QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2020年03月31日

4月競技会は中止になりました

4月5日(日)に予定しておりました

競技会を中止させて頂きます。

全国に感染が拡大し志村けんさんが

お亡くなりになった事で大きな

衝撃が走りました。

ご冥福をお祈りいたします。



NHK文化センターの松本教室

およびアイシティ教室ともに

「健康麻将」は3か月の休講

決まりました。

すでに予約を頂いた生徒様には

申し訳ありませんが、事務局と

協議した結果です。

ご理解をお願い申し上げます。

4月5月6月をお休みして7月から

再開する予定ですが、どうなり

ますか。


「サークル縁ジョイ」は可能な限り

継続させて頂きたいと思います。

参加者が少なく、全員が常連様

なので消毒と換気をまめに行えば

リスクは低いと考えます。

私自身が無収入になるのも辛いです。



暗い事ばかりですが、良いことも

ありました。

常連様がお友達を紹介してください

ました。

ざっくばらんに話をしながら

4枚マージャンを楽しんで頂きました。

そして、会員様からの差し入れです。



焼鳥とリンゴケーキ 

この日に参加された方はラッキー

でしたね。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:23Comments(0)

2020年03月28日

コロナは長期戦

iPS細胞で有名な

山中伸弥教授が

個人の責任で情報サイトを立ち

上げられました。

https://www.covid19-yamanaka.com/index.html

それによるとポイントは

1 長期戦と覚悟する事。

2 ウイルスはあなたのすぐ側に
 いると考えましょう。

3 自分だけでなく周囲の事を
  考えて行動を自粛する。
 
 
 


科学者の立場でアドバイスを

されています。


私は割と楽観的な方なので

「5月には完全に収まるだろう」

とタカをくくっていましたが

認識を変えました

慎重に行動したいと思います。



こんな時期だからこそ、誰かに

喜んでもらいたいと、せっせと

イチゴ大福 を作っては

会員様、友人、知人にプレゼント

しています。

ついに100個を超えました。

多くの方が笑顔になって下さい

ましたので、改めて

スイーツの力、苺の力は

凄いなあと感じました。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 05:18Comments(0)

2020年03月24日

健康麻将の理想形

先日、会員様が

おやつの差し入れ

として、マドレーヌを持って来て

下さいました。

同じ日に別の会員様が、手作りの

パウンドケーキと紅茶を持って

来てくださいました。

3時になって一段落したところで

お茶の時間です。

食べて、しゃべって、とても

賑やかで楽しい雰囲気でした。




ほとんど全員が私が入門コースから

指導した生徒さん達です。

普通にゲームができるようになり

ましたが、点数計算は怪しいです。

また、2・3年たっても

フリテンが理解できない方が

何人もいらっしゃいます。

しかし、そんなの関係ありません。

麻将を楽しみながら、仲間を作る

という事ができているからです。



用事で先に帰る方に

あなた、また来週来て

下さいね。待っていますよ


そんな風に会員様同士が声を掛けて

いらっしゃいました。

もしかすると、これが健康麻将の

理想形ではないだろうか。

コロナの影響で参加者は7人でしたが

そんな風に思えた幸せな一日でした。



  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:03Comments(0)

2020年03月20日

塩の力

料理には必ず塩を使います。

は料理の出来を左右する

ほど重要ですね。

それが、とても良くわかる例が

あります。 

餡子(あんこ)炊きです



例えば小豆を500g煮ます。

柔らかくなったところで、砂糖を

350g入れます。

10分くらいして塩を6g入れます。

そして、硬さがちょうど良くなったら

完成です。

もし、塩を入れ忘れたら

どうなると思いますか?

1 甘ったるくなる

2 むしろ甘くない

正解は2です。間抜けな味になります。

それでは分量が変わるとどうなる

でしょうか?

砂糖の350gが仮に330gになっても

370gになってもさほど変わりません。

ところが塩の6gが4gになったら

頼りない味になりますし

8gになるとエッジが効いてきます。

(味が際立ってくる)



それでは投入する順番が違うと

どうなるでしょうか?

