QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2023年10月31日

10月月例会、終了

6卓24名の皆様、有難うございました。

温かい雰囲気と適度な緊張感が維持され

大会運営もスムースで助かりました。

急にお願いした女性が5位に入り、成長

した姿が見られたことが良かったです。

優勝はベテランの本橋さん。

今年だけで3回も優勝されました。

後ろで見ていると手作りが上手なのは

もちろんですが、4ピンタンキでリーチを

かけたり、と自在でした。

トータルポイントは226800点は全国でも

上位だと思います。おめでとうございます。



右から2番目の方です。



午後の穏やかな秋の日差しを眺めつつ、

縁ジョイ会員様を見ていると、私に健康

マージャンを教えてくれた田嶋智裕さんの

笑顔が思い起こされました。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:58Comments(0)

2023年10月29日

空港は時間がかかる

海外旅行は5年ぶりなので、空港での

手続きの手順を忘れかけていました。

まあ、ついていけば良いだろうと気楽に

考えていましたが、意外と苦労しました。

カウンターでスーツケースを預け、航空

チケットをもらうまではスムースでしたが

中国に入るために「健康チェック」が

必要で、この記入が大変です。

スマホでQRコードを読み取り、質問事項を

記入していくのです。

パスポート番号や滞在先、職業や携帯番号

などですが、中国語で書かれてあり、とに

かく判りにくい。すぐにエラーになり、

どこが間違っているかわかりません。

10人が2人の係員に聞きながらやるので、

相当時間がかかりました。

そもそもスマホがない人はどうするの?

そして、仲間の一人に「スーツケースに

異常あり」が出て足止めを食らいました。

カメラのバッテリーとライターがいけない、

という事でした。

帰りは「手荷物の中のお酒」に引っ掛かり

事情を説明させられていました。

中国に入国すれば、ラインもグーグルも

遮断されていました。そのため成田空港で

「イモトのWi-Fi」を借りた方がいました。

電話は普通に通じました。

良かった事と言えば・・・・成田空港の

「濃厚つけ麺」が美味しかった事ですね。




こちらは四川料理。美味しかったです。

が、少し舌がしびれました。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:52Comments(0)

2023年10月28日

田嶋智徳さん

すべての日程を終了し、帰りは朝の

6時にホテルを出発しました。

ややこしい手続きを空港でこなし

10時発で成田空港へ。

そこから新宿までは田嶋智徳さんの

車で送って頂きました。

智徳(ちとく)さんのお父様は、私が

健康マージャンを最初に教えて頂いた

大恩人の田嶋智裕(ともひろ)さんです。

智裕さんの意志を継いで、お店と協会を

盛り上げていらっしゃる智徳さんと

ゆっくり話ができたので、とても

有難かったです。

私はなぜか、お父様に可愛がって頂いた

ので、いつか智徳さんに恩返しをしたい

とずっと思っています。しかし、未だに

何もできていません。

今回の交流大会では1%くらいは貢献

できたかもしれません。




一番左が2日目優勝のマックスウエルさん。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 11:58Comments(0)

2023年10月27日

四川血戦ルール

大会は自動卓で行われましたが、牌の

大きさに驚きました。

日本の麻雀牌の4倍はありました。



思わず、笑っちゃいました。


大会の横で、3卓だけ地元の愛好家が

純粋な四川麻雀を楽しんでおられました。

このルールが特殊過ぎて、同じ麻雀とは

思えません。

その名も「四川血戦ルール」!

1.字牌を抜く

2.一色を捨てる(絶一門)

3.チーはできない

4.カンは手役

5.3人が和了するまで続行

6.ノーテン罰符が高い

ざっくり説明しますと、配牌を見て

一番少ない数牌を捨てていきます。

「今回は万子が少ないので、これを

すべて捨てよう」という具合です。

手元にピンズと索子しかなくなる

わけです。

他家も同じように二色になってます。

そして、誰かが和がります。

すると終局ではなく「抜け」て、続行。

次次と和がり、3人和がれば終了。

もし流局した場合、テンパイ者が

大三元で、私がノーテンだった場合、

大三元の点数を支払うというルール。

和がってもないのに!

そこで現金清算。(私の推測ですが)

点棒と言うものは日本にしかないので

現金のやり取りが一般的なのでは?

誰かが抜けたら、他の人が入り、

永遠に続くものと思われます。

(間違っていたら、ごめんなさい)

もちろん、会場内での現金のやり取りは

全くありませんでした。

私はそばで見ていただけでしたが

やれば「はまるだろうな」と感じ

ました。世界は広いです。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:38Comments(0)

2023年10月26日

交流はどうやって?

私は英語も中国語もほとんどできない

ので、交流は難しいと思っていました。

当然のことながら、会場には中国人が

一番多く、大半の人は母国語だけを話し

ますが、少し日本語を話せる人もいました。

そういう人と会話を交わしながら、少し

づつ交流を深めていきます。

交流したいと思っている人の集まりなので

自然と会話に加わってきたりします。

特に若い人は屈託がありませんね。

3か国語が達者な人も数人いて、まさに

懸け橋になっていました。

ペルシャ人が4人ぐらいいて、ちょっと

話しかけづらかったのですが、マージャン

という「共通言語」があるので、少しの

勇気があれば何とかなります。

「あなたの名前は何ですか?」とか

「マージャンは好きですか?」とか

聞いてみました。短い会話で十分です。

若い中国人で、アメリカに住んでいる

アーサー君は日本語も上手で、私と

なぜか意気投合しました。

「日本に来るなら松本においでよ」と

お誘いすると「是非、行きたいです」と

社交辞令でなく、返してくれました。

松本で再会できれば、こんな素敵な

事はありませんね。





アメリカ代表の4人です。

一番左がアーサー君です。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:29Comments(0)

