QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2021年12月29日

仕事納め

28日(火)が最後の縁ジョイでした。

会場は三郷の改善センター。

参加者は11名なので私が入って

ぴったり3卓でした。

実は今年一番苦労したのが、こちらの

会場でコロナや体調が悪い方が続出

して参加者が安定しませんでした。

4の倍数にならない時が多く、9名の場合

交替で一局だけ休憩してもらいながら

回していました。

そうすると打てない時間があり

「面白くないから、それなら来ません」

とハッキリ言われてしまいました。

その気持ちは良くわかりますので

対策として、前日に全員に確認して

4の倍数になるように工夫しました。

例えば、10名参加の場合、何とか後2人

見つけるべく声をかけまくります。

それでも見つからない時は、逆に2人に

休んでもらう事もありました。

スタッフが私一人というのは苦労が

絶えませんが、人を雇うほどでは

ありません。

それでも会員様のご協力で何とか

回して来れました。


さて、最終日に嬉しい事がありました。

5年ぶりの会員様が参加

された事です。

「やっと時間ができたので」と笑顔で

ゲームをされました。

来年につながる良い一日でした。



さて、これから上京し、2年ぶり

母と妹と一緒に過ごします。

トランプをしたり、花札をしたり

そして私の手料理を食べてもらいたい

と思っております。

皆様、一年間、有難うございました。

拙いブログに付き合って頂きました。

来年もよろしくお願い申し上げます。

良いお歳をお迎えください。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:07Comments(0)

2021年12月28日

62歳の誕生日を迎えました

12月27日に62歳になりました。

誕生日は節目であるとともに自分を

振り返るチャンスでもあります。

27日の朝、どんな気分で目覚めたか?

これがとても大事ですね。

たまたま26日が月例会で、すべてが

スムースで、緊張感がありながらも

温かい雰囲気だったので、主催者

として、とても満足でした。

そして、その夜、友人が食事に招待して

くれ、お祝いをしてくれました。

こんな有難いことはありませんね。

なので27日の朝は最高に良い気分で

目覚める事ができました。



寿命という事を時々、考えます。

いつまで生きられるのか?

今をどう生きるか?

悔いのない人生とは?

難しいテーマですね。

どのように生きたとしても、それは

その人の選択の結果が形になります。

正にマージャンみたいですね。

死に際にその結論が出ると考えます。

臨終の時、私は何とつぶやくのか?

「ああ、良い人生だった。有難う」

それとも

「ちょっと違ったかもしれないなあ」

なのか?

もし、今日で人生が終わるのであれば

前者の言葉が口から出たと思います。



私の誕生日を覚えてくれていて、

メッセージやプレゼントを下さった

皆様に心から感謝申し上げます。

今年はシャレでシャンパンを用意し

月曜日の縁ジョイで乾杯しました。

もちろん、ノンアルコールですが

とても和やかで良かったです。

有難うございました。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:01Comments(0)

2021年12月27日

12月の月例会、無事に終了

今年最後の月例会が無事に終了して

ホッとしております。

5卓20名の皆様は、マナーが良く、

同卓者に対して、思いやりがあります

ので、私は安心して見ていられました。

しかしながら、必ず参加される

相談役が怪我のため、不参加となり

ました事はとても残念でした。

早い快復をお祈りいたします。

また、滋賀県のアシスタントの方も

事情でお見えになりませんでした。

さらには「1月は体調面で不安があるので

参加できません」という申し出があり

皆さん、それぞれの事情を抱えて

いらっしゃいます。


全体としては温かく和やかでしたが

小さなトラブルが一つありました。

「ポン」の発声が遅く、

ツモ牌を見た後の場合、それを認めるか

どうか、という問題です。

私が同卓していればジャッジできますが

そうではありませんでした。

さらには、発声した方は2枚をすでに

開示していました。

私は「認める」というジャッジをして

同卓者の3名に同意して頂きましたが

難しい問題だなあと感じました。

なぜなら、教室の場合は認めますし、

競技会の場合は無効にします。

月例会の場合はケースバイケースに

なってしまいますので。

それでも、終局後、ポンした方は

「発声が遅くてすみませんでした」と

誤っておられましたし、この問題が

尾を引くようなこともありませんでした。

ここが縁ジョイ会員様の素晴らしい

ところだと、改めて感じました。



健康麻将は人間関係を学ぶ場

でもあるのですね。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:56Comments(0)

