QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2022年12月28日

本日は仕事納め

本日から公民館が休館になったので

アルウイン(サッカー場)の会議室を

予約してあります。

年末なので3卓くらいで、ゆっくり

やる予定でしたが、意外にも

「突然ですが行っても良いですか?」

という問い合わせが多く、4卓に

なりそうです。



ところで、昨日は私の63回目の誕生日

でした。

とても穏やかな心で迎えられた事に

感謝しました。

お祝いのメッセージやプレゼントを

下さった方、有難うございました。

心遣いの温もりが、私を元気にして

くれました。

私がもらって一番嬉しいプレゼントは

何かな?と考えてみましたら

「今度、友達を連れて縁ジョイに

行きます」

これが一番かもしれません。

「さよなら」の切なさと

「初めまして」のときめきを繰り返し

2022年が暮れていきます。




朝の気温はマイナス5度でした。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 10:20Comments(0)

2022年12月26日

今年最後の月例会、無事終了

6卓24名のご参加、有難うございました。

前日に体調が悪いと言われていた方も

元気になられて良かったです。

毎回のことですが、定時に全員が集まると

ホッとします。

スタートしてしまえば、後は流れるように

進みます。

優勝者はぶっちぎりの大記録。

4回ともトップで合計得点が29万点。

2位との差が12万点もありました。

その方をよく知る私は、長く精進し続けた

結果が出たと感じました。

Kさん、おめでとうございます。



飛び賞はバームクーヘンでした。

有志の方が寄付して下さいました。

参加者の中のお一人ですが

「名前は出さないで」と言われましたので

静かにお渡し致しました。



一年間、本当に有難うございました。

良い形で締めくくれましたのは、会員の

皆様のおかげです。

どうぞ、良いお歳をお迎えください。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:12Comments(2)

2022年12月25日

たくさんプレゼントがもらえる人

突然ですが、問題です。

「世界中で一番たくさんプレゼントを

もらえる人は誰でしょうか?」

それは・・・・

サンタクロースではないかと思うのです。

サンタさんは世界中の子供たちに

プレゼントを配っています。

もらった子供たちは大喜びです。

ひとしきり喜んだ後に、サンタさんに

お礼をしたいと考えます。

それは感謝の言葉であったり、手紙

だったり。もしかしたら、手作りの

ものを送る子供たちもいるはずです。

サンタさんは、与えれば与えるほど

自分に返ってくるという事を知って

いるのです。

だから、毎年、せっせとプレゼントを

配るのではないでしょうか?

いくら与えても尽きることがない

幸せの循環。

そんな事を想像してみました。

メリー、クリスマス!




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:59Comments(0)

2022年12月23日

「お世話になりました」

休みがちだった会員様がサークルが

始まる前に挨拶をされました。

「続けたい気持ちはありますが

身体が弱ってきたので、今年で

終わりにしたいと思います」

そして、仲間のためにお菓子を差し入れ

して下さいました。

色々と考えた末に出された結論だと

感じました。

そこにいた全員が、残念な気持ちと

寂しい気持ちが交錯したと思います。

何とか続けられる方法はないかと

探しましたが、難しいです。

仕方のない事かなあ、と自分を納得させ

ようとしましたが、8年のお付き合い

ですから、やはり辛いものがあります。

身体が衰えてくると気力がなくなり

マージャンにも興味がなくなってくる

ようですね。

せめてもの慰めは、元気な姿で皆様の

前で、きちんと挨拶ができた事です。

素晴らしかったと思います。

多くのケースは、何となく来れなく

なって、そのままお別れという方が

圧倒的なのです。

長くお世話になり、有難うござい

ました。どうぞ、穏やかな心で

ゆっくり、お過ごしください。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:22Comments(0)

