2020年03月05日
楽しみな水曜日
毎月、第一と第三水曜日は
「中級者用のマージャン勉強会」
を開催しています。
午前中の2時間だけなのですが
内容の濃い講義を心がけています。
生徒さんは7人前後ですが
向上心のある方ばかりなので
教え甲斐があります。
テーマは生徒さんのリクエストを
伺って「多面待ち」や「鳴きの技術」
や「フリテン」など多岐に渡ります。
昨日はコロナの影響で5人でしたが
大いに盛り上がりました。
参加型なので、何切る問題を出すと
「私はこう思う」など、それぞれが
意見を出し合い賑やかです。
一通り意見を聞いた後で、正解と
いうか、お薦め回答をお示しして
「そんな考え方があったの?」
という反応があると嬉しいですね。
この勉強会は資料作りに時間をかける
ので、私自身の勉強にもなります。
それが終わると午後に備えてランチ
を皆さんと一緒に頂きます。
それぞれ、弁当を持ち寄るのですが
女性が多いので、おかずの交換会
になり、これがまた楽しい。
私はちょっとしたデザートを用意
していくパターンが多いですね。
水曜日の会場は「えんてらす」。
キャンセルのサークルも多く
いつもより閑散としていました。
午後は3卓でした。
今後、休館にならないように祈る
ばかりです。
「中級者用のマージャン勉強会」
を開催しています。
午前中の2時間だけなのですが
内容の濃い講義を心がけています。
生徒さんは7人前後ですが
向上心のある方ばかりなので
教え甲斐があります。
テーマは生徒さんのリクエストを
伺って「多面待ち」や「鳴きの技術」
や「フリテン」など多岐に渡ります。
昨日はコロナの影響で5人でしたが
大いに盛り上がりました。
参加型なので、何切る問題を出すと
「私はこう思う」など、それぞれが
意見を出し合い賑やかです。
一通り意見を聞いた後で、正解と
いうか、お薦め回答をお示しして
「そんな考え方があったの?」
という反応があると嬉しいですね。
この勉強会は資料作りに時間をかける
ので、私自身の勉強にもなります。
それが終わると午後に備えてランチ
を皆さんと一緒に頂きます。
それぞれ、弁当を持ち寄るのですが
女性が多いので、おかずの交換会
になり、これがまた楽しい。
私はちょっとしたデザートを用意
していくパターンが多いですね。
水曜日の会場は「えんてらす」。
キャンセルのサークルも多く
いつもより閑散としていました。
午後は3卓でした。
今後、休館にならないように祈る
ばかりです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:30
│Comments(0)