2022年11月30日
感謝状を相談役に
感謝状をお渡ししたお二人目は
相談役のIさんです。
お付き合いは古く、約10年です。
10年前の私といえば、縁ジョイを
立ち上げたばかりで、燃えていました。
「東京の先生に恥ずかしくない
健康マージャンサークルを作るぞ」
と意気込んで、ルールとマナーを
きっちり守る事を第一と考えました。
しかし、空回りをし、ギクシャクして
悩んでいたところに、Iさんから
「真面目なだけじゃ、ダメなんだよ~」
と優しく、アドバイスを頂きました。
会員様との信頼関係を築くことが第一
なんだと気づき、変わりました。
Iさんの凄いところは懐が深く、人を
許すことができる点です。
節目ごとに相談させて頂き、改善して
やっと、ここまで来たという感じです。
言葉を尽くして、感謝の気持ちを
お伝えしたところ、返ってきた言葉は
「当たり前の事をしただけですけど」
とあっさり。
かっこいいですね。
またまた感銘を受けました。
お二人には、これまで撮り貯めた写真を
選び、構成して、個人アルバムを作って
お渡ししました。
有難うございました。
相談役のIさんです。
お付き合いは古く、約10年です。
10年前の私といえば、縁ジョイを
立ち上げたばかりで、燃えていました。
「東京の先生に恥ずかしくない
健康マージャンサークルを作るぞ」
と意気込んで、ルールとマナーを
きっちり守る事を第一と考えました。
しかし、空回りをし、ギクシャクして
悩んでいたところに、Iさんから
「真面目なだけじゃ、ダメなんだよ~」
と優しく、アドバイスを頂きました。
会員様との信頼関係を築くことが第一
なんだと気づき、変わりました。
Iさんの凄いところは懐が深く、人を
許すことができる点です。
節目ごとに相談させて頂き、改善して
やっと、ここまで来たという感じです。
言葉を尽くして、感謝の気持ちを
お伝えしたところ、返ってきた言葉は
「当たり前の事をしただけですけど」
とあっさり。
かっこいいですね。
またまた感銘を受けました。
お二人には、これまで撮り貯めた写真を
選び、構成して、個人アルバムを作って
お渡ししました。
有難うございました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:44
│Comments(0)
2022年11月29日
感謝状をお渡ししました
感謝祭の閉会式では、お二人の方に
感謝状をお渡ししました。
一人目は、常連のTさん。
6年前に会員になられ、それから
毎週水曜日と月例会と競技会に
欠かさず、参加されています。
マージャンの情熱は人一倍強く
得意技は、清一色と役満という
個性派です。(笑)
月例会では「何切る問題」を出され
解説もして下さっています。
そのTさんはパーキンソン病という
難病を抱えていらっしゃいます。
そのため、牌を切る動作が時々、遅れ
たりします。時には止まることも。
治療法が確立されていないので
色々な薬を試しながらの生活です。
そして、進行する病気なので、その
恐怖とも戦っていらっしゃいます。
お仲間が、車いすになり、やがて寝た
きりになるという事を見てこられ
ました。
その中にあって、Tさんは大好きな
マージャンを続けることで、驚異的に
進行を遅らせていらっしゃいます。
それは凄いことで、周りの人に元気と
勇気を与えて下さっています。
私も感銘を受けています。
なので、感謝状を作成し、Tさんだけの
写真をピックアップし、アルバムを
お作りして記念品としました。
もちろん、病気を公開する許可は
ご本人から、頂いておりました。
Tさん、頑張れ。そして、これからも
一緒にマージャンを楽しみましょう。

感謝状をお渡ししました。
一人目は、常連のTさん。
6年前に会員になられ、それから
毎週水曜日と月例会と競技会に
欠かさず、参加されています。
マージャンの情熱は人一倍強く
得意技は、清一色と役満という
個性派です。(笑)
月例会では「何切る問題」を出され
解説もして下さっています。
そのTさんはパーキンソン病という
難病を抱えていらっしゃいます。
そのため、牌を切る動作が時々、遅れ
たりします。時には止まることも。
治療法が確立されていないので
色々な薬を試しながらの生活です。
そして、進行する病気なので、その
恐怖とも戦っていらっしゃいます。
お仲間が、車いすになり、やがて寝た
きりになるという事を見てこられ
ました。
その中にあって、Tさんは大好きな
マージャンを続けることで、驚異的に
進行を遅らせていらっしゃいます。
それは凄いことで、周りの人に元気と
勇気を与えて下さっています。
私も感銘を受けています。
なので、感謝状を作成し、Tさんだけの
写真をピックアップし、アルバムを
お作りして記念品としました。
もちろん、病気を公開する許可は
ご本人から、頂いておりました。
Tさん、頑張れ。そして、これからも
一緒にマージャンを楽しみましょう。

