2018年11月26日
冷や汗の月例会
11月は特別な月。
下関から松本市に来たのが30年前の11月。
転職して友の仕事を手伝うために。
そして22年後に退職。
健康麻将を松本で始めたのが6年前の11月。
だから11月になると新たな気持ちになります。
何とか6周年を迎えられ、7年目に突入。
なので、25日の月例会は気合が入りました。
ランチは鶏とゴボウの炊き込みご飯。
豆腐とわかめの味噌汁は鯛のアラで出汁を
取りました。
そして、たこ焼き。
道具一式と材料を用意して会場で実演。
その他に挽き立ての珈琲とお茶菓子。
三ケ日みかんもご用意しました。
大会の賞品は北海道の食品を揃えて。
そして、当日の朝、4時に起きて仕込み。
私のできる事はすべてやりました。
ああ、それなのに、それなのに。
炊き上がった「炊き込みご飯」を見て
愕然としました。
お米が半生。食べられる状態ではありません。
今まで、一度も失敗をした事がなかったのに。
さあ、どうする。もうすぐ、お昼。
待ったなし。
仕方がないので熱湯を沸かし、お湯を足して
炊きなおしました。
少し状態は良くなりましたが、それでも、だめ。
調理師の会員さんと相談すると
「私が蒸し器を借りて蒸しなおすので、
たこ焼きを焼いてください」
と助け舟を出してくださいました。
たこ焼きは順調に焼けました。
皆さん美味しいと喜んでくださいました。
しかし、ご飯がまだ、できません。
食べられそうな所を探して、少しだけ
召し上がる方もいらっしゃいました。
結局、蒸し上がったのが30分後で
ほとんどの方がたこ焼きと味噌汁で
我慢して下さいました。
ああ、なんて事だ。やってしまった。
私はお詫びをして、次回のランチは
料金を頂かない事を提案させて頂き
午後の大会に入りました。
それにしても私を非難する方は
一人もいらっしゃいませんでした。
少しだけ救われた気がしました。
下関から松本市に来たのが30年前の11月。
転職して友の仕事を手伝うために。
そして22年後に退職。
健康麻将を松本で始めたのが6年前の11月。
だから11月になると新たな気持ちになります。
何とか6周年を迎えられ、7年目に突入。
なので、25日の月例会は気合が入りました。
ランチは鶏とゴボウの炊き込みご飯。
豆腐とわかめの味噌汁は鯛のアラで出汁を
取りました。
そして、たこ焼き。
道具一式と材料を用意して会場で実演。
その他に挽き立ての珈琲とお茶菓子。
三ケ日みかんもご用意しました。
大会の賞品は北海道の食品を揃えて。
そして、当日の朝、4時に起きて仕込み。
私のできる事はすべてやりました。
ああ、それなのに、それなのに。
炊き上がった「炊き込みご飯」を見て
愕然としました。
お米が半生。食べられる状態ではありません。
今まで、一度も失敗をした事がなかったのに。
さあ、どうする。もうすぐ、お昼。
待ったなし。
仕方がないので熱湯を沸かし、お湯を足して
炊きなおしました。
少し状態は良くなりましたが、それでも、だめ。
調理師の会員さんと相談すると
「私が蒸し器を借りて蒸しなおすので、
たこ焼きを焼いてください」
と助け舟を出してくださいました。
たこ焼きは順調に焼けました。
皆さん美味しいと喜んでくださいました。
しかし、ご飯がまだ、できません。
食べられそうな所を探して、少しだけ
召し上がる方もいらっしゃいました。
結局、蒸し上がったのが30分後で
ほとんどの方がたこ焼きと味噌汁で
我慢して下さいました。
ああ、なんて事だ。やってしまった。
私はお詫びをして、次回のランチは
料金を頂かない事を提案させて頂き
午後の大会に入りました。
それにしても私を非難する方は
一人もいらっしゃいませんでした。
少しだけ救われた気がしました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:57
│Comments(0)
2018年11月24日
友が背中を押してくれたので
急に冷え込んで、
冬の匂いがしました。
遠い昔の事を思い出しました。
友人が離婚をした。
子供がいたが育てられなかった。
息子との数年ぶりの再会。
彼は孫を抱いて訪ねてきた。
素直に受け入れられない。
