2022年01月31日
藤井聡太と豊島将之
王将戦第三局は藤井三冠が勝ち
五冠までにあと一勝となりました。
夏の王位戦の話ですが、忘れられない
一局がありましたのでご紹介します。
藤井王位に挑戦する豊島は当時
竜王と叡王(えいおう)というタイトル
を持っているトップ棋士でした。
そして、藤井に大きく勝ち越している
唯一の棋士でした。
ところが藤井は苦手な豊島を圧倒し
第5局が始まる時点で三勝一敗。
あと一つ勝てば防衛です。流れは有利。
そして5局目の序盤に豊島に「7五銀」
という手が出ました。角取りです。
藤井はすかさず「9七桂」。
飛車取りの好手です。
豊島は困り、延々と考えました。
普通は飛車角交換にして、不利ながら
頑張るのですが、ほとんど逆転がない、
わかりやすい局面になってしまうのです。
そこで、豊島は辛抱の上に辛抱して
「8四飛車」と一つ下がりました。
これが多くの棋士を唸らせた一手です。
「私は9七桂が見えていませんでした」と
自分のミスを認めた手です。
普通の棋士なら「絶対に指せない手」と
いう類の一手です。
藤井は角で銀を取り、銀得になりました。
そして順当に勝利しました。
豊島の辛抱は、ファンや将棋関係者の
事まで考えた行為だと推測されます。
一か八かで散るのは、たやすいけれど
それでは皆さんに申し訳ない。
そして何より、対局者の藤井聡太にも
申し訳ない、と感じていたのでは
ないでしょうか。
豊島の誠実さ、芯の強さを感じます。
普通の棋士にはさせない一手で、私は
感動しました。
豊島の対局姿を見て、将棋は勝負だけ
ではない「道」や「文化」に通じると
教えてもらいました。
私は豊島将之(まさゆき)さんを、
今後ずっと応援します。
五冠までにあと一勝となりました。
夏の王位戦の話ですが、忘れられない
一局がありましたのでご紹介します。
藤井王位に挑戦する豊島は当時
竜王と叡王(えいおう)というタイトル
を持っているトップ棋士でした。
そして、藤井に大きく勝ち越している
唯一の棋士でした。
ところが藤井は苦手な豊島を圧倒し
第5局が始まる時点で三勝一敗。
あと一つ勝てば防衛です。流れは有利。
そして5局目の序盤に豊島に「7五銀」
という手が出ました。角取りです。
藤井はすかさず「9七桂」。
飛車取りの好手です。
豊島は困り、延々と考えました。
普通は飛車角交換にして、不利ながら
頑張るのですが、ほとんど逆転がない、
わかりやすい局面になってしまうのです。
そこで、豊島は辛抱の上に辛抱して
「8四飛車」と一つ下がりました。
これが多くの棋士を唸らせた一手です。
「私は9七桂が見えていませんでした」と
自分のミスを認めた手です。
普通の棋士なら「絶対に指せない手」と
いう類の一手です。
藤井は角で銀を取り、銀得になりました。
そして順当に勝利しました。
豊島の辛抱は、ファンや将棋関係者の
事まで考えた行為だと推測されます。
一か八かで散るのは、たやすいけれど
それでは皆さんに申し訳ない。
そして何より、対局者の藤井聡太にも
申し訳ない、と感じていたのでは
ないでしょうか。
豊島の誠実さ、芯の強さを感じます。
普通の棋士にはさせない一手で、私は
感動しました。
豊島の対局姿を見て、将棋は勝負だけ
ではない「道」や「文化」に通じると
教えてもらいました。
私は豊島将之(まさゆき)さんを、
今後ずっと応援します。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:11
│Comments(0)
2022年01月30日
藤井聡太と渡辺明
将棋のタイトル「王将戦」の第三局が
現在行われており、注目されています。
将棋界のタイトルは8つありますが
藤井が4冠で渡辺が3冠を
保持しており正に頂上対決です。
藤井が4勝すれば「史上最年少の5冠」に
なるので世間は藤井を応援しています。
第一局は名局中の名局と言われており
藤井の指した41手目8六歩は
「将棋の常識に無い手」とか
「新時代の一手」と称賛されました。
プロのほとんどが驚き、渡辺も全く
読んでいませんでした。
この手をとがめるために2時間半も
考えましたが結局「1四歩」と無難な
手を選択しました。
この将棋は終盤、壮絶な戦いとなり
結局、藤井が勝利しました。
ファンもプロも認める名局でした。
「8六歩」はたまたま指した手では
なく、深い研究の中から導かれた
ものでした。
プロ棋士は毎日、何時間も勉強します
が、藤井の研究は群を抜いています。
そして、渡辺も素晴らしい。
名人でありながら、感想戦で率直に
「意味が良くわからなかった」と
言いました。
率直ではっきりと物を言う人柄は
多くのファンがいますし私も大好き。
さて、第三局は果たしてどうなるのか?
現在行われており、注目されています。
将棋界のタイトルは8つありますが
藤井が4冠で渡辺が3冠を
保持しており正に頂上対決です。
藤井が4勝すれば「史上最年少の5冠」に
なるので世間は藤井を応援しています。
第一局は名局中の名局と言われており
藤井の指した41手目8六歩は
「将棋の常識に無い手」とか
「新時代の一手」と称賛されました。
プロのほとんどが驚き、渡辺も全く
読んでいませんでした。
この手をとがめるために2時間半も
考えましたが結局「1四歩」と無難な
手を選択しました。
この将棋は終盤、壮絶な戦いとなり
結局、藤井が勝利しました。
ファンもプロも認める名局でした。
「8六歩」はたまたま指した手では
なく、深い研究の中から導かれた
ものでした。
プロ棋士は毎日、何時間も勉強します
が、藤井の研究は群を抜いています。
そして、渡辺も素晴らしい。
名人でありながら、感想戦で率直に
「意味が良くわからなかった」と
言いました。
率直ではっきりと物を言う人柄は
多くのファンがいますし私も大好き。
さて、第三局は果たしてどうなるのか?
Posted by 健康麻将でんどうし at
10:29
│Comments(0)
2022年01月26日
フルーツ大福は楽しい
白あんを購入して、作りました。
フルーツはみかんとキウイです。
みかんは皮をむきます。(薄皮も)
キウイも皮をむいて2/3にカット。
(丸一個は大きすぎるので)
白あんで50gのあん玉を作りフルーツを
包みます。ゆっくり、ゆっくり。

