2019年05月28日
ねんりんピック予選会
5月26日(日)11時半~
長野市麻雀クラブ「天心」
参加者28名(7卓)
うち松本市から9名が参加。
車2台で往復しました。
1位~4位までは長野市の方。
5・6・7位は松本市のメンバー。
ちょっと残念。天心、強し!
しかし、和やかな雰囲気で、初の
長野市と松本市の交流会
ができました。
新鮮な刺激があり、どなたもゲームを
楽しまれたようで嬉しかったです。
面白かったのは、大三元をテンパイ
された方がいらっしゃいました。
白・發・中と3つ鳴いて両面待ち。笑
久しぶりに「包」(パオ)を見ました。
しかし対面がタンヤオのみで和了。
それがまた、カン7ピンだったのです。
神様の悪戯でしょうか?
私は審判と集計を担当しましたが
どちらもスムースでした。
十日町の彼が手伝ってくれたからです。
来年以降も続けていけたら、双方が
良い関係になると感じました。
すべてが順調でしたが、私がスマホを
天心に忘れたため、翌日、もう一度
取りに戻る事になりました。
時間とお金がムダになり、本来なら
自分を責めるところですが、
「そんな事もあるさ」とあっさり
許してあげました、とさ。
長野市麻雀クラブ「天心」
参加者28名(7卓)
うち松本市から9名が参加。
車2台で往復しました。
1位~4位までは長野市の方。
5・6・7位は松本市のメンバー。
ちょっと残念。天心、強し!
しかし、和やかな雰囲気で、初の
長野市と松本市の交流会
ができました。
新鮮な刺激があり、どなたもゲームを
楽しまれたようで嬉しかったです。
面白かったのは、大三元をテンパイ
された方がいらっしゃいました。
白・發・中と3つ鳴いて両面待ち。笑
久しぶりに「包」(パオ)を見ました。
しかし対面がタンヤオのみで和了。
それがまた、カン7ピンだったのです。
神様の悪戯でしょうか?
私は審判と集計を担当しましたが
どちらもスムースでした。
十日町の彼が手伝ってくれたからです。
来年以降も続けていけたら、双方が
良い関係になると感じました。
すべてが順調でしたが、私がスマホを
天心に忘れたため、翌日、もう一度
取りに戻る事になりました。
時間とお金がムダになり、本来なら
自分を責めるところですが、
「そんな事もあるさ」とあっさり
許してあげました、とさ。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:27
│Comments(0)
2019年05月26日
新潟県十日町市
十日町市から、わざわざ
「勉強したいので」と
Iさんが来て下さいました。
水曜日の午後から日曜日の夕方まで
私と一緒に行動しました。
水曜日 サークル
木曜日 教室が3つ
金曜日 教室が1つ
土曜日 教室 及び
他の方が主宰する教室の見学
日曜日 「天心」の見学
(ねんりんピック予選会)
彼は私よりも若く、準備期間を経て
この4月から教室を始められました。
まだ、生徒さんは10名ほどで
アシスタントはいない状況です。
ちょうど7年前の私を振り返るようで
一からのスタートは本当に苦労します。
(だけど、面白い!)
十日町市は人口が6万人弱だそうで
条件が良いとは言えません。
形になるまで時間がかかるでしょうね。
健康マージャン講師の資質とは
一体何でしょうか?
集約すると以下の3つでしょうか。
1 情熱があること
2 人の世話が好きなこと
3 忍耐力があること
あと、人柄が良い事、でしょうか。
Iさんはすべて満たしていると感じます。
だから、諦めなければ上手くいくと
確信しています。
彼の好きな言葉は
「止まらなければ結構進む」
だそうです。
私もそれを実感しています。
いつか、交流大会ができるといいですね。
私も十日町市に行ってみたいです。
縄文時代の芸術品、美しい
「火焔型土器」を是非、拝見したい。
「勉強したいので」と
Iさんが来て下さいました。
水曜日の午後から日曜日の夕方まで
私と一緒に行動しました。
水曜日 サークル
木曜日 教室が3つ
金曜日 教室が1つ
土曜日 教室 及び
他の方が主宰する教室の見学
日曜日 「天心」の見学
(ねんりんピック予選会)
彼は私よりも若く、準備期間を経て
この4月から教室を始められました。
まだ、生徒さんは10名ほどで
アシスタントはいない状況です。
ちょうど7年前の私を振り返るようで
一からのスタートは本当に苦労します。
(だけど、面白い!)
