QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2021年07月31日

メロンより甘い、とうもろこし

友人が夏限定で、とうもろこしを販売

するというので冷やかしに行きました。

八ヶ岳のふもと、原村で収穫された

糖度18度以上の「朝採れ」です。

キャッチコピーが表題で、秀逸です。

「それ、本当?」と友人に突っ込むと

「じゃあ、試食したら。はい、これは

のとうもろこしだよ」

えっ?生で食べられるの?

新鮮なものは生でも美味しいそうです。

一口食べてみると・・・・

確かに、フルーティで甘い。

恐るべし、「HAMARA」ファーム。

(はまら、と読みます)




友人の販売しているところは

高級リゾートホテルの「エクシブ蓼科」

です。

1本350円と高いのですがすが、試食を

バンバン出してバンバン売っていました。

一ヶ月限定で、売り手も買い手も場所を

提供する方も、皆が幸せそうでした。

正に商売の基本は「三方良し」ですね。

勉強になりました。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 11:13Comments(0)

2021年07月27日

7月月例会終了

5卓20名で和やかに終了しました。

久しぶりの方が二人いらっしゃって

晴れやかな気持ちになりました。

受付の時にちょっとした

アクシデントがありました。

予約名簿に名前がない方がお見えに

なったのです。

でも、その方は私が電話で予約の承諾を

したので間違いありません。

なぜ?もしかしたら、やっちまったか。

今日は一人多いメンバーになってしまう

のか?では、どうする?

頭をフル回転させながら、いざとなったら

相談役に降りて頂くしかない、と思い

ながら、しばしドキドキしました。

落ち着いて考えてみると、結局、人数は

ぴったりで、名前の書き間違いでした。

いわゆる勘違いなのですが、最近、

こんな事が増えてきました。

やるせないですね。



明るい話題を。

月例会で初めて地和がでました。

「ツモ。地和!あ~ドキドキした!」

と大きな声が聞こえて来ましたので

駆け寄りました。

七対子の南タンキをツモられて

いました。しかもドラ2。

うらやましいです。持ってますねえ。

私の知っている限りでは、地和は

なぜか七対子が多いです。



優勝はKさんで、228900点でした。

もしかしたら、全国で1位かも。

産直品の「うなぎ」が楽しみですね。

おめでとうございました。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:03Comments(2)

2021年07月26日

ジャムはヨーグルトと一緒に

突然ですが、デザートで

「美味しくて、安くて、身体に良い」

ものは何でしょうか?

私の結論は、ヨーグルトです。

そこで、ヨーグルトを自分で作って

色々な味のジャムと合わせて楽しんで

いました。

毎日食べると、結構な消費量なので

経済的な理由から自分で作ろうと

思い立ち、今に至っております。




昨日のネクタリンのジャムは

優しくて甘くて美味しいのですが

酸味とパンチがありません。

そこで、ブラックベリーを乗せて

一緒に食べてみました。



フレッシュ感がアップして、これ

ならレストランでも出せそう。

しばし暑さを忘れさせてくれました。



これでジャムシリーズを終わります。

長くお付き合いくださいまして

有難うございました。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:38Comments(0)

2021年07月25日

ネクタリンはどうかな?

ネクタリンは桜桃です。

割と安い価格で売られていますね。

ときめく果物ではありませんが

ジャムにしたらどうなるのかな?

皮をむいて種を取って、カットして

グラニュー糖とレモンで煮ました。



普通にストレスなくできました。

味見をすると、、、

桃の優しさが引き立ち、

風味も良くとても美味しいです。

期待していなかっただけに驚きました。

色もオレンジできれいです。




なるべく自然の味に近いジャムを

目指していますので砂糖は控えめです。

もし、私にジャムをもらったら、なる

べく早くお召し上がりください。(笑)

ちなみに冷凍したブルーベリーも

美味しくできました。

優しい、ホッとするジャムに仕上がり

こちらも糖分が控えめなのでスプーンで

すくって、そのままパクパク食べました。

そろそろジャム屋でも始めようかな。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:07Comments(0)