こんな感じでキレイに包めました。
次にもち粉で求肥を作り、これも50g
にちぎって、先ほどの物を包みます。

これは少し苦労しました。
生地は熱いし、手にくっつくし。
そして、これを半分にカットすると

いい感じです。
白あんなのでフルーツが際立ちますね。
味も抜群です。
これで商売できるかな?
でも、賞味期限は半日です。(笑)
フルーツはみかんとキウイです。
みかんは皮をむきます。(薄皮も)
キウイも皮をむいて2/3にカット。
(丸一個は大きすぎるので)
白あんで50gのあん玉を作りフルーツを
包みます。ゆっくり、ゆっくり。

こんな感じでキレイに包めました。
次にもち粉で求肥を作り、これも50g
にちぎって、先ほどの物を包みます。

これは少し苦労しました。
生地は熱いし、手にくっつくし。
そして、これを半分にカットすると

いい感じです。
白あんなのでフルーツが際立ちますね。
味も抜群です。
これで商売できるかな?
でも、賞味期限は半日です。(笑)
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:32
│Comments(0)
2022年01月25日
みかん大福
たまたまユーチューブを見ていたら
フルーツ大福の動画に遭遇。
見た目がきれいだし、美味しそう。
早速、みかん大福を作って
みました。
みかんの皮をむき、薄皮も取り
全体を餡で包みました。
そして、大福と同じ求肥(ぎゅうひ)を
作って全体を包み、半分にカット。
できたのがコチラ。

意外と、きれいにできました。
白あんがなかったので、こし餡で
包みましたが味の方はどうかな?
苺以上にジューシーで、美味しい。
これは大発見です。(私の中では)
作る手順で難しいのは包餡(ほうあん)。
果物を餡で包み、さらにそれを求肥で
包むのですが、少し技術が必要です。
キウイやドラゴンフルーツにも
チャレンジしてみたいですね。
フルーツ大福の動画に遭遇。
見た目がきれいだし、美味しそう。
早速、みかん大福を作って
みました。
みかんの皮をむき、薄皮も取り
全体を餡で包みました。
そして、大福と同じ求肥(ぎゅうひ)を
作って全体を包み、半分にカット。
できたのがコチラ。