十日町市は人口が6万人弱だそうで
条件が良いとは言えません。
形になるまで時間がかかるでしょうね。
健康マージャン講師の資質とは
一体何でしょうか?
集約すると以下の3つでしょうか。
1 情熱があること
2 人の世話が好きなこと
3 忍耐力があること
あと、人柄が良い事、でしょうか。
Iさんはすべて満たしていると感じます。
だから、諦めなければ上手くいくと
確信しています。
彼の好きな言葉は
「止まらなければ結構進む」
だそうです。
私もそれを実感しています。
いつか、交流大会ができるといいですね。
私も十日町市に行ってみたいです。
縄文時代の芸術品、美しい
「火焔型土器」を是非、拝見したい。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:37
│Comments(0)
2019年05月24日
乗り合いタクシー「あづみん」
「免許を返納したので、もう、
マージャンができません」
そんな切実な訴えがありました。
御存知のように長野県は広いので、
一人に一台、自家用車が必要です。
車が運転できないとなると電車か
定期バスの利用になります。
駅に遠い方は電車は無理ですし、バスは
本数が少ないし、やはり不便です。
安曇野市では数年前から
乗り合いタクシー「あづみん」
が走っているという話を聞きました。
一乗車300円で自宅まで迎えに来て
くれるそうで、これは便利ですね。
早速、安曇野市役所に行って利用方法と
運行の詳細を聞きました。
「安曇野市を5つのエリアに分け
すべてのエリアから中心地の豊科に
運行しています」
という事は穂高の人が三郷に通う場合
穂高⇒豊科 乗り換え 豊科⇒三郷
となります。必ず往復するので帰りは
三郷⇒豊科 乗り換え 豊科⇒穂高
ですから、料金は1200円。
それはまあ、良いとして時間が問題。
運行が9時から17時までなので
行きは何とか大丈夫です。つまり
穂高11時⇒豊科12時⇒三郷13時
しかし、帰りが早い。
三郷15時⇒豊科16時⇒穂高17時
2時間しかゲームができません。
困りました。
帰りだけ、私か会員様が送るという
方法がないわけではありませんが
長続きしないような気がします。
何か妙案はないものでしょうか?
マージャンができません」
そんな切実な訴えがありました。
御存知のように長野県は広いので、
一人に一台、自家用車が必要です。
車が運転できないとなると電車か
定期バスの利用になります。
駅に遠い方は電車は無理ですし、バスは
本数が少ないし、やはり不便です。
安曇野市では数年前から
乗り合いタクシー「あづみん」
が走っているという話を聞きました。
一乗車300円で自宅まで迎えに来て
くれるそうで、これは便利ですね。
早速、安曇野市役所に行って利用方法と
運行の詳細を聞きました。
「安曇野市を5つのエリアに分け
すべてのエリアから中心地の豊科に
運行しています」
という事は穂高の人が三郷に通う場合
穂高⇒豊科 乗り換え 豊科⇒三郷
となります。必ず往復するので帰りは
三郷⇒豊科 乗り換え 豊科⇒穂高
ですから、料金は1200円。
それはまあ、良いとして時間が問題。
運行が9時から17時までなので
行きは何とか大丈夫です。つまり
穂高11時⇒豊科12時⇒三郷13時
しかし、帰りが早い。
三郷15時⇒豊科16時⇒穂高17時
2時間しかゲームができません。
困りました。
帰りだけ、私か会員様が送るという
方法がないわけではありませんが
長続きしないような気がします。
何か妙案はないものでしょうか?