2023年10月25日

国際交流で成都へ

10月22日と23日に中国四川省成都で

健康マージャン大会が開かれました。

日本チーム12名、中国12名、アメリカ

12名の交流戦(4回戦)です。

岡田も日本チームに入れて頂き、張り

切って参加しました。

日本ルールと四川ルールが採用され

1日目はウエルネスマージャン。

健康マージャンをスマートにしたもので

1、符計算無し 2、サイコロ無し

3、積み場なし が特徴的でルールは

健康マージャンとほぼ同じです。

2日目は独特のルールが採用され

1、役は複合され無い

2、3人が和がるまで終わらない

3、流局したらノーテン罰符があり、

 一番高いテンパイ者の点数を払う

(もし役満をテンパイしていたら、
 ノーテン者は役満の点数を払う)

このルールは四川ルールと日本ルールを

混合しているので、日本人だけでなく、

すべての参加者が戸惑いました。

ゲームは中断するし、点数計算に時間が

かかるし、ヘトヘトになりました。


初日の優勝者は日本健康麻将協会

副理事長の田嶋智徳さんでした。

二日目の優勝者はアメリカチームの

マックスウエルさんです。

岡田の成績は、初日は上位でしたが

二日目で少し落とし、中の上でした。

   ・・・明日へ続く




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 10:50Comments(0)

2023年10月14日

どこかで聞いた話

航空会社の面接官。

どうすれば優秀な学生が確保できるか

考えた。

優秀なパイロット100人にアンケートを

取り、それを平均化して、理想とすれば

良いのではないか?

早速、身体的特徴、生活習慣、家族構成、

学力、特技、趣味などのアンケートを取り

苦労して、人物像を作り上げ、策定した。

ところが、その人物像に該当する社員は

その会社には、一人もいなかった、とさ。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:43Comments(0)

2023年10月12日

12月に大きなイベントを予定しています

松本市と協働で話を進めているイベント

「健康マージャン交流大会in松本」の

日時と会場が決まりました。

12月17日(日)10時15分開始

なんなんひろば階 大会議室 です。

チラシを作成していますので、完成し

ましたら、また、ご案内させて頂きます。

個人戦と団体戦の両方が楽しめる内容で

4人一組で申し込みを受け付けます。

お仲間を誘って、盛り上がって下さると

嬉しいです。

打ち合わせは、松本市健康づくり課と

秘書課の方と3者で進めています。

市役所チームも参加予定なので、これは

とても楽しみです。

もちろん、個人だけの参加もOKです。

井出洋介プロが「大会アドバイザー」を

して頂ける約束も取り付けました。

松本を気に入って、応援して下さるので

本当に有り難いです。

とんとん拍子に話が進んでいるのは

7月のキッセイ文化ホールのイベントの

成功が、次につながりました。

良い形で2023年を締めくくりたいと

思います。

皆様のご協力とご参加を心より

お願い申し上げます。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:04Comments(0)

2023年10月09日

珍しい頭ハネ

下家がリーチをかけたので、テンパイ

していた私も即、追っかけリーチを

打ちました。

すぐに下家が当たり牌を出し「ロン」。

「えーと、一発なのでハネ満です」

というと対面がおもむろに「ロン、

1300です」。え~、頭ハネかい。

「安くて良かったですね」と私は強がり

を言いました。

その2局後、またしても下家が「リーチ」。

テンパイしていた私も即、追っかけリーチ。

すぐに下家が当たり牌を出し、「ロン」

「えーと一発なので親マンです」と言うと

またしても対面が「ロン、1000点です」。

え~、マジ?そんな事ってある?

「安くて良かったですね」といった顔は

引きつっていたかもしれません。


この出来事が、初めての顔合わせの

「縁ジョイ無料体験」だったので、

一生忘れることはないでしょう。

3人様は、また、来てくれるかな?




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:26Comments(0)

2023年10月05日

正しい点数申告ができますか?

Mリーグで岡田紗佳が清一色を和がり

ました。

リーチ・一発・平和・清一・ドラ2

岡田は「1600点」と申告しました。

振り込んだ松本はしばらく沈黙して

いました。

そして、彼女は気づいて、小さな声で

「2400点」と言いました。

松本が支払いゲームが続行されました。


健康麻将で、過少申告があった時、

同卓者で「違いますよ」と言える人が

何人いるでしょうか?

自分が多く払わないといけない状況だと

沈黙する人が多いと思います。

「申告された点数を払って、悪いの?」

という言い訳もできます。

しかし「正しい点数のやり取りをする」

というのが原則です。

倍満と言われて「3倍満ですよ」と

教えてあげられる人間になりたいもの

です。







  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:31Comments(0)

2023年10月02日

10月競技会、終了

5卓20名の会員様、有難うございました。

新しい方一名を含め、5卓は本当に嬉しい

です。

ハードルの高い競技会が、少しづつ

定着してきたという実感がありますね。

趣向として、一年間のデータを集計して

上位ベスト4の方は、東京の4名と対戦

して頂く予定です。

東京メンバーは井出洋介プロが推薦

した一流の方たちです。

我々は胸を借りる形になると思いますが

それを目標に、研鑽を積んでいきたいと

思います。

今月の優勝者は堀井さん。

実力者ですが、優勝は久しぶりです。

本当におめでとうございます。




配牌やツモが悪い時にどう打つか?

これが大事だと感じます。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:19Comments(0)