2018年07月28日
審判は難しい
大会の審判は難しい。
15日の大会でこんな事が起こりました。
初心者らしき人が七対子で和がった
のですが、どうも様子がおかしい。
同卓者が手を挙げられたので
駆け寄ってみると
「4枚使いはどうなんですか?」
という事でした。
当然、無しです。和がりは無効です。
しかし、その状況が大切です。
普通なら、審判を呼ばずに同卓者が
「そんなの、ダメだよ。チョンボだね」
と言って、12000点の供託となります。
しかし、手を挙げられたという事は
審判に裁定を委ねたという事です。
杓子定規で判定するなら明白な
チョンボです。
しかし、私はこう考えました。
4枚使いが無効と知らない方は
まだ、初心者です。
そして今日の大会の目的は?
東京と長野の交流会です。
そこで、こう提案しました。
「4枚使いはルール上、いけません。
しかし、ノーゲームでいかがですか?」
同卓者は「それでいいです」と
誰も苦情を言う人はいませんでした。
続行となり、その卓は朗らかに
ゲームを続けられました。
私の裁定は良かったのでしょうか?
賛否両論あると思います。
現在の私の考え方を決めたのは
井出洋介プロの一言です。
「何でもチョンボを取れば良いって
いう事はありません。例えばリーチ後に
一発でツモって『いっぱ~つ!』で倒牌
した場合、ロンの発声がないので
チョンボです。しかし、
1回目は皆で注意。
2回目はペナルティ。
これでいかがですか?」
こんな裁定方法があるのかと
ショックを受けました。
業界の中でもルールやマナーに
最も厳しい井出洋介プロから
こんな愛情のある言葉が
聞かれました。
懐の深さと人に対する優しさ
に感動しました。
健康麻将の理念を具体的に示す
とすれば、こういう事では
ないでしょうか?
そして、それは普通の生活でも
同じかもしれません。
15日の大会でこんな事が起こりました。
初心者らしき人が七対子で和がった
のですが、どうも様子がおかしい。
同卓者が手を挙げられたので
駆け寄ってみると
「4枚使いはどうなんですか?」
という事でした。
当然、無しです。和がりは無効です。
しかし、その状況が大切です。
普通なら、審判を呼ばずに同卓者が
「そんなの、ダメだよ。チョンボだね」
と言って、12000点の供託となります。
しかし、手を挙げられたという事は
審判に裁定を委ねたという事です。
杓子定規で判定するなら明白な
チョンボです。
しかし、私はこう考えました。
4枚使いが無効と知らない方は
まだ、初心者です。
そして今日の大会の目的は?
東京と長野の交流会です。
そこで、こう提案しました。
「4枚使いはルール上、いけません。
しかし、ノーゲームでいかがですか?」
同卓者は「それでいいです」と
誰も苦情を言う人はいませんでした。
続行となり、その卓は朗らかに
ゲームを続けられました。
私の裁定は良かったのでしょうか?
賛否両論あると思います。
現在の私の考え方を決めたのは
井出洋介プロの一言です。
「何でもチョンボを取れば良いって
いう事はありません。例えばリーチ後に
一発でツモって『いっぱ~つ!』で倒牌
した場合、ロンの発声がないので
チョンボです。しかし、
1回目は皆で注意。
2回目はペナルティ。
これでいかがですか?」
こんな裁定方法があるのかと
ショックを受けました。
業界の中でもルールやマナーに
最も厳しい井出洋介プロから
こんな愛情のある言葉が
聞かれました。
懐の深さと人に対する優しさ
に感動しました。
健康麻将の理念を具体的に示す
とすれば、こういう事では
ないでしょうか?
そして、それは普通の生活でも
同じかもしれません。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:09
│Comments(0)
2018年07月25日
新しい一日

いつものように5時ごろに目覚め
外の明るさを感じて、「今日も
猛暑日かな~」と覚悟を決める。
松本では6日連続で35度
を記録した。(現在も、更新中)
それよりも、今日も教室があり
昨日とは別の生徒さんに会える事が
大きな楽しみ。
教室ごとに個性があり、進み具合が
違うので、毎日、どんな講義にしようか
頭を悩ませる。
解り易く、楽しい講義とは?