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:14
│Comments(0)
2019年05月22日
大会3日後

大会が終われば、報告書を作成し関係者に
御礼に行くという大切な仕事が有ります。
これは次の大会のための準備とも言えます。
そして、参加した縁ジョイ会員様から
色々な感想を聞くこともできました。
「初めてだったけど楽しかった」
「普段と違って、誰も冗談を言わないので
驚いた」
「打牌が遅い人がいて、リズムが狂った」
「マナーの悪い人がいて、何度注意しても
改善されなかった」
その中でユニークだったのは
「ライオンの檻に入れられた
ウサギのような気分だった」
という女性です。
それを横で聞いていた親しい方が
「あなたがウサギ?」と
突っ込みを入れていました。笑
このような話を聞くと
それぞれが、それぞれの体験をし
何らかの足跡を残したのだなあ、と
嬉しくなりました。
初心者がいたからリズムが狂って
成績が悪かった、というのはごもっとも
な話しですが、それでも実力者は
きちんと成績を残します。
そういう人を味方につける技量を
お持ちなのでしょうね。
私も相手によって打ち方を変える
柔軟性を持ちたいと思っています。
優勝されたのは山田茂さん。
おめでとうございます。

Posted by 健康麻将でんどうし at
03:58
│Comments(0)
2019年05月19日
第一回 春の大会
無事に終了しました
ので報告させて頂きます。
参加者64名(予定は60名)
そのうち大会初体験は20名
もいらっしゃいました。
これは驚きとともに私の狙いでも
ありました。というのも
春の大会は交流。
秋の大会は競技。
と明確に特徴づけたかったからです。
初心者が多いとどうなるでしょうか?
チョンボが続出します。
⇒同卓者はがっかりする。
⇒チョンボした人は落ち込む。
⇒全体として士気が下がる。
それから打牌が遅い。
⇒オーラスまで行かない。
⇒全体として士気が下がる。
ルールとマナーが怪しい。
⇒ゲームが滞る。
⇒全体として士気が下がる。
こうなりがちですね。
しかし、そうはなりませんでした。
和やかで明るい雰囲気でした。
それは運営スタッフの努力
もありましたが、一番は
同卓者の思いやり
があったからだと思います。
「少しくらいは目をつぶろう」
という寛容さが感じられました。
「何だよ、ちゃんとしろよ」
「早く、打てよ」
そんな言葉は聞かれませんでした。
そこが一番、有り難かったです。
この大会のもう一つの特徴は
上位8名が長野市「天心」で行われる
ねんりんピック予選会
に推薦されるというものです。
上位8名は、やはり実力者が勝ちあがり
代表にふさわしい方たちでした。
特筆すべきは4位にアメリカ人の
カールソンさんが入った事です。
2年前はマージャンができなかったの
ですが、きちんと勉強されて、実力を
つけ初大会で結果を出されました。
御本人もビックリ!
体調の関係で長野には行かれませんが
私としては嬉しかったです。
毎年、この大会を重ね
5年後には松本城公園
でテントを張り百人大会を開きたい。
松本城をバックに記念写真を撮り
それを全国にアピールし
「健康寿命延伸都市」松本は
健康マージャンの街!
そんな発信ができたら楽しいと
思いませんか?
ので報告させて頂きます。
参加者64名(予定は60名)
そのうち大会初体験は20名
もいらっしゃいました。
これは驚きとともに私の狙いでも
ありました。というのも
春の大会は交流。
秋の大会は競技。
と明確に特徴づけたかったからです。
初心者が多いとどうなるでしょうか?
チョンボが続出します。
⇒同卓者はがっかりする。
⇒チョンボした人は落ち込む。
⇒全体として士気が下がる。
それから打牌が遅い。
⇒オーラスまで行かない。
⇒全体として士気が下がる。
ルールとマナーが怪しい。
⇒ゲームが滞る。
⇒全体として士気が下がる。
こうなりがちですね。
しかし、そうはなりませんでした。
和やかで明るい雰囲気でした。
それは運営スタッフの努力
もありましたが、一番は
同卓者の思いやり
があったからだと思います。
「少しくらいは目をつぶろう」
という寛容さが感じられました。
「何だよ、ちゃんとしろよ」
「早く、打てよ」
そんな言葉は聞かれませんでした。
そこが一番、有り難かったです。
この大会のもう一つの特徴は
上位8名が長野市「天心」で行われる
ねんりんピック予選会
に推薦されるというものです。
上位8名は、やはり実力者が勝ちあがり
代表にふさわしい方たちでした。
特筆すべきは4位にアメリカ人の
カールソンさんが入った事です。
2年前はマージャンができなかったの
ですが、きちんと勉強されて、実力を
つけ初大会で結果を出されました。
御本人もビックリ!
