2016年07月31日
最終日
本日が現会場の最終日になります。
休業して徹底的に掃除をする予定でしたが
「4人揃ったので、セットをお願いします」と
嬉しい連絡がありました。
もちろん、お受けいたしました。
(なので掃除は昨夜、行いました)
そして、明日からは3会場でスタートします。
明日は「ゆっくり休もうかな」と考えておりま
したが、「伺いますよ」という声に後押しされて
松本市神田公民館で行います。(1卓です)
翌日の2日(火)は安曇野市です。
予約状況にびっくりです。何と4卓立ちます。
こんな嬉しいことがあるでしょうか。
応援して下さる方が予想をはるかに超えて
たくさんいらっしゃいました。
ちなみに3日の塩尻市では2卓(8名)の予定
です。
軌道に乗せるには時間がかかりますが
明るい未来を感じます。
早く人数を増やそうとするのではなく、内容を
充実させることをしっかりと考えていきたいと
思います。
そうすることで、結果として自然にメンバーが
増えるという考え方です。
これは小布施の小さな出版社の社長様に
教えていただいた事です。
私がすべてを決める強いリーダーシップを
取るのではなく、そこの会場にいらっしゃる
メンバー皆で作り上げていくという形ができると
理想ですね。
「拡大よりも充実を」これをモットーとして
着実にやっていきます。
休業して徹底的に掃除をする予定でしたが
「4人揃ったので、セットをお願いします」と
嬉しい連絡がありました。
もちろん、お受けいたしました。
(なので掃除は昨夜、行いました)
そして、明日からは3会場でスタートします。
明日は「ゆっくり休もうかな」と考えておりま
したが、「伺いますよ」という声に後押しされて
松本市神田公民館で行います。(1卓です)
翌日の2日(火)は安曇野市です。
予約状況にびっくりです。何と4卓立ちます。
こんな嬉しいことがあるでしょうか。
応援して下さる方が予想をはるかに超えて
たくさんいらっしゃいました。
ちなみに3日の塩尻市では2卓(8名)の予定
です。
軌道に乗せるには時間がかかりますが
明るい未来を感じます。
早く人数を増やそうとするのではなく、内容を
充実させることをしっかりと考えていきたいと
思います。
そうすることで、結果として自然にメンバーが
増えるという考え方です。
これは小布施の小さな出版社の社長様に
教えていただいた事です。
私がすべてを決める強いリーダーシップを
取るのではなく、そこの会場にいらっしゃる
メンバー皆で作り上げていくという形ができると
理想ですね。
「拡大よりも充実を」これをモットーとして
着実にやっていきます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:34
│Comments(0)
2016年07月30日
やらない理由
やらない理由は「やりたくない」の他には「やり
方がわからない」というものがあると思います。
例えばブラインドの掃除。
ホコリがたまったので綺麗にしたいと思っても
雑巾で拭き取るのは、手間がかかるし、中々
汚れが落ちません。
結局「まだ、いいか」と言い訳をして先延ばしに
してきました。
先日、たまたま、アイデア商品を見ていると
2枚はさんで拭き取る器具を発見しました。
これなら簡単で早くできそうなので購入しました。
使ってみたら、挟んで左右に動かすだけなので
とても使い勝手が良かったです。
汚れたら水洗いをして何度も使えますし。
3年間、見ないフリをしてきたホコリを今日は
しっかりと落としたいと思います。笑
方がわからない」というものがあると思います。
例えばブラインドの掃除。
ホコリがたまったので綺麗にしたいと思っても
雑巾で拭き取るのは、手間がかかるし、中々
汚れが落ちません。
結局「まだ、いいか」と言い訳をして先延ばしに
してきました。
先日、たまたま、アイデア商品を見ていると
2枚はさんで拭き取る器具を発見しました。
これなら簡単で早くできそうなので購入しました。
使ってみたら、挟んで左右に動かすだけなので
とても使い勝手が良かったです。
汚れたら水洗いをして何度も使えますし。
3年間、見ないフリをしてきたホコリを今日は
しっかりと落としたいと思います。笑
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:36
│Comments(0)
2016年07月29日
立つ鳥後を濁さず
最後のさくさくコースが無事に終了しました。
24名の方がご参加くださいました。
これはイベントや大会以外では最高の数字
です。「お別れ」と思って駆けつけてくださった
方が多かったのかもしれませんね。
笑いがあり、節度があり、良い雰囲気でした。
有難うございました。
そして最後のゆっくりコースも無事に終了
致しました。
こちらも穏やかで温かい雰囲気でした。
ゲーム前の朝の講義はクイズを出しました。
「この役は何でしょう?」と牌姿を4つ並べ
国際公式ルールを出題しました。
つまり日本にない役のご紹介です。
最後なので頭の体操をして遊びました。
それから木曜日の教室。
朝の初級者コースと夜の中級者のコースが
いつもどおり、きちんと学ばれました。
良い形でフィニッシュできて良かったです。
後3日でお借りしている会場ともお別れです。
私の想いが詰まったこの空間には何らかの
パワーが宿っているような気がします。
なるべく、きれいにしてお返ししたいと考えて
います。心から感謝をこめまして。
24名の方がご参加くださいました。
これはイベントや大会以外では最高の数字