6年もやっているが、悩む。
一回ごとが勝負なので
「今日も来て良かった」と
思って頂かないと私の負け。
とりあえず、お弁当を作る。
だいたい毎日、同じパターンで
炊き立てのご飯をお握りにする。
味付けは塩とごま油。
米と塩とごま油の最高級品を
使用すれば、飽きることはない。
海苔を巻いて、卵を焼いて。
卵焼きの具は玉ねぎか長ネギが
好みで、あまり甘くしない。
まだ少し、時間があるので
珈琲を淹れよう。
香りの高い珈琲は
何と魅力的なのだ。
そうだ。
エアコンの効きがよくない時が
あるので扇風機を持参するかな。
今日も一日
佳き日でありますように。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:06
│Comments(0)
2018年07月22日
プロ麻雀リーグ発足にびっくり
「ついに」というか「やっと」というか
プロ麻雀の世界に革命
が起こりました。
以下はサイトを転載したものです。
このたび、一般社団法人Mリーグ機構は、
競技麻雀の普及と発展を目的とした団体を
2018年6月29日に設立し、本日7月17日に
プロ麻雀リーグ
「Mリーグ」を発足いたしました。
2018年10月に開幕する本リーグには、
7チームが加盟。最高顧問には
川淵三郎氏
が就任いたしました。
Mリーグの設立背景・目的
日本国内において麻雀が親しまれ、
現在プロ団体に所属するプロ雀士は数千人に
ものぼると言われる一方で、博打のイメージが
強いことやそのルールの複雑さなどが理由で、
長年、麻雀における社会的地位の向上が進ま
ないという歴史がありました。
しかしながら2017年4月、麻雀は国際マインド
スポーツに認定され、近年はオンライン麻雀
ゲームや麻雀の対戦が視聴可能なインター
ネット動画が登場、また認知症予防に効果が
あるとして高齢者を中心に健康麻雀が人気と
なるなど、麻雀の幅広いファン層獲得の
追い風となっております。
このほかにも、eスポーツがプロ化されるなど
近年、多様なスポーツが幅広い方に楽しまれ
ており、このたび麻雀のプロスポーツ化を
目的に設立された一般社団法人Mリーグ機構
では、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」の発足を
通じて日本国内においても麻雀の競技化、
健全化を図り、麻雀自体の社会的地位の
向上及び認知の拡大、新たなファンの獲得を
目指します。
役員
最高顧問日本トップリーグ連携機構 代表理事会長 兼
日本サッカー協会 相談役川淵 三郎
代表理事株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長藤田 晋
理事株式会社コナミアミューズメント 代表取締役社長沖田 勝典
理事株式会社セガ・インタラクティブ 代表取締役副会長山下 滋
理事株式会社テレビ朝日 代表取締役社長角南 源五
理事株式会社電通 執行役員石川 豊
理事株式会社博報堂DYメディアパートナーズ五十嵐真人
理事株式会社U-NEXT 代表取締役社長堤天心
参加企業・チーム(50音順)
株式会社コナミアミューズメント
KONAMI 麻雀格闘倶楽部(よみ:コナミマージャンファイトクラブ)
株式会社サイバーエージェント
渋谷ABEMAS(よみ:シブヤアベマズ)
セガサミーホールディングス株式会社
セガサミーフェニックス(よみ:セガサミーフェニックス)
株式会社テレビ朝日
EX風林火山(よみ:イーエックスフウリンカザン)
株式会社電通
TEAM RAIDEN/雷電(よみ:チームライデン)
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
赤坂ドリブンズ(よみ:アカサカドリブンズ)
株式会社U-NEXT
U-NEXT Pirates(よみ:ユーネクストパイレーツ)
一流の企業が一流のプロ雀士を指名し
⇒ドラフト会議 2018年8月7日
3人で1チームを構成し、戦う。
⇒2018年10月開幕
誰が選ばれるのか、どんな戦いになるのか注目したいです。
プロ麻雀の世界に革命
が起こりました。
以下はサイトを転載したものです。
このたび、一般社団法人Mリーグ機構は、
競技麻雀の普及と発展を目的とした団体を
2018年6月29日に設立し、本日7月17日に
プロ麻雀リーグ
「Mリーグ」を発足いたしました。
2018年10月に開幕する本リーグには、
7チームが加盟。最高顧問には
川淵三郎氏
が就任いたしました。
Mリーグの設立背景・目的
日本国内において麻雀が親しまれ、
現在プロ団体に所属するプロ雀士は数千人に
ものぼると言われる一方で、博打のイメージが
強いことやそのルールの複雑さなどが理由で、
長年、麻雀における社会的地位の向上が進ま