体調の関係で長野には行かれませんが
私としては嬉しかったです。
毎年、この大会を重ね
5年後には松本城公園
でテントを張り百人大会を開きたい。
松本城をバックに記念写真を撮り
それを全国にアピールし
「健康寿命延伸都市」松本は
健康マージャンの街!
そんな発信ができたら楽しいと
思いませんか?
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:51
│Comments(0)
2019年05月12日
就労継続支援B型施設
大会は社会福祉協議会の会場を
無料でお借り致します。
せめて賞品の購入は、少しでも応援
できる方が良いと考えました。
松本市内には障がい者の方が社会で
働く準備をするための施設が複数有り
就労継続支援B型施設
と呼ばれてます。
「むくの木」のパンフレットによると
自宅から通い、生活のリズムをつけたり
対人交流を図ったり働くための力をつける等
社会参加の場所です。
「ぬくもり・安心・支えあい」
をコンセプトに居心地が良く地域の方との
交流の場となるような喫茶店を目指します。
と目的が明確に説明されていました。
たまたま会員様に詳しい方がいらっしゃい
ましたので、案内して頂きました。
1、ハートねっと 松本市寿北7-23-17
ぬむもり喫茶「むくの木」
2、すたーと 松本市高宮中13-8
3、そよ風の家 塩尻市広丘野村1788-433
それぞれのスタイルが有りますが
職業指導員が数名いらっしゃって
ラジオ体操から始まって、クッキー作りを
したり、布製品を手作りされていました。
少しづつですが、製品を購入させて頂き
ました。
実際に現場を拝見させて頂くと
たくさんの個性的な障がい者がいらっしゃる
事や職員さんが献身的にサポートして
いらっしゃるご苦労に気付かされます。
「ぬくもり・安心・支えあい」
というコンセプトは今の日本に一番必要な
ものではないのか、と教えられました。
無料でお借り致します。
せめて賞品の購入は、少しでも応援
できる方が良いと考えました。
松本市内には障がい者の方が社会で
働く準備をするための施設が複数有り
就労継続支援B型施設
と呼ばれてます。
「むくの木」のパンフレットによると
自宅から通い、生活のリズムをつけたり
対人交流を図ったり働くための力をつける等
社会参加の場所です。
「ぬくもり・安心・支えあい」
をコンセプトに居心地が良く地域の方との
交流の場となるような喫茶店を目指します。
と目的が明確に説明されていました。
たまたま会員様に詳しい方がいらっしゃい
ましたので、案内して頂きました。
1、ハートねっと 松本市寿北7-23-17
ぬむもり喫茶「むくの木」
2、すたーと 松本市高宮中13-8
3、そよ風の家 塩尻市広丘野村1788-433
それぞれのスタイルが有りますが
職業指導員が数名いらっしゃって
ラジオ体操から始まって、クッキー作りを
したり、布製品を手作りされていました。
少しづつですが、製品を購入させて頂き
ました。
実際に現場を拝見させて頂くと
たくさんの個性的な障がい者がいらっしゃる
事や職員さんが献身的にサポートして
いらっしゃるご苦労に気付かされます。
「ぬくもり・安心・支えあい」
というコンセプトは今の日本に一番必要な
ものではないのか、と教えられました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:37
│Comments(0)
2019年05月09日
突然のお別れ
まもなく90歳になる会員様。
もう6年ぐらい通って下さいましたが
最近は少し元気が有りませんでした。
体力の衰えが著しく、階段がきついのと
車の運転が不安になってきたらしいのです。
「免許証をお返しするかどうか迷っています。
返すともう、ここには通えません」
そんな話をしたのが3ヶ月前。
マージャンが大好きで毎週のように通って
下さいました。
手作りがお上手で、三色で和がられる
ことが多く、回し打ちも達者でした。
いつものようにゲームを楽しみ
いつものようにさよならをしました。
会場の片付けをして外に出ると