です。「お別れ」と思って駆けつけてくださった
方が多かったのかもしれませんね。
笑いがあり、節度があり、良い雰囲気でした。
有難うございました。
そして最後のゆっくりコースも無事に終了
致しました。
こちらも穏やかで温かい雰囲気でした。
ゲーム前の朝の講義はクイズを出しました。
「この役は何でしょう?」と牌姿を4つ並べ
国際公式ルールを出題しました。
つまり日本にない役のご紹介です。
最後なので頭の体操をして遊びました。
それから木曜日の教室。
朝の初級者コースと夜の中級者のコースが
いつもどおり、きちんと学ばれました。
良い形でフィニッシュできて良かったです。
後3日でお借りしている会場ともお別れです。
私の想いが詰まったこの空間には何らかの
パワーが宿っているような気がします。
なるべく、きれいにしてお返ししたいと考えて
います。心から感謝をこめまして。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:13
│Comments(2)
2016年07月28日
失敗を拍手に昇華させる
先日ゆっくりコースでこんな事がありました。
差し迫った局面でベテランの男性が何を切る
かで困っていました。その時の彼の手牌が
⑤⑤⑤⑤⑥⑧⑧ ツモ⑧
ポン発発発 ポン②②②
親からリーチがかかったのです。
ピンズのスジはどれも切れていません。
そして、その直前に私もテンパイしました。
その時の私の手牌。(ダマテンです)
33567五六七⑥⑥⑦⑦⑧
彼は迷った末、⑧を切って私に振込みました。
私は彼にアドバイスをしました。
「⑤をカンされたら良かったのでは?」
「あ~、なるほど。気付かなかったなあ」
その言葉を聴いて私はこう感じました。
それなら他の人も気付かないかもしれない。
良い勉強材料になるな。
午後のゲームが始まる前にワンポイント講座を
しよう。そして講師は私ではなく振り込んだ彼に
お願いすれば臨場感が出るかも。
快く引き受けてくださったので、生徒さんの前で
先ほどの局面を解説していただきました。
自らの失敗を穏やかに解りやすく話してくださり
生徒さんは大きくうなずいていらっしゃいました。
解説が終わり、退場する時に生徒さん全員から
大きな拍手がありました。
その拍手を聞いて彼は驚いたご様子でした。
「素晴らしい体験をさせて頂きました」という
お言葉を頂きました。
素敵な一日になりました。
差し迫った局面でベテランの男性が何を切る
かで困っていました。その時の彼の手牌が
⑤⑤⑤⑤⑥⑧⑧ ツモ⑧
ポン発発発 ポン②②②
親からリーチがかかったのです。
ピンズのスジはどれも切れていません。
そして、その直前に私もテンパイしました。
その時の私の手牌。(ダマテンです)
33567五六七⑥⑥⑦⑦⑧
彼は迷った末、⑧を切って私に振込みました。
私は彼にアドバイスをしました。
「⑤をカンされたら良かったのでは?」
「あ~、なるほど。気付かなかったなあ」
その言葉を聴いて私はこう感じました。
それなら他の人も気付かないかもしれない。
良い勉強材料になるな。
午後のゲームが始まる前にワンポイント講座を
しよう。そして講師は私ではなく振り込んだ彼に
お願いすれば臨場感が出るかも。
快く引き受けてくださったので、生徒さんの前で
先ほどの局面を解説していただきました。
自らの失敗を穏やかに解りやすく話してくださり
生徒さんは大きくうなずいていらっしゃいました。
解説が終わり、退場する時に生徒さん全員から
大きな拍手がありました。
その拍手を聞いて彼は驚いたご様子でした。
「素晴らしい体験をさせて頂きました」という
お言葉を頂きました。
素敵な一日になりました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:33
│Comments(0)
2016年07月27日
8月の日程表
取り合えず月の前半だけご案内いたします。
8月1日(月)神田公民館
13時~17時 参加費800円
8月2日(火)堀金公民館
13時~17時 参加費800円
8月3日(水)広丘公民館
13時~17時 参加費800円
8月4日(木)くれき野
9時半~11時半 1000円
18時半~23時半 1500円
5日・6日・7日 休
8月8日(月)神田公民館
13時~17時 参加費800円
8月9日(火)堀金公民館
13時~17時 800円
8月10日(水) 休 (公民館が使えないため)
8月11日(木)くれき野
9時半~11時半 1000円
18時半~23時半 1500円
12日・13日・14日 休
8月15日(月)神田公民館
13時~17時 800円
8月16日(火)豊科学習交流センター
13時~17時 800円
8月17日(水)広丘公民館
13時~17時 800円
8月18日(木)くれき野
9時半~11時半 1000円
18時半~23時半 1500円
木曜日の午前は初心者教室で夜は中級教室
となっております。
いずれにしましてもご参加いただける方は
岡田に電話かメールでご連絡頂ければ
幸いです。よろしくお願い申し上げます。
8月1日(月)神田公民館
13時~17時 参加費800円
8月2日(火)堀金公民館
13時~17時 参加費800円
8月3日(水)広丘公民館
13時~17時 参加費800円
8月4日(木)くれき野
9時半~11時半 1000円
18時半~23時半 1500円
5日・6日・7日 休
8月8日(月)神田公民館
13時~17時 参加費800円
8月9日(火)堀金公民館