2021年12月25日

5年ぶりの電話

昨日、忘れものを取りに行った時、

健康麻将を楽しんでいる人達と

出会いました。

その中に3年会っていなかった人が

いて、とても懐かしく、挨拶を交わし

ました。その笑顔がとても素敵でした。

それはNHKカルチャーの生徒さん達

でしたが、とても楽しそうにゲームを

されていました。

完全に生活の一部となっているようで

嬉しかったです。



その3日前、知らない方から着信が

ありました。出てみると男性で

5年前にお世話になったもの

ですがまた、伺いたいと思います」

という嬉しいお話でした。

名前には記憶があり、名簿を確認して

思い出しました。



「出会いと別れ」は、とても大きく

私の人生を左右します。

特に親しい人との別れは辛く悲しく

いつまでも尾を引きます。

しかし、それは努力で何とかなる

ものではなく、私の力の外

あるものだという気がします。

仏教の縁起説(えんぎせつ)を思い出し
ました。

縁起説とは、他との関係が縁となって

生起するということ。全ての現象は、

原因や条件が相互に関係しあって成立

しているものであって独立自存のもの

ではなく条件や原因がなくなれば結果も

自ずからなくなるということを指す。

(ウキペディアより)

流れに身を任せ

「来る者は拒まず、去る者は追わず」

というスタンスがラクなようです。

忘れ物をしたという縁が、懐かしい人に

出会えたという結果に結びついたのも

不思議な感じがしました。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:11Comments(0)

2021年12月23日

究極のだし

だし巻き卵は

出汁を卵で包む、という料理です。

であれば、美味しい出汁

を取る必要があります。

昆布と鰹節をどのように使うのか?



ユーチューブでたまたま見つけたのが

「究極のレッスン~和食」です。

講師の村田吉弘さんは科学的に見て

この取り方が一番良いと紹介されて

いました。

水 600㏄ 昆布 10g 鰹節 17g

まず、水を60度に上げて昆布を入れます。

1時間たったら、昆布を取り出し

75度に上げます。

カツオ節を入れて火を止め、10秒。

さらしで絞って、塩を二つまみと

薄口しょうゆ小さじ3を入れたら、

完成。

これが和食の基本の出汁、だそうです。



早速やってみました。

取れました。

今までになく美味しい出汁が。

昆布の旨味がベースにしっかりとある

ので力強いです。

カツオとのバランスも良いです。

醤油の旨さも効いています。

これか~!と唸った次第です。

今までの私のやり方とは全然、

違いました。我流はダメですね。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 17:10Comments(0)

2021年12月22日

すんなりスッタン

役満の四暗刻が和がれる時は

あれよあれよという間に牌が

重なりますね。

この日もそんな感じで10巡目テンパイ。

⑨⑨北北北八八八77779

ドラが八万なので8ソーが出ると

三暗刻・ドラ3で満貫です。

そして、あっさり8ソーをツモります。

ツモが付いてハネ満ですが、ここは

和がらず・・・7ソーをカン。

⑨ピン、8ソー、9ソーを引けば

四暗刻のテンパイ。

しかし、ダメ。

ところが、3巡後に⑨を引きました。

おおっ!四暗刻タンキ待ちです。

久しぶりなので、時めきました。

8ソーを捨てると下家がポン。

私は9ソー待ちです。

次巡、あっさり9ソーをツモ。

ああ、快感。

少し早めのクリスマスプレゼント

を頂きました。



  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:34Comments(0)

2021年12月20日

出張!健康マージャン

常時、私の車には5台

卓と牌が積んであります。

なので、10分間の準備で

どこででもマージャンができます。

レストランでも、健康ランドでも

個人のお宅でも、ブドウ園でも。

と言っても、予約している公民館が

ほとんどですが。

この店舗を持たない形態は、機動力に

優れ、固定家賃が発生しないので

ある意味、最先端かもしれません。



ところで、会員様のお一人が高齢の

ため、通うことが難しくなりました。

自宅に来てもらえないだろうか?」

というお願いに「大丈夫ですよ」と

即答しました。

その方と親しい会員様にも声をかけて

一台で乗り合わせて、伺いました。

伺ったときは横になっていらっしゃい

ましたが、すぐに起き上がって、

いつものようにゲームを楽しまれました。

半荘2回、3時間半ぐらいで終了。

ご本人は、もちろん喜ばれましたが

ご家族にとても感謝されました。

家人が楽しそうな姿を見るのは

ご家族の喜びでもありますから。

また、ご依頼があれば伺いたいと

思います。

今回はこれまでの感謝の気持ちで

無料とさせて頂きましたが

次回からは、少し頂くつもりです。

気の置けない仲間とマージャンができる

事は何と幸せな事なのでしょうか。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:32Comments(0)