私を待っていて
「今日で最後にします。体力の限界。
今まで、有難うございました」
そして500円の割引券を2枚返却
されました。
突然の出来事に戸惑い
「そうですか、残念です。これは現金と
交換させて頂きます」
「いやいや。今朝、病院に寄ってから来たの
ですが、来週も行かなければなりません。
階段がきつくなってしまって・・・」
私は深くお辞儀をするしかありません
でした。
車で立ち去るのを最後まで見届けましたが
アクセルとブレーキ、ハンドルの切り返しが
少し乱暴に見受けられました。
どうぞ、事故がありませんように。
これまで本当に有難うございました。
皆さんときちんとお別れをさせて
あげたかったなあと
後ろ髪を引かれる想いでした。
もう6年ぐらい通って下さいましたが
最近は少し元気が有りませんでした。
体力の衰えが著しく、階段がきついのと
車の運転が不安になってきたらしいのです。
「免許証をお返しするかどうか迷っています。
返すともう、ここには通えません」
そんな話をしたのが3ヶ月前。
マージャンが大好きで毎週のように通って
下さいました。
手作りがお上手で、三色で和がられる
ことが多く、回し打ちも達者でした。
いつものようにゲームを楽しみ
いつものようにさよならをしました。
会場の片付けをして外に出ると
私を待っていて
「今日で最後にします。体力の限界。
今まで、有難うございました」
そして500円の割引券を2枚返却
されました。
突然の出来事に戸惑い
「そうですか、残念です。これは現金と
交換させて頂きます」
「いやいや。今朝、病院に寄ってから来たの
ですが、来週も行かなければなりません。
階段がきつくなってしまって・・・」
私は深くお辞儀をするしかありません
でした。
車で立ち去るのを最後まで見届けましたが
アクセルとブレーキ、ハンドルの切り返しが
少し乱暴に見受けられました。
どうぞ、事故がありませんように。
これまで本当に有難うございました。
皆さんときちんとお別れをさせて
あげたかったなあと
後ろ髪を引かれる想いでした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:16
│Comments(0)
2019年05月08日
大会10日前
大会の準備を3月から進めて参りまし
たが、いよいよ10日後に迫りました。
応募状況は現在約50名で、もう少し
増えて60名近くになると思われます。
有り難い事です。ホッとしています。
今回の告知は「広報まつもと」と
「MGプレス」と「市民タイムス」に
掲載して頂いた事で、周知されたと
思います。
記事にして頂いて感謝です。
特に大きな心配事は有りませんが
細かいところが色々と気になって
やはり落ち着きません。
先日、問合せの電話があったのですが
「参加費の2000円は
何に使うのですか?」
という、意表を突くものでした。
その言葉の裏には
「なぜそんなに高いのですか?」という
意味合いがあるように感じられました。
「運営費に使います」としか応えようが
なく、「そうですか」で終了しました。
60人の大会を運営してみると判りますが
参加賞、飛び賞、優勝カップ、横断幕
通信費、印刷費、人件費、など
結構、かかります。
それに加えて、上位8名は長野市の
ねんりんピック予選会にお連れする
ので、そちらの交通費も必要です。
これを一つ一つ説明するわけにも
いかず、電話の方の疑問は解けな
かったかもしれません。
私達3人の実行委員の懐に入る
利益はありません。
むしろ、持ち出し(赤字)覚悟です。
逆に長い時間とエネルギーを使い
どうして、そこまでやるかというと
・・・・楽しいからです。
大会を企画して、それを楽しみに
人が集まり、満足して笑顔で帰られる。
それが松本市全体のためにもなる
というイベントであれば特に良い。
苦労が大きければ大きいほど充実感が
得られ、大きな満足に変わるのです。
今回、大会に始めて参加するという
女性が数名いらっしゃいます。
「今からドキドキする~」と
やや興奮していらっしゃいました。
静かな湖に小石を投げ込むと
小さな音がして水の輪が幾重にも