13時~17時 800円
8月10日(水) 休 (公民館が使えないため)
8月11日(木)くれき野
9時半~11時半 1000円
18時半~23時半 1500円
12日・13日・14日 休
8月15日(月)神田公民館
13時~17時 800円
8月16日(火)豊科学習交流センター
13時~17時 800円
8月17日(水)広丘公民館
13時~17時 800円
8月18日(木)くれき野
9時半~11時半 1000円
18時半~23時半 1500円
木曜日の午前は初心者教室で夜は中級教室
となっております。
いずれにしましてもご参加いただける方は
岡田に電話かメールでご連絡頂ければ
幸いです。よろしくお願い申し上げます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:29
│Comments(0)
2016年07月26日
2016年8月から会場が変わります
2016年8月1日以降の営業に関して、ご案内を
申し上げます。
会場は複数の公共施設をお借りいたしました。
会員様におかれましては最寄の会場に足を
お運び頂けましたら幸いです。
毎週月曜日・・・・・松本市「神田公民館」
住所:〒390-0822 松本市神田1丁目28-18
電話:0263-26-8144
アクセス:弘法山古墳近くの「並柳交差点」を
東に進み3分。
毎週火曜日・・・・・安曇野市「豊科交流学習
センターきぼう」
住所:〒399-8205 安曇野市豊科5609-3
電話:0263-71-4033
アクセス:安曇野インターから7分。豊科近代美術館隣り。
8月2日および9日・・安曇野市「堀金公民館」
住所:〒399-8211 安曇野市堀金烏川2753-1
電話:0263-72-5796
アクセス:安曇野インターから13分。道の駅
「ほりがねの里」近く。
毎週水曜日・・・・・塩尻市「広丘公民館」
住所:〒399-0702 塩尻市大字広丘野村2069番地1
電話:0263-53-0157
アクセス:広丘駅から1分。北西の方向です。
毎週木曜日・・・・・松本市「くれき野」
⇒ラーメン成田屋さん隣り
住所:〒399-0038 松本市小屋南2丁目
備考:手積み卓になります。
ご不便とご迷惑をおかけ致しますが
ご協力をお願い申し上げます。
今後は行政のお力もお借りしながら、
会員様を増やしつつ、健康麻将の普及に
努めて参ります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
090-7171-1227 岡田和彦
申し上げます。
会場は複数の公共施設をお借りいたしました。
会員様におかれましては最寄の会場に足を
お運び頂けましたら幸いです。
毎週月曜日・・・・・松本市「神田公民館」
住所:〒390-0822 松本市神田1丁目28-18
電話:0263-26-8144
アクセス:弘法山古墳近くの「並柳交差点」を
東に進み3分。
毎週火曜日・・・・・安曇野市「豊科交流学習
センターきぼう」
住所:〒399-8205 安曇野市豊科5609-3
電話:0263-71-4033
アクセス:安曇野インターから7分。豊科近代美術館隣り。
8月2日および9日・・安曇野市「堀金公民館」
住所:〒399-8211 安曇野市堀金烏川2753-1
電話:0263-72-5796
アクセス:安曇野インターから13分。道の駅
「ほりがねの里」近く。
毎週水曜日・・・・・塩尻市「広丘公民館」
住所:〒399-0702 塩尻市大字広丘野村2069番地1
電話:0263-53-0157
アクセス:広丘駅から1分。北西の方向です。
毎週木曜日・・・・・松本市「くれき野」
⇒ラーメン成田屋さん隣り
住所:〒399-0038 松本市小屋南2丁目
備考:手積み卓になります。
ご不便とご迷惑をおかけ致しますが
ご協力をお願い申し上げます。
今後は行政のお力もお借りしながら、
会員様を増やしつつ、健康麻将の普及に
努めて参ります。
どうぞ、よろしくお願い致します。
090-7171-1227 岡田和彦
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:38
│Comments(0)
2016年07月25日
ハンディ・キャップ
マージャンの実力差がある時にハンディ・キャッ
プをつけることがあります。
例えばアシスタントがゆっくりコースの方と打つ
時とかですね。
1 リーチをかけない
2 親の連荘なし
3 テンパイしたら宣言
4 ツモ和がり限定
5 女性からはロンしない
これらをメンバーの実力に応じて、決めます。
複数の場合もあります。
この中で一番厳しいのは4ですね。
何度もテンパイするけれど和がれません。笑
しかし、アシスタントにとってはとても良い勉強に
もなります。
ツモ限定ということは、テンパイ形を良い形に
しなければなりません。
そうすると序盤からの構想力が身に付きます。
なぜ、こんな事を考えたかと言いますと、アシス
タントに「さりげなく振り込んでくださいね」とお願
いしてもなかなかできないのです。
それどころか自分が和がってしまいます。
生徒さんの和がる機会を奪ってどうするの?と
思いますが「振り込まないようにしたい。自分が
和がりたい」という欲求はとても強いのです。
身体に染み付いた習性はなかなか離れません。
だったら、ハンディ・キャップをつけて一生懸命に
打ってもらう方が良いわけです。
「あ~、一回も和がれませんでした」とがっくりする
こともあれば「3回も和がりました」と喜ぶことも