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:37
│Comments(0)
2022年11月28日
感謝祭、無事に終了しました
52名の参加者で賑わいました。
大きなトラブルがなく、予定通りに
進行できて良かったです。
産直大会の優勝者は、実力者の
北山さんでした。北山さんは会員番号
1番で、私とは古いお付き合いです。
マージャンというゲームの楽しさや
難しさを語ったり、また運営者と
しての悩みなども共有しています。
おめでとうございました。
今回の参加賞は工夫しました。
私の顔をプリントした手作りパンです。
会員様の中に、お菓子のプロがいらっ
しゃいましたので、お願いして特別に
作って頂きました。
それがこちら。

きれいにプリントされています。
まだ、販売されていないみたいですが
食品にプリントするのは日本初だそう
です。
今後、話題になることが予想されます。
私の手作り「りんごジャム」も喜んで
頂けたら、嬉しいです。
皆様、私の意図を組んで、和やかに
会話してくださいました。
本当に有難うございました!
大きなトラブルがなく、予定通りに
進行できて良かったです。
産直大会の優勝者は、実力者の
北山さんでした。北山さんは会員番号
1番で、私とは古いお付き合いです。
マージャンというゲームの楽しさや
難しさを語ったり、また運営者と
しての悩みなども共有しています。
おめでとうございました。
今回の参加賞は工夫しました。
私の顔をプリントした手作りパンです。
会員様の中に、お菓子のプロがいらっ
しゃいましたので、お願いして特別に
作って頂きました。
それがこちら。

きれいにプリントされています。
まだ、販売されていないみたいですが
食品にプリントするのは日本初だそう
です。
今後、話題になることが予想されます。
私の手作り「りんごジャム」も喜んで
頂けたら、嬉しいです。
皆様、私の意図を組んで、和やかに
会話してくださいました。
本当に有難うございました!
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:12
│Comments(0)
2022年11月27日
本日は感謝祭
10周年の記念イベントを塩尻市広丘
北部交流センター「えんてらす」で
開催いたします。
本日は会員の皆様に感謝の気持ちを
素直にお伝えしたいと考えています。
参加費は無料で、全員にちょっとした
お土産を用意致しました。
52名の方が参加して下さる賑やかな
イベントなので、たくさんの笑顔が
見られそうで、とても楽しみです。
Aクラス 9卓36名。
Bクラス 2卓8名。
Cクラス 2卓8名。
事前に希望を伺ってクラス分けを
しました。Aは産直大会となります。
今回一番嬉しかったのは、久しぶりの
会員様が参加して下さることです。
2名の方は、お会いするのが、何と
5年とか6年ぶりです。
「縁が切れた」と思い込まないで
お誘いして本当に良かったです。
初参加者は2名いらっしゃいます。
お一人は長野大会に参加された方、
もう一人は会員様のご友人です。
会員様同士、今日、初めて会う方が
たくさんいらっしゃると思いますが
皆さん、良い方ばかりです。
気軽に挨拶をして、会話を楽しんで
頂けたらと思います。
ホームパーティのように。