2021年12月19日

丸鶏1羽、煮てみました

丸鶏の中華風醤油煮

のレシピを見かけたので、チャレンジ

してみました。

まず、スーパーで丸鶏を買います。

あるかな?

ありました。すごい迫力です。



これを調理していくのは、むしろ格闘

する感じで、いかにも男の料理。

まず、表面と腹の中を湯で洗います。

きれいに下処理がしてあるので楽。

調味料は醤油、酒、水、砂糖など。

にんにく、しょうが、五香粉を入れて

50分、煮ました。それがコチラ。



一応、できたのですが、大丈夫かな?

味見をしてみると、柔らかく仕上がり

味付けもちょうど良かったです。

意外と簡単なことに驚きました。

この料理名は油鶏(ヤオカイ)

いうそうです。

クリスマスにもってこいですね。

サラダや炒飯や野菜炒めに入れる事が

できるので、とても便利です。

一人で、3日かけて全部食べました。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:40Comments(0)

2021年12月17日

90歳を超えてもマージャンが好き

大好きなマージャンが何歳までできるか、

これは意外と重要な問題かもしれません。

例えば90歳を過ぎて、自分の力で牌が

積めなくなっても、サポートがあれば

できないことはありません。



その方の職業はお医者様でした。

マージャンが大好きで若い頃は良く

打たれたそうです。

しかし、現在は高齢のため、指先に力が

入らず、牌山が積めません。

私が山を積み、取り出しも手伝います。

ゲームが始まりますが、どこをツモったら

良いかわからず、途方にくれています。

私が1枚、持ってきてあげると

「う~ん」と考えて、ゆっくり1枚切られ

まるでスローモーションの映画を見て

いるようです。

そして、おもむろに「リーチ」されました。

大丈夫かな?と不安になりますが

しばらくして「ロン」。

手を開けてみると、きちんと平和

の形になっていました。

思わず、拍手をしてしまいました。

頭脳は明晰なのですね。

半荘で3回ほど和がられ満足そうでした。



ゆっくりと立ち上がって、歩行器を使い

スローモーションで帰られました。

言葉はほとんど、発せられません。

私は背中に手を置き、「お元気でね。

来月も来てくださいね」と笑顔で

挨拶をして、お見送りをしました。

来月もきっと来て下さるでしょう。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 18:41Comments(0)

2021年12月14日

とことん遊んだ日、その2

「昼間、マージャンをして、夜は

忘年会をやりましょう」と

昨日とは別の友人に誘われて、いそ

いそと出かけました。

昨年に続いて、2回目です。

友人のお母様が、とても料理上手

なので、本当に楽しみでした。

朝、9時に集合して夕方6時まで

たっぷりと打ちました。

お金は賭けないけど真剣勝負。

全力で戦いましたが、この日も少し負け。

負け惜しみではありませんが、

何事も少し負けるのがベスト

ではないかと思います。

とても楽しいマージャンでした。




別の部屋に移動するとテーブル一杯に

料理が並んでいました。

嬉しいような、申し訳ないような気持ち

でしたが、それはほんの一瞬で、結局

お腹一杯、頂きました。(笑)

味付けがどれもちょうど良く、温かみの

ある家庭料理でした。

最後の締めとして、驚いたことに

お父様の手打ち蕎麦が登場。

コシがあって美味しかったです。




健康麻将のご縁で、こんな幸せな

時間を過ごすことができました。

2021年も良い年だったなあ、と

感謝したい気持ちで一杯です。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:34Comments(0)

2021年12月12日

とことん遊んだ日

一番好きな遊びは?