あります。
やってみると、なかなか、面白いですよ。
プをつけることがあります。
例えばアシスタントがゆっくりコースの方と打つ
時とかですね。
1 リーチをかけない
2 親の連荘なし
3 テンパイしたら宣言
4 ツモ和がり限定
5 女性からはロンしない
これらをメンバーの実力に応じて、決めます。
複数の場合もあります。
この中で一番厳しいのは4ですね。
何度もテンパイするけれど和がれません。笑
しかし、アシスタントにとってはとても良い勉強に
もなります。
ツモ限定ということは、テンパイ形を良い形に
しなければなりません。
そうすると序盤からの構想力が身に付きます。
なぜ、こんな事を考えたかと言いますと、アシス
タントに「さりげなく振り込んでくださいね」とお願
いしてもなかなかできないのです。
それどころか自分が和がってしまいます。
生徒さんの和がる機会を奪ってどうするの?と
思いますが「振り込まないようにしたい。自分が
和がりたい」という欲求はとても強いのです。
身体に染み付いた習性はなかなか離れません。
だったら、ハンディ・キャップをつけて一生懸命に
打ってもらう方が良いわけです。
「あ~、一回も和がれませんでした」とがっくりする
こともあれば「3回も和がりました」と喜ぶことも
あります。
やってみると、なかなか、面白いですよ。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:57
│Comments(0)
2016年07月24日
じゅうしまつ夏季お楽しみ会
招待して頂きましたので宮田村に伺いました。
もう何度もお邪魔しているので、スタッフの方も
会員さんも快く迎えてくださいます。
場の空気が温かいので、私はじゅうしまつ会が
大好きです。
午前中6卓で、午後は8卓になりました。
村の人口は9175人です。
なので、これだけの方が集まるというのは
驚異的ではないでしょうか。
大会の前に15分くらい時間を頂き
◎ 健康マージャンの全国的な広がり
◎ マナーは発声から
◎ カンをするかしないか?
というテーマで少し話をさせて頂きました。
皆さん、とても熱心に聞いてくださいました。
少し驚いたのは、7年間勤められた会長さんが
この大会をもって勇退されるそうです。
事情はわかりませんが、これだけの会を創って
来られた苦労は並大抵ではなかったと拝察いた
します。
そして、色々と言われながらもマナーを重視して
来られたことに敬意を表します。
本当にお疲れ様でした。
もう何度もお邪魔しているので、スタッフの方も
会員さんも快く迎えてくださいます。
場の空気が温かいので、私はじゅうしまつ会が
大好きです。
午前中6卓で、午後は8卓になりました。
村の人口は9175人です。
なので、これだけの方が集まるというのは
驚異的ではないでしょうか。
大会の前に15分くらい時間を頂き
◎ 健康マージャンの全国的な広がり
◎ マナーは発声から
◎ カンをするかしないか?
というテーマで少し話をさせて頂きました。
皆さん、とても熱心に聞いてくださいました。
少し驚いたのは、7年間勤められた会長さんが
この大会をもって勇退されるそうです。
事情はわかりませんが、これだけの会を創って
来られた苦労は並大抵ではなかったと拝察いた
します。
そして、色々と言われながらもマナーを重視して
来られたことに敬意を表します。
本当にお疲れ様でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:20
│Comments(2)
2016年07月21日
マージャンは二の次?
健康マージャンを習いにいらっしゃる方は60歳
を越えた女性が多いのですが、楽しみ方が
いろいろあるようです。
私だったら「早く覚えて色々な人と打ちたい。
できるだけ早く卒業するぞ」と頑張ります。
しかし、生徒さんをよく観察すると、上達しなくて
も平気、という方が結構いらっしゃいます。笑
1年経ってもタンヤオと平和の区別があやふや
だったりします。
講師としては「早く覚えて頂きたい」と焦るので
すが、最近は開き直るというか、今のままで
良いのではないかと考えるようになりました。
仲間と楽しくおしゃべりをし、ゆっくりとマージャン
を楽しまれていれば何も問題はありません。
2時間が楽しく過ごせれば、それで十分なのでは
ないでしょうか?
つまりマージャンは二の次なのですね。
講師は教えるのではなく、楽しい時間を過ごすた
めのサポート役に徹すれば良いのです。
そう考えれば、私はいつも穏やかでいられます。
ところで今日は穂高のカルチャーセンターに伺っ
たので「8月から火曜日は安曇野市でやります
よ。皆さんいかがですか?」と声をかけたところ
何と4人の方が「じゃあ、行きます」と手を上げて
くださいました。
これは予期していませんでしたので嬉しかった
です。
を越えた女性が多いのですが、楽しみ方が
いろいろあるようです。
私だったら「早く覚えて色々な人と打ちたい。
できるだけ早く卒業するぞ」と頑張ります。
しかし、生徒さんをよく観察すると、上達しなくて
も平気、という方が結構いらっしゃいます。笑
1年経ってもタンヤオと平和の区別があやふや
だったりします。
講師としては「早く覚えて頂きたい」と焦るので
すが、最近は開き直るというか、今のままで
良いのではないかと考えるようになりました。
仲間と楽しくおしゃべりをし、ゆっくりとマージャン
を楽しまれていれば何も問題はありません。
2時間が楽しく過ごせれば、それで十分なのでは
ないでしょうか?