意外と、きれいにできました。
白あんがなかったので、こし餡で
包みましたが味の方はどうかな?
苺以上にジューシーで、美味しい。
これは大発見です。(私の中では)
作る手順で難しいのは包餡(ほうあん)。
果物を餡で包み、さらにそれを求肥で
包むのですが、少し技術が必要です。
キウイやドラゴンフルーツにも
チャレンジしてみたいですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:37
│Comments(0)
2022年01月24日
1月の月例会が無事終了
新規感染者が激増している中での
開催でした。
私が中止しなかった理由としては
公民館の使用許可が得られた事と
感染リスクが低いと判断したから
です。
会員様は常連で、皆さん友達です。
知らない方は一人もいません。
また、高齢者なので、無茶はしないし
日頃から感染対策をされています。
今回はキャンセルが5名いらっしゃい
ました。
それは、想定内で全く問題ありません。
キャンセルがあれば補充をしますが
いつもより難しい状況なので、前日は
終日、ドキドキしました。
最終的に4卓16名で開催できました
ので、ホッとしております。
私も久しぶりに参加して、同じ目線で
楽しませて頂きました。(6位です)
優勝は女性のKさんでした。
久しぶりの優勝だったので、とても
喜んでおられました。
産直品は鹿児島県の黒豚の
「しゃぶしゃぶ」セットです。
お楽しみに。
開催でした。
私が中止しなかった理由としては
公民館の使用許可が得られた事と
感染リスクが低いと判断したから
です。
会員様は常連で、皆さん友達です。
知らない方は一人もいません。
また、高齢者なので、無茶はしないし
日頃から感染対策をされています。
今回はキャンセルが5名いらっしゃい
ました。
それは、想定内で全く問題ありません。
キャンセルがあれば補充をしますが
いつもより難しい状況なので、前日は
終日、ドキドキしました。
最終的に4卓16名で開催できました
ので、ホッとしております。
私も久しぶりに参加して、同じ目線で
楽しませて頂きました。(6位です)
優勝は女性のKさんでした。
久しぶりの優勝だったので、とても
喜んでおられました。
産直品は鹿児島県の黒豚の
「しゃぶしゃぶ」セットです。
お楽しみに。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:07
│Comments(0)
2022年01月22日
苺大福の三兄弟
苺大福を作って、差し入れをすると
皆さん、喜ばれますね。
なので、この一週間で結構作りました。
苺は高品質のものを使うと
満足度が高いことも分かりました。

お餅の触感とあんこの旨さと苺の
フレッシュさが口の中で爆発する
この商品を考え出した人は天才ですね。
苺は酸味がある方が私は好きです。
他の果物でもイケるのではないか?
例えば、キウイやパイナップル。
いけそうですね。
そこで、作ってみました。

彩りがとても良いですね。
味の方は?
ハイ、あんこに良く合います。
やはり、苺には敵いませんが。
総合的に言える事は、果物の美味しさに
比例して、美味しくなりますね。
遊び心 大事にしたいです。
皆さん、喜ばれますね。
なので、この一週間で結構作りました。
苺は高品質のものを使うと
満足度が高いことも分かりました。

お餅の触感とあんこの旨さと苺の
フレッシュさが口の中で爆発する
この商品を考え出した人は天才ですね。
苺は酸味がある方が私は好きです。
他の果物でもイケるのではないか?
例えば、キウイやパイナップル。
いけそうですね。
そこで、作ってみました。

彩りがとても良いですね。
味の方は?
ハイ、あんこに良く合います。
やはり、苺には敵いませんが。
総合的に言える事は、果物の美味しさに
比例して、美味しくなりますね。
遊び心 大事にしたいです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:34
│Comments(0)
2022年01月21日
低温調理器を購入
料理は「味付け」と同じぐらいに
重要な要素があります。
それは「熱」です。
いわゆる「火の通し方」ですね。
ステーキを考えれば、解りますが
強すぎたら焦げるし、硬くなるし
弱すぎたら、時間がかかる上に
美味しくありません。
適温と時間は、料理によって違うし
とても解りにくいです。
そこで低温調理器に興味を
持ち、購入したのがコチラ。

鍋にお湯を張り、器具を装着し
温度と時間を設定すると、鍋の
お湯が一定に保たれる仕組みです。
お湯は対流するので、均一に火が
通ります。
とりあえず、鶏の胸肉を買ってきて
ジブロックに入れて、真空状態に
してから、60度、60分で
温めてみました。
低温調理というのは、低温でじっくり
時間をかけて火を通すやり方です。
ちょっと時間がかかりますが、
ほっておけば良いのでラクです。
お味の方は?
しっとりして柔らか
かったです。
大きな可能性を感じましたので
色々な食材で試してみたい。
料理の幅が広がりそうです。
ちなみに値段は一万円ぐらいです。
重要な要素があります。
それは「熱」です。
いわゆる「火の通し方」ですね。
ステーキを考えれば、解りますが
強すぎたら焦げるし、硬くなるし
弱すぎたら、時間がかかる上に
美味しくありません。
適温と時間は、料理によって違うし
とても解りにくいです。
そこで低温調理器に興味を
持ち、購入したのがコチラ。