まず、塩を入れる。

3分煮てから砂糖を入れる。

そうすると全く違う味になります。

甘さが感じられません。

同じ分量なのに。

その理由は砂糖の粒子より、塩の粒子

の方が細かいので、塩味が先に入って

しまうという事らしいです。







美味しく炊けた小豆餡は

温かく、懐かしく、嬉しいものです。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 03:39Comments(0)

2020年03月18日

苺大福3回目の挑戦

納得するものができるまで

作りたいという欲求があって

3回目の苺大福にチャレンジ。

そして完成したのが、こちら。



生地と餡と苺のバランスが良く

これなら恥ずかしくないと納得。

苺の甘さと酸味と大きさは

妥協をしてはいけませんね。

趣味で作るのは本当に楽しいです。

原価計算をしませんから(笑)



コロナの影響で、NHK文化センター

松本教室が休みになりました。

3月は全講座が開催されません。

残念です。

水曜日の「えんてらす」はいつもは

4卓ですが、今日は3卓立てば良い方

だろうと思っていました。

なので、大福は16個作りました。

ところがふたを開けてみると何と

5卓になりました。何で?

「もう、家にいるのも飽きました」

そんな声が聞こえてきました。

久しぶりに大盛況で賑やかで

嬉しかったです。

大福が少し足りなかったので

女性優先

で召し上がって頂きました。(笑)



今回は、当たり前だと思っていた

事が、当たり前ではなかった 

と思い知らされました。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 21:09Comments(0)

2020年03月18日

開花しました

早春の朝のウオーキング は、

とても気持ちが良いですね。

いつもの薄川(すすきがわ)を

散歩していると土手の下の方で

開花している桜 を

発見しました。



(画像が横向きですが)

3分咲きくらいでしょうか?


新型コロナの影響で、軒並み

全国のイベントが中止になり、

経済活動が停滞し、将来の不安で

感性を働かせる余裕がなくなり

ました。

しかし確実に季節は変わっています。

自然はダイナミックに動いています。

;">「冬来たりなば春遠からじ

ですね。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 01:54Comments(0)

2020年03月14日

イチゴ大福を作りました

いつかはチャレンジしたかった

大好きな和菓子です。

苺の酸味とあんこの甘さ

がベストマッチで美味しいですね。

和菓子に生のフルーツを入れると

とてもフレッシュです。



生地の作り方が面倒な感じがして

敬遠していましたが今までの流れで

「餅粉」を買ってきました。

砂糖と水を加え、レンジで4分。

混ぜて2分。

袋に書いてある通りやってみると

失敗をしませんでした。

あんこを包んで真ん中をハサミで

チョッキン。

そこに苺を乗せて完成。



華やかさがありウキウキします。

生地が茶色なのは、上白糖ではなく

キビ砂糖を使ったからです。

イメージ通りできてとても嬉しい。

この次はもっと大きな苺を買って

豪華版にしたいと思います。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:06Comments(0)

2020年03月13日

月例会中止のお知らせ

3月22日(日)の縁ジョイ

月例会は中止致します。

新型コロナ感染症の拡大に伴い

自粛したいと思います。

12名のご予約を頂いており

声をかければ、もう少し増えると

思いますが、日本全体が、いや

世界中がそんな雰囲気ではなくなり

ました。残念ですが、今は我慢の

時期だと捉えています。

楽しみにしていた方には、心より

お詫び申し上げます。



話は変わりますが、先日、

交通取り締まりで警察官に

切符を切られました。

自宅近くの小さな交差点で

「一時停止をしなかった」

という理由です。

止まったつもりでしたが完全には

停車していなかったようです。

その時の正直な気持ちは

「何だよ、ほんのちょっとの事で」

でした。

若くて小柄な婦警さんでした。

「一時停止をしていなかったと思う

のですが」と自信なさそうだった

ので「いや、止まりましたよ!」

と食い下がることはできました。

しかし、私は一切の言い訳をせず

淡々と書類にサインをしました。

7000円の罰金とマイナス2点は

痛いのですが、

いらだちや怒りの感情を

長く持ち続ける

方が良くないです。

現状を早く「受け入れる」

事が一番大事だと感じています。

それはコロナであろうと、切符で

あろうと人間関係であろうと

病気であろうと、自分にとって

マイナスと思える事は、すべて

同じではないでしょうか?

早く受け入れる

ことができれば、新しい、良い

アイデアが浮かんできますね。


外は快晴で、暖かい春の朝でした。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 05:14Comments(0)

2020年03月11日

トマトソースを作りました。

食べ物の話題ばかりでスミマセン。

料理は楽しい気分にしてくれるし

自分で作ると創造力が刺激される

ので、こんな時こそ、と思います。


さて、トマトソースを手作りすると

こんなに美味しくなるの

という、くらいのものができます。

もちろん、イタリアンの経験はない

ので、レシピ通りに作るだけです。

しかし、これが意外と

簡単です。

1 オリーブオイルでニンニクを炒める

2 玉ねぎのみじん切りを炒める

3 カットトマトを加えて炒める

4 味付けは塩だけ

5 バジルの葉を乗せて完成

玉ねぎの甘さとトマトの酸味

に感動します。(ちょっと大げさです)



