉ねぎ3個、ジャガイモ2個、にん
じん1個」の詰め合わせを5袋も。
私は3袋を引き受けたのですが
1人暮らしなので、消費できるか
どうか?
「この組み合わせはカレーだ!」
と思いカレーを5人前作り、食べた
後で「今度はビーフシチューだ!」
と5人前作り、食べ切りました。
まだ、残っていたので、再び違う
味のカレーを5人前作りました。
そして、すべて使い切り大満足。
今までで一番長かったのは、大量の
菊芋をもらった時ですね。
味噌漬けにして少しづつ頂き1年後に
ようやく終わりました。
感謝しながら、ゲーム感覚で楽しんで
います。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:34
│Comments(0)
2025年03月23日
ふれあいセンター洗馬
洗馬は「せば」と読み、塩尻市の地名。
由来を調べてみると
「木曽義仲が遠征した際に、乗っていた
馬が疲れ果てて進まなくなったが、湧き
出る清水で馬の足を洗ってやるとたちまち
馬が元気になったという伝説の地」。
面白いですね。
3月22日(土)に健康マージャン体験会を
開催して頂きました。
マージャンをやってみたい人なら
初心者からベテランまで全員集合!
担当者は若い女性で「16名を目標にして
いましたが24名になりました!」と
連絡を頂きました。
驚きました。小さな町なのに。
さらに、当日増えて、結局7卓28名。
私1人ではできないので、いつもの
メンバーに声をかけスタッフとして
4人に来てもらい無事に終了しました。
ベテランはゲームをして遊んでもらい
初心者は4枚マージャンです。
アンケートによると、ほとんどの方が
「満足」か「とても満足」でした。
ホッとしました。
また、来月も開催されると思いますが
大マージャンブームが来ていますね。

塩尻市議会議員の石井勉さんが来られ
飛び入りで参加して下さいました。
由来を調べてみると
「木曽義仲が遠征した際に、乗っていた
馬が疲れ果てて進まなくなったが、湧き
出る清水で馬の足を洗ってやるとたちまち
馬が元気になったという伝説の地」。
面白いですね。
3月22日(土)に健康マージャン体験会を
開催して頂きました。
マージャンをやってみたい人なら
初心者からベテランまで全員集合!
担当者は若い女性で「16名を目標にして
いましたが24名になりました!」と
連絡を頂きました。
驚きました。小さな町なのに。
さらに、当日増えて、結局7卓28名。
私1人ではできないので、いつもの
メンバーに声をかけスタッフとして
4人に来てもらい無事に終了しました。
ベテランはゲームをして遊んでもらい
初心者は4枚マージャンです。
アンケートによると、ほとんどの方が
「満足」か「とても満足」でした。
ホッとしました。
また、来月も開催されると思いますが
大マージャンブームが来ていますね。

塩尻市議会議員の石井勉さんが来られ
飛び入りで参加して下さいました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:51
│Comments(0)
2025年03月18日
ナビが突然使えなくなった日
昨日までは起動していた乗用車のナビが
突然使えなくなりました。
スマホにつなげて使うタイプなのですが
「接続されていません」という表示が。
これは困った。なぜなら東京に向かって
いる途中だったからです。
中央道のサービスエリアに停車して
色々と操作したのですが、ダメです。
実家の西葛西にどうやって行くか?
首都高速道路は複雑な上、周りが
スピードを出すので、怖いです。
よりによって、こんな日に。
まあ、行くしかないと思って進みました。
「湾岸線」という標識が出て、何度か
通った経験があったので、それを頼りに
北上したら何とか到着しました。
普段、ナビに頼り切っている、自分の
脆弱さを痛感しました。
帰りも一苦労です。
しかし、妹がパソコンで調べて、電話で
指示してくれたので、問題ありません。
しかし、一か所だけ選択ミスしました。
正しい選択を続けていかないと、たどり
着けないところは、マージャンに似て
いるなあと思いました。
突然使えなくなりました。
スマホにつなげて使うタイプなのですが
「接続されていません」という表示が。
これは困った。なぜなら東京に向かって
いる途中だったからです。
中央道のサービスエリアに停車して
色々と操作したのですが、ダメです。
実家の西葛西にどうやって行くか?
首都高速道路は複雑な上、周りが
スピードを出すので、怖いです。
よりによって、こんな日に。
まあ、行くしかないと思って進みました。
「湾岸線」という標識が出て、何度か
通った経験があったので、それを頼りに
北上したら何とか到着しました。
普段、ナビに頼り切っている、自分の
脆弱さを痛感しました。
帰りも一苦労です。
しかし、妹がパソコンで調べて、電話で
指示してくれたので、問題ありません。
しかし、一か所だけ選択ミスしました。
正しい選択を続けていかないと、たどり
着けないところは、マージャンに似て
いるなあと思いました。