鍋にお湯を張り、器具を装着し
温度と時間を設定すると、鍋の
お湯が一定に保たれる仕組みです。
お湯は対流するので、均一に火が
通ります。
とりあえず、鶏の胸肉を買ってきて
ジブロックに入れて、真空状態に
してから、60度、60分で
温めてみました。
低温調理というのは、低温でじっくり
時間をかけて火を通すやり方です。
ちょっと時間がかかりますが、
ほっておけば良いのでラクです。
お味の方は?
しっとりして柔らか
かったです。
大きな可能性を感じましたので
色々な食材で試してみたい。
料理の幅が広がりそうです。
ちなみに値段は一万円ぐらいです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:44
│Comments(0)
2022年01月20日
新規感染者が増加
松本市内は過去最多の73人です。
医療体制はひっ迫した状態ではありま
せんが、油断はできません。
縁ジョイの会員様の対応は、はっきりと
二つに分かれました。
「しばらく休みます」という方々と
「普段通りに伺います」というグループに。
立場や考え方の違いがあって当然なので
それで良いと思います。
主宰者としては「会場が借りられる間は
開催する」方針です。
もちろん、「マスク・消毒・検温」は必ず
必要で、体調が悪い方は参加を控えて頂き
ます。用具の消毒は毎回しております。
水曜日は普段通りの20名5卓でした。
これは、逆に驚きました。
もっと少ないと予想をしていたからです。
検温をしていなかった方に、私が検温した
ところ37度の方が二人いらっしゃいました。
36.9度はセーフ、37度はアウトなので
少し困りましたが、お二人とも「普段通りで
何ともないです」と言われました。
確かに変わりはありませんでしたし
体温は家事をしたぐらいでもすぐに上昇
する事を知っていたので、そのままゲームを
して頂きました。
1時間後に計りなおしたら36.7度でした。
勝っても負けても楽しく、気分転換ができる
趣味こそ生活に必要です。
笑うことで免疫力がアップしますし、
笑い声を聞くだけでも元気になれます。
皆様、どうぞ、気を付けてお過ごし下さい。
医療体制はひっ迫した状態ではありま
せんが、油断はできません。
縁ジョイの会員様の対応は、はっきりと
二つに分かれました。
「しばらく休みます」という方々と
「普段通りに伺います」というグループに。
立場や考え方の違いがあって当然なので
それで良いと思います。
主宰者としては「会場が借りられる間は
開催する」方針です。
もちろん、「マスク・消毒・検温」は必ず
必要で、体調が悪い方は参加を控えて頂き
ます。用具の消毒は毎回しております。
水曜日は普段通りの20名5卓でした。
これは、逆に驚きました。
もっと少ないと予想をしていたからです。
検温をしていなかった方に、私が検温した
ところ37度の方が二人いらっしゃいました。
36.9度はセーフ、37度はアウトなので
少し困りましたが、お二人とも「普段通りで
何ともないです」と言われました。
確かに変わりはありませんでしたし
体温は家事をしたぐらいでもすぐに上昇
する事を知っていたので、そのままゲームを
して頂きました。
1時間後に計りなおしたら36.7度でした。
勝っても負けても楽しく、気分転換ができる
趣味こそ生活に必要です。
笑うことで免疫力がアップしますし、
笑い声を聞くだけでも元気になれます。
皆様、どうぞ、気を付けてお過ごし下さい。
Posted by 健康麻将でんどうし at
12:57
│Comments(0)
2022年01月17日
裏ドラが不明になった時
Aさんがリーチをかけて和がった。
振り込んだBさんは、残念そう。
Cさんは、手牌を崩してしまった。
勢い余って、前の山も崩れた。
そこにはドラ表示牌があり、まだ
Aさんは裏ドラを見ていない。
Aさんは「何てことをするんだ」と激怒した。
こんな時、どうすれば良いでしょうか?
実際にあった話で、長い事、もめて
いました。
私が昔聞いた話では
「裏ドラが一枚乗ったことにして
ペナルティとして、差額分をCさんが
Aさんに払う」というものでした。
多分、正式なルールブックには掲載
されていません。
こんな考え方もあります。
「ゲームが進行できなくなったので
Cさんのチョンボ」
点数を払うまでが一つのゲームなので
説得力があります。
ただし、チョンボと和がりの両方は
成立しないので、Aさんの和がりは
無効となってしまいます。
Aさんは納得するのでしょうか?
そこで、妥協案。
チョンボか和がりか、どちらを選択
するか、Aさんにゆだねたらどうか?
ただし、和がりの場合、裏ドラは
乗っていなかったとする。
う~ん、これでも、すっきりしないか。
あなたが、主催者なら、どういう裁定を
されますか?
もちろん、Cさんには厳重注意です。
次にこんなことになったら、参加資格を
はく奪しますよ、と言いたいですね。
振り込んだBさんは、残念そう。
Cさんは、手牌を崩してしまった。
勢い余って、前の山も崩れた。
そこにはドラ表示牌があり、まだ
Aさんは裏ドラを見ていない。
Aさんは「何てことをするんだ」と激怒した。
こんな時、どうすれば良いでしょうか?
実際にあった話で、長い事、もめて
いました。
私が昔聞いた話では
「裏ドラが一枚乗ったことにして
ペナルティとして、差額分をCさんが
Aさんに払う」というものでした。
多分、正式なルールブックには掲載
されていません。
こんな考え方もあります。
「ゲームが進行できなくなったので
Cさんのチョンボ」
点数を払うまでが一つのゲームなので
説得力があります。
ただし、チョンボと和がりの両方は
成立しないので、Aさんの和がりは
無効となってしまいます。
Aさんは納得するのでしょうか?
そこで、妥協案。
チョンボか和がりか、どちらを選択
するか、Aさんにゆだねたらどうか?
ただし、和がりの場合、裏ドラは
乗っていなかったとする。
う~ん、これでも、すっきりしないか。
あなたが、主催者なら、どういう裁定を
されますか?
もちろん、Cさんには厳重注意です。
次にこんなことになったら、参加資格を
はく奪しますよ、と言いたいですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:51
│Comments(0)
2022年01月14日
NHK文化センター、再開
コロナ禍で、休講せざるを得ない
状況でしたが、本日から松本教室を
再開しました。
教室は以前と同じで、とても懐かし
かったです。
生徒さんは6名と以前の半分以下に
減ってしまいましたが、2年ぶりに
再会できた事が嬉しかったです。
また、新しい方が来て下さいましたので
張り切って、指導させて頂きました。
以前、通われた方と深い縁(ゆかり)の
ある方です。
NHKのスタッフさんは、温かく私を
迎えてくださいましたし、それも
ハッピーでした。
それから、アシスタントとして縁ジョイ
のYさんが、手伝いに来て下さいました。
2年前は生徒さんの数を気にしていま
したが、今は来て下さった方に喜んで
頂く、という事に集中できています。
皆さんに何かプレゼントをしたいと思い
午前中に苺大福を作りました。