ないという歴史がありました。
しかしながら2017年4月、麻雀は国際マインド
スポーツに認定され、近年はオンライン麻雀
ゲームや麻雀の対戦が視聴可能なインター
ネット動画が登場、また認知症予防に効果が
あるとして高齢者を中心に健康麻雀が人気と
なるなど、麻雀の幅広いファン層獲得の
追い風となっております。
このほかにも、eスポーツがプロ化されるなど
近年、多様なスポーツが幅広い方に楽しまれ
ており、このたび麻雀のプロスポーツ化を
目的に設立された一般社団法人Mリーグ機構
では、プロ麻雀リーグ「Mリーグ」の発足を
通じて日本国内においても麻雀の競技化、
健全化を図り、麻雀自体の社会的地位の
向上及び認知の拡大、新たなファンの獲得を
目指します。
役員
最高顧問日本トップリーグ連携機構 代表理事会長 兼
日本サッカー協会 相談役川淵 三郎
代表理事株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長藤田 晋
理事株式会社コナミアミューズメント 代表取締役社長沖田 勝典
理事株式会社セガ・インタラクティブ 代表取締役副会長山下 滋
理事株式会社テレビ朝日 代表取締役社長角南 源五
理事株式会社電通 執行役員石川 豊
理事株式会社博報堂DYメディアパートナーズ五十嵐真人
理事株式会社U-NEXT 代表取締役社長堤天心
参加企業・チーム(50音順)
株式会社コナミアミューズメント
KONAMI 麻雀格闘倶楽部(よみ:コナミマージャンファイトクラブ)
株式会社サイバーエージェント
渋谷ABEMAS(よみ:シブヤアベマズ)
セガサミーホールディングス株式会社
セガサミーフェニックス(よみ:セガサミーフェニックス)
株式会社テレビ朝日
EX風林火山(よみ:イーエックスフウリンカザン)
株式会社電通
TEAM RAIDEN/雷電(よみ:チームライデン)
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
赤坂ドリブンズ(よみ:アカサカドリブンズ)
株式会社U-NEXT
U-NEXT Pirates(よみ:ユーネクストパイレーツ)
一流の企業が一流のプロ雀士を指名し
⇒ドラフト会議 2018年8月7日
3人で1チームを構成し、戦う。
⇒2018年10月開幕
誰が選ばれるのか、どんな戦いになるのか注目したいです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:42
│Comments(0)
2018年07月20日
大会エピローグ
大会の後日談です。
1日目の夜、夕食交流会でみやま荘の
美味しい料理を頂きました。
マージャンをし、温泉に入った後なので
皆さん、とても上機嫌です。
料理の後半、信州らしくお椀に入った
冷たいお蕎麦が提供されました。
山形村産の長いもとピリッと効いた
山葵(わさび)が絶妙です。
ところが東京のメンバーのお一人に
「長いもはアレルギーがあるから
食べられません」という方が
いらっしゃいました。
そこで接客担当の男性に事情を説明。
「長いもの入らないものを」と
お願いしましたら、快諾され
7分後に持ってきてくださいました。
これは、一杯のために、わざわざ茹でて
下さったと推測されます。
女性はとても喜んで召し上がりました。
実はそれを手配したのは、私ではなく
縁ジョイ常連のTさんです。
「私の判断でやらせて頂きました」
と大会二日後に彼から話を聞いて
初めて知りました。
心から嬉しくなりました。
縁ジョイメンバー全員が
「おもてなし」
の意識が高かったのです。
大会成功の影にはこうした事が
いくつもあったのではないでしょうか?
私の知らないところで・・・。
1日目の夜、夕食交流会でみやま荘の
美味しい料理を頂きました。
マージャンをし、温泉に入った後なので
皆さん、とても上機嫌です。
料理の後半、信州らしくお椀に入った
冷たいお蕎麦が提供されました。
山形村産の長いもとピリッと効いた
山葵(わさび)が絶妙です。
ところが東京のメンバーのお一人に
「長いもはアレルギーがあるから
食べられません」という方が
いらっしゃいました。
そこで接客担当の男性に事情を説明。
「長いもの入らないものを」と
お願いしましたら、快諾され
7分後に持ってきてくださいました。
これは、一杯のために、わざわざ茹でて
下さったと推測されます。
女性はとても喜んで召し上がりました。
実はそれを手配したのは、私ではなく
縁ジョイ常連のTさんです。
「私の判断でやらせて頂きました」
と大会二日後に彼から話を聞いて
初めて知りました。
心から嬉しくなりました。
縁ジョイメンバー全員が
「おもてなし」
の意識が高かったのです。
大会成功の影にはこうした事が
いくつもあったのではないでしょうか?
