2023年07月31日
全国大会、無事に終了
おはようございます。
全日本健康麻将選手権決勝戦が
松本市キッセイ文化ホールで開催され
無事に終了したことを報告させて頂きます。
大きなトラブルがなく、無事に開催できた
事に心より感謝しております。
大会の進行がとてもスムースで16時15分に
閉会し、片付けも完璧で、17時には、私も
会場を出ることができました。
半年がかりで準備した甲斐があり、たくさんの
人に喜んでもらえたようです。
私自身もたくさんの仲間に助けられ、充実
した時間を過ごすことができました。
有難い事です。
長野県代表選手12名は一生懸命に戦い
最高成績は高井慎さんが第3位に入賞
されました。
土屋さんも第5位と大健闘でした。
おめでとうございます。
団体戦は長野Aチームが5位。
長野Bチームが6位と、こちらも大健闘。
本当にお疲れ様でした。
個人成績表は以下のサイトでご覧になれます。
https://8141.info/event/2023/pdf20230730.pdf
団体成績表は以下のサイトです。
https://8141.info/event/2023/pdf20230730.pdf
7月31日の市民タイムスに記事が掲載されて
いましたが、一面は初めてです。
応援をして下さった皆様、お手伝いをして
下さった皆様に心から感謝申し上げます。

全日本健康麻将選手権決勝戦が
松本市キッセイ文化ホールで開催され
無事に終了したことを報告させて頂きます。
大きなトラブルがなく、無事に開催できた
事に心より感謝しております。
大会の進行がとてもスムースで16時15分に
閉会し、片付けも完璧で、17時には、私も
会場を出ることができました。
半年がかりで準備した甲斐があり、たくさんの
人に喜んでもらえたようです。
私自身もたくさんの仲間に助けられ、充実
した時間を過ごすことができました。
有難い事です。
長野県代表選手12名は一生懸命に戦い
最高成績は高井慎さんが第3位に入賞
されました。
土屋さんも第5位と大健闘でした。
おめでとうございます。
団体戦は長野Aチームが5位。
長野Bチームが6位と、こちらも大健闘。
本当にお疲れ様でした。
個人成績表は以下のサイトでご覧になれます。
https://8141.info/event/2023/pdf20230730.pdf
団体成績表は以下のサイトです。
https://8141.info/event/2023/pdf20230730.pdf
7月31日の市民タイムスに記事が掲載されて
いましたが、一面は初めてです。
応援をして下さった皆様、お手伝いをして
下さった皆様に心から感謝申し上げます。

Posted by 健康麻将でんどうし at
05:18
│Comments(2)
2023年07月29日
大会前日
前日に卓を組み立てるお手伝いが
できます、と手を挙げて下さった方が
27名もいらっしゃいました。
朝9時に集合して頂き、
1.長机を並べる
2.卓を組み立てる
3.椅子を並べる
4.牌を出す
5.点棒を並べる
30卓分を完成させるまでに90分。
その間に 6.横断幕の設置
7.プロジェクターの準備
も終えました。
あれ?こんなに早く終わっちゃった
けど・・・
後はお弁当が来るのを待つだけ?
岐阜の理事が来て下さって一緒に
8.表彰式の準備 などをやりました。
これは私の苦手な分野だったので
とても助かりました。
皆様の貴重な時間を私に預けて
下さって有難うございました。
つくづく、私の財産は「人」なんだ
なあと感じました。
明日が無事に終了できますように。

できます、と手を挙げて下さった方が
27名もいらっしゃいました。
朝9時に集合して頂き、
1.長机を並べる
2.卓を組み立てる
3.椅子を並べる
4.牌を出す
5.点棒を並べる
30卓分を完成させるまでに90分。
その間に 6.横断幕の設置
7.プロジェクターの準備
も終えました。
あれ?こんなに早く終わっちゃった
けど・・・
後はお弁当が来るのを待つだけ?
岐阜の理事が来て下さって一緒に
8.表彰式の準備 などをやりました。
これは私の苦手な分野だったので
とても助かりました。
皆様の貴重な時間を私に預けて
下さって有難うございました。
つくづく、私の財産は「人」なんだ
なあと感じました。
明日が無事に終了できますように。