苺は大きくて甘いものをチョイス。
歓声が上がり、私も満足でした。
状況でしたが、本日から松本教室を
再開しました。
教室は以前と同じで、とても懐かし
かったです。
生徒さんは6名と以前の半分以下に
減ってしまいましたが、2年ぶりに
再会できた事が嬉しかったです。
また、新しい方が来て下さいましたので
張り切って、指導させて頂きました。
以前、通われた方と深い縁(ゆかり)の
ある方です。
NHKのスタッフさんは、温かく私を
迎えてくださいましたし、それも
ハッピーでした。
それから、アシスタントとして縁ジョイ
のYさんが、手伝いに来て下さいました。
2年前は生徒さんの数を気にしていま
したが、今は来て下さった方に喜んで
頂く、という事に集中できています。
皆さんに何かプレゼントをしたいと思い
午前中に苺大福を作りました。

苺は大きくて甘いものをチョイス。
歓声が上がり、私も満足でした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
18:42
│Comments(0)
2022年01月11日
1月の競技会が終了
第一日曜日が2日だったので8日(土)に
開催しました。
3卓12名が緊張感を持って、真剣に闘い
ました。
全く私語をしないで、全員がマージャンに
集中する雰囲気が大好きです。
点数申告の時、「河底ロン」を忘れて
安く申告された方がいました。
競技者は卓上に集中するため、和がると
ホッとして間違えることが時々あります。
通りがかった私が「河底はありませんか?」
と声をかけて、満貫になりました。
しばらく後で、さっきの行為は良かったか?
という疑問が湧きました。
第三者がアドバイスしたことになるからです。
私としては正しい点数のやり取りを
して欲しいという気持ちが強いのです。
数名の方に意見を聞きましたら
「それは良いと思います」という答えが
返ってきました。
点数申告の間違いに気づき、振り込んだ方が
訂正して高く支払う、という事がたまに
あります。
これは「賭けマージャン」では絶対にない
事で、これが健康麻将や競技マージャンの
良いところですね。
しかしながら、振り込んだ方が高く訂正
するというのは、誰もができる事では
ありません。
損したくないという気持ちは、
とても根深く、長年にわたり染みついて
いるからです。
それでも縁ジョイでは、月例会においても
それが普通になりつつあるのでとても
有難いです。