私の知らないところで・・・。
Posted by 健康麻将でんどうし at
00:53
│Comments(0)
2018年07月19日
大会二日目
金澤先生の主催で行われた
東京メンバーによるお楽しみ会。
以下は金澤先生のリポートです。
翌朝、美味しいバイキング後、二回目の大会。
この大会は私より上位の方に300円の割引券を
差し上げる「楽勝大会」
(本来は私が楽に勝てると命名したイベント名)
を実施。初日9位になった私は1回戦から
全力で上位を目指しましたがなんと7卓
(得点順に座る)になってしまいその時点で、
すでに皆さんは笑顔、笑顔。結果は、
26位に何とか留まった成績でした。
初参加者の感想は「とっても楽しかった」
「大会なんて無理と思っていましたが
また参加したい」や、「次はいつでどこ?北海道?」
全員交流大会に前のめりでした。
企画頂きお手伝い頂きました「縁ジョイ」の皆様、
本当にありがとうございました。
このイベントの一週間前には西日本で大きな
災害があり「マージャンしてていいのかなぁ」
なんて思う部分もあり複雑な気持ちでした。
参加者の中にも同じ思いだった方も
居られたと思いますが、
今できることを、精一杯活動し、
交流(縁づくり)することが大切
と感じました。
被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
また、皆様の安全と被災地の一日も早い
復興を心より お祈り申し上げます。
面白い趣向ですね。
縁ジョイでもいつか「楽勝大会」を
やってみたいと思います。
東京の皆様、二日間、お疲れ様でした。
東京メンバーによるお楽しみ会。
以下は金澤先生のリポートです。
翌朝、美味しいバイキング後、二回目の大会。
この大会は私より上位の方に300円の割引券を
差し上げる「楽勝大会」
(本来は私が楽に勝てると命名したイベント名)
を実施。初日9位になった私は1回戦から
全力で上位を目指しましたがなんと7卓
(得点順に座る)になってしまいその時点で、
すでに皆さんは笑顔、笑顔。結果は、
26位に何とか留まった成績でした。
初参加者の感想は「とっても楽しかった」
「大会なんて無理と思っていましたが
また参加したい」や、「次はいつでどこ?北海道?」
全員交流大会に前のめりでした。
企画頂きお手伝い頂きました「縁ジョイ」の皆様、
本当にありがとうございました。
このイベントの一週間前には西日本で大きな
災害があり「マージャンしてていいのかなぁ」
なんて思う部分もあり複雑な気持ちでした。
参加者の中にも同じ思いだった方も
居られたと思いますが、
今できることを、精一杯活動し、
交流(縁づくり)することが大切
と感じました。
被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
また、皆様の安全と被災地の一日も早い
復興を心より お祈り申し上げます。
面白い趣向ですね。
縁ジョイでもいつか「楽勝大会」を
やってみたいと思います。
東京の皆様、二日間、お疲れ様でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:06
│Comments(0)
2018年07月18日
大会1日目
この日も松本は猛暑日でした。
縁ジョイの参加者に、少し早めに
来て頂き、卓の組み立てなど
会場作りを手伝ってもらいました。
皆さん、気持ち良く来てくださるので
本当に助かります。
準備ができたら、練習ゲームをしてもらい
お昼前にみやま荘のランチを召し上がって
頂きました。
その間に私は松本駅の改札口で
東京のお客様をお待ちいたしました。
金澤先生のお姿が一番最初に見えて
「全員そろいましたよ」という声を聞き
これで大会は成功するだろう
という予感がしました。
松本は連日、35度。
観光ナシで2日間マージャン三昧
という東京の企画は、大正解でした。
エアコンの効いた広いホテルの宴会場は
天国でした。
歓迎の挨拶とルール説明を簡潔にして
競技が始まりました。
誰が優勝するのかな~と楽しみに見て
おりましたら、何と私のアシスタントを
してくださっているKさんでした。
彼は月例会で、なかなか結果が出せない