つまりマージャンは二の次なのですね。
講師は教えるのではなく、楽しい時間を過ごすた
めのサポート役に徹すれば良いのです。
そう考えれば、私はいつも穏やかでいられます。
ところで今日は穂高のカルチャーセンターに伺っ
たので「8月から火曜日は安曇野市でやります
よ。皆さんいかがですか?」と声をかけたところ
何と4人の方が「じゃあ、行きます」と手を上げて
くださいました。
これは予期していませんでしたので嬉しかった
です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
21:58
│Comments(2)
2016年07月20日
一安心
何とか8月の会場が決まりました。
月曜日 松本市 神田公民館
午後1時~午後5時
火曜日 安曇野市 豊科学習交流センター
午後1時~午後5時
水曜日 塩尻市 広丘公民館
午後1時~午後5時
木曜日 松本市 くれき野
午前9時半~午前11時半
(初級者教室)
午後6時半~午後11時半
(中級者教室)
会場へのアクセスなど、詳細は後日連絡
させて頂きます。
探し始めて一ヶ月以上もかかりましたが
公共施設をお借りすることができて良かった
です。駐車場やお手洗いも快適です。
これで、新たにスタートする事ができます。
始めは1卓からのスタートになるかもしれませ
んが、徐々に増やしていくつもりです。
それにしても多くの会員様にご心配とご迷惑を
おかけすることになりました。
本当に申し訳なく感じています。
月曜日 松本市 神田公民館
午後1時~午後5時
火曜日 安曇野市 豊科学習交流センター
午後1時~午後5時
水曜日 塩尻市 広丘公民館
午後1時~午後5時
木曜日 松本市 くれき野
午前9時半~午前11時半
(初級者教室)
午後6時半~午後11時半
(中級者教室)
会場へのアクセスなど、詳細は後日連絡
させて頂きます。
探し始めて一ヶ月以上もかかりましたが
公共施設をお借りすることができて良かった
です。駐車場やお手洗いも快適です。
これで、新たにスタートする事ができます。
始めは1卓からのスタートになるかもしれませ
んが、徐々に増やしていくつもりです。
それにしても多くの会員様にご心配とご迷惑を
おかけすることになりました。
本当に申し訳なく感じています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:03
│Comments(2)
2016年07月18日
2年ぶり
月例大会の優勝者は2年ぶりにご参加された
若い男性でした。
普通、2年間、音沙汰がなければ「もう来られ
ないのかな?」と勝手に判断してしまいます。
しかし、そんなことはないのですね。
縁は切れることなく、つながっています。
突然、メールが来て「まだ、続けていらっしゃい
ますか?」「もちろんです」「それでは伺います」
と割とスピーディに決まりました。
男同士って、割とそんな感じですね。
先月も1年ぶりの会員さんがグッドタイミングで
来てくださいましたし、私の方も知人(まなぶん)
のライブに2年ぶりに伺いました。
すべてはタイミングなのかもしれません。
間が空いたとしても、それから、また、お付き合い
が始まるとしたら、縁は円のような気がします。
月例大会にご参加くださいました会員様、本当に
有難うございました。
来月もどこかでやりたいと思います。
若い男性でした。
普通、2年間、音沙汰がなければ「もう来られ
ないのかな?」と勝手に判断してしまいます。
しかし、そんなことはないのですね。
縁は切れることなく、つながっています。
突然、メールが来て「まだ、続けていらっしゃい
ますか?」「もちろんです」「それでは伺います」
と割とスピーディに決まりました。
男同士って、割とそんな感じですね。
先月も1年ぶりの会員さんがグッドタイミングで
来てくださいましたし、私の方も知人(まなぶん)
のライブに2年ぶりに伺いました。
すべてはタイミングなのかもしれません。
間が空いたとしても、それから、また、お付き合い
が始まるとしたら、縁は円のような気がします。
月例大会にご参加くださいました会員様、本当に
有難うございました。
来月もどこかでやりたいと思います。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:38
│Comments(0)
2016年07月17日
第35回 月例大会
本日で一区切りになります。
現在の会場は、これで最後になるでしょう。
大会の前にスタッフ全員で、お礼の挨拶を
させて頂きます。
この記念の日に5卓20人が参加して下さい
ました事は、この上ない喜びです。
実は3ヶ月連続で5卓だったのですが、これは
私にとっては奇跡に近いものだと感じています。
毎回のように人集めに苦労して来ましたので
本当に有り難い事なのです。
このまま一緒にやればいいじゃないの?
という声がたくさん聞こえてきますが・・・
今後、私は公共施設をお借りして行政と一緒に
健康マージャンを普及させていく方向です。
ルールとマナーは口うるさく言います。笑
「健康マージャン くれき野」はライフサポート
事業の一環としてとして、高齢者を中心に気軽に
集える場を創っていかれます。ルールとマナーは
大事にされますが「楽しく」を第一に考えられて
います。
発展的に二つのサークルが誕生したとご理解
頂ければ幸いです。
今日も楽しく、盛り上がっていきたいです。
現在の会場は、これで最後になるでしょう。
大会の前にスタッフ全員で、お礼の挨拶を
させて頂きます。
この記念の日に5卓20人が参加して下さい
ました事は、この上ない喜びです。
実は3ヶ月連続で5卓だったのですが、これは
私にとっては奇跡に近いものだと感じています。
毎回のように人集めに苦労して来ましたので
本当に有り難い事なのです。
このまま一緒にやればいいじゃないの?