普通はパスタと絡めるのでしょうが

私はご飯にかけ、鳥のもも肉を焼いて

盛り付けて、丼にしました。

月例会で使えないかな~

と思いながら。




これなら、もう少し工夫をすれば

いけそうな気がします。

中華と和食以外にイタリアンの

レパートリーが増えて、ちょっとだけ

嬉しい気分です。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 20:22Comments(0)

2020年03月10日

本日は「おはぎ」を作りました

昨日は神田公民館で2卓でした。

始まる前に会員様に挨拶をした時

「今日は桜餅のおやつがありますよ」

と言うと、女性は全員、笑顔になり

一瞬にして華やいだ雰囲気に。

あー、やっぱりスイーツの力は

絶大だなあ、と実感しました。(笑)



一人の会員様がパウンドケーキを

作って持って来て下さいましたので

桜餅とケーキと挽き立て珈琲が

おやつという豪華版になりました。



その時の雑談で

「他のサークルが全部休みに

なってしまったので暇になりました」

という声がありました。

期限付きならともかく、終わりが

見えないのは辛いかもしれません。



水曜日のえんてらす

(広丘公民館)は、交流スペースが

17日まで閉鎖になりました。

203号室はお借りできるので縁ジョイは

予定通り開催します。

勉強している高校生の姿が見えなくなる

のは寂しいですが仕方がありませんね。



本日、安曇野改善センターのおやつは

うぐいす黄な粉のおはぎ です。



画像が横ですみません。

(回転させることができなくて)

中に粒あんが入っております。

本日は何卓かな?
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:25Comments(0)

2020年03月09日

桜餅を作りました

テレビの料理番組を見ていたら

桜餅をやっていて

道明寺粉

の扱い方が意外と簡単だった

ので作ってみました。

手順は

1 小豆250gを炊く

2 道明寺粉170gを蒸かす

3 桜葉20枚を塩抜きする(20分)

4 すべてを合わせる。

あんこが一番重要で一番大変ですが

圧力鍋で20分なので、それほど苦に

なりません。

ピンク色にするため「食紅」を購入。

ほんの少し水で溶かして使用しますが

油断するとショッキングピンク色に

なりますので、注意が必要です。

250㏄のお湯を沸かし、一旦火を止め

食紅を入れたら道明寺粉を投入。

ふたをして15分蒸らせば完成。

その後、手で揉みます。

餡玉20gと道明寺30gを合わせて

桜葉の水気を切って巻けば完成。



人生初の桜餅

ですが、和菓子の経験が少し

ありましたので上手くいきました。

会員様に喜んで頂ければ幸いです。

もしかしてスーパーで売れるかな。(笑)



  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:48Comments(0)

2020年03月07日

確定申告に行ってきました

納税は国民の義務なので

色々と考えずに、きちんと申告して

きちんと支払いたいと思ってます。

ただ、ややこしいのが困ります。

書類を見てもどこに何を書けば良い

のか、とても判りにくい。

わざと判りにくくしているのでは

ないかと疑いたくなるほどです。



取り合えず、1年分を自分なりに

まとめて、松本税務署に行き、

記入の仕方などの相談をします。

その前に「臨時駐車場は使えません」

というところで、つまずきました。

ちょっと不親切な気がしました。

気を取り直して玄関を入ると長い列が。

毎年、列に並びますが、時間の無駄と

いう気がして、来年こそは

「自宅でパソコンから」と思います。



相談員に色々と伺う事ができたので

今年からe-Taxで、できるかも

という気になりました。

そこで自宅に戻り、チャレンジして

みました。

IDパスワード方式での申告です。

国税局のホームページを開き、指示に

従って数字を入れていくと、思いの外

スムースにできました。

間違えるとエラーが出て教えてくれる

ので、助かります。



経理もパソコンも苦手な方ですが

時間をかけて、何とかできましたので

達成感がありました。

そして、来年も自宅でできるという

安心感が大きいですね。

お疲れさまでした。(自分に)

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:08Comments(0)

2020年03月06日

「返金されません」

インターネットで

ホテルを予約


都合が悪くなったのでキャンセルを

しました。

すると驚いたことに表題の文字が。

「それが当社のキャンセルポリシー

です」とありました。

確かに予約時にそのような表示が

あったような気がします。

ちなみにホテルはブエナビスタ。

サイトは「アゴダ」。

こちらは最安値保証 - 国内・海外の

格安ホテルを簡単に検索・予約が

できて便利なのですが。




取り合えず、ブエナに電話をしました。

「ネット予約に関しましては、こちら

では、どうすることもできません。」

という回答でした。

ということは、キャンセルができない

事が判明。

「納得できん」と怒っても仕方がない

ので、切り替えて策を考えました。

松本市では高級ホテルなので

気分転換に私自身が泊まるか?