優勝は真ん中のKさんです。
おめでとうございました。
開催しました。
3卓12名が緊張感を持って、真剣に闘い
ました。
全く私語をしないで、全員がマージャンに
集中する雰囲気が大好きです。
点数申告の時、「河底ロン」を忘れて
安く申告された方がいました。
競技者は卓上に集中するため、和がると
ホッとして間違えることが時々あります。
通りがかった私が「河底はありませんか?」
と声をかけて、満貫になりました。
しばらく後で、さっきの行為は良かったか?
という疑問が湧きました。
第三者がアドバイスしたことになるからです。
私としては正しい点数のやり取りを
して欲しいという気持ちが強いのです。
数名の方に意見を聞きましたら
「それは良いと思います」という答えが
返ってきました。
点数申告の間違いに気づき、振り込んだ方が
訂正して高く支払う、という事がたまに
あります。
これは「賭けマージャン」では絶対にない
事で、これが健康麻将や競技マージャンの
良いところですね。
しかしながら、振り込んだ方が高く訂正
するというのは、誰もができる事では
ありません。
損したくないという気持ちは、
とても根深く、長年にわたり染みついて
いるからです。
それでも縁ジョイでは、月例会においても
それが普通になりつつあるのでとても
有難いです。

優勝は真ん中のKさんです。
おめでとうございました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:19
│Comments(0)
2022年01月10日
年賀状の回答
今年の年賀状の「何切る問題」の
回答と解説をさせて頂きます。
東場の親 リーチ「何点ですか?」
一一一一二二二三三三三⑨⑨ ⑨ロン
珍しい牌姿ですね。頭の体操みたいな。
待ちは9ピンと二万のシャンポン。
9ピン「ロン」ならば役はリーチのみ。
50符1ハンの2,400点です。(親)
並べ替えると下のような形になります。
一一一 一二三 三三三 二二⑨⑨⑨
もし、二万でロンするとどうでしょう?
こちらの方が難しくて面白いです。
並べ替えるとこうなります。
一一一 二二二 三三三 ⑨⑨ 一二三
リーチ・三暗刻で9600点。
さらに、違う並べ方もあります。
一二三 一二三 一二三 一二三 ⑨⑨
これなら純チャン二盃口のハネ満。
ここまでたどり着いた方は、わずかで
マージャンの面白さを体感してもらえた
と思います。
実戦では、この牌姿なら一万カンと
三万をカンして、三暗刻を確定し
9ピンをポンしてのトイトイ三暗刻か
9ピンアタマのリーチ三暗刻が良いです。
どちらも12,000点ですし。
間違って、9ピンツモの四暗刻タンキ
もあるし、三槓子や四槓子も夢ではない、
かもしれません。
回答と解説をさせて頂きます。
東場の親 リーチ「何点ですか?」
一一一一二二二三三三三⑨⑨ ⑨ロン
珍しい牌姿ですね。頭の体操みたいな。
待ちは9ピンと二万のシャンポン。
9ピン「ロン」ならば役はリーチのみ。
50符1ハンの2,400点です。(親)
並べ替えると下のような形になります。
一一一 一二三 三三三 二二⑨⑨⑨
もし、二万でロンするとどうでしょう?
こちらの方が難しくて面白いです。
並べ替えるとこうなります。
一一一 二二二 三三三 ⑨⑨ 一二三
リーチ・三暗刻で9600点。
さらに、違う並べ方もあります。
一二三 一二三 一二三 一二三 ⑨⑨
これなら純チャン二盃口のハネ満。
ここまでたどり着いた方は、わずかで
マージャンの面白さを体感してもらえた
と思います。
実戦では、この牌姿なら一万カンと
三万をカンして、三暗刻を確定し
9ピンをポンしてのトイトイ三暗刻か
9ピンアタマのリーチ三暗刻が良いです。
どちらも12,000点ですし。
間違って、9ピンツモの四暗刻タンキ
もあるし、三槓子や四槓子も夢ではない、
かもしれません。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:49
│Comments(0)
2022年01月09日
仕事始め
2022年度が始まりました。
今年もどうぞ、よろしくお願い申し
上げます。
縁ジョイは10年目に入りましたが
波乱の幕開けでした。
スタートは水曜日の「えんてらす」。
この日は5卓で盛況でした。
ところが卓組で不満が出てしまい
ました。
「ベテランの卓に入ると全く和がれ
ないので面白くない」というものです。
確かに実力差があるとそういうなります
ので、そこは配慮しているつもりですが
人数によって、難しい時があるのです。
今回はゲームの途中で交代してもらった