という声がたくさん聞こえてきますが・・・
今後、私は公共施設をお借りして行政と一緒に
健康マージャンを普及させていく方向です。
ルールとマナーは口うるさく言います。笑
「健康マージャン くれき野」はライフサポート
事業の一環としてとして、高齢者を中心に気軽に
集える場を創っていかれます。ルールとマナーは
大事にされますが「楽しく」を第一に考えられて
います。
発展的に二つのサークルが誕生したとご理解
頂ければ幸いです。
今日も楽しく、盛り上がっていきたいです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:45
│Comments(0)
2016年07月16日
お茶しました
南松本のイオンで買い物をしていると偶然にも
「雀の学校3」の方とお会いしました。
私の方から声をかけました。
「こんにちは。お元気ですか?」
「あっ、先生。今、マージャンが終わったところで
これから仲間とお茶しますが一緒にいかが?」
と、嬉しいお誘いを頂きました。
サークルができて、私から独立されて3ヶ月が
経ちました。今も仲良く継続されているようです。
「先生、今日は3卓でしたよ。いつもは2卓ですが」
と満面の笑顔です。
「いや~、ホントにマージャンは楽しいです」
と話に花が咲きます。
久しぶりに皆さんとお話ができて嬉しかったです。
元気と勇気を頂きました。
老人福祉センターの「生きがい講座」の3回目の
生徒さん達でした。
3年連続で「健康マージャン入門講座」を開いて
頂いた、ご縁です。
3つのサークルができて、3つとも楽しく継続され
ているという事が一番嬉しいですね。
そして、その実績がこの秋に行われる「選手権
大会」の運営に大きく役に立ちました。
すべてはつながってくる、と実感しています。
「雀の学校3」の方とお会いしました。
私の方から声をかけました。
「こんにちは。お元気ですか?」
「あっ、先生。今、マージャンが終わったところで
これから仲間とお茶しますが一緒にいかが?」
と、嬉しいお誘いを頂きました。
サークルができて、私から独立されて3ヶ月が
経ちました。今も仲良く継続されているようです。
「先生、今日は3卓でしたよ。いつもは2卓ですが」
と満面の笑顔です。
「いや~、ホントにマージャンは楽しいです」
と話に花が咲きます。
久しぶりに皆さんとお話ができて嬉しかったです。
元気と勇気を頂きました。
老人福祉センターの「生きがい講座」の3回目の
生徒さん達でした。
3年連続で「健康マージャン入門講座」を開いて
頂いた、ご縁です。
3つのサークルができて、3つとも楽しく継続され
ているという事が一番嬉しいですね。
そして、その実績がこの秋に行われる「選手権
大会」の運営に大きく役に立ちました。
すべてはつながってくる、と実感しています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:37
│Comments(0)
2016年07月15日
ジャンボ牌に慣れて
木曜日の初心者教室の生徒さんはほとんどの
方が「大きい牌でやりたい」と言われました。
ジャンボ牌に慣れてきたのでしょうね。
「見やすい」「扱いやすい」という長所があります。
小さい牌は「文字が見にくい」し、「ポロポロと
こぼれやすい」のです。
私でさえも時々、牌をこぼしてしまいます。
大きさで言えば、多分、その中間がベストなの
かもしれません。
牌がこぼれて見えた時、「まあ、しょうがない」と
思える人と「困るよ、ちゃんとしてよ」と怒る方が
いらっしゃいます。
私はどちらの気持ちもわかります。
「競う方」はトップを取るための勝負にこだわる
のでそういうところが許せません。
「楽しむ方」は手作りや会話を楽しまれるので
割と平気です。
両者を融合させるのは本当に難しいですね。
「人に優しく、自分に厳しく」を心がけて頂ければ
大きなトラブルは避けられると思います。
方が「大きい牌でやりたい」と言われました。
ジャンボ牌に慣れてきたのでしょうね。
「見やすい」「扱いやすい」という長所があります。
小さい牌は「文字が見にくい」し、「ポロポロと
こぼれやすい」のです。
私でさえも時々、牌をこぼしてしまいます。
大きさで言えば、多分、その中間がベストなの
かもしれません。
牌がこぼれて見えた時、「まあ、しょうがない」と
思える人と「困るよ、ちゃんとしてよ」と怒る方が
いらっしゃいます。
私はどちらの気持ちもわかります。
「競う方」はトップを取るための勝負にこだわる
のでそういうところが許せません。
「楽しむ方」は手作りや会話を楽しまれるので
割と平気です。
両者を融合させるのは本当に難しいですね。
「人に優しく、自分に厳しく」を心がけて頂ければ
大きなトラブルは避けられると思います。
Posted by 健康麻将でんどうし at
12:56
│Comments(3)
2016年07月14日
何切る問題
中か西か、どちらを切りますか?
