2025年02月27日
仲間の存在
人が集まれば、誤解や行き違いなどで
トラブルになる事があります。
健康マージャンサークルでも、たまに
起こります。
Aさんの言葉にカチンときて、Bさんが
怒りました。
私が間に入ると大体、収まりますが
収まりがつかない時もあります。
「途中ですが、帰ります!」
いわゆる「切れた」状態でした。
「あ、そんなつもりで言ったわけでは
なく・・・すみませんでした」
Aさんは素直に謝りました。
「いや、謝って済む事じゃない」
と一歩も引きません。
「私は間違っていない」という気持ちが
強ければ強いほど、言葉がきつくなり
相手を攻撃したりもします。
両人のお人柄を知っている私の判断は
どちらが悪いという事ではなく「言葉の
受取り方による誤解」でしたが、
とても気まづくなりました。
結局、許してもらえなかったので、私の
判断で、その場は、Aさんに別の卓に
移ってもらい、ゲームを継続しました。
Aさんは「悪い事をした」思っている
ようでしたので、帰り際に優しい声を
かけました。
Bさんは納得できないという感じで
足早に帰られました。
次の週、Aさんは来られましたが
Bさんはお休みされました。
その次の週も同じ。
そして3週目からはBさんも来られる
ようになりました。
ご自分で、どのように消化されたのか、
わかりませんが取り合えず良かったです。
そして、しばらく経ってから、Bさんが
私に胸の内を教えてくれました。
「実はサークル内の方から電話があって
『今、辞めちゃダメだよ。あなたは悪く
ないのだから』って励まされました」と。
「私の番号をわざわざ調べてくれて
声をかけてくれたのが、凄く嬉しかった」
と感激されていました。
「仲間の存在」が、長い人生の中でも
飛び切り嬉しかったに違いありません。
この話を聞いて、私も幸せな気分になり
ましたので、少し長くなりましたが、
報告させて頂きました。

春はすぐそこに。
トラブルになる事があります。
健康マージャンサークルでも、たまに
起こります。
Aさんの言葉にカチンときて、Bさんが
怒りました。
私が間に入ると大体、収まりますが
収まりがつかない時もあります。
「途中ですが、帰ります!」
いわゆる「切れた」状態でした。
「あ、そんなつもりで言ったわけでは
なく・・・すみませんでした」
Aさんは素直に謝りました。
「いや、謝って済む事じゃない」
と一歩も引きません。
「私は間違っていない」という気持ちが
強ければ強いほど、言葉がきつくなり
相手を攻撃したりもします。
両人のお人柄を知っている私の判断は
どちらが悪いという事ではなく「言葉の
受取り方による誤解」でしたが、
とても気まづくなりました。
結局、許してもらえなかったので、私の
判断で、その場は、Aさんに別の卓に
移ってもらい、ゲームを継続しました。
Aさんは「悪い事をした」思っている
ようでしたので、帰り際に優しい声を
かけました。
Bさんは納得できないという感じで
足早に帰られました。
次の週、Aさんは来られましたが
Bさんはお休みされました。
その次の週も同じ。
そして3週目からはBさんも来られる
ようになりました。
ご自分で、どのように消化されたのか、
わかりませんが取り合えず良かったです。
そして、しばらく経ってから、Bさんが
私に胸の内を教えてくれました。
「実はサークル内の方から電話があって
『今、辞めちゃダメだよ。あなたは悪く
ないのだから』って励まされました」と。
「私の番号をわざわざ調べてくれて
声をかけてくれたのが、凄く嬉しかった」
と感激されていました。
「仲間の存在」が、長い人生の中でも
飛び切り嬉しかったに違いありません。
この話を聞いて、私も幸せな気分になり
ましたので、少し長くなりましたが、
報告させて頂きました。