広がります。
そんな感じで、誰かの心に
温かな波紋
が広がれば嬉しいです。
たが、いよいよ10日後に迫りました。
応募状況は現在約50名で、もう少し
増えて60名近くになると思われます。
有り難い事です。ホッとしています。
今回の告知は「広報まつもと」と
「MGプレス」と「市民タイムス」に
掲載して頂いた事で、周知されたと
思います。
記事にして頂いて感謝です。
特に大きな心配事は有りませんが
細かいところが色々と気になって
やはり落ち着きません。
先日、問合せの電話があったのですが
「参加費の2000円は
何に使うのですか?」
という、意表を突くものでした。
その言葉の裏には
「なぜそんなに高いのですか?」という
意味合いがあるように感じられました。
「運営費に使います」としか応えようが
なく、「そうですか」で終了しました。
60人の大会を運営してみると判りますが
参加賞、飛び賞、優勝カップ、横断幕
通信費、印刷費、人件費、など
結構、かかります。
それに加えて、上位8名は長野市の
ねんりんピック予選会にお連れする
ので、そちらの交通費も必要です。
これを一つ一つ説明するわけにも
いかず、電話の方の疑問は解けな
かったかもしれません。
私達3人の実行委員の懐に入る
利益はありません。
むしろ、持ち出し(赤字)覚悟です。
逆に長い時間とエネルギーを使い
どうして、そこまでやるかというと
・・・・楽しいからです。
大会を企画して、それを楽しみに
人が集まり、満足して笑顔で帰られる。
それが松本市全体のためにもなる
というイベントであれば特に良い。
苦労が大きければ大きいほど充実感が
得られ、大きな満足に変わるのです。
今回、大会に始めて参加するという
女性が数名いらっしゃいます。
「今からドキドキする~」と
やや興奮していらっしゃいました。
静かな湖に小石を投げ込むと
小さな音がして水の輪が幾重にも
広がります。
そんな感じで、誰かの心に
温かな波紋
が広がれば嬉しいです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:13
│Comments(0)
2019年05月04日
令和の初日に嬉しい出来事が
一年ぶりに
連絡を下さった会員様がいらっ
しゃいます。
しかも突然のラインでの御質問。

「リーチをかけて和がったのですが
満貫しか有りませんか?」
私は少し驚きながらも間髪を入れず
「そうですね」と返信しました。
少しやり取りがあって
「たまには来てくださいね~」と
終わりの挨拶をしました。
すると「ゴールデンウイークは
どこでやっていますか?」と返信が。
3日間の予定を御案内すると
じゃあ、今日、行きます!
そして、火曜日の三郷に来て下さい
ました。しかも娘さんとご一緒に。
娘さんは大学生
でマージャンは覚えたて。
初対面の挨拶で
「平和という役は御存知ですか?」
とお尋ねすると小首を傾げていました。
この出来事が平成最後の日。
そして、令和元年5月1日の朝。
今日も伺います。主人も一緒に
そして約束どおり、3人でお見えに
なりました。
これはとても珍しいケースです。
ご主人様は手作りが上手でスマートな
マージャンを打たれました。
奥様もしっかり打たれます。
私は娘さんの側について
「平和とタンヤオだけは覚えてね」
とアドバイスしました。
しかし、初心者ながらゲームに
参加できるほどの理解力が有り
何より笑顔で楽しそうでした。
終了後「今日は楽しかったです」
と3人に言って頂けたので、ホッと
致しました。
令和は幸先が良かったので
「これから縁ジョイに若い人が
多く来て下さるかも」
と勝手に喜んだ私でした。
連絡を下さった会員様がいらっ
しゃいます。
しかも突然のラインでの御質問。

「リーチをかけて和がったのですが
満貫しか有りませんか?」
私は少し驚きながらも間髪を入れず
「そうですね」と返信しました。
少しやり取りがあって
「たまには来てくださいね~」と
終わりの挨拶をしました。
すると「ゴールデンウイークは
どこでやっていますか?」と返信が。
3日間の予定を御案内すると
じゃあ、今日、行きます!