申し訳ない気持ちが強いから。
そして、また疎遠になった。
許しを乞うて、一緒に生きていく事が
どうしてもできない。
そして、二人目の孫ができた事を知った。
息子に電話をするべきか迷った。
そんな時、友達が言った。
「大丈夫、やりなおせるよ」
「自分の殻を破るのは今だよ」
そして、彼は勇気を出して電話を掛けた。
「先ほど聞いたのだけど・・・おめでとう」
彼が自分を凌駕した瞬間。
それを隣りで聞いていた私は
胸が熱くなった。
私たちは「人の間で生きていく」。
それしかありませんよね。
上手くいかない事があったとしても。
冬の匂いがしました。
遠い昔の事を思い出しました。
友人が離婚をした。
子供がいたが育てられなかった。
息子との数年ぶりの再会。
彼は孫を抱いて訪ねてきた。
素直に受け入れられない。
申し訳ない気持ちが強いから。
そして、また疎遠になった。
許しを乞うて、一緒に生きていく事が
どうしてもできない。
そして、二人目の孫ができた事を知った。
息子に電話をするべきか迷った。
そんな時、友達が言った。
「大丈夫、やりなおせるよ」
「自分の殻を破るのは今だよ」
そして、彼は勇気を出して電話を掛けた。
「先ほど聞いたのだけど・・・おめでとう」
彼が自分を凌駕した瞬間。
それを隣りで聞いていた私は
胸が熱くなった。
私たちは「人の間で生きていく」。
それしかありませんよね。
上手くいかない事があったとしても。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:03
│Comments(0)
2018年11月19日
μ-M1CUP ミューエムワンカップ
期日:11月18日(日)12:00~
会場:麻雀柳 銀座本店
参加費:5000円
大会:麻将連合プロ参加の競技会
時間:50分+一局
井出洋介先生が創られたプロ団体の
ネーミングが「麻将連合μ」です。
(マージャンれんごうミュー)
プロが16人も参加される、緊張感のある
大会です。18卓72名でした。
一発・裏ドラ・カンドラ無しの
競技マージャンに魅せられて
私も参加させて頂きました。
4回戦の合計がプラスであれば
5回戦に進めるという事なので
そこを目標に頑張りました。
私の戦略は「どうせ読めないのだから
押し引きをはっきりさせる」でした。
手の良い時は全ツッパリ。
手が悪い時はベタオリ。
判りやすいですね。笑
すると、なぜか絶好調でした。
1回戦 1着 +36.2p
2回戦 1着 +22.6p 累計 58.8p
3回戦 4着 ▲20.1 累計 38.8p
4回戦 2着 +25.7p 累計 64.4p
5回戦 2着 +6.5p 累計 70.9p
合計獲得ポイントが70.9で
全体の順位が6位です。
6月に行われる本戦の参加資格を
頂けました。
初参加でこの成績にビックリ。
これはもう、毎月、通わなくては。笑
しかし、点数申告は間違えるし
ゲーム進行はぎこちないし
反省点がたくさん有りました。
そんな時、同卓者のプロが親切に
教えてくださったのが嬉しく
とても心地良い大会でした。
有難うございました。
お世話になりました。
会場:麻雀柳 銀座本店
参加費:5000円
大会:麻将連合プロ参加の競技会
時間:50分+一局
井出洋介先生が創られたプロ団体の
ネーミングが「麻将連合μ」です。
(マージャンれんごうミュー)
プロが16人も参加される、緊張感のある
大会です。18卓72名でした。
一発・裏ドラ・カンドラ無しの
競技マージャンに魅せられて
私も参加させて頂きました。
4回戦の合計がプラスであれば
5回戦に進めるという事なので
そこを目標に頑張りました。
私の戦略は「どうせ読めないのだから
押し引きをはっきりさせる」でした。
手の良い時は全ツッパリ。
手が悪い時はベタオリ。
判りやすいですね。笑
すると、なぜか絶好調でした。
1回戦 1着 +36.2p
2回戦 1着 +22.6p 累計 58.8p
3回戦 4着 ▲20.1 累計 38.8p
4回戦 2着 +25.7p 累計 64.4p
5回戦 2着 +6.5p 累計 70.9p
合計獲得ポイントが70.9で
全体の順位が6位です。