春はすぐそこに。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:51
│Comments(0)
2025年02月24日
2月の月例会、終了
昨日の松本の最低気温は-9度です。
雪がないので助かりますが、体調を
崩されている方の多いです。
その中で28名、7卓の皆様が参加して
下さいました。有難うございます。
一番遠くは原村で、親友のFさん。
初参加者は塩尻カルチャーの生徒さん。
「大会の雰囲気を知るためにどう?」
とお誘いしました。
緊張して、ほとんど和がれず、チョンボ
もありましたが「良い経験になりました」
と笑顔でした。
優勝は高校生の三村佳君。
彼はこのところ2回に1回は産直品を
ゲットするくらい成績が良いです。
優勝スピーチでそのことを話して
もらおうと思っていましたが、
「トイレを我慢していましたので
これから行ってきま~す」とそれだけ
言い残して、ピューと駆け出しました。
まだまだ、子供ですね。
でも、いいんです。
色々な人が来てくれて絶妙なバランスを
保ちながら一つのイベントが成り立って
いくのだと思います。
今回「不愉快な事があったから来月は
キャンセルします」という方がいました。
話を良く聞いて、タイミングを見て
相手の方に「何かありました?」と
尋ねると「そうでしたか、何もありま
せん。謝っておきます」とあっさり
言われました。そして、2分後
「キャンセルをキャンセルして来月も
来ます」と言われました。
良かったです。
「こう言われて嫌だった」
「そんなつもりはなかった」
いわゆる誤解とかすれ違いと言われる
ものが、とても多いです。
両方を理解している人が間に入ると
解決しますが、放置すると溝が深まり
ますね。
その調整役は楽ではありませんが私を
成長させてくれます。

三村君はネット麻雀で自分の牌符を
振り返り研究しているそうです。
雪がないので助かりますが、体調を
崩されている方の多いです。
その中で28名、7卓の皆様が参加して
下さいました。有難うございます。
一番遠くは原村で、親友のFさん。
初参加者は塩尻カルチャーの生徒さん。
「大会の雰囲気を知るためにどう?」
とお誘いしました。
緊張して、ほとんど和がれず、チョンボ
もありましたが「良い経験になりました」
と笑顔でした。
優勝は高校生の三村佳君。
彼はこのところ2回に1回は産直品を
ゲットするくらい成績が良いです。
優勝スピーチでそのことを話して
もらおうと思っていましたが、
「トイレを我慢していましたので
これから行ってきま~す」とそれだけ
言い残して、ピューと駆け出しました。
まだまだ、子供ですね。
でも、いいんです。
色々な人が来てくれて絶妙なバランスを
保ちながら一つのイベントが成り立って
いくのだと思います。
今回「不愉快な事があったから来月は
キャンセルします」という方がいました。
話を良く聞いて、タイミングを見て
相手の方に「何かありました?」と
尋ねると「そうでしたか、何もありま
せん。謝っておきます」とあっさり
言われました。そして、2分後
「キャンセルをキャンセルして来月も
来ます」と言われました。
良かったです。
「こう言われて嫌だった」
「そんなつもりはなかった」
いわゆる誤解とかすれ違いと言われる
ものが、とても多いです。
両方を理解している人が間に入ると
解決しますが、放置すると溝が深まり
ますね。
その調整役は楽ではありませんが私を
成長させてくれます。

三村君はネット麻雀で自分の牌符を
振り返り研究しているそうです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:46
│Comments(0)
2025年02月23日
タントに感謝
2015年の秋にダイハツタントを購入
しましたので、10年以上乗りました。
走行距離は126916kmです。
私の相棒として、よく頑張ってくれたと
感謝しております。
健康マージャンの成長と共に多くの
会員様を運んでくれました。
毎朝、水拭きしましたので、知人に
「きれいに乗っているね」と褒められ
たりもしました。
折り畳みの卓を10卓以上、運ぶことが
多くなり、もう少し広い車の必要性が
出てきました。
燃費や維持費なども考慮して、スズキの
エブリーワゴンに決めました。
軽ですが、荷台に18卓積み込めます。
色は明るいパールカラー。
明るい未来を感じさせます。
さあ、これから10年間、一緒に頑張って
いこう。


しましたので、10年以上乗りました。
走行距離は126916kmです。
私の相棒として、よく頑張ってくれたと
感謝しております。
健康マージャンの成長と共に多くの
会員様を運んでくれました。
毎朝、水拭きしましたので、知人に
「きれいに乗っているね」と褒められ
たりもしました。
折り畳みの卓を10卓以上、運ぶことが
多くなり、もう少し広い車の必要性が
出てきました。
燃費や維持費なども考慮して、スズキの
エブリーワゴンに決めました。
軽ですが、荷台に18卓積み込めます。
色は明るいパールカラー。
明るい未来を感じさせます。
さあ、これから10年間、一緒に頑張って
いこう。