事が一番の不満になりました。
皆様の意見をしっかり伺いましたので
次回からは善処したいと思います。
今年初の競技会は3卓でした。
8日の土曜日に行いましたが、この日の
メンバーがなかなか、そろわなくて
「あと一人」に苦労しました。
月例会と競技会は毎月行っており
4の倍数にする苦労は
毎回、悩ましいものですが、前日の
夕方まで決まらないことは珍しいです。
10人以上に連絡し、ことごとく断ら
れると凹みます。その作業だけで
12時間くらいかかりました。
最終的にはぽんち~館のオーナー様に
助けて頂き、無事開催ができました。
こういうトラブルがあると普通に
開催できていることが、いかに有り
難いか実感します。
これらの苦労を「いやなもの、排除
したいもの」と受け取るか
私に与えられた大事な仕事
と受け入れるかで、気持ちが全然
変わりますね。
10年目にして、やっと後者の考え方が
できるようになりました。
今年もどうぞ、よろしくお願い申し
上げます。
縁ジョイは10年目に入りましたが
波乱の幕開けでした。
スタートは水曜日の「えんてらす」。
この日は5卓で盛況でした。
ところが卓組で不満が出てしまい
ました。
「ベテランの卓に入ると全く和がれ
ないので面白くない」というものです。
確かに実力差があるとそういうなります
ので、そこは配慮しているつもりですが
人数によって、難しい時があるのです。
今回はゲームの途中で交代してもらった
事が一番の不満になりました。
皆様の意見をしっかり伺いましたので
次回からは善処したいと思います。
今年初の競技会は3卓でした。
8日の土曜日に行いましたが、この日の
メンバーがなかなか、そろわなくて
「あと一人」に苦労しました。
月例会と競技会は毎月行っており
4の倍数にする苦労は
毎回、悩ましいものですが、前日の
夕方まで決まらないことは珍しいです。
10人以上に連絡し、ことごとく断ら
れると凹みます。その作業だけで
12時間くらいかかりました。
最終的にはぽんち~館のオーナー様に
助けて頂き、無事開催ができました。
こういうトラブルがあると普通に
開催できていることが、いかに有り
難いか実感します。
これらの苦労を「いやなもの、排除
したいもの」と受け取るか
私に与えられた大事な仕事
と受け入れるかで、気持ちが全然
変わりますね。
10年目にして、やっと後者の考え方が
できるようになりました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:33
│Comments(0)
2022年01月06日
母のために料理を作る
親孝行の真似事として、考えたのは
私が料理を作って、母に食べてもらう
というアイデアです。
実際に母のために作った事がほとんど
無いし、外食は気が進まないので、
ある意味、チャンスでした。
上京する10日前に私の得意料理を
数種類、メールで伝え、食べたい物を
チョイスしてもらいました。
1.年越しそば「鶏南蛮そば」
2.お雑煮「ブリ入り」
3.だし巻き卵
4.クリームパスタ
5.炒飯
6.ふわふわかに玉丼
7.ティラミス
今回は、頑張って、これ全部作り
ました。
母が気に入ってくれたのはパスタ。
妹が喜んでくれたのが雑煮でした。
私が子供の時、母が私のために作って
くれたメニューは何種類でしょうか?
そして、私のために食事を用意して
くれた回数は何万回でしょうか?
それを考えたら、頭が下がります。
今後も私の手料理を食べてもらい
たいと考えております。
感謝しながら作らせて頂きますので
長生きしてくださいね。
私が料理を作って、母に食べてもらう
というアイデアです。
実際に母のために作った事がほとんど
無いし、外食は気が進まないので、
ある意味、チャンスでした。
上京する10日前に私の得意料理を
数種類、メールで伝え、食べたい物を
チョイスしてもらいました。
1.年越しそば「鶏南蛮そば」
2.お雑煮「ブリ入り」
3.だし巻き卵
4.クリームパスタ
5.炒飯
6.ふわふわかに玉丼
7.ティラミス
今回は、頑張って、これ全部作り
ました。
母が気に入ってくれたのはパスタ。
妹が喜んでくれたのが雑煮でした。
私が子供の時、母が私のために作って
くれたメニューは何種類でしょうか?
そして、私のために食事を用意して
くれた回数は何万回でしょうか?
それを考えたら、頭が下がります。
今後も私の手料理を食べてもらい
たいと考えております。
感謝しながら作らせて頂きますので
長生きしてくださいね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