2021年07月24日

ブルーベリー摘み

自分で摘み取ったブルーベリーを

その場で食べる事ができたら絶対に

楽しいですよね。

情報誌を見ていたら、ちょうど松本市の

和田に信州農園があったので

行ってきました。

入園料は無料で摘み取ったものを

買い取りというシステムでした。

料金は1kgが1200円です。

これは絶対に安いです。

ネットで調べても出てこないので、

少し苦労しましたが電話で道順を

聞きながらようやく到着。



受付は農家のおじさんが一人。

最初に小さなバケツを渡されて

「この線が大体、1kgね。味見しても

良いよ。奥の方がたくさんあるよ」

と言われてネットで囲われたブドウ畑の

ようなところに入っていきました。

ありました、ありました。



素敵な感じですね。

早速、一つ味見をすると甘くて柔らかい。

酸味はほとんどありません。

少し太陽の香りがしました。

先客は家族連れが一組だけでした。

良く熟したものは実がポロポロ取れて

下に落ちます。

「落ちたものは拾わなくてもいいよ」

と言って下さったので、どんどん

大粒を選んで摘み取りました。

20分もすれば1kgは軽く超えます。

今日はこんなところかな、と戻り

料金を支払って、世間話をしました。

「美味しいジャムの作り方は?」

と私が尋ねると、隣にいた女性のお客

さんが「一度、冷凍にするといいよ」

と教えてくれました。

あらま、ご親切にどうも。

凍らせて解凍すれば、水を一滴も

入れなくてできるそうです。

ふ~ん、やってみよう。

今日は良い体験ができました。

夏休みの日記に書いておこう。






  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:14Comments(0)

2021年07月23日

ブルーベリージャム

ブルーベリーは今が旬。

強烈な個性を持っています。



これをジャムしてみましょう。

初チャレンジです。

レシピを見ると、とてもシンプル。

少しの水と蜂蜜を入れて煮るだけ。

「え?これだけ」という疑問を持ち

ながらも、その通りにやってみると

たったの15分で完成。

イチゴやキウイは1時間もかかったのに。

その理由はペクチンという成分が

多く含まれるからだそうです。

皮を剥かず、カットもしないので楽です。



ルビー色で、とてもきれい。

味は酸味があって、豊饒な香り。

良い後味が長く口中に残ります。

ただ、ジャムにすると僅かしか

取れません。コスパ悪すぎ。

市販のものは色々と何か入っている

のでしょうね。




ジャム入門者の方におススメします。

簡単、早い、美味しい!

ジャム用の安いものを探しましょう。

松本市だとアルプス市場かな。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:08Comments(0)

2021年07月22日

イチゴ&ラズベリーのジャム

茅野市にたてしな自由農園

があり瑞々しい野菜や果物を豊富に

取り揃えています。

そこで箱に入ったイチゴを発見。

ジャムにするぞ、と買って帰りました。

実はイチゴでジャムを作るのは初めて。

王道のジャムが上手くできるかどうか?

イチゴは酸味が強く、大きさもバラバラ。

正にジャム用です。

ヘタを取り、砂糖をかけてしばらく置き

煮詰めると、やがてできました。

普通のイチゴジャムが。

しかし、これでは面白くない。

もう一度チャレンジ。




再び、茅野市まで買いに行きました。

一箱1000円ですが交通費の方が高い!

同じように作るのですが、工夫として

ラズベリーのジャムを別に作って

ブレンドするというアイデア。

ラズベリーは冷凍を使います。

こちらは業務用スーパーで購入。

冷凍果物でジャムを作るのは裏技かも。

そしてできました。



赤くて粒粒がキレイ。お味の方は?

酸味が効いて、とても美味しい。

イチゴとラズベリーのバランスが良く

粒粒が刺激的で私としてはイチオシ。

ヨーグルトに良く合います。

ストロベリーとラズベリーだけに

ベリー・・・・です。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:24Comments(0)

2021年07月21日

ルバーブをジャムに

初めてスーパーでルバーブを見た時は

感激しました。何だこれ?という感じ。



野菜売り場にあり、根元が赤く存在感が

凄かったのですが食べ方がわかりません。

「ジャムに最適。ルバーブ1kに対して

砂糖は500g」という説明があったので

買って帰り、我流で作りました。

出来上がりの色が茶色で、見た目は

まずそうでしたが、思いの外、

美味しくて満足でした。



そして、今回は2回目なので少し工夫をし

砂糖を減らしレモン果汁を入れ、仕上げに

ラム酒とシナモンを加えました。

さて、お味は?確かにワンランク

美味しくなりました。

良い画像がないのですが・・・



繊維質が多く、身体にも良さそう。

味は残念ながら、言葉では上手く説明

できませんが、価格が安いので

コスパは良いと思います。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:27Comments(0)

2021年07月20日

ソルダムのジャムを作りました

ジャム作りにはまっています。

スーパーで季節の果物が出るたびに

これでジャムを作るとどんな味?