Posted by 健康麻将でんどうし at
06:05
│Comments(0)
2025年02月20日
水曜日が11卓になりました
水曜日の会場が「ふれあいセンター広丘」に
なってから「体験してみたい」という
問い合せが増えました。
昨日は3組6人の方がいらっしゃいました。
特に広告を打っていないので、嬉しいと
いうより不思議な感じです。
二人はベテランの男性。フリーの経験が
ある上手な方です。課題はマナー。
次の二人は牌を触った事がない女性の親子。
お母様は80代です。
そして最後の二人はご夫婦。男性は上手で
女性は、ほぼ初めて。
3人、3人に分かれ、スタッフが入って、
ゲームと4枚マージャンをやりました。
それぞれ「楽しい体験ができた」という
感想を頂きましたので、ホッとしました。
実は始まる前に「もしかしたら11卓では
足りないかも」とひやひやしていました。
昨年の秋に10卓になって、いつかは
11卓になるだろうな~、とは感じては
いました。そして12卓になるのも
時間の問題です。
9年前に2卓からスタートした水曜日
なので感無量です。
私が乗っているタントは軽自動車としては
広いのですが12卓はそろそろ限界です。
スズキのエブリイワゴンが今月、納車
される予定です。

鍵山秀三郎さんのお言葉です。
なってから「体験してみたい」という
問い合せが増えました。
昨日は3組6人の方がいらっしゃいました。
特に広告を打っていないので、嬉しいと
いうより不思議な感じです。
二人はベテランの男性。フリーの経験が
ある上手な方です。課題はマナー。
次の二人は牌を触った事がない女性の親子。
お母様は80代です。
そして最後の二人はご夫婦。男性は上手で
女性は、ほぼ初めて。
3人、3人に分かれ、スタッフが入って、
ゲームと4枚マージャンをやりました。
それぞれ「楽しい体験ができた」という
感想を頂きましたので、ホッとしました。
実は始まる前に「もしかしたら11卓では
足りないかも」とひやひやしていました。
昨年の秋に10卓になって、いつかは
11卓になるだろうな~、とは感じては
いました。そして12卓になるのも
時間の問題です。
9年前に2卓からスタートした水曜日
なので感無量です。
私が乗っているタントは軽自動車としては
広いのですが12卓はそろそろ限界です。
スズキのエブリイワゴンが今月、納車
される予定です。

鍵山秀三郎さんのお言葉です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:05
│Comments(0)
2025年02月18日
木祖村「第二回健康マージャン教室」終了
2回目の教室が無事に終わりました。
参加者19名は、前回とほぼ同じです。
初参加者が5名いらっしゃいましたので
公民館長や担当者の方が、多くの方に
声掛けをして下さったのだと思います。
2回目はとても重要で、この日が上手く
いけば、サークル誕生も視野に入りますが
盛り上がらなければ、終了もあり得ます。
そして有り難い事に、笑い声があちこちで
起こる、良い雰囲気でした。
7枚マージャンが2卓で、ゲームを楽しむ
卓が3卓でした。
1回目の緊張感がなく、とてもやりやす
かったです。
ベテランの卓は6枚下段切りをされない
ので、長い河を久しぶりに見ました。
「まずは楽しんで頂く」ということで
スルーしました。
次回は私が入って一緒にゲームをする
のもいいな、と感じました。
13時スタートで16時終了。
「来月もやりますか?」と館長さんが
聞いて下さって、3月29日(土)に
開催する事が決まりました。
多分、半年後にはサークルが立ち
上がっていると思います。
木曽路は美味しい蕎麦屋さんがあるので
ランチにお蕎麦を食べてから行くという
ささやかな楽しみがあります。
細く長く続けて頂きたいです。
参加者19名は、前回とほぼ同じです。
初参加者が5名いらっしゃいましたので
公民館長や担当者の方が、多くの方に
声掛けをして下さったのだと思います。
2回目はとても重要で、この日が上手く
いけば、サークル誕生も視野に入りますが
盛り上がらなければ、終了もあり得ます。
そして有り難い事に、笑い声があちこちで
起こる、良い雰囲気でした。
7枚マージャンが2卓で、ゲームを楽しむ
卓が3卓でした。
1回目の緊張感がなく、とてもやりやす
かったです。
ベテランの卓は6枚下段切りをされない
ので、長い河を久しぶりに見ました。
「まずは楽しんで頂く」ということで
スルーしました。
次回は私が入って一緒にゲームをする
のもいいな、と感じました。
13時スタートで16時終了。
「来月もやりますか?」と館長さんが
聞いて下さって、3月29日(土)に
開催する事が決まりました。
多分、半年後にはサークルが立ち
上がっていると思います。
木曽路は美味しい蕎麦屋さんがあるので
ランチにお蕎麦を食べてから行くという
ささやかな楽しみがあります。
細く長く続けて頂きたいです。

