2021年10月31日
31年前の10月31日
31年前の今日、山口県の下関から
村井駅に降り立ちました。
友人のFさんを頼って、新しい仕事を
するために来たのです。
彼の他に知人は一人もいないという
状況でしたが、一番の親友だったので
何の不安もありませんでした。
31歳になっていましたが、新しい環境で
新しい仕事をするのは楽しかったです。
お好み焼きやたい焼きを焼きながら
感じたのは、「ここ信州は自然が多く、
人が優しいので、来て良かった」
と思いました。
それから22年、彼の仕事を手伝いながら
多くの体験をさせて頂きました。
楽しい事の方が多かったのですが、
やはり辛い事もありました。
そして、円満退社をして、健康麻将を
始めました。
それが9年前の11月。
この時の気持ちは、
「成功する確率は50%ぐらいかなあ、
でも、まあ、何とかなるでしょ」
という感じでした。
そしてギリギリ何とかなっています。(笑)
有難いですね。今年で9周年です。
縁ジョイ会員様と私を応援して下さった
多くの方たちのお陰です。
感謝の気持ちを表すには、どうすれば
良いかなあと今、考えております。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:52
│Comments(0)
2021年10月28日
一つ上の接客サービス
困った。
パソコンの液晶ディスプレイが
突然、壊れたのだ。
買うしかないので、どこでも良かったが
近くのケーズ電気に行ってみた。
「どれでも似たようなものだよ」と
友人がアドバイスをくれたので3万円
ぐらいの物を購入。
ところが、家に帰ってつなごうとしたら
ケーブルの形状が違い、つなげない。
「聞いてないよ」とぼやいて、すぐに
あきらめ、その日はさっさと寝た。
翌日、返品交換に行ったのだが
「ダメとは言わないだろうけど、もし、
何だかんだと言われたらイヤだな」と
思いながら、開店時刻を待った。
それは全くの杞憂(きゆう)で
「そうでしたか、すぐに交換致します」
カウンターの女性は笑顔で丁寧だった。
担当の若い男性もテキパキと探してくれ
とても物腰が柔らかかった。そして
「10%割引させて頂きます」
と思いがけない言葉を頂き、感激した。
そして「次もここで買おう」と私は決め、
新たな顧客になった。
誰かが言っていたのを思い出す。
「クレームを出した時が逆に
チャンスなのです」
面白いですね。(この場合は違うけど)
パソコンの液晶ディスプレイが
突然、壊れたのだ。
買うしかないので、どこでも良かったが
近くのケーズ電気に行ってみた。
「どれでも似たようなものだよ」と
友人がアドバイスをくれたので3万円
ぐらいの物を購入。
ところが、家に帰ってつなごうとしたら
ケーブルの形状が違い、つなげない。
「聞いてないよ」とぼやいて、すぐに
あきらめ、その日はさっさと寝た。
翌日、返品交換に行ったのだが
「ダメとは言わないだろうけど、もし、
何だかんだと言われたらイヤだな」と
思いながら、開店時刻を待った。
それは全くの杞憂(きゆう)で
「そうでしたか、すぐに交換致します」
カウンターの女性は笑顔で丁寧だった。
担当の若い男性もテキパキと探してくれ
とても物腰が柔らかかった。そして
「10%割引させて頂きます」
と思いがけない言葉を頂き、感激した。
そして「次もここで買おう」と私は決め、
新たな顧客になった。
誰かが言っていたのを思い出す。
「クレームを出した時が逆に
チャンスなのです」
面白いですね。(この場合は違うけど)
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:58
│Comments(0)
2021年10月27日
10月月例会終了
穏やかに和やかに、無事終了しました。
5卓20名でしたが、久しぶりの方が
2名いらっしゃって嬉しかったです。
優勝は大接戦でしたがTさんが初優勝。

右から2番目の紳士。
今年の2月に初参加され、それからは
毎月のご参加で、7月に準優勝。
そして8回目にして見事、優勝。
どんどん上達された印象です。
おめでとうございます。
アシスタントとして2か月ぶりに
滋賀県の加藤さんが来て下さいました。
いつもと変わらぬ笑顔。
いつもと変わらぬ物静かさ。
用事を頼めばさっと動いて下さいます。
だいたい健康ランドに4泊されますが、
交通費も宿泊費も自費なのです。
その上、食事代は割り勘です。
いいのかなあ?
と思いながら、もう5年が過ぎました。
ここまで応援して下さる方は、どう
考えても、世界中で、お一人です。
有難うございます。
5卓20名でしたが、久しぶりの方が
2名いらっしゃって嬉しかったです。
優勝は大接戦でしたがTさんが初優勝。