Posted by 健康麻将でんどうし at
10:08
│Comments(0)
2025年03月13日
長野大会は5月24日(土)です
今年で、9回目になると思いますが
文部科学大臣賞争奪
全日本健康麻将選手権 長野大会
の日程と会場が決まりました。
5月24日(土)「なんなんひろば」。
上位8名が長野代表となり、7月27日に
行われる全国大会に出場して頂きます。
今年は道後温泉で有名な愛媛県松山市。
こちらの世話人様が「是非、松山で」と
ラブコールがありました。嬉しいですね。
中々、四国に行く機会はありませんから
良いチャンスかもしれません。
長野県から松山のアクセスは?
素晴らしいアイデアがあります。
山梨県の代表と一緒に貸し切りバスで
行く予定です。
これは楽しい旅になりそうです。
まずは、代表権を勝ち取って下さい。
今回だけは、実行委員の皆さんが
「チャレンジしたい」と言われるので
なるべく選手で出てもらって、必要
最小限のスタッフで回します。
私が頑張って3人前働きます。
井出プロは都合で来られませんが、
熱い大会になると確信しています。

参加者募集中です。
文部科学大臣賞争奪
全日本健康麻将選手権 長野大会
の日程と会場が決まりました。
5月24日(土)「なんなんひろば」。
上位8名が長野代表となり、7月27日に
行われる全国大会に出場して頂きます。
今年は道後温泉で有名な愛媛県松山市。
こちらの世話人様が「是非、松山で」と
ラブコールがありました。嬉しいですね。
中々、四国に行く機会はありませんから
良いチャンスかもしれません。
長野県から松山のアクセスは?
素晴らしいアイデアがあります。
山梨県の代表と一緒に貸し切りバスで
行く予定です。
これは楽しい旅になりそうです。
まずは、代表権を勝ち取って下さい。
今回だけは、実行委員の皆さんが
「チャレンジしたい」と言われるので
なるべく選手で出てもらって、必要
最小限のスタッフで回します。
私が頑張って3人前働きます。
井出プロは都合で来られませんが、
熱い大会になると確信しています。

参加者募集中です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:07
│Comments(0)
2025年03月02日
第2回塩尻大会、無事に終了
3月1日(土)は快晴で、気温18度。
塩尻総合文化センターに104名の方が
御参加くださいました。
急なキャンセルもなく、スムースに
運営をすることができました。
最年少は小学2年生の男の子。
お母様が横に付き添っていたものの
アドバイスを受ける事はほとんど
ありませんでした。
配牌を取る時に立ち上がる姿が
可愛くて、ほっこりしました。
今回は、私も卓に入ってゲームを
やらせて頂きました。
12年目にして、初の事です。
信頼する実行委員の方たちから
「参加者目線で大会を見て下さい。
運営は自分たちでやります」と
力強く言われたからです。
審判、司会進行、メディアの対応、
弁当の手配や打ち上げの予約まで
すべて、お任せしました。
そして感じたことは・・・
「全体にスタッフの配慮が行き届いて
温かい大会が実現している」
という事でした。
それを肌で実感できたことは大きい。
これまで一緒に大会を運営してきた
経験が生きた、大きな成果です。
もし、私が病気になって不在でも
大会は開催することができるという
証明になりました。

参加者の皆様、有難うございました。
協賛の明治安田松本支社様、くれき野様
市民タイムス様、MGプレス様、
心より感謝申し上げます。
塩尻総合文化センターに104名の方が
御参加くださいました。
急なキャンセルもなく、スムースに
運営をすることができました。
最年少は小学2年生の男の子。
お母様が横に付き添っていたものの
アドバイスを受ける事はほとんど
ありませんでした。
配牌を取る時に立ち上がる姿が
可愛くて、ほっこりしました。
今回は、私も卓に入ってゲームを
やらせて頂きました。
12年目にして、初の事です。
信頼する実行委員の方たちから
「参加者目線で大会を見て下さい。
運営は自分たちでやります」と
力強く言われたからです。
審判、司会進行、メディアの対応、
弁当の手配や打ち上げの予約まで
すべて、お任せしました。
そして感じたことは・・・
「全体にスタッフの配慮が行き届いて
温かい大会が実現している」
という事でした。
それを肌で実感できたことは大きい。
これまで一緒に大会を運営してきた
経験が生きた、大きな成果です。
もし、私が病気になって不在でも
大会は開催することができるという
証明になりました。

参加者の皆様、有難うございました。
協賛の明治安田松本支社様、くれき野様
市民タイムス様、MGプレス様、
心より感謝申し上げます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:40
│Comments(2)