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:02
│Comments(0)
2025年02月15日
人間関係をスムースにする方法
ユーチューブで良く見るのは将棋と
料理です。
そして菊谷隆太さんの仏教の話が
勉強になるので聞いています。
表題のテーマで語る菊谷さんの話が
とても参考になったのでシェアしたい
と思います。
キーワードは「思い込み」。
「人は思い込みによって、人間関係を
こじらせていますよ」という内容です。
例えば、あなたが知人に挨拶をしたら
その人が返してくれなかった。
なぜだろう?と思い、不愉快になる。
何か悪い事でもしたのかな?
あの人は私のことが嫌いなのかな?
色々と考えるが、分からない。
邪推して「私の事が嫌いに違いない。
もう、あの人とはやっていけない」と
こちらが嫌いになるケースもあるが
それは、どちらに取っても悲しい。
思い切って本人に聞いてみると
「えっ、そう?実は考え事をしていて
聞こえなかった」というだけだった。
意外とそんなものだ。
振り返ってみると、私も過去に
思い込みによって、苦しんだ経験が
いくつかあります。
原因は相手ではなく、自分でした。
何かあった時に焦って白黒はっきり
させたくなるのですが、「現状維持」
のまま過ごせば良かったです。
精神力が必要になりますが、それが
コツなのかと思います。
その時に自分を励ます言葉は
「物事は落ち着くところに落ち着く」
です。
どうしても気になる箇所をつつきたく
なりますが、ゆったりと全体を見れる
人間になりたいです。

自然に触れると気分が良いですね。
料理です。
そして菊谷隆太さんの仏教の話が
勉強になるので聞いています。
表題のテーマで語る菊谷さんの話が
とても参考になったのでシェアしたい
と思います。
キーワードは「思い込み」。
「人は思い込みによって、人間関係を
こじらせていますよ」という内容です。
例えば、あなたが知人に挨拶をしたら
その人が返してくれなかった。
なぜだろう?と思い、不愉快になる。
何か悪い事でもしたのかな?
あの人は私のことが嫌いなのかな?
色々と考えるが、分からない。
邪推して「私の事が嫌いに違いない。
もう、あの人とはやっていけない」と
こちらが嫌いになるケースもあるが
それは、どちらに取っても悲しい。
思い切って本人に聞いてみると
「えっ、そう?実は考え事をしていて
聞こえなかった」というだけだった。
意外とそんなものだ。
振り返ってみると、私も過去に
思い込みによって、苦しんだ経験が
いくつかあります。
原因は相手ではなく、自分でした。
何かあった時に焦って白黒はっきり
させたくなるのですが、「現状維持」
のまま過ごせば良かったです。
精神力が必要になりますが、それが
コツなのかと思います。
その時に自分を励ます言葉は
「物事は落ち着くところに落ち着く」
です。
どうしても気になる箇所をつつきたく
なりますが、ゆったりと全体を見れる
人間になりたいです。

