2025年03月02日
第2回塩尻大会、無事に終了
3月1日(土)は快晴で、気温18度。
塩尻総合文化センターに104名の方が
御参加くださいました。
急なキャンセルもなく、スムースに
運営をすることができました。
最年少は小学2年生の男の子。
お母様が横に付き添っていたものの
アドバイスを受ける事はほとんど
ありませんでした。
配牌を取る時に立ち上がる姿が
可愛くて、ほっこりしました。
今回は、私も卓に入ってゲームを
やらせて頂きました。
12年目にして、初の事です。
信頼する実行委員の方たちから
「参加者目線で大会を見て下さい。
運営は自分たちでやります」と
力強く言われたからです。
審判、司会進行、メディアの対応、
弁当の手配や打ち上げの予約まで
すべて、お任せしました。
そして感じたことは・・・
「全体にスタッフの配慮が行き届いて
温かい大会が実現している」
という事でした。
それを肌で実感できたことは大きい。
これまで一緒に大会を運営してきた
経験が生きた、大きな成果です。
もし、私が病気になって不在でも
大会は開催することができるという
証明になりました。

参加者の皆様、有難うございました。
協賛の明治安田松本支社様、くれき野様
市民タイムス様、MGプレス様、
心より感謝申し上げます。
塩尻総合文化センターに104名の方が
御参加くださいました。
急なキャンセルもなく、スムースに
運営をすることができました。
最年少は小学2年生の男の子。
お母様が横に付き添っていたものの
アドバイスを受ける事はほとんど
ありませんでした。
配牌を取る時に立ち上がる姿が
可愛くて、ほっこりしました。
今回は、私も卓に入ってゲームを
やらせて頂きました。
12年目にして、初の事です。
信頼する実行委員の方たちから
「参加者目線で大会を見て下さい。
運営は自分たちでやります」と
力強く言われたからです。
審判、司会進行、メディアの対応、
弁当の手配や打ち上げの予約まで
すべて、お任せしました。
そして感じたことは・・・
「全体にスタッフの配慮が行き届いて
温かい大会が実現している」
という事でした。
それを肌で実感できたことは大きい。
これまで一緒に大会を運営してきた
経験が生きた、大きな成果です。
もし、私が病気になって不在でも
大会は開催することができるという
証明になりました。

参加者の皆様、有難うございました。
協賛の明治安田松本支社様、くれき野様
市民タイムス様、MGプレス様、
心より感謝申し上げます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:40
│Comments(2)