6月に行われる本戦の参加資格を
頂けました。
初参加でこの成績にビックリ。
これはもう、毎月、通わなくては。笑
しかし、点数申告は間違えるし
ゲーム進行はぎこちないし
反省点がたくさん有りました。
そんな時、同卓者のプロが親切に
教えてくださったのが嬉しく
とても心地良い大会でした。
有難うございました。
お世話になりました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
01:14
│Comments(0)
2018年11月11日
八王子へ
美術館のポスターを見て
「あ~、この絵、いいなあ。
本物を見に行きたい」
と思ってスケジュールを見ると
空いていたので、出かけました。
その作品がこれ。

アイヴァゾフスキー「第九の怒涛」
初めて知ったロシア人の名前です。
会場は八王子市の東京富士美術館。
こちらも訪れたことはありません。
でも便利な世の中、ナビを入れれば、
一発で案内してくれます。
朝か夜か判らない時間に起きて
一般道でのんびり向かいました。
車も人もいないので快適でした。
10時の開館を待って、たまたま見かけた
手作りパン屋さんで、焼きたてのパンと
珈琲を頂きました。
お洒落で落ち着いた店内。
こんな些細な事でも嬉しくて
出掛けて来て良かったと思います。
さて、作品は縦2m、横3mの大作。
一番の興味は、美しい色彩です。
本物は一体どうなのか?
まさに息を呑む美しさで
とてもデリケートなタッチで
画かれていました。
柔らかな空気感。
逆光の海の美しさ。
圧倒的な自然描写力。
作品の中に迷い込んだような
不思議な気持ちになりました。
ついでに八王子の健康麻将を
探してみると「カドキ」という店が
八王子駅徒歩一分に有りました。
明るくて広い店内。
10卓の自動卓と優しそうなオーナー。
常連さんは皆さん明るくて親切。
とても楽しくゲームができました。
こちらも大きな収穫でした。
「あ~、この絵、いいなあ。
本物を見に行きたい」
と思ってスケジュールを見ると
空いていたので、出かけました。
その作品がこれ。

アイヴァゾフスキー「第九の怒涛」
初めて知ったロシア人の名前です。
会場は八王子市の東京富士美術館。
こちらも訪れたことはありません。
でも便利な世の中、ナビを入れれば、
一発で案内してくれます。
朝か夜か判らない時間に起きて
一般道でのんびり向かいました。
車も人もいないので快適でした。
10時の開館を待って、たまたま見かけた
手作りパン屋さんで、焼きたてのパンと
珈琲を頂きました。
お洒落で落ち着いた店内。
こんな些細な事でも嬉しくて
出掛けて来て良かったと思います。
さて、作品は縦2m、横3mの大作。
一番の興味は、美しい色彩です。
本物は一体どうなのか?
まさに息を呑む美しさで
とてもデリケートなタッチで
画かれていました。
柔らかな空気感。
逆光の海の美しさ。
圧倒的な自然描写力。
作品の中に迷い込んだような
不思議な気持ちになりました。
ついでに八王子の健康麻将を
探してみると「カドキ」という店が
八王子駅徒歩一分に有りました。
明るくて広い店内。
10卓の自動卓と優しそうなオーナー。
常連さんは皆さん明るくて親切。
とても楽しくゲームができました。
こちらも大きな収穫でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:16
│Comments(0)
2018年11月10日
いつでもマナーモードで
携帯電話やスマホは
便利で有り難い反面、束縛される
感じがありますね。
マージャンを楽しんでいる時、誰かの
携帯に着信音が鳴りました。
「あ、いいの、いいの」とスルーされる
方がいらっしゃる一方で、すぐに
「あ、もしもし」と会話する方が
いらっしゃいます。
これはマナー違反ですね。
同卓している3人は不愉快になります。
「大事な仕事の電話だから」と
言い訳したくなるかもしれません。
「じゃあ、マージャンは大事では
ないの?」と突っ込みたくなります。
たかが、マージャン。
されど、マージャン。
目の前の人を最優先
する事が大事ではないでしょうか?