自然に触れると気分が良いですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:06
│Comments(0)
2025年02月11日
井出洋介プロ勇退記念イベント
古希は数えで70歳です。(満69歳)
50年間、最前線で闘い、タイトルを
何度も取られました。
そして、マージャン=ギャンブルの
イメージを打破し「競技としての
面白さを認知してもらい、プロの
社会的地位を上げる」活動を続けて
来られました。
その井出プロに、今だからこそ語れる
本音の話を松本でして頂きたいと
思いました。
テーマは「次世代に伝えたい事」
日時:4月13日(日)15時~19時
会場:ホテルモンターニュ松本
内容:講演会 15時~17時
懇親会 17時~19時
参加費 講演会 3000円
懇親会 8000円(アルコール付)
定員は50名
講演会のみの参加も受け付けています。
申し込み、お問い合わせは岡田まで。
電話 090-7171-1227
松本が大好きな井出先生の話を心して
拝聴したいと思います。
最後の機会になるかもしれません。
興味のある方は、ご参加ください。
よろしくお願い申し上げます。

横になってすみません。
50年間、最前線で闘い、タイトルを
何度も取られました。
そして、マージャン=ギャンブルの
イメージを打破し「競技としての
面白さを認知してもらい、プロの
社会的地位を上げる」活動を続けて
来られました。
その井出プロに、今だからこそ語れる
本音の話を松本でして頂きたいと
思いました。
テーマは「次世代に伝えたい事」
日時:4月13日(日)15時~19時
会場:ホテルモンターニュ松本
内容:講演会 15時~17時
懇親会 17時~19時
参加費 講演会 3000円
懇親会 8000円(アルコール付)
定員は50名
講演会のみの参加も受け付けています。
申し込み、お問い合わせは岡田まで。
電話 090-7171-1227
松本が大好きな井出先生の話を心して
拝聴したいと思います。
最後の機会になるかもしれません。
興味のある方は、ご参加ください。
よろしくお願い申し上げます。

横になってすみません。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:18
│Comments(0)
2025年02月10日
井出洋介プロが引退されます
井出洋介プロは約50年間、トッププロ
として、第一線で活躍されました。
タイトルの名人と最高位を取られた年に
プロ団体「麻将連合μ」まーじゃんれんごうミュー
を立ち上げ、若手を育成されました。
そして、ギャンブルだった麻雀を「頭脳
スポーツ」として将棋や囲碁のように
認知される活動を続けて来られました。
それが競技マージャンであり、健康麻将
です。
50年前は、賭けないマージャンなんて
考えられないという認識だったので、
その活動には多くの困難と嘲笑があった
と推測されます。
それが今や小中学生がマージャンを習い
高校生による「マージャン甲子園」が
実現しつつあります。
私も健康麻将講師として多くの恩恵に
預かっております。
その井出プロが古希をお迎えになり、
「引退」される事を決断されました。
辞めるという事ではなく、第一線から
退いて、自由な立場で書いたり、話し
たり、競技マージャンを楽しむという
理解です。
一区切りつけて若手に席を譲るという
意味合いもあります。
潔いですね。
マージャンプロでは初です。
アスリートでも会社経営者でも
「引き際」が一番大事です。
お疲れ様でした。
そして有難うございました。
松本市で井出プロ勇退記念イベントを
企画しています。
その話は、明日。

私がアドバイスを求めるメールをしま
すと、翌日にはお返事を下さいます。
として、第一線で活躍されました。
タイトルの名人と最高位を取られた年に
プロ団体「麻将連合μ」まーじゃんれんごうミュー
を立ち上げ、若手を育成されました。
そして、ギャンブルだった麻雀を「頭脳
スポーツ」として将棋や囲碁のように
認知される活動を続けて来られました。
それが競技マージャンであり、健康麻将
です。
50年前は、賭けないマージャンなんて
考えられないという認識だったので、
その活動には多くの困難と嘲笑があった
と推測されます。
それが今や小中学生がマージャンを習い
高校生による「マージャン甲子園」が
実現しつつあります。
私も健康麻将講師として多くの恩恵に
預かっております。
その井出プロが古希をお迎えになり、
「引退」される事を決断されました。
辞めるという事ではなく、第一線から
退いて、自由な立場で書いたり、話し
たり、競技マージャンを楽しむという
理解です。
一区切りつけて若手に席を譲るという
意味合いもあります。
潔いですね。
マージャンプロでは初です。
アスリートでも会社経営者でも
「引き際」が一番大事です。
お疲れ様でした。
そして有難うございました。
松本市で井出プロ勇退記念イベントを
企画しています。
その話は、明日。

