2022年01月21日
低温調理器を購入
料理は「味付け」と同じぐらいに
重要な要素があります。
それは「熱」です。
いわゆる「火の通し方」ですね。
ステーキを考えれば、解りますが
強すぎたら焦げるし、硬くなるし
弱すぎたら、時間がかかる上に
美味しくありません。
適温と時間は、料理によって違うし
とても解りにくいです。
そこで低温調理器に興味を
持ち、購入したのがコチラ。

鍋にお湯を張り、器具を装着し
温度と時間を設定すると、鍋の
お湯が一定に保たれる仕組みです。
お湯は対流するので、均一に火が
通ります。
とりあえず、鶏の胸肉を買ってきて
ジブロックに入れて、真空状態に
してから、60度、60分で
温めてみました。
低温調理というのは、低温でじっくり
時間をかけて火を通すやり方です。
ちょっと時間がかかりますが、
ほっておけば良いのでラクです。
お味の方は?
しっとりして柔らか
かったです。
大きな可能性を感じましたので
色々な食材で試してみたい。
料理の幅が広がりそうです。
ちなみに値段は一万円ぐらいです。
重要な要素があります。
それは「熱」です。
いわゆる「火の通し方」ですね。
ステーキを考えれば、解りますが
強すぎたら焦げるし、硬くなるし
弱すぎたら、時間がかかる上に
美味しくありません。
適温と時間は、料理によって違うし
とても解りにくいです。
そこで低温調理器に興味を
持ち、購入したのがコチラ。

鍋にお湯を張り、器具を装着し
温度と時間を設定すると、鍋の
お湯が一定に保たれる仕組みです。
お湯は対流するので、均一に火が
通ります。
とりあえず、鶏の胸肉を買ってきて
ジブロックに入れて、真空状態に
してから、60度、60分で
温めてみました。
低温調理というのは、低温でじっくり
時間をかけて火を通すやり方です。
ちょっと時間がかかりますが、
ほっておけば良いのでラクです。
お味の方は?
しっとりして柔らか
かったです。
大きな可能性を感じましたので
色々な食材で試してみたい。
料理の幅が広がりそうです。
ちなみに値段は一万円ぐらいです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:44
│Comments(0)