右から2番目の紳士。
今年の2月に初参加され、それからは
毎月のご参加で、7月に準優勝。
そして8回目にして見事、優勝。
どんどん上達された印象です。
おめでとうございます。
アシスタントとして2か月ぶりに
滋賀県の加藤さんが来て下さいました。
いつもと変わらぬ笑顔。
いつもと変わらぬ物静かさ。
用事を頼めばさっと動いて下さいます。
だいたい健康ランドに4泊されますが、
交通費も宿泊費も自費なのです。
その上、食事代は割り勘です。
いいのかなあ?
と思いながら、もう5年が過ぎました。
ここまで応援して下さる方は、どう
考えても、世界中で、お一人です。
有難うございます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:30
│Comments(0)
2021年10月24日
真っ赤なルバーブ
JAのお店で、真っ赤な
ルバーブを発見しました。

これでジャムを作ると真っ赤な
色のおいしそうなジャムができる
だろうなと思い、即、購入。
そして、作ったのがコチラ。

イメージ通りでした。
満足です。
昨日、2回目のワクチンを接種し
今日は何だか気だるい感じです。
熱がなかったので、助かりました。
家でゆっくりしていましたが、とても
良い気分転換になりました。
ルバーブを発見しました。

これでジャムを作ると真っ赤な
色のおいしそうなジャムができる
だろうなと思い、即、購入。
そして、作ったのがコチラ。

イメージ通りでした。
満足です。
昨日、2回目のワクチンを接種し
今日は何だか気だるい感じです。
熱がなかったので、助かりました。
家でゆっくりしていましたが、とても
良い気分転換になりました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:54
│Comments(0)
2021年10月21日
幸福は7度、訪れる
幸田露伴の幸福論によると、誰でも
幸福は7度、訪れるそうです。
ちょっと元気が出てきますね。
その時に幸福を長続きさせるか
一瞬で終わらせてしまうかは、
その人の心がけ次第と言います。
長続きさせるための3つの考え方が
紹介してあります。
1.惜福(せきふく)
2.分福(ぶんぷく)
3.植福(しょくふく)です。
惜福というのは、福が来た時に
全部使ってしまわないで、少し
残しておくことです。
例えば3万円の臨時収入があった
時に3万円を使い切るのではなく
5千円は残しておこう、みたいな。
分福というのは他人に分け与える事。
例えば林檎を3つもらったとして
自分が一つ頂いたら、後は二人の方に
プレゼントするという感じ。
植福は将来の事を考える事。
例えば、リンゴの苗を植える、など。
自分はその実を食べられないかも
しれないが、将来、子供たちが喜んで
くれるなら、とても意義のある事。
そんな考え方ですね。
幸せは幸せな人のところに集まる
そうです。それならば、なるべく
長く幸せな状態をキープしたい
ものですね。
幸福は7度、訪れるそうです。
ちょっと元気が出てきますね。
その時に幸福を長続きさせるか
一瞬で終わらせてしまうかは、
その人の心がけ次第と言います。
長続きさせるための3つの考え方が
紹介してあります。
1.惜福(せきふく)
2.分福(ぶんぷく)
3.植福(しょくふく)です。
惜福というのは、福が来た時に
全部使ってしまわないで、少し
残しておくことです。
例えば3万円の臨時収入があった
時に3万円を使い切るのではなく
5千円は残しておこう、みたいな。
分福というのは他人に分け与える事。
例えば林檎を3つもらったとして
自分が一つ頂いたら、後は二人の方に
プレゼントするという感じ。
植福は将来の事を考える事。
例えば、リンゴの苗を植える、など。
自分はその実を食べられないかも
しれないが、将来、子供たちが喜んで
くれるなら、とても意義のある事。
そんな考え方ですね。
幸せは幸せな人のところに集まる
そうです。それならば、なるべく
長く幸せな状態をキープしたい
ものですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:55
│Comments(0)
2021年10月19日
宗輪先生との別れ
心の師と仰いだ宗輪先生。
やがて、高齢になられ、体調の
すぐれない日が続きました。
「人工透析は辛いものだ」と
言われ、遂に入院されました。
私は下関を離れていたので、お見舞い
にも行けず、心配しておりました。
しばらくぶりに里帰りをし、真っ先に
病院に駆けつけました。
「先生、お元気ですか?」
声をかけながら、お姿を拝見すると
痩せて、小さくなられていました。
そして、先生の返事が衝撃的でした。
しげしげと私の顔をご覧になって
「あんた、誰じゃったかな?」
えっ、私を忘れてしまったの?
そ、そんな。
