2019年05月19日
第一回 春の大会
無事に終了しました
ので報告させて頂きます。
参加者64名(予定は60名)
そのうち大会初体験は20名
もいらっしゃいました。
これは驚きとともに私の狙いでも
ありました。というのも
春の大会は交流。
秋の大会は競技。
と明確に特徴づけたかったからです。
初心者が多いとどうなるでしょうか?
チョンボが続出します。
⇒同卓者はがっかりする。
⇒チョンボした人は落ち込む。
⇒全体として士気が下がる。
それから打牌が遅い。
⇒オーラスまで行かない。
⇒全体として士気が下がる。
ルールとマナーが怪しい。
⇒ゲームが滞る。
⇒全体として士気が下がる。
こうなりがちですね。
しかし、そうはなりませんでした。
和やかで明るい雰囲気でした。
それは運営スタッフの努力
もありましたが、一番は
同卓者の思いやり
があったからだと思います。
「少しくらいは目をつぶろう」
という寛容さが感じられました。
「何だよ、ちゃんとしろよ」
「早く、打てよ」
そんな言葉は聞かれませんでした。
そこが一番、有り難かったです。
この大会のもう一つの特徴は
上位8名が長野市「天心」で行われる
ねんりんピック予選会
に推薦されるというものです。
上位8名は、やはり実力者が勝ちあがり
代表にふさわしい方たちでした。
特筆すべきは4位にアメリカ人の
カールソンさんが入った事です。
2年前はマージャンができなかったの
ですが、きちんと勉強されて、実力を
つけ初大会で結果を出されました。
御本人もビックリ!
体調の関係で長野には行かれませんが
私としては嬉しかったです。
毎年、この大会を重ね
5年後には松本城公園
でテントを張り百人大会を開きたい。
松本城をバックに記念写真を撮り
それを全国にアピールし
「健康寿命延伸都市」松本は
健康マージャンの街!
そんな発信ができたら楽しいと
思いませんか?
ので報告させて頂きます。
参加者64名(予定は60名)
そのうち大会初体験は20名
もいらっしゃいました。
これは驚きとともに私の狙いでも
ありました。というのも
春の大会は交流。
秋の大会は競技。
と明確に特徴づけたかったからです。
初心者が多いとどうなるでしょうか?
チョンボが続出します。
⇒同卓者はがっかりする。
⇒チョンボした人は落ち込む。
⇒全体として士気が下がる。
それから打牌が遅い。
⇒オーラスまで行かない。
⇒全体として士気が下がる。
ルールとマナーが怪しい。
⇒ゲームが滞る。
⇒全体として士気が下がる。
こうなりがちですね。
しかし、そうはなりませんでした。
和やかで明るい雰囲気でした。
それは運営スタッフの努力
もありましたが、一番は
同卓者の思いやり
があったからだと思います。
「少しくらいは目をつぶろう」
という寛容さが感じられました。
「何だよ、ちゃんとしろよ」
「早く、打てよ」
そんな言葉は聞かれませんでした。
そこが一番、有り難かったです。
この大会のもう一つの特徴は
上位8名が長野市「天心」で行われる
ねんりんピック予選会
に推薦されるというものです。
上位8名は、やはり実力者が勝ちあがり
代表にふさわしい方たちでした。
特筆すべきは4位にアメリカ人の
カールソンさんが入った事です。
2年前はマージャンができなかったの
ですが、きちんと勉強されて、実力を
つけ初大会で結果を出されました。
御本人もビックリ!
体調の関係で長野には行かれませんが
私としては嬉しかったです。
毎年、この大会を重ね
5年後には松本城公園
でテントを張り百人大会を開きたい。
松本城をバックに記念写真を撮り
それを全国にアピールし
「健康寿命延伸都市」松本は
健康マージャンの街!
そんな発信ができたら楽しいと
思いませんか?
Posted by 健康麻将でんどうし at 05:51│Comments(0)