Posted by 健康麻将でんどうし at
22:56
│Comments(0)
2023年07月25日
7月月例会、終了
今回は、7卓28名のご参加でした。
いつも有難うございます。
初参加は長野代表になられたTさんで
見事、7位に入られました。
優勝は昨年の長野代表の甲斐さんです。

左端の方ですが、攻めが強いです。
昨年の岐阜大会では、忘れられない
思い出があります。
4回戦で、三暗刻をツモって満貫。
その手を和がらず、四暗刻を狙いに
いきました。
そして、終盤、見事に四暗刻をツモ
和がり、全体で4位に入られました。
大舞台で実践され、結果を出すとは、
流石でした。
月例会終了後、キッセイ文化ホール
の準備に来て下さるメンバーと
打ち合わせをさせて頂きました。
25名くらいで、39卓を組み立てたり
するのですが、具体的な手順などの
確認ができて良かったです。
さあ、いよいよです。
いつも有難うございます。
初参加は長野代表になられたTさんで
見事、7位に入られました。
優勝は昨年の長野代表の甲斐さんです。

左端の方ですが、攻めが強いです。
昨年の岐阜大会では、忘れられない
思い出があります。
4回戦で、三暗刻をツモって満貫。
その手を和がらず、四暗刻を狙いに
いきました。
そして、終盤、見事に四暗刻をツモ
和がり、全体で4位に入られました。
大舞台で実践され、結果を出すとは、
流石でした。
月例会終了後、キッセイ文化ホール
の準備に来て下さるメンバーと
打ち合わせをさせて頂きました。
25名くらいで、39卓を組み立てたり
するのですが、具体的な手順などの
確認ができて良かったです。
さあ、いよいよです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:53
│Comments(0)
2023年07月21日
10日前になりました
全日本健康麻将選手権 決勝大会
松本市キッセイ文化ホール
いよいよ、10日後に開催です。
色々と準備が整ってきました。
個人戦の成績優秀者は表彰状と
「八ヶ岳とうもろこし」です。
1位~3位までは10本入り。
4位~10位までは5本入りです。
産地は原村で糖度が10度もあり
「生で食べても美味しい」が売り。
信州ならではの副賞として喜ばれる
と自負しております。
現物を渡せないので、表彰式では
目録をお渡しします。
目録は初めてなので、どんな準備を
するのか、ネットで調べたり、
名前は誰に書いてもらうか?
それを探したり、結構、忙しいです。

何とかなりそう、と思えるところ
まで、たどり着きました。
松本市キッセイ文化ホール
いよいよ、10日後に開催です。
色々と準備が整ってきました。
個人戦の成績優秀者は表彰状と
「八ヶ岳とうもろこし」です。
1位~3位までは10本入り。
4位~10位までは5本入りです。
産地は原村で糖度が10度もあり
「生で食べても美味しい」が売り。
信州ならではの副賞として喜ばれる
と自負しております。
現物を渡せないので、表彰式では
目録をお渡しします。
目録は初めてなので、どんな準備を
するのか、ネットで調べたり、
名前は誰に書いてもらうか?
それを探したり、結構、忙しいです。

何とかなりそう、と思えるところ
まで、たどり着きました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:10
│Comments(0)
2023年07月18日
人和(れんほう)からの・・・
「先生、これ、どうします?」と
呼ばれたので、行ってみると、とても
面白い状況になっていました。
その方は西家で、配牌でテンパイ。
七対子の1ピン待ちでした。
よく見ると、上家が第一打で1ピンを
捨てているのです。
つまり「ロン」できる状況。
しかし、健康麻将には「人和」という
役は認められていません。
(グループルールでは役満のところも)
「これはロンせずにツモりましょう。
もし、ツモ和がれば地和(ちーほー)で
役満です」とアドバイス。
そして持ってきた牌が・・・2ソー。
あー、残念。
「では、1ピンを切ってリーチして
下さい」と再びアドバイス。
そして、一発で2ソーが捨てられ
「ダブリー・一発・タンヤオ・
七対子」でハネ満になりました。
たった一巡の激動ドラマ!
ドキドキしました。
面白いものを見せて頂きました。