まさか、こんな事になるとは。
現実が受け入れられず、混乱した
まま、私は病院を出ました。
膨大な知識、深い精神性、力強い生き様
私の憧れだった宗輪先生が・・・。
何が何だか分からなくなりました。
そして、それが最後の会話となりました。
もう30年前の話です。
今でも、時々蘇る、先生のお言葉は
強い口調でゆっくりと言われた
「和彦、男になれよ」です。
やがて、高齢になられ、体調の
すぐれない日が続きました。
「人工透析は辛いものだ」と
言われ、遂に入院されました。
私は下関を離れていたので、お見舞い
にも行けず、心配しておりました。
しばらくぶりに里帰りをし、真っ先に
病院に駆けつけました。
「先生、お元気ですか?」
声をかけながら、お姿を拝見すると
痩せて、小さくなられていました。
そして、先生の返事が衝撃的でした。
しげしげと私の顔をご覧になって
「あんた、誰じゃったかな?」
えっ、私を忘れてしまったの?
そ、そんな。
まさか、こんな事になるとは。
現実が受け入れられず、混乱した
まま、私は病院を出ました。
膨大な知識、深い精神性、力強い生き様
私の憧れだった宗輪先生が・・・。
何が何だか分からなくなりました。
そして、それが最後の会話となりました。
もう30年前の話です。
今でも、時々蘇る、先生のお言葉は
強い口調でゆっくりと言われた
「和彦、男になれよ」です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:24
│Comments(0)
2021年10月18日
西島宗輪先生の思い出
若かった私は、心の拠り所
を探していました。
お茶という日本の伝統文化の中に
何かあるのではないか?と。
何度も通って、お茶を習うというより
悩みを聞いてもらっていました。
ある時、宗輪先生に叱られました。
「屁理屈ばかりを言いおって
何も行動していないではないか」。
そして、短冊を取り出して
筆で言葉をしたためられました。
行のうて知るべし
おこのうてしるべし、とは?
まず、行動しなさい!頭で考えて
何もしないのが一番いけない。
自分が動いて、体験をすれば、良くも
悪くも色々と学べる、というもの。
確かにそうだ、私は頭でっかちだ
と反省した思い出があります。
3時間ぐらい説教(諭すという意味)
されて、いよいよ帰る時、先生が
玄関先まで出て、見送りをして
下さいました。
しばらく歩いて振り返ると、まだ
先生はそこにいらっしゃいました。
とうとう、私の姿が見えなくなるまで
見送って下さったのです。
私は深い愛情を感じました。
そして、それは毎回でした。
そのお姿に今も感銘を受け、私も同じ
ようにしようと心がけています。
を探していました。
お茶という日本の伝統文化の中に
何かあるのではないか?と。
何度も通って、お茶を習うというより
悩みを聞いてもらっていました。
ある時、宗輪先生に叱られました。
「屁理屈ばかりを言いおって
何も行動していないではないか」。
そして、短冊を取り出して
筆で言葉をしたためられました。
行のうて知るべし
おこのうてしるべし、とは?
まず、行動しなさい!頭で考えて
何もしないのが一番いけない。
自分が動いて、体験をすれば、良くも
悪くも色々と学べる、というもの。
確かにそうだ、私は頭でっかちだ
と反省した思い出があります。
3時間ぐらい説教(諭すという意味)
されて、いよいよ帰る時、先生が
玄関先まで出て、見送りをして
下さいました。
しばらく歩いて振り返ると、まだ
先生はそこにいらっしゃいました。
とうとう、私の姿が見えなくなるまで
見送って下さったのです。
私は深い愛情を感じました。
そして、それは毎回でした。
そのお姿に今も感銘を受け、私も同じ
ようにしようと心がけています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:10
│Comments(0)
2021年10月17日
久しぶりのお抹茶
広島の友人が何を思ったのか、突然
抹茶と茶碗と茶筅(ちゃせん)を
送ってきました。
「たまには、ええじゃろ」と。
彼はお茶のたしなみがあります。
私はほとんどありません。
ただ、二十歳の頃、その友人の紹介で
お茶の師範に教えを受けた経験が
少しだけありました。
忘れもしない西島宗輪(そうりん)先生です。
とても力強く骨のある男性で
「お点前の順序より、その精神を
学びなさい」とよく言われました。
そして、生き方のヒントをたくさん
頂きました。
印象に残っている言葉の一つに
考を変えれば世界が化わる
(こうをかえればせかいがかわる)
があります。
状況を変えるのではなく、あなたの
見かた考え方を変えるだけで世界は
違って見えるものだ、というように
理解しています。
茶筅をゆっくり温めて、抹茶をこして
お湯の温度を見極めて、点てました。
20年ぶりかなあ。

