QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2018年07月13日

大会の準備完了

明後日の「みやま荘の交流大会」

の準備がほぼ完了しました。

東京から32人のゲストをお招きしますので

細かいところまでチェックを入れました。

一番時間がかかったのは「卓組み」です。

卓組みだけなら、先生の作られたソフトが

あるので簡単なのですが、入力の準備や

ネーム作りが大変です。

ネームの裏には1回戦~4回戦までの

個人の卓組みが明記してあります。

それを56人分作るとなると・・・・

しかし、その時間を

節約しようとは思いません。

作業をしながら、参加してくださる人を想い

大会をシュミレーションするのです。

そうすると、色々と良いアイデアが生まれ

たり、大事な事に気づいたりします。

その時間は私にとっては楽しい時間です。



せっかくの企画ですから地元情報誌に連絡

して、取材をお願いしました。

二社とも好感触だったので、どちらかは

来てくださると期待しております。

定期的にメディアに出る事ができれば

とても良い効果が期待できます。



作業がスムースに進むと安心するためか

次の企画に取り掛かったりします。

9月に行われる文部科学大臣賞争奪

「全日本健康麻将選手権」
長野予選会


です。

毎年、松本市の教育委員会の後援を

申請して、許可をもらっております。

今年も問題なく頂けました。

そこで、本日は安曇野市と塩尻市に

足を運び、申請を済ませて来ました。

これも受理していただけるでしょう。


そして、最も大事なのは「連絡」です。

みやま荘のマネージャーと。

東京の世話人様と。

縁ジョイの会員様と。

少しでも不安がある場合は、メール

ではなく、電話で話をします。

思い違いや抜けが発見できますね。

もし、何も問題が無かったとしても

「確認のための電話をくれた」と

嬉しくなり、気分が盛り上がります。

昔の私は「多分大丈夫だろう」と

高を括って(たかをくくって)連絡をせず

何度も痛い目に合いました。笑

人間、痛い目に合うと謙虚に

なれますね。

気付くと、いつの間にか、マメになりました。笑

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 23:46Comments(0)