呼ばれたので、行ってみると、とても
面白い状況になっていました。
その方は西家で、配牌でテンパイ。
七対子の1ピン待ちでした。
よく見ると、上家が第一打で1ピンを
捨てているのです。
つまり「ロン」できる状況。
しかし、健康麻将には「人和」という
役は認められていません。
(グループルールでは役満のところも)
「これはロンせずにツモりましょう。
もし、ツモ和がれば地和(ちーほー)で
役満です」とアドバイス。
そして持ってきた牌が・・・2ソー。
あー、残念。
「では、1ピンを切ってリーチして
下さい」と再びアドバイス。
そして、一発で2ソーが捨てられ
「ダブリー・一発・タンヤオ・
七対子」でハネ満になりました。
たった一巡の激動ドラマ!
ドキドキしました。
面白いものを見せて頂きました。

Posted by 健康麻将でんどうし at
08:04
│Comments(0)
2023年07月17日
第3回くれき野 競技会 修了
毎月第3土曜日は松本市村井の
「くれき野」さんを貸し切って3卓で
競技マージャンをやっています。
7月が3回目で、良い雰囲気で開催
できましたのでホッとしております。
今回は急なキャンセルがあり、あと一人
を探すのにとても苦労しました。
色々な方に電話をし、決まったのが
前日の午後6時頃でした。
しかも、午前中だけの方と午後だけの方
の合わせ技になりました。
どちらも初参加で緊張されていましたが
終了後は「体験できて良かった」と
言ってもらえました。
私も毎回参加して、楽しんでおります。
勝ったり負けたりでトータルをプラスに
するのがやっとです。
静かに、真剣に打てる場があって有難い
と感じています。
「競技マージャンが面白い」という熱心な
縁ジョイ会員さんの中には東京銀座まで
出かける人がいらっしゃいます。
毎月第三日曜日に「麻将連合ミュー」が
主催する競技会で、プロと同卓できます。
今月は3名の方がチャレンジされました。
結果はどうか?報告が楽しみです。
「くれき野」さんを貸し切って3卓で
競技マージャンをやっています。
7月が3回目で、良い雰囲気で開催
できましたのでホッとしております。
今回は急なキャンセルがあり、あと一人
を探すのにとても苦労しました。
色々な方に電話をし、決まったのが
前日の午後6時頃でした。
しかも、午前中だけの方と午後だけの方
の合わせ技になりました。
どちらも初参加で緊張されていましたが
終了後は「体験できて良かった」と
言ってもらえました。
私も毎回参加して、楽しんでおります。
勝ったり負けたりでトータルをプラスに
するのがやっとです。
静かに、真剣に打てる場があって有難い
と感じています。
「競技マージャンが面白い」という熱心な
縁ジョイ会員さんの中には東京銀座まで
出かける人がいらっしゃいます。
毎月第三日曜日に「麻将連合ミュー」が
主催する競技会で、プロと同卓できます。
今月は3名の方がチャレンジされました。
結果はどうか?報告が楽しみです。

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:24
│Comments(0)
2023年07月11日
ブルーベリー摘み
昨日も今日も気温が高く、35度に
迫る勢いです。
気分転換をかねて、松本市和田にある
ブルーベリー農園に行ってきました。
昨年も通ったのですが、ちょうど今が
旬で、大粒の実がたくさんなって
いました。

「たくさん取ってね。食べても良いよ」
と、おばちゃんが声をかけてくれたので
のんびりと味見をしながら、摘みました。
お客さんは、私の他には一組だけ。
信州ならではの贅沢な時間を過ごしました。
摘んだものは買い取りしてジャムにします。

2キロちょっとで3500円でした。
迫る勢いです。
気分転換をかねて、松本市和田にある
ブルーベリー農園に行ってきました。
昨年も通ったのですが、ちょうど今が
旬で、大粒の実がたくさんなって
いました。

「たくさん取ってね。食べても良いよ」
と、おばちゃんが声をかけてくれたので
のんびりと味見をしながら、摘みました。
お客さんは、私の他には一組だけ。
信州ならではの贅沢な時間を過ごしました。
摘んだものは買い取りしてジャムにします。