状態が続いていました。
当日は「ちょっと遊びに来ました」という
雰囲気を見せていましたので
「私のアシスタントとして恥ずかしくない
行動をお願いします」と発破をかけました。
それが功を奏したかどうかはわかりませんが
・・・私としては驚きでした。
嬉しそうに優勝スピーチをしている姿を見て
神様は粋な計らいをされるな
と感じました。
5時50分に終了して一旦解散。
19時過ぎから32名プラス7名で宴会。
料理が美味しく、話に花が咲きました。
20時半ごろ、お開きとなり
卓をセッティングしました。
とりあえず、5卓と思いましたが
続々といらっしゃいましたので
すぐに一杯になりました。
皆さん、お好きですね~。
この大会のためだけに滋賀県から
手伝いに来られた友人がいます。
これまでも何度か手伝って頂いて
いますが私よりも年上の方です。
健康麻将の理念が気に入り
私の価値観に賛同してくださる方です。
しかも無報酬。
彼が私のそばにいるお陰で
「不測の事態が起こっても何とかなる」
という大きな安心感がありました。
実際は何も起こりませんでした。
不思議なご縁
としか言いようがありません。
大会運営がスムースにいったのも
応援してくださる方がいるからこそです。
集計作業を買って出てくれた
若いYさんにも本当に感謝です。
人と人をつなぐ健康麻将
これに尽きますね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:42
│Comments(0)
2018年07月17日
大会は無事に終了
お陰さまで、大きなトラブルがなく
予定通りに終了しました。
東京の32名様、縁ジョイの24名様
お疲れ様でした。
そして有難うございました。
予想としては、東京から来られる方は
マージャンが強いベテランの男性が多い
と思いましたが、蓋を開けてみると
「大きな大会は初めて」
「マージャン旅行に行ったことが無い」
という女性が多かったです。
大会中に質問があって
「4枚使いの七対子はダメですか?」
と聞かれ、微笑ましくなりました。
多かったお褒めの言葉は
「料理が美味しいですね」。
ランチ2回と夕食のメニューは
いずれも心がこもって、気が効いていたと
私も感じました。
その上、みやま荘のスタッフが親切で
細かい気配りもして下さいましたので
運営側としては理想的な会場でした。
内容の報告は次回にしますが
実はこの大会に東京から
母と妹を呼び寄せました。
私の晴れ姿?を見てもらおうと。笑
大会の賞品や飴の提供をしてくれている
家族に健康麻将を見せたかったのです。
前日より、みやま荘に宿泊し
大会開始時刻に会場の後ろの方で
ひっそりと観戦してくれました。
私の元気な姿を見て安心して
くれたと思います。
東京の会員様をたくさん連れてきて下さった
恩師の金澤先生と世話人の齋藤さんの
評価が気になります。
合格点を頂けましたでしょうか?

予定通りに終了しました。
東京の32名様、縁ジョイの24名様
お疲れ様でした。
そして有難うございました。
予想としては、東京から来られる方は
マージャンが強いベテランの男性が多い
と思いましたが、蓋を開けてみると
「大きな大会は初めて」
「マージャン旅行に行ったことが無い」
という女性が多かったです。
大会中に質問があって
「4枚使いの七対子はダメですか?」
と聞かれ、微笑ましくなりました。
多かったお褒めの言葉は
「料理が美味しいですね」。
ランチ2回と夕食のメニューは
いずれも心がこもって、気が効いていたと
私も感じました。
その上、みやま荘のスタッフが親切で
細かい気配りもして下さいましたので
運営側としては理想的な会場でした。
内容の報告は次回にしますが
実はこの大会に東京から
母と妹を呼び寄せました。
私の晴れ姿?を見てもらおうと。笑
大会の賞品や飴の提供をしてくれている
家族に健康麻将を見せたかったのです。
前日より、みやま荘に宿泊し
大会開始時刻に会場の後ろの方で
ひっそりと観戦してくれました。
私の元気な姿を見て安心して
くれたと思います。
東京の会員様をたくさん連れてきて下さった
恩師の金澤先生と世話人の齋藤さんの
評価が気になります。
合格点を頂けましたでしょうか?