しかし、一人で宿泊してもなあ。

予約内容をよく読むと部屋は一つですが

二人まで宿泊可能とありました。

それなら、誰かにプレゼントするか?

とっさにある二人の顔が浮かびました。

そこで連絡すると

「是非、泊まりたいです」

というお返事でした。

それではプレゼントさせて頂きます。(笑)



不都合なことが起こったからこそ

別の方に喜んでもらえるチャンスが

生まれたわけです。

冷静な判断と冷静な行動

が取れたので、どこにも

ストレスが発生しませんでした。



  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:50Comments(0)

2020年03月05日

楽しみな水曜日

毎月、第一と第三水曜日は

「中級者用のマージャン勉強会

を開催しています。

午前中の2時間だけなのですが

内容の濃い講義を心がけています。

生徒さんは7人前後ですが

向上心のある方ばかりなので

教え甲斐があります。

テーマは生徒さんのリクエストを

伺って「多面待ち」や「鳴きの技術」

や「フリテン」など多岐に渡ります。



昨日はコロナの影響で5人でしたが

大いに盛り上がりました。

参加型なので、何切る問題を出すと

「私はこう思う」など、それぞれが

意見を出し合い賑やかです。

一通り意見を聞いた後で、正解と

いうか、お薦め回答をお示しして

「そんな考え方があったの?」

という反応があると嬉しいですね。

この勉強会は資料作りに時間をかける

ので、私自身の勉強にもなります。



それが終わると午後に備えてランチ

を皆さんと一緒に頂きます。

それぞれ、弁当を持ち寄るのですが

女性が多いので、おかずの交換会

になり、これがまた楽しい。

私はちょっとしたデザートを用意

していくパターンが多いですね。



水曜日の会場は「えんてらす」。

キャンセルのサークルも多く

いつもより閑散としていました。

午後は3卓でした。

今後、休館にならないように祈る

ばかりです。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:30Comments(0)

2020年03月03日

梅の花が咲きました

快晴だったので公園を散歩しました。

風は冷たいけれど、陽射しが暖かい

早春は気持ちが良い、ですね。



画像が横になったままですみません。



月曜日は2卓でした。

火曜日は1卓でした。

明日は3卓ぐらいかな?

心配ばかりしても健康に良いとは

思えません。

手洗い、消毒を良くして、換気に

気を付けて開催しています。



月曜日はぜんざいを作って

会員様に食べて頂きました。

ほんの思い付きですが、評判が良く

とても喜んで下さいました。

今度は「桜餅」を手作りして

振舞う予定です。

道明寺粉と桜の葉の塩漬けと

食紅をツルヤで購入しました。

(ちなみに道明寺というのは、
もち米を蒸して乾燥し砕いたもので
もちもちとした触感が魅力です)

何曜日になるかは、わかりませんが

その日に当たった方はラッキーです。(笑)



普通が一番かもしれません。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 18:35Comments(0)

2020年03月02日

純正 九連宝燈

3月1日(日)に縁ジョイ競技会

を開催しました。

いつもより1卓少ない感じでしたが

4卓16人

の方がご参加くださいました。



そこでドラマが誕生しました。

実力者の頼田さんが

純正 九連宝燈

(じゅんせい ちゅーれんぽーとー)

を和がられたのです。

私は後ろで眺めていましたが

驚きの手順でした。

配牌は清一色どころか混一色も

見えていませんでした。

1ピンと9ピンが暗刻になったのですが

まだ3シャンテン。

そこから、じわじわと引いて13巡目に

8ピンを引いてテンパイ。

何と9面待ちです。美しい!

すぐに9ピンが出て「ロン」。



振り込んだのはリーチをかけたHさん。

Hさんの手は、高めを引くと

「メンタンピン三色ドラ1」の跳満。

リーチはミスではないと思います。

どうせ9ピンはツモ切るでしょうから。

同卓者すべての手順を見ていた私が

一番得をしましたね。(笑)



優勝したのは実力者のOさん。

決勝卓で頼田さんも私も同卓しました

が、終始、攻められ独走を許して

しまいました。お見事でした。

この大会の盛り上がりを見ると

「家から出ない」よりも、よほど

健康的だと実感しました。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:37Comments(0)