2キロちょっとで3500円でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
10:17
│Comments(0)
2023年07月09日
長野県代表ミーティング
決勝大会まで、あと20日。
出場する12名に集まって頂き
ミーティングとゲームをしました。
不安を取り除き、士気を挙げるのが
目的です。
12名を3チームに分け、リーダーを決め
るところから始まり、会場の確認、
当日の流れ、服装に至るまで細かく
お答えしました。
ルールとマナーの確認をしっかりやって
から、親睦を兼ねてゲームをしました。
手積みが苦手な方もいらっしゃいましたが
おおむね、大丈夫でした。
真剣勝負の2回戦は、昨年も代表になら
れたMさんが優勝。安定感抜群です。
全体的に和やかで、初対面とは思えない
ほど会話が弾んでいました。
選手宣誓の選出が、なかなか決まらない
かもと、心配していましたが、声の良い
Iさんが引き受けて下さいました。
若い方は大学生。最高齢は80歳。
皆さん、大会を楽しみにされています。
良い一日になり、ホッといたしました。

手書きのメッセージです。
出場する12名に集まって頂き
ミーティングとゲームをしました。
不安を取り除き、士気を挙げるのが
目的です。
12名を3チームに分け、リーダーを決め
るところから始まり、会場の確認、
当日の流れ、服装に至るまで細かく
お答えしました。
ルールとマナーの確認をしっかりやって
から、親睦を兼ねてゲームをしました。
手積みが苦手な方もいらっしゃいましたが
おおむね、大丈夫でした。
真剣勝負の2回戦は、昨年も代表になら
れたMさんが優勝。安定感抜群です。
全体的に和やかで、初対面とは思えない
ほど会話が弾んでいました。
選手宣誓の選出が、なかなか決まらない
かもと、心配していましたが、声の良い
Iさんが引き受けて下さいました。
若い方は大学生。最高齢は80歳。
皆さん、大会を楽しみにされています。
良い一日になり、ホッといたしました。

手書きのメッセージです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:17
│Comments(0)
2023年07月07日
人生の達人?
私が人生の達人だなあ、と思う人は
隣のおばちゃんです。
今朝、家の周辺をウォーキングして
いましたら、おばちゃんが道路の脇に
しゃがんで草取りをしていました。
右手で小さな鎌を動かし、左手には
大きめのゴミ袋を持って。
時々、野菜をくれる気さくな方なので
近くに行って挨拶をしました。
「どうして、掃除を?」
と陳腐な質問をしましたら
「15年前にここに大きな道路ができ、
しばらくすると草ぼうぼうになって
それが切なくて、やっているの」
「お一人で、よく続けられましたね」
「一人がいいのよ」と自然体で話を
されました。
何となく、神々しい感じがしました。
こんな方が、日本中に、たくさん
いらっしゃると思います。
本当に日本を良くしているのは、
普通の一般人かもしれません。

可憐な蕎麦の花
隣のおばちゃんです。
今朝、家の周辺をウォーキングして
いましたら、おばちゃんが道路の脇に
しゃがんで草取りをしていました。
右手で小さな鎌を動かし、左手には
大きめのゴミ袋を持って。
時々、野菜をくれる気さくな方なので
近くに行って挨拶をしました。
「どうして、掃除を?」
と陳腐な質問をしましたら
「15年前にここに大きな道路ができ、
しばらくすると草ぼうぼうになって
それが切なくて、やっているの」
「お一人で、よく続けられましたね」
「一人がいいのよ」と自然体で話を
されました。
何となく、神々しい感じがしました。
こんな方が、日本中に、たくさん
いらっしゃると思います。
本当に日本を良くしているのは、
普通の一般人かもしれません。