2022年12月22日

年賀状を書いています

毎年、120枚くらい書いています。

今年も、会員様のお顔を思い出しながら

1日10枚づつ、せっせと書いています。

書きながら感じるのは、最近は文字を

書かなくなったなあ、という事です。

パソコン入力ばかりなので、たまに

書くと、線が真っ直ぐに引けません。

これは良くないぞ、危機感を覚えました。



年賀状の良いところは、さりげなく

感謝を伝えられる事です。

お礼をきちんとしていなかった方や

もう一度お礼が言いたいときに便利。

年賀状なら自然な形で表現できます。

また、親しいけれど、ご無沙汰している

人に、さりげなく御機嫌伺いができます。

返事が来ると嬉しいし、来なくても

特にストレスにはなりません。



負担に感じないためには、営業のため

とか、義理とか、義務感で書かない事で

しょうか。

私の場合、登録数だけで600名です。

すべての方には、お出しできません。

どうしても、何度もお顔を拝見する方

から書くことになります。

そして、疲れたらそこでやめます。

なので、届かなかった方には申し訳

ないのですが、どうかお許し頂きたい

と思います。





  


Posted by 健康麻将でんどうし at 17:06Comments(0)

2022年12月21日

いくつになっても始められる

年齢を直接聞いていませんが、多分

米寿に近いと思います。

「マージャンを教えてもらえますか?」

と電話があり、ご自分で車を運転して

来られました。

ほとんど牌に触った事がないと言われ

ましたので、4枚マージャンからです。

何を捨てるか、迷いながらも、すぐに

私に聞くことはせず、ご自分で一生懸命に

考えておられました。

「なぜ、始めようと思われたのですか」

「友達がやっていたので。教えてと

言ったら『上手になったらおいで』と

言われました」

それが悔しかったのでしょうか?

それにしても旺盛な好奇心と行動力は

縁ジョイの会員さん達に感銘を与えた

ようです。

「若さ」とは年齢ではありませんね。






  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:27Comments(0)

2022年12月18日

ちらし寿司を作りました

友人が「マージャン忘年会をしよう」

と提案しましたので、賛成すると

「ちらし寿司なんかいいね、担当は

岡田でお願いします」とご指名。

じゃあ、一回作ってみるか、とレシピを

見ながら作りました。



意外と上手くできました。

マグロ・サーモン・エビ・いくら・きゅうりを

スーパーで買って、カットするだけ

なので、楽ですね。

卵焼きと椎茸の甘煮は作りました。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 17:58Comments(0)

2022年12月15日

懇親会も盛り上がりました

ゲームの後は懇親会です。

いつも井出先生が熱くマージャンを

語られます。

伝えたいことがたくさんある、という

感じで、惜しみなく、私たちの質問に

答えて下さいます。

ある意味、「ここが一番勉強になる」

かもしれませんね。

テーブルの半分は大騒ぎで、半分は

真剣に講義を聞く、みたいな状況も

生まれました。

ちょうど良いタイミングがあったので、

私が井出先生にお願いをしました。

「来年、もし、お時間があれば松本で

井出教室を開催して頂けませんか?」

「いいですね、やりましょう」と

即座に快く了承して下さいました。

井出教室とは限定8名で、配牌から

一打づつ、見てもらえる勉強会です。

孤立牌が3枚あったとしたら、捨てる

順番はどれなのか?といった事まで

教えて頂けます。

これは、本当に勉強になりますね。



それから「競技会のリーグ戦もやれば

面白いかもね」

という話が出ました。

例えば、松本と東京で別々にリーグ戦を

行い、上位2名づつで決勝戦をやるとか。

井出洋介杯という名前を付け、優勝者は

タイトル保持者になれる、とか。

また、副賞として優勝者は、井出先生と

真剣勝負ができる、とか。

色々なアイデアが出ました。

是非、形にしたいです。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:37Comments(0)

2022年12月14日

字一色、炸裂

競技会で、珍しい役満が出ました。

東京の郡司さん(女性)が5回戦で

字一色(ツーイーソー)を和がられました。

3つ鳴いて、シャンポン待ちテンパイ。

ドラの北を見事、ツモられました。




全体成績でも4位に入られました。

優勝は実力者の井上さん。

「これからはスキーシーズンなので

4月までお休みしますが、最後に優勝

できて良かったです」とコメントされ

ました。

彼は上級のインストラクターです。




懇親会は松本駅前の「千年の宴」。

16名が参加され、とても盛り上がり

2時間で心の距離が縮まりました。

途中から、井出先生にマージャンの

質問が相次ぎ、いつものように

熱く語って下さいました。

再会を誓い合って、東京の方々は

最終のあずさで帰られました。

有難うございました。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:46Comments(0)

2022年12月13日

競技マージャンは何が違うか?