東4局 東家 2巡目 ドラ 7ソー
四五六③④⑦⑧3488中西 ツモ 7ソー
親で2巡目、ドラをツモってきました。
さて、あなたは中か西のどちらを切りますか?
回答 中を切ります。
解説 ドラを使い切るとしたら8ソーの雀頭が
なくなります。この手には雀頭が必要です。
平和がつきますので西を残すべきです。
いかがでしたか?
実は私は中を残していました。笑
タンピン形なので中を使って和がる手では
ないのですね。
東4局 東家 2巡目 ドラ 7ソー
四五六③④⑦⑧3488中西 ツモ 7ソー
親で2巡目、ドラをツモってきました。
さて、あなたは中か西のどちらを切りますか?
回答 中を切ります。
解説 ドラを使い切るとしたら8ソーの雀頭が
なくなります。この手には雀頭が必要です。
平和がつきますので西を残すべきです。
いかがでしたか?
実は私は中を残していました。笑
タンピン形なので中を使って和がる手では
ないのですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:33
│Comments(4)
2016年07月13日
切るのは6?7?
67の両面ターツを捨てる時、どちらを先に
切りますか?
例えば、こんな混一手の時です。
①②③⑤⑥67南南中中発発 ツモ発
ピンズの混一に行きたいのですが、(8巡目)
下家はソーズの混一を狙っていて、すでに
123 と 234 をさらしています。(ドラ西)
あなたは6から?それとも7から?
オススメは6ソー、7ソーと切ります。
「3」と「7」がネック牌だからです。
(尖張牌せんちゃんぱいというそうです)
つねに「3」と「7」は注意します。
怖いからとピンズの混一をあきらめるのは
弱気過ぎますね。
切りますか?
例えば、こんな混一手の時です。
①②③⑤⑥67南南中中発発 ツモ発
ピンズの混一に行きたいのですが、(8巡目)
下家はソーズの混一を狙っていて、すでに
123 と 234 をさらしています。(ドラ西)
あなたは6から?それとも7から?
オススメは6ソー、7ソーと切ります。
「3」と「7」がネック牌だからです。
(尖張牌せんちゃんぱいというそうです)
つねに「3」と「7」は注意します。
怖いからとピンズの混一をあきらめるのは
弱気過ぎますね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:34
│Comments(4)
2016年07月12日
プレゼン
昨日は健康麻将の資料を抱え、精力的に
行動しました。
1 堀金公民館
2 安曇野市役所介護保険課と教育委員会
3 塩尻市役所生涯学習課と教育委員会
4 松本市総合福祉センター
5 なんなん広場(南松本)
6 エリシオン開智
5までは「健康麻将を普及させるためにお力を
お借りしたい」ということで過去の実績と将来の
ビジョンを熱くプレゼンさせて頂きました。
担当者の心に響いていれば嬉しいのですが。
6は定期的に行っている教室です。
今回は10名がご参加くださいました。
職員さんと私が入って3卓です。
初心者もベテランも楽しんでいらっしゃったよう
です。和やかな笑い声が絶えませんでした。
こちらに伺って、ちょうど1年が経ちました。
やっと定着したかな、という印象を受けます。
職員さんから「メディアに取材して頂いても
良い頃ですね」と言われましたので、来月の
開催日に取材の依頼をしたいと思います。
それから、もう一つ良いことがありました。
「全日本健康麻将選手権」の予選会場が
決まりました。
南松本駅の近くの総合福祉センターです。
期日は11月12日土曜日です。
もっとも難しいと思われた案件が先に決まり
ホッとしております。
次は縁ジョイの松本会場と塩尻会場を早急に
見つけなければなりません。
何とかなりそうで、中々決まらないという状況
が続いております。
行動しました。
1 堀金公民館
2 安曇野市役所介護保険課と教育委員会
3 塩尻市役所生涯学習課と教育委員会
4 松本市総合福祉センター
5 なんなん広場(南松本)
6 エリシオン開智
5までは「健康麻将を普及させるためにお力を
お借りしたい」ということで過去の実績と将来の
ビジョンを熱くプレゼンさせて頂きました。
担当者の心に響いていれば嬉しいのですが。
6は定期的に行っている教室です。
今回は10名がご参加くださいました。
職員さんと私が入って3卓です。
初心者もベテランも楽しんでいらっしゃったよう
です。和やかな笑い声が絶えませんでした。
こちらに伺って、ちょうど1年が経ちました。
やっと定着したかな、という印象を受けます。
職員さんから「メディアに取材して頂いても
良い頃ですね」と言われましたので、来月の
開催日に取材の依頼をしたいと思います。
それから、もう一つ良いことがありました。
「全日本健康麻将選手権」の予選会場が
決まりました。
南松本駅の近くの総合福祉センターです。
期日は11月12日土曜日です。
もっとも難しいと思われた案件が先に決まり
ホッとしております。
次は縁ジョイの松本会場と塩尻会場を早急に
見つけなければなりません。
何とかなりそうで、中々決まらないという状況
が続いております。
Posted by 健康麻将でんどうし at
04:51
│Comments(2)
2016年07月10日
長寿課
塩尻市の市役所に長寿課があります。
今後は行政と協働で健康マージャンを普及
させていきたいので、先日そこへ伺いました。