私もそのようにしなければなりません。
同卓している時、登録していない
番号からかかってくると
「あ、ご新規さまかな?
健康麻将の問合せかな?」
と、期待で電話に出たくなります。
そして、「ちょっとすみません」と
会員様を待たせることが有りました。
しかし、やはり、後味が悪いです。
一段落して、かけ直す
方が自然でスマートですね。
実は最近、四六時中マナーモード
にしています。
スマホに縛られたくないからです。
バイブレーターを設定しているので
近くにあると気付きますが、気付いても
無理してまでも出ません。
落ち着いてから、かけ直します。
やってみると、これは、とても良い。
せっかちな友達なら、ワンテンポ置く
事で、落ち着かせることができるし
夜も安眠できます。
考えてみれば「緊急」なんて、そうそう
あるものではありません。
そうでなくても習慣で30分に一回は
スマホを確認しています。
もっとかな?
何事も「距離感」が大切ですね。
便利で有り難い反面、束縛される
感じがありますね。
マージャンを楽しんでいる時、誰かの
携帯に着信音が鳴りました。
「あ、いいの、いいの」とスルーされる
方がいらっしゃる一方で、すぐに
「あ、もしもし」と会話する方が
いらっしゃいます。
これはマナー違反ですね。
同卓している3人は不愉快になります。
「大事な仕事の電話だから」と
言い訳したくなるかもしれません。
「じゃあ、マージャンは大事では
ないの?」と突っ込みたくなります。
たかが、マージャン。
されど、マージャン。
目の前の人を最優先
する事が大事ではないでしょうか?
私もそのようにしなければなりません。
同卓している時、登録していない
番号からかかってくると
「あ、ご新規さまかな?
健康麻将の問合せかな?」
と、期待で電話に出たくなります。
そして、「ちょっとすみません」と
会員様を待たせることが有りました。
しかし、やはり、後味が悪いです。
一段落して、かけ直す
方が自然でスマートですね。
実は最近、四六時中マナーモード
にしています。
スマホに縛られたくないからです。
バイブレーターを設定しているので
近くにあると気付きますが、気付いても
無理してまでも出ません。
落ち着いてから、かけ直します。
やってみると、これは、とても良い。
せっかちな友達なら、ワンテンポ置く
事で、落ち着かせることができるし
夜も安眠できます。
考えてみれば「緊急」なんて、そうそう
あるものではありません。
そうでなくても習慣で30分に一回は
スマホを確認しています。
もっとかな?