Posted by 健康麻将でんどうし at
04:35
│Comments(0)
2018年07月13日
大会の準備完了
明後日の「みやま荘の交流大会」
の準備がほぼ完了しました。
東京から32人のゲストをお招きしますので
細かいところまでチェックを入れました。
一番時間がかかったのは「卓組み」です。
卓組みだけなら、先生の作られたソフトが
あるので簡単なのですが、入力の準備や
ネーム作りが大変です。
ネームの裏には1回戦~4回戦までの
個人の卓組みが明記してあります。
それを56人分作るとなると・・・・
しかし、その時間を
節約しようとは思いません。
作業をしながら、参加してくださる人を想い
大会をシュミレーションするのです。
そうすると、色々と良いアイデアが生まれ
たり、大事な事に気づいたりします。
その時間は私にとっては楽しい時間です。
せっかくの企画ですから地元情報誌に連絡
して、取材をお願いしました。
二社とも好感触だったので、どちらかは
来てくださると期待しております。
定期的にメディアに出る事ができれば
とても良い効果が期待できます。
作業がスムースに進むと安心するためか
次の企画に取り掛かったりします。
9月に行われる文部科学大臣賞争奪
「全日本健康麻将選手権」
長野予選会
です。
毎年、松本市の教育委員会の後援を
申請して、許可をもらっております。
今年も問題なく頂けました。
そこで、本日は安曇野市と塩尻市に
足を運び、申請を済ませて来ました。
これも受理していただけるでしょう。
そして、最も大事なのは「連絡」です。
みやま荘のマネージャーと。
東京の世話人様と。
縁ジョイの会員様と。
少しでも不安がある場合は、メール
ではなく、電話で話をします。
思い違いや抜けが発見できますね。
もし、何も問題が無かったとしても
「確認のための電話をくれた」と
嬉しくなり、気分が盛り上がります。
昔の私は「多分大丈夫だろう」と
高を括って(たかをくくって)連絡をせず
何度も痛い目に合いました。笑
人間、痛い目に合うと謙虚に
なれますね。
気付くと、いつの間にか、マメになりました。笑
の準備がほぼ完了しました。
東京から32人のゲストをお招きしますので
細かいところまでチェックを入れました。
一番時間がかかったのは「卓組み」です。
卓組みだけなら、先生の作られたソフトが
あるので簡単なのですが、入力の準備や
ネーム作りが大変です。
ネームの裏には1回戦~4回戦までの
個人の卓組みが明記してあります。
それを56人分作るとなると・・・・
しかし、その時間を
節約しようとは思いません。
作業をしながら、参加してくださる人を想い
大会をシュミレーションするのです。
そうすると、色々と良いアイデアが生まれ
たり、大事な事に気づいたりします。
その時間は私にとっては楽しい時間です。
せっかくの企画ですから地元情報誌に連絡
して、取材をお願いしました。
二社とも好感触だったので、どちらかは
来てくださると期待しております。
定期的にメディアに出る事ができれば
とても良い効果が期待できます。
作業がスムースに進むと安心するためか
次の企画に取り掛かったりします。
9月に行われる文部科学大臣賞争奪
「全日本健康麻将選手権」
長野予選会
です。
毎年、松本市の教育委員会の後援を
申請して、許可をもらっております。
今年も問題なく頂けました。
そこで、本日は安曇野市と塩尻市に
足を運び、申請を済ませて来ました。
これも受理していただけるでしょう。
そして、最も大事なのは「連絡」です。
みやま荘のマネージャーと。
東京の世話人様と。
縁ジョイの会員様と。
少しでも不安がある場合は、メール
ではなく、電話で話をします。
思い違いや抜けが発見できますね。
もし、何も問題が無かったとしても
「確認のための電話をくれた」と
嬉しくなり、気分が盛り上がります。
昔の私は「多分大丈夫だろう」と
高を括って(たかをくくって)連絡をせず
何度も痛い目に合いました。笑
人間、痛い目に合うと謙虚に
なれますね。
気付くと、いつの間にか、マメになりました。笑
Posted by 健康麻将でんどうし at
23:46
│Comments(0)
2018年07月10日
アイスクリーム
数十年に一度の大雨と被害。
災害に遭われた広島やその他の方に
心からお見舞い申し上げます。
松本市は北アルプスや中央アルプスに
囲まれていますので、台風や低気圧を
ブロックしてくれ、被害の少ない地域です。
今回も「梅雨時の雨」程度でした。
翌日は一転して、快晴で猛暑。
お昼時には気温が30度を越え、
湿度も高く憂鬱な気分でした。
午後からの会員さんの一人が
「アイスクリームの差し入れです」
とクーラーボックスから取り出し、
皆さんに配られました。
「まあ、嬉しい」
「今日はあなたからロンできないね」
など、急に全体が明るくなりました。
「先生もどうぞ」
普通のバーのアイスクリームが
こんなに嬉しかったのは久しぶりです。
このタイミングの良さが絶妙で
ひんやりした食感と身体全体が
スーッとクールになっていく爽快感。
人を喜ばすには?