本日も快晴。
北部交流センター「えんてらす」で
開催いたします。
本日は会員の皆様に感謝の気持ちを
素直にお伝えしたいと考えています。
参加費は無料で、全員にちょっとした
お土産を用意致しました。
52名の方が参加して下さる賑やかな
イベントなので、たくさんの笑顔が
見られそうで、とても楽しみです。
Aクラス 9卓36名。
Bクラス 2卓8名。
Cクラス 2卓8名。
事前に希望を伺ってクラス分けを
しました。Aは産直大会となります。
今回一番嬉しかったのは、久しぶりの
会員様が参加して下さることです。
2名の方は、お会いするのが、何と
5年とか6年ぶりです。
「縁が切れた」と思い込まないで
お誘いして本当に良かったです。
初参加者は2名いらっしゃいます。
お一人は長野大会に参加された方、
もう一人は会員様のご友人です。
会員様同士、今日、初めて会う方が
たくさんいらっしゃると思いますが
皆さん、良い方ばかりです。
気軽に挨拶をして、会話を楽しんで
頂けたらと思います。
ホームパーティのように。
本日も快晴。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:20
│Comments(0)
2022年11月25日
熱心な生徒さん
「マージャンを教えて欲しい」と電話を
くれたのは40代の男性でした。
取り合えず、仕事のない日に来てもらい
4枚マージャンをしながら話をしました。
とても熱心で、やる気満々でした。
自分なりに勉強をしているようで、すぐに
7枚マージャンまで進みました。
2回目は10枚マージャン、そして13枚まで
進みました。
3回目で実戦形式でゲームをしながら
役を教えたのですが、すでにいくつかは
覚えておられました。
その日の夜に「質問いいですか?」と
ラインがありました。その内容は
フリテンに関するものでした。
「もう、ここまで進んだの?」
と私が驚いてしまいました。
謙虚で熱心な生徒さんに出会うと
私の方が良い刺激を与えられますね。
彼の期待に応えられるように、次は
どんな講義をしようかと考えることが
とても楽しいです。

凛とした空気が心地良いです。
くれたのは40代の男性でした。
取り合えず、仕事のない日に来てもらい
4枚マージャンをしながら話をしました。
とても熱心で、やる気満々でした。
自分なりに勉強をしているようで、すぐに
7枚マージャンまで進みました。
2回目は10枚マージャン、そして13枚まで
進みました。
3回目で実戦形式でゲームをしながら
役を教えたのですが、すでにいくつかは
覚えておられました。
その日の夜に「質問いいですか?」と
ラインがありました。その内容は
フリテンに関するものでした。
「もう、ここまで進んだの?」
と私が驚いてしまいました。
謙虚で熱心な生徒さんに出会うと
私の方が良い刺激を与えられますね。
彼の期待に応えられるように、次は
どんな講義をしようかと考えることが
とても楽しいです。

凛とした空気が心地良いです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:36
│Comments(0)
2022年11月23日
自分らしさとは?
もの思いにふける季節になりました。
私にとって秋は、信州に引っ越してきた
思い出深い特別な季節なのです。
そして、今年は特に縁ジョイ10周年
という節目でもあります。
さらに、NPO法人化を進めている中、
「本当にNPOにする必要はあるの?」
という質問を数名にされました。
書類を何度も突き返される過程で
はたと考え込んでしまいました。
「私が元気なのは、あと10年くらいだ
とすると、この生き方で良いのかな?
今後は何を目標にすれば良い?」
何となく、すっきりしません。
10年前のスタート時の気持ちは
「健康麻将を通じて、多くの人に
貢献したい」です。
これは、今もブレてはいません。
色々と想いを馳せて、出した結論は
「今日、一人の人を喜ばせるために
行動しよう」です。
それは健康麻将でなくても構わない、
という自由なものです。
そして、その報酬は、その方の笑顔
です。
自分を解放し、自分の身の丈に合った
生き方をしたいと思います。

朝霧の薄川。晩秋ですね。
私にとって秋は、信州に引っ越してきた
思い出深い特別な季節なのです。
そして、今年は特に縁ジョイ10周年
という節目でもあります。
さらに、NPO法人化を進めている中、
「本当にNPOにする必要はあるの?」
という質問を数名にされました。
書類を何度も突き返される過程で
はたと考え込んでしまいました。
「私が元気なのは、あと10年くらいだ
とすると、この生き方で良いのかな?
今後は何を目標にすれば良い?」
何となく、すっきりしません。
10年前のスタート時の気持ちは
「健康麻将を通じて、多くの人に
貢献したい」です。
これは、今もブレてはいません。
色々と想いを馳せて、出した結論は
「今日、一人の人を喜ばせるために
行動しよう」です。
それは健康麻将でなくても構わない、
という自由なものです。
そして、その報酬は、その方の笑顔
です。
自分を解放し、自分の身の丈に合った
生き方をしたいと思います。