何事も「距離感」が大切ですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:37
│Comments(0)
2018年11月08日
たこ焼き、焼きます
11月は特別な月です。
私が信州に来て29年。
健康麻将を始めて丸6年。
どちらも11月にスタート致しました。
なので、次の月例会(11月25日)で
「たこ焼き」を焼いて
皆様に召し上がって頂きます。
(前職はたこ焼き屋さん。歴22年)
すでに25名のご予約があり、嬉しい
限りです。感謝申し上げます。
もしかしたら、初の7卓になるかも
しれませんね。
ランチは「鶏とゴボウの炊き込みご飯」を
予定しております。
家で2回作りました。
それがこんな感じ。

お吸い物も造ろうかな~。
鯛のアラで出汁を取って。
皆様に喜んでもらえるように
すべて出し切ります。笑
私が信州に来て29年。
健康麻将を始めて丸6年。
どちらも11月にスタート致しました。
なので、次の月例会(11月25日)で
「たこ焼き」を焼いて
皆様に召し上がって頂きます。
(前職はたこ焼き屋さん。歴22年)
すでに25名のご予約があり、嬉しい
限りです。感謝申し上げます。
もしかしたら、初の7卓になるかも
しれませんね。
ランチは「鶏とゴボウの炊き込みご飯」を
予定しております。
家で2回作りました。
それがこんな感じ。

お吸い物も造ろうかな~。
鯛のアラで出汁を取って。
皆様に喜んでもらえるように
すべて出し切ります。笑
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:02
│Comments(0)
2018年11月03日
家族でマージャン

家族でマージャンができる・・・
これは「幸せの象徴」ですね。
紹介させて頂きますと
一番右がカールソンデイビッドさん
アメリカ人(ミシガン州)で
縁ジョイ会員様です。(歴一年)
二番目が娘さんでハーフです。
三番目が奥様で日本人。(歴二年)
左端が娘さんの旦那様でカナダ人。
若いお二人はカナダ在住で、たまたま
日本に来て、縁ジョイに立ち寄られました。
カールソンさんが若いお二人に
マージャンの手ほどきをされ
家族でゲームに夢中でした。笑
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:57
│Comments(0)
2018年11月01日
一気に4組
春と秋には縁ジョイの広告を出します。
会員様を募集するためです。
市民タイムスとMGプレスという
地元の情報誌に掲載してもらいました。
春は新しいことがやりたくなる季節。
秋は収穫が終わり、時間が空く季節。
「無料体験してみませんか?
月曜日は松本市の神田公民館。
火曜日は安曇野市の改善センター。
水曜日は塩尻市の広丘公民館」
何人から問合せが来るだろうかと
期待しました。
すると5組の方から連絡があり
そのうち4組が塩尻市でした。
4組が昨日、一気にいらっしゃい
ましたが、これは大変珍しいです。
とても私一人では対応できません。
「とにかく、最初で決まる」
わけで好印象を与えられなければ
次はありません。
いらっしゃる時間帯も、4組様の実力も
バラバラです。どう対応するべきか?
あらかじめ数名のベテラン会員様に
協力をお願いして、打ち合わせを
しました。その結果、綱渡り
のようでしたが何とか無事に
対応できました。
体験された皆様は、興味を持ち、通い
たいという意思表示をされました。
ほっとしました。
それにしても有り難いのは、お願いした
ベテラン会員様です。
慣れない4枚マージャンをしながら
一生懸命にマージャンの楽しさを
アピールして下さいました。
とても助けられました。
ある意味で、大会を主催した時よりも
緊張しました。笑
会員様を募集するためです。
市民タイムスとMGプレスという
地元の情報誌に掲載してもらいました。
春は新しいことがやりたくなる季節。
秋は収穫が終わり、時間が空く季節。
「無料体験してみませんか?
月曜日は松本市の神田公民館。
火曜日は安曇野市の改善センター。
水曜日は塩尻市の広丘公民館」
何人から問合せが来るだろうかと
期待しました。
すると5組の方から連絡があり
そのうち4組が塩尻市でした。
4組が昨日、一気にいらっしゃい
ましたが、これは大変珍しいです。
とても私一人では対応できません。
「とにかく、最初で決まる」
わけで好印象を与えられなければ
次はありません。
いらっしゃる時間帯も、4組様の実力も
バラバラです。どう対応するべきか?
あらかじめ数名のベテラン会員様に
協力をお願いして、打ち合わせを
しました。その結果、綱渡り
のようでしたが何とか無事に
対応できました。
体験された皆様は、興味を持ち、通い
たいという意思表示をされました。
ほっとしました。
それにしても有り難いのは、お願いした
ベテラン会員様です。
慣れない4枚マージャンをしながら
一生懸命にマージャンの楽しさを
アピールして下さいました。
とても助けられました。
ある意味で、大会を主催した時よりも
緊張しました。笑
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:53
│Comments(0)