塩尻市役所に健康マージャンの関係で相談に
行くのは初めてだったので、どこに行けば良い
のか迷いました。
長寿課は「介護予防」を推進しているそうです。
それならば、健康マージャンは最適です。
担当者は若い女性で、とても熱心に話を聴いて
くださいました。
具体的なことは決まりませんでしたが、色々と
有益な情報を聞くことができました。
プレゼン用の資料を数部お渡しして失礼致し
ました。
後日、何かで連絡を頂けると有り難いです。
次は安曇野市市役所に伺ってみようと考えて
おります。
今後は行政と協働で健康マージャンを普及
させていきたいので、先日そこへ伺いました。
塩尻市役所に健康マージャンの関係で相談に
行くのは初めてだったので、どこに行けば良い
のか迷いました。
長寿課は「介護予防」を推進しているそうです。
それならば、健康マージャンは最適です。
担当者は若い女性で、とても熱心に話を聴いて
くださいました。
具体的なことは決まりませんでしたが、色々と
有益な情報を聞くことができました。
プレゼン用の資料を数部お渡しして失礼致し
ました。
後日、何かで連絡を頂けると有り難いです。
次は安曇野市市役所に伺ってみようと考えて
おります。
Posted by 健康麻将でんどうし at
16:15
│Comments(0)
2016年07月09日
名義後援を申請
11月に大きな大会を計画しております。
第一回「全日本健康麻将選手権」です。
主催 全日本健康麻将協議会
私は長野県の理事として、長野県予選大会の
お世話をさせて頂きます。
この大会は生涯学習の観点からどなたでも
参加できる大会です。
全国で予選会を開催し、年に一度決勝戦を
実施いたします。
本年度は石川県の金沢市です。
優勝者は文部科学大臣の馳浩さんの署名で
表彰されます。
これは名誉なことですね。
健康麻将の世界では初めての事です。
私はこの事業計画書を作成し、松本市の教育
委員会に出向き、名義後援を申請してきました。
担当者は熱心に話を聞いてくださり、協力的な
アドバイスをくださいましたので、大丈夫だと
思います。
全国レベルの企画なので、多少の不安もあり
ますが大きく前進できたのでホッとしています。
次は大会が実施できる会場探しです。
(自分の会場も探していますが・・・)
私に精力的に協力してくださっている方が
松本にいらっしゃいます。
去年、浅間温泉で市民交流会を行った時に
「みやま荘」を紹介してくださった方です。
二年連続で大事なところで、私を助けてくだ
さいました。有り難いです。
心から感謝申し上げます。
第一回「全日本健康麻将選手権」です。
主催 全日本健康麻将協議会
私は長野県の理事として、長野県予選大会の
お世話をさせて頂きます。
この大会は生涯学習の観点からどなたでも
参加できる大会です。
全国で予選会を開催し、年に一度決勝戦を
実施いたします。
本年度は石川県の金沢市です。
優勝者は文部科学大臣の馳浩さんの署名で
表彰されます。
これは名誉なことですね。
健康麻将の世界では初めての事です。
私はこの事業計画書を作成し、松本市の教育
委員会に出向き、名義後援を申請してきました。
担当者は熱心に話を聞いてくださり、協力的な
アドバイスをくださいましたので、大丈夫だと
思います。
全国レベルの企画なので、多少の不安もあり
ますが大きく前進できたのでホッとしています。
次は大会が実施できる会場探しです。
(自分の会場も探していますが・・・)
私に精力的に協力してくださっている方が
松本にいらっしゃいます。
去年、浅間温泉で市民交流会を行った時に
「みやま荘」を紹介してくださった方です。
二年連続で大事なところで、私を助けてくだ
さいました。有り難いです。
心から感謝申し上げます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:37
│Comments(0)
2016年07月07日
安曇野市(あずみのし)の会場が決まりました
会場が一箇所、決まりました。
豊科(とよしな)交流学習センター「きぼう」です。
住所:安曇野市豊科5609-3
電話:0263-71-4033
豊科近代美術館に併設してある、綺麗で新しい
建物です。駐車場も広いし理想的な立地なので
とても嬉しいです。(名前がとても良いです)
そこが使えない時は、そこから車で10分の
安曇野市堀金(ほりがね)公民館
を使わせて頂きます。
住所:堀金烏川(からすがわ)2753-1
電話:0263-72-5796
こちらも会場と駐車場が広くて申し分ありません。
本当に有り難いです。
予定では毎週火曜日の午後になりそうです。
豊科(とよしな)交流学習センター「きぼう」です。
住所:安曇野市豊科5609-3
電話:0263-71-4033
豊科近代美術館に併設してある、綺麗で新しい
建物です。駐車場も広いし理想的な立地なので
とても嬉しいです。(名前がとても良いです)
そこが使えない時は、そこから車で10分の
安曇野市堀金(ほりがね)公民館
を使わせて頂きます。
住所:堀金烏川(からすがわ)2753-1
電話:0263-72-5796
こちらも会場と駐車場が広くて申し分ありません。
本当に有り難いです。
予定では毎週火曜日の午後になりそうです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
20:56
│Comments(2)