リーチの価値が低いルールです。

「一発・裏ドラ無し」ですから。

カンドラもありません。

どうやって手を作っていくのか?

井出洋介プロと大槻さんの打ち方を

後ろで、観戦させて頂きました。

井出プロの打ち方は「繊細で柔らかい」。

隙が無い感じで、お手本になります。

リーチがかかってからの回し打ちが

絶妙だし、リーチが入っていなくても

場を見てイーシャンテンをリャンシャン

テンに戻して手作りをされていました。

テンパイしても、リーチをかけないで

より、高めていく感じです。

大槻さんは「意志のある強い打ち方」。

決断良く、高打点狙いでした。

いきなり、両面ターツを落として、

対々和や混一色を狙います。

打牌スピードは、すべて1秒以内。

迷いがないのが、かっこいい。

打ち方は違いますが、お二人とも

場が良く見えていているので、失点が

少ないです。

私達は、もっと一流の人のマージャンを

見て勉強するべきだ、と強く感じました。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:31Comments(0)

2022年12月12日

東京・長野マージャン大会 無事終了

東京からゲストが8名来られました。

縁ジョイ会員様は12名で合計20名。

5卓で競技マージャンをしました。

どうして、この企画ができたかと

言いますと、10月にさかのぼります。

井出先生が10月にマージャン仲間の

大槻さんを連れて来られ、競技マー

ジャンの指導をして下さいました。

そして、こんな感想を頂きました。

「地方で競技マージャンを開催するのは

大変だと思いますが、熱のある人が

多いですね。感激したので応援します。

12月にライブがあるので、又、松本に

行きます。その翌日に競技マージャン

やりませんか?」という事で

10日にライブを鑑賞し、翌日はマー

ジャンという流れになりました。

大槻さんは「蒼星バンド」のメンバーで

アレンジを担当し、キーボードを弾いて

いらっしゃいました。

東京の「井出教室のメンバー」がそれに

賛同して6名、来て下さることになった

のです。そして、「それなら私も」と

井出先生がスケジュールを調整して、

急きょ来て下さる事に。

そして「第一回交流会」が実現。

すべて、人のご縁です。

有難いですね。

この続きは、また明日。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:13Comments(0)

2022年12月10日

12年ぶりの再会

友人と食事をしていると、知人が後から

入店してきました。

「やあ、久しぶりです」と声をかけて

同伴の女性にも挨拶をしました。

どなたかな、と思っていましたら

「お元気でしたか、〇〇です」と挨拶を

されて驚きました。

仕事でお世話になった方でした。

雰囲気が変わりましたが、話してみると

記憶のままです。

偶然に出会えて嬉しかったので友人を

差し置いて話し込んでしまいました。

話が盛り上がり、知人が突然、

「これからマージャンする?」

という提案をしました。

昔は度々、囲んでいましたので

「行こう、行こう」となって4人で

麻雀荘に。

しかしながら、女性は牌に触った事が

ないというので、麻雀荘で私が講義を

しながら、ゲームをしました。

半荘後に、お別れしましたが、全員が

「楽しかったね」と笑顔でした。

この展開は、予想外であり、まったく

もって、面白過ぎます。

その日、4人を引き合わせた不思議な

力に驚くとともに、感謝したい気持ち

で一杯でした。





  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:40Comments(0)