朝霧の薄川。晩秋ですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:33
│Comments(0)
2022年11月18日
柿を頂きました
今年は柿の当たり年だそうですね。
信州の秋といえば、柿がたわわになって
いる情景が思い浮かびます。
会員様から30個の渋柿を頂きましたので
得意?のジャムを作ろうと張り切り
ました。
しかしながら、市販のジャムに柿を
見かけないので一抹の不安がありました。
まず、渋を抜かなくてはいけません。
やったことがないので、検索してみると
お湯で抜く方法と焼酎などアルコールを
使う方法が掲載してありました。
両方とも試しましたがアルコールの方が
美味しくできました。
そして、グラニュー糖とレモン果汁を
入れて、ゆっくりと煮始めました。
あれ?どんどんかさが減って、液状に
なりました。
そして繊維質のものが目立つように。
適当なところで瓶に詰めましたが
う~ん、イメージとは違う。
やはり、向いていないのか?
後日、別の会員様からも柿の差し入れが
ありました。こちらは甘柿で皆様と
シェアしました。袋に詰めて嬉しそうに
持って帰られる姿を見て「まさに
健康マージャンサークルだなあ」と
幸せな気分になりました。
差し入れをして下さった会員様に
お礼を申し上げます。

信州の秋といえば、柿がたわわになって
いる情景が思い浮かびます。
会員様から30個の渋柿を頂きましたので
得意?のジャムを作ろうと張り切り
ました。
しかしながら、市販のジャムに柿を
見かけないので一抹の不安がありました。
まず、渋を抜かなくてはいけません。
やったことがないので、検索してみると
お湯で抜く方法と焼酎などアルコールを
使う方法が掲載してありました。
両方とも試しましたがアルコールの方が
美味しくできました。
そして、グラニュー糖とレモン果汁を
入れて、ゆっくりと煮始めました。
あれ?どんどんかさが減って、液状に
なりました。
そして繊維質のものが目立つように。
適当なところで瓶に詰めましたが
う~ん、イメージとは違う。
やはり、向いていないのか?
後日、別の会員様からも柿の差し入れが
ありました。こちらは甘柿で皆様と
シェアしました。袋に詰めて嬉しそうに
持って帰られる姿を見て「まさに
健康マージャンサークルだなあ」と
幸せな気分になりました。
差し入れをして下さった会員様に
お礼を申し上げます。

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:00
│Comments(0)
2022年11月17日
少欲知足(しょうよくちそく)とは?
欲を少なくして、足るを知る。
という意味ですね。
自分の心を覗いてみると、あれが足り
ない、これも欲しいというように、
欲に振り回されている気がします。
健康で仕事があって、今日、食べる物に
困らないという状態は、幸せなはずなのに
素直にそう思えない自分がいます。
なぜなのかなあ、と不思議に思います。
一つの原因としては、インターネット
などの、情報過多が考えられます。
株でこんなに儲けたとか、海外のセレブは
こんな贅沢をしているとか、知りたくも
ない情報が勝手にやってきます。
「あなたにだけ、お得な情報を無料で」
こんな言葉が躍っています。
上手い話には、要注意ですね。
時々、立ち止まり、自分を振り返り
私の魂はどこにあるか?
を確認しなければいけませんね。

弘法山からの景色、秋も良いですね。
という意味ですね。
自分の心を覗いてみると、あれが足り
ない、これも欲しいというように、
欲に振り回されている気がします。
健康で仕事があって、今日、食べる物に
困らないという状態は、幸せなはずなのに
素直にそう思えない自分がいます。
なぜなのかなあ、と不思議に思います。
一つの原因としては、インターネット
などの、情報過多が考えられます。
株でこんなに儲けたとか、海外のセレブは
こんな贅沢をしているとか、知りたくも
ない情報が勝手にやってきます。
「あなたにだけ、お得な情報を無料で」
こんな言葉が躍っています。
上手い話には、要注意ですね。
時々、立ち止まり、自分を振り返り
私の魂はどこにあるか?
を確認しなければいけませんね。