私がアドバイスを求めるメールをしま
すと、翌日にはお返事を下さいます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:33
│Comments(0)
2025年02月03日
2月の競技会、終了
昨日は16名、4卓での熱い闘い。
私は観戦。面白い局面がありました。
67899⑥⑥⑦⑧⑧六七八 ドラ⑧
Kさんが8巡目にテンパイしてダマで
回していました。
三色一盃口ドラ2の満貫。チャンスです。
自模ればハネ満。
ところが、11巡目にドラの⑧を持って
きました。
さて何を切るか?
彼は⑥を切り、ダマ。下図の形です。
67899⑥⑦⑧⑧⑧六七八 ドラ⑧
⑧ピンか9ソーが出れば、和がれますが、
⑤ピンだとダメ。
そして、次順に対面が⑦切り。
⑧をツモ切りしていれば・・・。
結局は流局しました。
彼の判断が間違っているとは思いま
せんが、皆様の選択はいかがですか?
そして優勝はHさんでした。
最近は力強い差し回しをされてます。

微差が大差を生みますね。
星を獲得した方が上位4名。
星を失った方が16位の方1名。
星を失うシステムは緊張感が
あって、良いかもしれません。
私は観戦。面白い局面がありました。
67899⑥⑥⑦⑧⑧六七八 ドラ⑧
Kさんが8巡目にテンパイしてダマで
回していました。
三色一盃口ドラ2の満貫。チャンスです。
自模ればハネ満。
ところが、11巡目にドラの⑧を持って
きました。
さて何を切るか?
彼は⑥を切り、ダマ。下図の形です。
67899⑥⑦⑧⑧⑧六七八 ドラ⑧
⑧ピンか9ソーが出れば、和がれますが、
⑤ピンだとダメ。
そして、次順に対面が⑦切り。
⑧をツモ切りしていれば・・・。
結局は流局しました。
彼の判断が間違っているとは思いま
せんが、皆様の選択はいかがですか?
そして優勝はHさんでした。
最近は力強い差し回しをされてます。

微差が大差を生みますね。
星を獲得した方が上位4名。
星を失った方が16位の方1名。
星を失うシステムは緊張感が
あって、良いかもしれません。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:39
│Comments(2)
2025年02月02日
便教会に参加
駒ケ根市の赤穂中学校でミニ便強会が
開催されましたので、参加しました。
便教会(べんきょうかい)は教師が
中心になって、掃除を通して学び合う
会です。
「方法論や技術や手法ではない、ただ
身を低くして実践あるのみ」の方針で
自らの人格を高めることが目的です。
まず、先生がトイレ掃除を実践して
「気づく人、工夫する人」になり、
それを生徒に伝えるのが理想です。
13名の先生が参加されましたが
とても熱心に磨いておられました。
赤穂中だけでなく飯島中学校や
南箕輪諸学校や原村中学校からも。
掃除に学ぶ会のメンバーが指導に
当たるのですが、長野県からは4人。
そして愛知県、東京、和歌山県、
茨城県からも参加者がいらっしゃい
ました。
掃除をするために全国から集まる
なんて、信じられますか?
やってみなくちゃわからない
トイレ掃除の奥深さ。

掃除後の笑顔が良いですね。
開催されましたので、参加しました。
便教会(べんきょうかい)は教師が
中心になって、掃除を通して学び合う
会です。
「方法論や技術や手法ではない、ただ
身を低くして実践あるのみ」の方針で
自らの人格を高めることが目的です。
まず、先生がトイレ掃除を実践して
「気づく人、工夫する人」になり、
それを生徒に伝えるのが理想です。
13名の先生が参加されましたが
とても熱心に磨いておられました。
赤穂中だけでなく飯島中学校や
南箕輪諸学校や原村中学校からも。
掃除に学ぶ会のメンバーが指導に
当たるのですが、長野県からは4人。
そして愛知県、東京、和歌山県、
茨城県からも参加者がいらっしゃい
ました。
掃除をするために全国から集まる
なんて、信じられますか?
やってみなくちゃわからない
トイレ掃除の奥深さ。

掃除後の笑顔が良いですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:25
│Comments(0)