と興味津々です。

今の季節は果物の百花繚乱ですね。

ソルダム・・・って何?

和名では「すもも」英語なら「プラム」。

早速、作ってみました。



レシピを見るとまず、書いてあるのが

「完熟を使用する事」

なるほど。買って3日間、追熟

させて、グラニュー糖で煮ました。

しかし、ジュースみたいで固まりにくい。

レシピを見ると「アガーを入れる」と。

アガーって?

まあ、寒天で代用できそうなので、

「かんてんぱぱ」に走りました。

そしてできたのがコチラ。



色がキレイですね。

酸味があって美味しかったです。

優しい柔らかな味でした。

ちなみにアガーは寒天の事でした。(笑)
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:15Comments(0)

2021年07月17日

最終形は美しく

大会で3巡目にテンパイしました。

待ちはペン3ピン。

ドラが一つありました。

リーチをかけてツモれば3ハン。

裏ドラが乗れば満貫。

即リーといくか?

手の形は順子(シュンツ)形で、もし

両面待ちなら平和(ピンフ)です。



私は少考して2ピンを切り、イーシャン

テンに戻しました。

その後、くっつきテンパイの形にして

好形を目指したのですが、上手くいかず

結局、終盤にカン4ピンでリーチを打ち

ました。

たまたま和がれましたが、それなら

3巡目に先制リーチをすれば良かった

のではないかい?



いいえ、違うんです。

最大限の努力をしての結果なのです。

現代マージャンは

愚形でも先制リーチが有利!

というデータが出ています。

でも私は潔し(いさぎよし)としません。

その疑問を井出プロに聞いてみました。

すると、3巡目リーチが良いとも悪い

とも言われず

「美しい形ではないですよね」と

柔らかく賛同して下さいました。

ちょっと嬉しくなり、これからも

自分なりの美学を大切にして

打っていきたいと思います。

できれば人生の最終形も美しく

ありたいです。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:53Comments(0)

2021年07月15日

大会、前々日。

越中ひばり会の川上さんに

誘われて前々日入りしました。

その日は「かがやき杯」という交流

大会があるそうなので、喜んで参加

させて頂きました。

ゲストで参加する機会がほとんどない

ので、試合も運営も興味津々です。

朝、4時に起きて、安房峠

超えて9時前に富山入りしました。


9時には5名ぐらいのスタッフが

手際よく準備されていました。

時間になると受付で検温をし

ペットボトルのお茶が配られます。

2500円の参加費でお弁当もつきます。

ワクチン接種をしたかどうかも

チェックされていました。



ゲームは50分+一局です。順位点は

つかない形式でした。

ゲームが終了すると点棒をそろえて卓の上に

置き、牌をすべて裏にして席を立ちます。

これはとても良いシステムですね。

縁ジョイでも取り入れたいです。

皆さん、とても静かで、マナーも美しく

レベルの高さを感じました。

私は割と調子が良く、4回戦とも3万点強

で2位、1位、1位、2位でフィニッシュ

しました。28人中6位です。

順位点があれば準優勝をしていたかも。

ゲーム中、川上さんが時々、

「そこ、ちょっとうるさいよ」と

注意されていたのを微笑ましく

思いながら、ひばり会の方々と

終日、交流できて良かったです。

有難うございました。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:01Comments(0)

2021年07月13日

大会前夜

大会の前日は卓のセッティングや

横断幕の準備、などが行われます。

それは越中ひばり会のメンバーが

積極的に参加し、慣れた手つきで

進められ、あっという間にセッティング

が終わりました。

私は今回、審判員と集計係

を仰せつかりました。

集計は「ポイント君」という優れた

ソフトを使いますので、事前にメンバー

登録さえしておけば楽勝です。

縁ジョイでは月例会や競技会でも

使っていて、団体戦の集計もクリック

一つでやってくれます。



今回はゲストに井出洋介プロ

に来て頂きましたので、前夜は運営

関係者数名と一緒に食事をしながら

お話を聞かせて頂きました。

井出プロは「賭けないマージャン」を

普及させるために40年前から今まで

「競技麻将」と「健康麻将」に尽力

されてきました。

著書は100冊以上。ゲームソフトの監修

もされ「東大式〇〇」で有名ですね。

競技者としては名人というタイトルを

3連覇されました。

その後、「麻将連合μ(ミュー)」

というプロ団体を立ち上げられました。

そして驚きなのは、お忙しく活躍されて

いる今でも「健康麻将教室の先生」

を継続されていらっしゃるのです。

なぜかをお尋ねすると

「どうしたら理解してもらえるかを

考える事が私の勉強になりますので」

と、さらりと言われました。




さらに、含蓄のある言葉としては

「マージャンは4人で打つので和がれる

確率は22%ぐらいですね。残りの

78%をどのように打つかが

実は大事なわけです」

私の理解では、和がれない時は、我慢強く

耐えるというイメージでしたが、プロは

「それを楽しんでください」と言われ

ました。どういう意味でしょうか?