そのコツを教えて頂きました。
帰り際、その方に尋ねました。
「このアイデアはいつ思い着かれ
ましたか?」
「ええ、まあ。先週、お団子の
差し入れを頂いたので・・・」
なるほど。
良い事も循環していくのですね。
何気ない日常ですが、これも一つの
「人と人がつながる健康麻将」
ですね。
災害に遭われた広島やその他の方に
心からお見舞い申し上げます。
松本市は北アルプスや中央アルプスに
囲まれていますので、台風や低気圧を
ブロックしてくれ、被害の少ない地域です。
今回も「梅雨時の雨」程度でした。
翌日は一転して、快晴で猛暑。
お昼時には気温が30度を越え、
湿度も高く憂鬱な気分でした。
午後からの会員さんの一人が
「アイスクリームの差し入れです」
とクーラーボックスから取り出し、
皆さんに配られました。
「まあ、嬉しい」
「今日はあなたからロンできないね」
など、急に全体が明るくなりました。
「先生もどうぞ」
普通のバーのアイスクリームが
こんなに嬉しかったのは久しぶりです。
このタイミングの良さが絶妙で
ひんやりした食感と身体全体が
スーッとクールになっていく爽快感。
人を喜ばすには?
そのコツを教えて頂きました。
帰り際、その方に尋ねました。
「このアイデアはいつ思い着かれ
ましたか?」
「ええ、まあ。先週、お団子の
差し入れを頂いたので・・・」
なるほど。
良い事も循環していくのですね。
何気ない日常ですが、これも一つの
「人と人がつながる健康麻将」
ですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
01:57
│Comments(0)
2018年07月08日
7月15日は56人の大会に
松本市浅間温泉みやま荘
健康麻将交流大会 東京VS長野
東京からは32名の御参加。
縁ジョイメンバーは24名。
合わせて56名、14卓です!
この日は私にとって大切な一日と
なるでしょう。
まず、私の先生、金澤理事長が
たくさんのお仲間といらっしゃる事。
これまで約6年間お世話になり、私を
見守り、フォローし続けてくださった
からこそ、今の私があります。
6年間の集大成
を見て頂きたいと思います。
また、参加してくださる
縁ジョイの会員様に
心より感謝申し上げます。
私の趣旨に賛同してくださり、マナーを守り
同卓者を思いやりながら和やかにゲームを
して下さいます。
そして、いつも準備と片付けを手伝って
くださいます。
それは決して当たり前ではありません。
そして私を
陰で応援してくださる方。
足りない時に入ってくださるメンバー。
集計を手伝ってくださる方。
賞品を提供して下さる方。
その他、目立たないところで協力して
下さる方たちがたくさんいらっしゃいます。
そんな人達こそ、一番、大事にしなければ
いけませんが、未熟な私は時々、忘れます。
健康麻将を通じて、社会に貢献したい
そんな思いで始めたのですが
よくよく考えてみたら、
私が一番、多くの人から喜びや
幸せをもらっている
のかもしれません。
豊かさとは収入や貯蓄高ではないです
と、力まずに言えます。
健康麻将交流大会 東京VS長野
東京からは32名の御参加。
縁ジョイメンバーは24名。
合わせて56名、14卓です!