2022年12月05日

競技会が盛り上がっています

先月に続いて5卓、20名のご参加でした。

有難うございます。

私も参戦し、しっかりと打ちましたが

成績は真ん中でした。

配牌で白、發、中、が2枚づつあった時

これは最低でも小三元、あわよくば・・・

と考え、あえて、混一を匂わせない

ようにしたのですが、一枚も三元牌が

出ることはなく、結局、対面が400/700

で和がりました。

和がれなかった悔しさよりも、うかつに

役牌を切らないメンバーが嬉しかったです。

優勝は塩尻のHさん。

9月から参加され、4回目で優勝はお見事。



来週の日曜日も競技会を開催します。

東京から8名の方が参加され、20名の大会。

「東京・長野交流会」という形になります。

井出洋介プロも来て下さいますので

恥ずかしいプレイはできません。

今年を締めくくる大イベントになります。

何が起こるか、今からとても楽しみです。





  


Posted by 健康麻将でんどうし at 18:12Comments(0)

2022年12月05日

競技会が盛り上がっています

先月に続いて5卓、20名のご参加でした。

有難うございます。

私も参戦し、しっかりと打ちましたが

成績は真ん中でした。

配牌で白、發、中、が2枚づつあった時

これは最低でも小三元、あわよくば・・・

と考え、あえて、混一を匂わせない

ようにしたのですが、一枚も三元牌が

出ることはなく、結局、対面が400/700

で和がりました。

和がれなかった悔しさよりも、うかつに

役牌を切らないメンバーが嬉しかったです。

優勝は塩尻のHさん。

9月から参加され、4回目で優勝はお見事。



来週の日曜日も競技会を開催します。

東京から8名の方が参加され、20名の大会。

「東京・長野交流会」という形になります。

井出洋介プロも来て下さいますので

恥ずかしいプレイはできません。

今年を締めくくる大イベントになります。

何が起こるか、今からとても楽しみです。





  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:49Comments(0)

2022年12月02日

ジャッジが難しい局面

ゲームをしている卓に呼ばれて行くと

「ロンされたのだけれど、これは

リーチ後のフリテンではないのか?」

と質問されました。




待ちは、カン7ピン。ドラが8ピン。

リーチ宣言牌は9巡目。

リーチ者の対面が11巡目に7ピンを

捨てています。

しかし、鳴きが3つ入っているので

すぐには判断がつきません。

リーチ宣言牌を下家がチーをして

一発を消していましたし、対面は

自分の下家からポンをしています。

リーチ者は「7ピンの出た後にリーチを

かけた」と言っています。

同卓者の二人は覚えていないので黙った

ままでした。

普通に考えるとリーチ一発でドラ表示の

7ピンを切るわけがありません。

しかし、対面は8ピン、6ピンを切った

後での7ピン切りでした。

私は迷いましたが、和がりを認めて

局を進めました。

10年間で初めてのケースでした。



上級者はリーチ後に何を捨てられたかを

覚えているので、トラブルになりません。

初級者は黙って支払うので、これもまた

トラブルになりません。

マージャンというゲームは審判がいない

ので、たまにこういうことが起こります。

ちなみに、振り込んだ方は、そのゲーム

トップを取られていました。

ジャッジの難しさを教えられた一幕

でした。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:16Comments(2)

2022年12月01日

10年の成果って何?

10年の成果って何だろう?

そこそこ、頑張ってきたけれど、正直

言いまして、思惑ほど、大きくなれな

かったという実感です。

売り上げにしても、私一人が食べて

いけるだけです。

経営のセンスがないのか、人徳がない

のか?

しかし、感謝祭を開催して解った事が

あります。

この10年で築いたものは「信頼関係」

だったのではないか、という事です。

心がけたことは、牌を触ったことない

人に健康マージャンを覚えてほしい。

少しできる方には、もう一つ奥の

楽しさを知ってもらいたい。

そして、縁ジョイに来ている時だけは

心から楽しんでもらいたい、です。

そして、今、縁ジョイの空間には

安心、安全、リラックス

の空気が流れています。

私自身も心地良いのです。

私が何かお願いしたら、協力して

くださる方ばかりです。

そうだ、こんなコミュニティを作り

たかったし、作ることができました!

これが10年の成果です。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:08Comments(0)