と聞かれれば「マージャン」

と昔も今も答えています。

20代の頃から、かれこれ40年も続いて

いるマージャン友達と月イチで会います。

先日は、友人宅で8時間ほど打ちました。

ドラが常時、12個もある、特殊なルール

なので、ハネ満や倍満が良くできます。

雀力が互角なので、一瞬たりとも気が

抜けません。

相手も同じ気持ちでしょう。

随分と気合が入っているように感じました。

打牌スピードが速いので、スリル満点。

一進一退で、終わってみれば、少し

私の方が負けていました。

悔やまれるのは、私が清一ドラ3を

テンパイした時、待ちが5面待ちになり

同巡内フリテンをしてしまったのです。

「倍満」が「チョンボ」になりました。

通常のスピードなら間違えないのですが、

天国から地獄に落ちました。

勝ちたい相手でしたが、勝負は時の運

なので、あまりこだわりません。

お互いにヘトヘトになり「満足だね」と

笑い合いました。



この日は、私は早起きをして

3人分の弁当を作りました。

おかずは豚キムチとだし巻き卵です。

友人は味噌汁を作り、珈琲を淹れて

くれました。

こんな関係が長く続くといいなあ、と

祈りながら2021年が暮れていきます。



  


Posted by 健康麻将でんどうし at 22:30Comments(0)

2021年12月09日

ボルシチを作ってみました

ロシア料理のボルシチを作ろうと

思ったのはビーツを頂いたからです。

ビーツは赤が強烈な野菜です。

ちょっと蕪に似ているけど違うみたい。

扱うのは、初めてなので、ちょっと

ワクワクしました。

ところがカットした直後、手が真っ赤

に染まって驚きました。



気を取り直して、レシピを頼りに

牛肉、ジャガイモ、にんじん、キャベツ

トマトピューレ、ワイン、砂糖、塩

などを入れ、煮込んだら完成です。



やはり、インパクトが凄い。

でも、味は優しいのです。

牛肉と野菜の旨味だけですから。

そして意外と飽きの来ない味。

また、チャレンジしてみたい。

プロの料理を食べて、研究したく

なりましたが、はて、松本だったら

どこで食べられるのでしょうね?

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 21:18Comments(0)

2021年12月06日

今年最後の競技会

お陰様で無事に終わりました。

久しぶりにマージャン屋さんのKさんが

参加して下さって、嬉しかったです。

4卓16人が真剣に打って下さいましたが

一つトラブルがありました。

点数申告の間違いです。

5000点、少なく申告されたので2着の

方がトップと思い、軽く和がって

終わらせました。

しかし、後から5000点棒が見つかり

「それなら、リーチをかけるとか、

色々できたのに」と残念そうでした。

競技マージャンは順位を上げるために

死力を尽くします。

点数申告が違えば、話になりません。

しかし、私の裁定は厳重注意

でペナルティは無しにしました。

間違った方は、悪意がない事を知って

いたからです。

次局が始まる前に、全員に

「点数申告は焦らずにしっかりと」

やるように注意を促しました。



さて、優勝者は久しぶりに参加した

でした。素直に嬉しかったです。

2着、2着、トップ、トップ、トップで

良い手がコンスタントに入ったのが

勝因だと思います。



皆様、一年間、有難うございました。

1月は8日(土)を予定しております。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:01Comments(0)

2021年12月03日

年賀状の季節

最近では年賀状を書く人が少なく

なったようですが、私は楽しみ

の一つにしています。

スタイルは毎年同じで、マージャンの

何切る問題をお出ししています。

それを見ながら30分ぐらい楽しんで

頂けたら幸いです。

解答は5分ぐらいで出たとしても

色々な事が考えられるように工夫

しています。

気づきが多い人ほどマージャンの

多面性を楽しむ事ができます。



毎日、15枚づつ書くのですが、住所と

名前を書き入れながら、その方に

思いを馳せます。

今年一年は、こうだったなあ、と。

その時間が貴重な気がしています。

私の傾向としては、過去よりも未来を

見てばかりなので、ゆっくり振り返る

チャンスでもあります。

すると感謝の気持ちが沸き上がります。

12月にふさわしい行事と言えます。



コロナ禍で多少の苦労がありましたが

最近は以前と同じぐらいに戻りました。

有難い事です。

これで、年末年始に東京の母や妹

と一緒に過ごせれば最高です。

2年ぶりなので、どうか、実現できます

ように。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:16Comments(0)