この日は私にとって大切な一日と
なるでしょう。
まず、私の先生、金澤理事長が
たくさんのお仲間といらっしゃる事。
これまで約6年間お世話になり、私を
見守り、フォローし続けてくださった
からこそ、今の私があります。
6年間の集大成
を見て頂きたいと思います。
また、参加してくださる
縁ジョイの会員様に
心より感謝申し上げます。
私の趣旨に賛同してくださり、マナーを守り
同卓者を思いやりながら和やかにゲームを
して下さいます。
そして、いつも準備と片付けを手伝って
くださいます。
それは決して当たり前ではありません。
そして私を
陰で応援してくださる方。
足りない時に入ってくださるメンバー。
集計を手伝ってくださる方。
賞品を提供して下さる方。
その他、目立たないところで協力して
下さる方たちがたくさんいらっしゃいます。
そんな人達こそ、一番、大事にしなければ
いけませんが、未熟な私は時々、忘れます。
健康麻将を通じて、社会に貢献したい
そんな思いで始めたのですが
よくよく考えてみたら、
私が一番、多くの人から喜びや
幸せをもらっている
のかもしれません。
豊かさとは収入や貯蓄高ではないです
と、力まずに言えます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:02
│Comments(0)
2018年07月05日
若い新理事長
一般社団法人「日本健康麻将協会」は
30年間、健康麻将の普及に努めて来られ
その成果はとても大きいです。
私がこの世界に入るきっかけも
前理事長の田嶋智裕(ともひろ)さんの
おかげです。
麻雀新聞によると今日までリーダーシップを
取って来られた会長の田邉さんが
若い人にバトンタッチをしたそうです。
新理事長に任命されたのは
智裕さんの息子さんである
田嶋智徳(ちとく)さんです。
とても驚きました。
まだ37歳です。
大きな組織になり、課題を多く抱えた
舵取りの難しい状況です。
また、ご自身は渋谷と高田馬場に
ガラパゴス というお店を経営されて
とても多忙です。
それでもお受けしたという事は
心に強い想いがあるのでしょう。
お父様と数名の仲間でスタート
させた「健康麻将」が全国津々浦々に
広がり、多くの人を幸せにしています。
私もその恩恵を受けている一人ですが
生きがいと人とのふれあい
を絶えず頂いております。
本当に感謝に絶えません。
新理事長とバックアップされる皆様の
ご健勝と益々のご発展を心より
お祈り申し上げます。
30年間、健康麻将の普及に努めて来られ
その成果はとても大きいです。
私がこの世界に入るきっかけも
前理事長の田嶋智裕(ともひろ)さんの
おかげです。
麻雀新聞によると今日までリーダーシップを
取って来られた会長の田邉さんが
若い人にバトンタッチをしたそうです。
新理事長に任命されたのは
智裕さんの息子さんである
田嶋智徳(ちとく)さんです。
とても驚きました。
まだ37歳です。
大きな組織になり、課題を多く抱えた
舵取りの難しい状況です。
また、ご自身は渋谷と高田馬場に
ガラパゴス というお店を経営されて
とても多忙です。
それでもお受けしたという事は
心に強い想いがあるのでしょう。
お父様と数名の仲間でスタート
させた「健康麻将」が全国津々浦々に
広がり、多くの人を幸せにしています。
私もその恩恵を受けている一人ですが
生きがいと人とのふれあい
を絶えず頂いております。
本当に感謝に絶えません。
新理事長とバックアップされる皆様の
ご健勝と益々のご発展を心より
お祈り申し上げます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:58
│Comments(0)
2018年07月02日
選抜大会 第一回
月例会の成績を集計しました。
1月~6月までの成績でトップ8人を
選抜し、その8人だけで7回戦を戦い
上半期の優勝者を決定しました。
会場は自動卓のある「ぽんち~館」を
お借りし、10時~17時半まで打ち続け
穂高のKさんが優勝されました。
どんどん前に出るマージャンで
思い切りの良さが身上です。
2位を大きく離しての優勝なので
お見事でした。
私も代走で参加しましたが結局、
4位と振るいませんでした。
これが実力なので、また、精進します。
小場の時はじりじりした戦いが続き
我慢比べになり、
大場の時はハネ満、倍満がどんどん
出て、楽しかったです。
初の試みでしたが、皆様に楽しめて
頂けたようでした。
ただ、55分でオーラスまで行かない局が
多かったので、そこに課題を感じました。
ちなみに優勝賞品は北海道限定の
純米吟醸酒「国士無双」です。
お疲れ様でした。
1月~6月までの成績でトップ8人を
選抜し、その8人だけで7回戦を戦い
上半期の優勝者を決定しました。
会場は自動卓のある「ぽんち~館」を
お借りし、10時~17時半まで打ち続け
穂高のKさんが優勝されました。
どんどん前に出るマージャンで
思い切りの良さが身上です。
2位を大きく離しての優勝なので
お見事でした。
私も代走で参加しましたが結局、
4位と振るいませんでした。
これが実力なので、また、精進します。
小場の時はじりじりした戦いが続き
我慢比べになり、
大場の時はハネ満、倍満がどんどん
出て、楽しかったです。
初の試みでしたが、皆様に楽しめて
頂けたようでした。
ただ、55分でオーラスまで行かない局が
多かったので、そこに課題を感じました。
ちなみに優勝賞品は北海道限定の
純米吟醸酒「国士無双」です。
お疲れ様でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:31
│Comments(0)