そして、火曜日の三郷に来て下さい
ました。しかも娘さんとご一緒に。
娘さんは大学生
でマージャンは覚えたて。
初対面の挨拶で
「平和という役は御存知ですか?」
とお尋ねすると小首を傾げていました。
この出来事が平成最後の日。
そして、令和元年5月1日の朝。
今日も伺います。主人も一緒に
そして約束どおり、3人でお見えに
なりました。
これはとても珍しいケースです。
ご主人様は手作りが上手でスマートな
マージャンを打たれました。
奥様もしっかり打たれます。
私は娘さんの側について
「平和とタンヤオだけは覚えてね」
とアドバイスしました。
しかし、初心者ながらゲームに
参加できるほどの理解力が有り
何より笑顔で楽しそうでした。
終了後「今日は楽しかったです」
と3人に言って頂けたので、ホッと
致しました。
令和は幸先が良かったので
「これから縁ジョイに若い人が
多く来て下さるかも」
と勝手に喜んだ私でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:41
│Comments(0)
2019年05月02日
令和の幕開けにミス
令和を英訳すると
beautiful harmony
美しい調和
だそうです。
素敵な言葉ですね。
5月1日(水)の午前8時半。
広丘公民館が開くのを待っていました。
しかし、誰も来ません。
そうか、連休だった!
前日に鍵を預かるシステムだった!
このままでは入れません。
会場が使えません。
あと30分もすれば4人様が到着します。
時間がなくて焦りました。
さてどうするか?
脳内は物凄いスピードで対策を考え
閃いたのが会員I様の御自宅。
自動卓を設置していらっしゃるので
空いていたら借りられるかも。
しかも近い。
早速、電話を掛けると
「本日は予定があるけど、2卓あるから
いらっしゃい」とのお返事。
助かりました!
4人様をそちらに案内して、次は午後の
会場を確保しなければなりません。
そこから15分北に走れば、月曜日に
借りている神田公民館です。
問い合わせてみると
「空いているのでどうぞ」との事。
ああ助かりました。
最悪の事態は避けられそうです。
卓の準備をし、会員様10名様に
電話とメールをしました。
4名様は欠席でしたが、何とか3卓が
立ちました。
急な変更で多くの方に御迷惑をおかけ
しました。
申し訳なさと情けなさで大いに反省。
そして何とか切り抜けられた幸運に
大感謝です。
令和の時代は色々あるけど
何とかなるよ
というメッセージだったのかなと
受け取るのは身勝手でしょうか?
beautiful harmony
美しい調和
だそうです。
素敵な言葉ですね。
5月1日(水)の午前8時半。
広丘公民館が開くのを待っていました。
しかし、誰も来ません。
そうか、連休だった!
前日に鍵を預かるシステムだった!
このままでは入れません。
会場が使えません。
あと30分もすれば4人様が到着します。
時間がなくて焦りました。
さてどうするか?
脳内は物凄いスピードで対策を考え
閃いたのが会員I様の御自宅。
自動卓を設置していらっしゃるので
空いていたら借りられるかも。
しかも近い。
早速、電話を掛けると
「本日は予定があるけど、2卓あるから
いらっしゃい」とのお返事。
助かりました!
4人様をそちらに案内して、次は午後の
会場を確保しなければなりません。
そこから15分北に走れば、月曜日に
借りている神田公民館です。
問い合わせてみると
「空いているのでどうぞ」との事。
ああ助かりました。
最悪の事態は避けられそうです。
卓の準備をし、会員様10名様に
電話とメールをしました。
4名様は欠席でしたが、何とか3卓が
立ちました。
急な変更で多くの方に御迷惑をおかけ
しました。
申し訳なさと情けなさで大いに反省。
そして何とか切り抜けられた幸運に
大感謝です。
令和の時代は色々あるけど
何とかなるよ
というメッセージだったのかなと
受け取るのは身勝手でしょうか?
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:15
│Comments(0)