久しぶりの抹茶の味は・・・・
やけに苦かったです。
抹茶と茶碗と茶筅(ちゃせん)を
送ってきました。
「たまには、ええじゃろ」と。
彼はお茶のたしなみがあります。
私はほとんどありません。
ただ、二十歳の頃、その友人の紹介で
お茶の師範に教えを受けた経験が
少しだけありました。
忘れもしない西島宗輪(そうりん)先生です。
とても力強く骨のある男性で
「お点前の順序より、その精神を
学びなさい」とよく言われました。
そして、生き方のヒントをたくさん
頂きました。
印象に残っている言葉の一つに
考を変えれば世界が化わる
(こうをかえればせかいがかわる)
があります。
状況を変えるのではなく、あなたの
見かた考え方を変えるだけで世界は
違って見えるものだ、というように
理解しています。
茶筅をゆっくり温めて、抹茶をこして
お湯の温度を見極めて、点てました。
20年ぶりかなあ。

久しぶりの抹茶の味は・・・・
やけに苦かったです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:45
│Comments(0)
2021年10月14日
きのこご飯を作りました
きのこのシーズンですね。
炊き込みご飯を作りましょう。
昨年も何度か作りましたが、味が
イマイチ決まらず悔しい思いをした
記憶があります。
どうすれば美味しくなるのだろう?
ユーチューブを見て勉強すると
きのこを良く炒めてから
お米と一緒に炊く、そうです。
オリーブオイルで焦げ目がつくまで
しっかり炒めてみました。
お米の方も酒・しょうゆ・味醂・鰹節
味の素、などを入れ、しっかりと
味付けをしました。
そしてできたのがコチラ。

きのこたっぷりで美味しくできました。
釜の底の方にはおこげができて
嬉しくなりました。
椎茸・舞茸・しめじ・エリンギで
十分旨いです。松茸がなくてもね。
炊き込みご飯を作りましょう。
昨年も何度か作りましたが、味が
イマイチ決まらず悔しい思いをした
記憶があります。
どうすれば美味しくなるのだろう?
ユーチューブを見て勉強すると
きのこを良く炒めてから
お米と一緒に炊く、そうです。
オリーブオイルで焦げ目がつくまで
しっかり炒めてみました。
お米の方も酒・しょうゆ・味醂・鰹節
味の素、などを入れ、しっかりと
味付けをしました。
そしてできたのがコチラ。