弘法山からの景色、秋も良いですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:48
│Comments(0)
2022年11月13日
筋トレを半年続けてみました
と言っても、私の場合、ソフトな
筋トレですが。
始めて3か月くらいの感じでは
「ほとんど筋肉はついていない
のではないか」というくらい
物足りないものでした。
まあ、続けることが第一なので
その後も「腕立て20回、スクワット
20回、腹筋30回」を週5でやりました。
半年経った頃にようやく「少しは
筋肉がついてきたかな」と思える
ようになりました。
体幹が強くなってきた実感があり、
ふらつきがなくなり美しく歩けるように
なりました。
一番、嬉しいのは、熟睡できる事です。
体が疲れているので、眠りが深い気が
します。
あと、老けにくい気がしていますので
今後も続けていくつもりです。

筋トレですが。
始めて3か月くらいの感じでは
「ほとんど筋肉はついていない
のではないか」というくらい
物足りないものでした。
まあ、続けることが第一なので
その後も「腕立て20回、スクワット
20回、腹筋30回」を週5でやりました。
半年経った頃にようやく「少しは
筋肉がついてきたかな」と思える
ようになりました。
体幹が強くなってきた実感があり、
ふらつきがなくなり美しく歩けるように
なりました。
一番、嬉しいのは、熟睡できる事です。
体が疲れているので、眠りが深い気が
します。
あと、老けにくい気がしていますので
今後も続けていくつもりです。

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:35
│Comments(0)
2022年11月09日
チョンボについて
今回は珍しく、チョンボが3回あり
ましたので、それについて考察します。
健康マージャンのチョンボの
ペナルティですが、以前は
「3000点オールの支払い」でした。
現在は「12000点の供託」になって
います。
供託(きょうたく)とは誰のものにも
ならない点数です。
その理由はチョンボで点数がもらえる
システムだと「チョンボを取りたがる
人が増えるから」です。
井出プロのお考えは、チョンボは
なるべく取らないで、スムースに回す
ようにするべき、というものです。
競技マージャンの場合ですが、縁ジョイは
上記のようにしていますが、プロ団体
ミューの規定では「素点と順位点を合計
した後に2万点を除外する」となって
います。なので、チョンボをしても
トップを取る可能性は低くありません。
もし、トップを取れば12000点の順位点が
つくので、差し引き8000点のマイナスで
済むわけです。
これは甘い?厳しい?
今、悩んでおります。
この方が良いのかな?

ましたので、それについて考察します。
健康マージャンのチョンボの
ペナルティですが、以前は
「3000点オールの支払い」でした。
現在は「12000点の供託」になって
います。
供託(きょうたく)とは誰のものにも
ならない点数です。
その理由はチョンボで点数がもらえる
システムだと「チョンボを取りたがる
人が増えるから」です。
井出プロのお考えは、チョンボは
なるべく取らないで、スムースに回す
ようにするべき、というものです。
競技マージャンの場合ですが、縁ジョイは
上記のようにしていますが、プロ団体
ミューの規定では「素点と順位点を合計
した後に2万点を除外する」となって
います。なので、チョンボをしても
トップを取る可能性は低くありません。
もし、トップを取れば12000点の順位点が
つくので、差し引き8000点のマイナスで
済むわけです。
これは甘い?厳しい?
今、悩んでおります。
この方が良いのかな?

Posted by 健康麻将でんどうし at
07:01
│Comments(0)
2022年11月08日
感想戦をやってみました
先日の競技会で初めて「感想戦」を
取り入れてみました。
井出先生にアドバイスを頂き
「終局後にお互いの手を検討すると
勉強になりますよ」という事でした。
なるほどと思いましたが、やり方が
よくわからないので、とりあえず
一局が終了した後に
「その局の振り返りをして下さい」
と大雑把な指示を出しました。
会話が弾んでいた卓もありましたが
盛り上がらない卓もありました。
2回ほどやってみて、感想を聞きました。
「やった方が良い」という意見が
多かったのですが、首をかしげる方も
いらっしゃいました。
次回はもっと具体的に
「オーラス局を振り返って下さい」
にしようかと思います。
それなら、皆さん、覚えているし
やりやすいかもしれませんね。