可憐な蕎麦の花
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:11
│Comments(0)
2023年07月05日
10年ぶりの再会
健康マージャンを始めると同時に
ゴルフを卒業しました。
自分に気合を入れるためでもあり、
時間とお金の節約も兼ねてです。
クラブとバッグは知人にプレゼントし
今日まで、一回もやっていません。
昨日、急に友人から電話があって
「一緒に回っていたメンバーが、
松本に来て、今夜飲むけど来る?」
と誘われました。
「そうだな。行こうかな」と
その気になって、出かけました。
3人の方とは、10年ぶりなので、
ちょっとドキドキ。そして、再会。
顔を見た瞬間、一瞬で、あの頃に
戻ることができ、笑顔で握手。
不思議なくらい、依然と同じように
会話ができました。
男っていいね。
長く生きること。
積み重ねること。
この二つがあると、思わぬ幸せが
やってくるのですね。
一時的な感情で、関係を断ち切って
しまうのはもったいないと感じます。
ゴルフを卒業しました。
自分に気合を入れるためでもあり、
時間とお金の節約も兼ねてです。
クラブとバッグは知人にプレゼントし
今日まで、一回もやっていません。
昨日、急に友人から電話があって
「一緒に回っていたメンバーが、
松本に来て、今夜飲むけど来る?」
と誘われました。
「そうだな。行こうかな」と
その気になって、出かけました。
3人の方とは、10年ぶりなので、
ちょっとドキドキ。そして、再会。
顔を見た瞬間、一瞬で、あの頃に
戻ることができ、笑顔で握手。
不思議なくらい、依然と同じように
会話ができました。
男っていいね。
長く生きること。
積み重ねること。
この二つがあると、思わぬ幸せが
やってくるのですね。
一時的な感情で、関係を断ち切って
しまうのはもったいないと感じます。

Posted by 健康麻将でんどうし at
08:33
│Comments(0)
2023年07月03日
7月競技会が終了しました。
早くも7月に入りました。どんどん
時間は流れていき、怖いくらいです。
5卓20名の皆様、お疲れさまでした。
全員、慣れた方だったので、流れが
とてもスムーズでした。
優勝されたのは若いIさん。
いつも丁寧に打たれます。
優勝はずいぶん久しぶりだったので
私も嬉しかったです。

少し驚いたのは、ぽんち~館さんが
ニューロンと提携されていた事です。
7月から「ニューロン松本学校」として
開校され、本部の指導の下で、展開
されます。
フロアがきれいになり、業務用エアコンが
設置され、椅子も新しくなっていました。
益々のご発展をお祈り申し上げます。
時間は流れていき、怖いくらいです。
5卓20名の皆様、お疲れさまでした。
全員、慣れた方だったので、流れが
とてもスムーズでした。
優勝されたのは若いIさん。
いつも丁寧に打たれます。
優勝はずいぶん久しぶりだったので
私も嬉しかったです。

少し驚いたのは、ぽんち~館さんが
ニューロンと提携されていた事です。
7月から「ニューロン松本学校」として
開校され、本部の指導の下で、展開
されます。
フロアがきれいになり、業務用エアコンが
設置され、椅子も新しくなっていました。
益々のご発展をお祈り申し上げます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:08
│Comments(0)
2023年07月01日
大会準備に忙しい
全日本健康麻将選手権全国大会が
一か月後になりました。
毎日、色々な方と打ち合わせをして
おります。
全日本健康麻将協議会、キッセイ
文化ホール、松本市観光課、秘書課、
協賛して下さる企業様、縁ジョイ
実行委員、友人、知人、家族。
特に大事なのは会場づくり。
前日に卓を38卓並べるので、実寸を
図り、レイアウトを決め、スタッフを
集め、段取りを組む、という作業。
卓の持ち合わせが足りないので
お借りしなければなりませんし、
ランチを取るテーブルはどうするか?
横断幕の設置や動画のスクリーンは
適切な位置か?など。
また、司会進行は誰にお願いするか?
これも最重要事項です。
少しづつですが、具体的に色々な事が
決まりつつある今は、不安とやりがいが
入り混じっています。
今が一番大事な時だと自覚しつつ
良いイベントにするために皆様の
お知恵を拝借しています。

一か月後になりました。
毎日、色々な方と打ち合わせをして
おります。
全日本健康麻将協議会、キッセイ
文化ホール、松本市観光課、秘書課、
協賛して下さる企業様、縁ジョイ
実行委員、友人、知人、家族。
特に大事なのは会場づくり。
前日に卓を38卓並べるので、実寸を
図り、レイアウトを決め、スタッフを
集め、段取りを組む、という作業。
卓の持ち合わせが足りないので
お借りしなければなりませんし、
ランチを取るテーブルはどうするか?
横断幕の設置や動画のスクリーンは
適切な位置か?など。
また、司会進行は誰にお願いするか?
これも最重要事項です。
少しづつですが、具体的に色々な事が
決まりつつある今は、不安とやりがいが
入り混じっています。
今が一番大事な時だと自覚しつつ
良いイベントにするために皆様の
お知恵を拝借しています。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:53
│Comments(0)