17:50
│Comments(0)
2022年01月05日
2年ぶりの一家団らん
コロナ禍で上京できなかったので
2年ぶりに母と妹に再会しました。
米寿を超えた母の健康状態を心配して
おりましたが、予想以上に元気そう
だったので、安心いたしました。
まずはクリスマスのプレゼント交換。
私は2人におしゃれなデザインの
手提げバッグをプレゼントしました。
2人からはお気に入りの靴を頂きました。
それからゲーム。
花札とトランプ(大貧民)を必ず
やります。母にはハンディキャップが
あり、ジョーカーを必ず1枚持たせます。
大貧民は頭を使うので母の健康状態が
良くわかります。
今年も「良好」でした。(笑)
それから数独というパズル。
升目に数字を入れていくのですが
これは、母の独壇場。
私と妹が本気になっても勝てません。
毎日、やって鍛えていますから。
そして大晦日は、お節を食べながら
紅白歌合戦を見ました。
お節は三越のカタログからチョイスし
ちょっと贅沢な和食を一日早く、堪能
しました。
紅白は大泉洋さんの司会が見事でした。
年末年始を家族と共に、楽しく穏やかに
過ごす事ができて幸せでした。
空の上から父が、私たちを守ってくれて
いるなあ、と感じました。
2年ぶりに母と妹に再会しました。
米寿を超えた母の健康状態を心配して
おりましたが、予想以上に元気そう
だったので、安心いたしました。
まずはクリスマスのプレゼント交換。
私は2人におしゃれなデザインの
手提げバッグをプレゼントしました。
2人からはお気に入りの靴を頂きました。
それからゲーム。
花札とトランプ(大貧民)を必ず
やります。母にはハンディキャップが
あり、ジョーカーを必ず1枚持たせます。
大貧民は頭を使うので母の健康状態が
良くわかります。
今年も「良好」でした。(笑)
それから数独というパズル。
升目に数字を入れていくのですが
これは、母の独壇場。
私と妹が本気になっても勝てません。
毎日、やって鍛えていますから。
そして大晦日は、お節を食べながら
紅白歌合戦を見ました。
お節は三越のカタログからチョイスし
ちょっと贅沢な和食を一日早く、堪能
しました。
紅白は大泉洋さんの司会が見事でした。
年末年始を家族と共に、楽しく穏やかに
過ごす事ができて幸せでした。
空の上から父が、私たちを守ってくれて
いるなあ、と感じました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:44
│Comments(0)
2022年01月04日
ちよに やちよに
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願します。
元旦の朝は家族とゆっくりしながら、
表題の絵本を一緒に読みました。
テーマは、国歌「君が代」の本当の
意味するもの、です。
真実を知ると、とても興味深いです。
「君が代」の本歌は平安時代に生きた
ある人物の詠んだ愛の歌。
古今和歌集(343)にあり、
わがきみは ちよにやちよに
さざれいしの いはほとなりて
こけのむすまで
もとの歌は「君が代」ではなくて
「わが君」です。
愛する人のことですね。
なので、意味としては
「大切な愛するあなた
あなたの命がいつまでもいつまでも
永く続きますように」
と歌い上げたものだったのです。
これは衝撃的でした。
素直で美しく、とても素敵な歌
ですね。
大好きになりました。
詳しく知りたい方は、文屋出版の
絵本をチェックしてみてください。
もっと深い意味もあるようです。
今年もどうぞ、よろしくお願します。
元旦の朝は家族とゆっくりしながら、
表題の絵本を一緒に読みました。
テーマは、国歌「君が代」の本当の
意味するもの、です。
真実を知ると、とても興味深いです。
「君が代」の本歌は平安時代に生きた
ある人物の詠んだ愛の歌。
古今和歌集(343)にあり、
わがきみは ちよにやちよに
さざれいしの いはほとなりて
こけのむすまで
もとの歌は「君が代」ではなくて
「わが君」です。
愛する人のことですね。
なので、意味としては
「大切な愛するあなた
あなたの命がいつまでもいつまでも
永く続きますように」
と歌い上げたものだったのです。
これは衝撃的でした。
素直で美しく、とても素敵な歌
ですね。
大好きになりました。
詳しく知りたい方は、文屋出版の
絵本をチェックしてみてください。
もっと深い意味もあるようです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
14:26
│Comments(0)