取り入れてみました。
井出先生にアドバイスを頂き
「終局後にお互いの手を検討すると
勉強になりますよ」という事でした。
なるほどと思いましたが、やり方が
よくわからないので、とりあえず
一局が終了した後に
「その局の振り返りをして下さい」
と大雑把な指示を出しました。
会話が弾んでいた卓もありましたが
盛り上がらない卓もありました。
2回ほどやってみて、感想を聞きました。
「やった方が良い」という意見が
多かったのですが、首をかしげる方も
いらっしゃいました。
次回はもっと具体的に
「オーラス局を振り返って下さい」
にしようかと思います。
それなら、皆さん、覚えているし
やりやすいかもしれませんね。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:33
│Comments(0)
2022年11月07日
11月の競技会は5卓でした
久しぶりの5卓で、嬉しかったです。
初参加者が2名と3年ぶりの会員様が
参加され、賑やかでした。
先月、ご縁を頂いた東京の大槻さんが
アドバイザーとして来てくださいました
ので、私が色々と勉強になりました。
ゲームを見て頂き、まず、指摘されたのは、
点数申告をされたら
「ハイと返事をしましょう」
という事でした。
マージャンは審判がいないので、お互いに
納得した上で、支払いがなされるわけです。
なので、返事をすることで了解した事に
なります。気持ちも良いですしね。
それから「供託をもらうのは、和がり点の
授受が終わった後です」と言われました。
和がった瞬間、リーチ棒をパッと取る人が
いますが、それは良くないとの事でした。
言われてみるとその方が間違いが起こり
にくいですね。品格も感じます。
その他に「配牌を取りながら、嶺上牌を
下すのは良くない」とも言われました。
右手と左手を同時に卓上に出す行為は
イカサマが疑われます。
縁ジョイにはそんな人はいませんが
マナーとして徹底したいと思います。
大槻さんはミュージシャンとして
松本で活動をされていらっしゃるので
今後も、時々、来て下さるそうです。
私としては大歓迎で、競技会の内容を
充実していきたいと考えております。

初参加者が2名と3年ぶりの会員様が
参加され、賑やかでした。
先月、ご縁を頂いた東京の大槻さんが
アドバイザーとして来てくださいました
ので、私が色々と勉強になりました。
ゲームを見て頂き、まず、指摘されたのは、
点数申告をされたら
「ハイと返事をしましょう」
という事でした。
マージャンは審判がいないので、お互いに
納得した上で、支払いがなされるわけです。
なので、返事をすることで了解した事に
なります。気持ちも良いですしね。
それから「供託をもらうのは、和がり点の
授受が終わった後です」と言われました。
和がった瞬間、リーチ棒をパッと取る人が
いますが、それは良くないとの事でした。
言われてみるとその方が間違いが起こり
にくいですね。品格も感じます。
その他に「配牌を取りながら、嶺上牌を
下すのは良くない」とも言われました。
右手と左手を同時に卓上に出す行為は
イカサマが疑われます。
縁ジョイにはそんな人はいませんが
マナーとして徹底したいと思います。
大槻さんはミュージシャンとして
松本で活動をされていらっしゃるので
今後も、時々、来て下さるそうです。
私としては大歓迎で、競技会の内容を
充実していきたいと考えております。

Posted by 健康麻将でんどうし at
06:29
│Comments(0)
2022年11月05日
漠然とした不安
特に理由もなく、漠然とした不安に
襲われる時があります。
特に心配性ではなく、むしろ仕事も
プライベートも比較的、順調と思える
状況なのに。
いろいろと調べてみると・・・
それが普通の人間なんだそうです。
人類が誕生したころの人間は、生きる
事が困難だったために、心配しないと
すぐに傷ついたり、死んだりしました。
そんな記憶が残っているらしいのです。
じゃあ、どうすればいいの?
色々と調べてみると・・・
こんな言葉に出会いました。
「心配で夜も眠れない人は、
感謝が足りないだけです」
えっ?そうなの。
う~ん、そうかなあ?
ここにヒントは、ありそうですが・・・。
襲われる時があります。
特に心配性ではなく、むしろ仕事も
プライベートも比較的、順調と思える
状況なのに。
いろいろと調べてみると・・・
それが普通の人間なんだそうです。
人類が誕生したころの人間は、生きる
事が困難だったために、心配しないと
すぐに傷ついたり、死んだりしました。
そんな記憶が残っているらしいのです。
じゃあ、どうすればいいの?
色々と調べてみると・・・
こんな言葉に出会いました。
「心配で夜も眠れない人は、
感謝が足りないだけです」
えっ?そうなの。
う~ん、そうかなあ?
ここにヒントは、ありそうですが・・・。
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:12
│Comments(0)