和がれない時でも、色々と役割がある

という事なのでしょうか?

深くマージャンというゲームについて

考えさせられました。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 19:30Comments(0)

2021年07月12日

北陸甲信越地区選手権2021

7月11日富山県射水市(いみずし)で

上記の交流大会が行われました。

参加者は予選を勝ち抜いた40名

内訳は富山県20名、長野県12名

山梨県4名、連合4名、です。

石川県チームがキャンセルされたため

長野県が8名から12名になりました。



今年で2回目ですが、コロナの影響で

全国大会が中止になった事を受けて

始められました。

感染者が少ない近隣の県で小規模に行う

交流大会は意義があると考えました。

NPO法人健康麻将越中ひばり会理事長

川上さんがリーダーシップを取って

準備のほとんどをして下さいました。



昨年、長野チームは振るわず、個人で

上位10名に一人も入りませんでした。

今年はリベンジの意気込みで会場入り。

結果は、3位、4位、9位に入りました。

チーム戦では10チーム中

3位、4位、5位、でした。

日頃と同じように、皆さん、粘り強く、

丁寧に打たれたと思います。

私は満足です。お疲れ様でした。





私の尊敬する井出洋介プロ

も来てくださいました。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 20:19Comments(0)

2021年07月05日

7月競技会終了

4卓、16名で真剣な戦いが繰り広げ

られました。

いつもの信頼できるメンバ-で

ドラを大切に扱い、手順を尽くして

打牌されるので、清々しい良いゲーム

になりました。

私も参加し4回戦が終わって2位でしたが

最終的には平凡な結果に終わりました。

5回戦を全力で気持ち良く戦えれば

勝っても負けても悔いはありません。

優勝されたのは若いKさんでした。



とても手が良く見える方です。

おめでとうございます。




実はこの日の朝、体調不良で急にお休み

される方がいらっしゃいました。

それは仕方のない事ですが、代わりの

メンバーを探せる自信がありません。

ぽんち~館のオーナー様に相談したら

すぐに見つけて下さって、事なきを

得て、本当に助かりました。

それから、終了後に、いつも有難いなあ

と感じるのは

勝っておごらず、負けて腐らず

ができている事です。

これは、本当に難しい事なので私は

会員様に恵まれているなあ、と感謝の

気持ちで一杯です。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 19:08Comments(0)

2021年07月03日

洒落(シャレ)のわかる人

洒落(シャレ)のわかる会員様に

表彰状をお作りしました。



あなたは令和3年6月23日、塩尻市

えんてらすにおいて、新記録を達成

されましたので、表彰いたします。

東二局で親に国士無双を振り込まれ

その後もことごとくリーチ負けをし

大きくマイナスとなり、最終的には

▲52800点(順位点を含む)でした。

これは今後、破られることのない

大記録と思われます。



皆の前で読み上げ、お渡ししました。

私が「今のお気持ちを一言」と促すと

「私は間もなく72歳になりますが

これほど、大勢の前で恥をかかされた

事はありません」と笑顔で語られました。

会場は大爆笑の渦となりました。

とても楽しい一日でした。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:23Comments(2)

2021年07月01日

東一局五十二本場

表題は阿佐田哲也さんの

短編小説です。

題名に惹かれて30年位前に読みました。

とても面白かった記憶があります。

ふと思い立って、もう一度読み返す事に

しました。あの頃よりもマージャンの

理解が少しは深くなっているでしょう

から、また違った印象になるかも。

購入しようと思っても、さすがにもう、

本屋には並んでいません。

ネットで取り寄せ、一気に読みました。



やはり面白い!

そして怖かったです。

勝負の凄まじさがリアルに描かれています。

玄人(プロ)と言われる人たちが、何を考え

どう打つかの一端を垣間見れます。

私の想像をはるかに超えていました。

これは傑作です。

機会があれば、是非一度、読まれることを

お薦めします。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:27Comments(1)