きのこたっぷりで美味しくできました。
釜の底の方にはおこげができて
嬉しくなりました。
椎茸・舞茸・しめじ・エリンギで
十分旨いです。松茸がなくてもね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:48
│Comments(0)
2021年10月11日
「負けても楽しい」は本当か?
「ゲームは負けると面白くない」
「勝ってナンボでしょう」
これが一般的な意見だと思います。
しかし、健康麻将はテンポよく打てて
一打一打を4人が大切に打てば一局の
中にドラマがあり、仮に負けても
十分に楽しめる、とされています。
それは本当でしょうか?
少し前の私は負けると悔しくて
顔で笑って心で泣いていました。
しかし、今は違います。
負けても楽しむ事ができます。
結果よりもプロセスを大事に
しているからです。
「自分のマージャンを打てたか」
これがすべてです。
強い気持ちで意思のあるマージャン
が打てた時は納得できます。
それから、これが一番大事な事ですが
「同卓者の方と信頼関係が持てたか?」
相手をリスペクトできなければ
良いマージャンは打てませんね。
仮に大会に出て、ラス・3位・ラスに
なったとしても
「4回戦はベストの私を見せてヤル」
と、優勝争いをしている時と同じ
モチベーションで打つ事ができます。
これが私の誇りであり、マージャンと
真摯に向き合う事だと
信じています。
「勝ってナンボでしょう」
これが一般的な意見だと思います。
しかし、健康麻将はテンポよく打てて
一打一打を4人が大切に打てば一局の
中にドラマがあり、仮に負けても
十分に楽しめる、とされています。
それは本当でしょうか?
少し前の私は負けると悔しくて
顔で笑って心で泣いていました。
しかし、今は違います。
負けても楽しむ事ができます。
結果よりもプロセスを大事に
しているからです。
「自分のマージャンを打てたか」
これがすべてです。
強い気持ちで意思のあるマージャン
が打てた時は納得できます。
それから、これが一番大事な事ですが
「同卓者の方と信頼関係が持てたか?」
相手をリスペクトできなければ
良いマージャンは打てませんね。
仮に大会に出て、ラス・3位・ラスに
なったとしても
「4回戦はベストの私を見せてヤル」
と、優勝争いをしている時と同じ
モチベーションで打つ事ができます。
これが私の誇りであり、マージャンと
真摯に向き合う事だと
信じています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:42
│Comments(0)
2021年10月08日
大粒のシャインマスカット
シャインマスカットが自宅に届きました。
これは一旦、私が預かったもので8月の
月例会で優勝されたHさんの産直品。
お渡しした翌日、
「サークルの皆さんとシェアしたいと
思いますが」という連絡がありました。
「それは皆さん、喜ばれますよ」と
お答えすると、大粒の葡萄と取り皿と
はさみとゴミ袋まで用意して
持って来て下さいました。
休憩時間に火曜日の皆様と一緒に
山梨県笛吹市産の甘くて香りの良い
葡萄を堪能しました。
皆で頂くと美味しさも喜びも数倍に
なりますね。
Hさんのお蔭でとても気持ちの良い
一日になりました。
有難うございました。
これは一旦、私が預かったもので8月の
月例会で優勝されたHさんの産直品。
お渡しした翌日、
「サークルの皆さんとシェアしたいと
思いますが」という連絡がありました。
「それは皆さん、喜ばれますよ」と
お答えすると、大粒の葡萄と取り皿と
はさみとゴミ袋まで用意して
持って来て下さいました。
休憩時間に火曜日の皆様と一緒に
山梨県笛吹市産の甘くて香りの良い
葡萄を堪能しました。
皆で頂くと美味しさも喜びも数倍に
なりますね。
Hさんのお蔭でとても気持ちの良い
一日になりました。
有難うございました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:42
│Comments(0)
2021年10月04日
10月競技会終了
マージャンはトップを獲る事が大事
ですがラスを引かない事も重要です。
「この手を和がりたい!」とか
「トップを獲りたい!」という思いが
強すぎると「一か八かの勝負」の
誘惑にかられます。
いかに冷静に全体が見られるか
ここがポイントだと思います。
例えば配牌でドラ3があったとしても
悪形であれば、この手はテンパイ止まり
だろうなあ、と見れる目ですね。
まるで、もう一人の自分が少し
上の方から眺めているイメージです。
競技会においては、特に、それができる
人が成績が良いようです。
今月は3卓12名で、コクのある戦いを
見せて下さいました。
優勝されたのは茅野市のIさんでした。

バイクでさっそうと来られました。
おめでとうございます。
ですがラスを引かない事も重要です。
「この手を和がりたい!」とか
「トップを獲りたい!」という思いが
強すぎると「一か八かの勝負」の
誘惑にかられます。
いかに冷静に全体が見られるか
ここがポイントだと思います。
例えば配牌でドラ3があったとしても
悪形であれば、この手はテンパイ止まり
だろうなあ、と見れる目ですね。
まるで、もう一人の自分が少し
上の方から眺めているイメージです。
競技会においては、特に、それができる
人が成績が良いようです。
今月は3卓12名で、コクのある戦いを
見せて下さいました。
優勝されたのは茅野市のIさんでした。

バイクでさっそうと来られました。
おめでとうございます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:02
│Comments(0)
2021年10月03日
良く生きるとは?③
老子の「タオ」の思想に20歳頃に
出会い、私は強烈に惹かれました。
もう一度、かみしめたいと思います。
すべてを受け入れる
これが大切なキーワードになる。
私たちには様々な事が起こる。
喜怒哀楽。
そして、こう思う。
楽しさは良くて、悲しみはイヤ。
喜びは歓迎するが辛いのはごめんだ。
それは当然に思えるが、これらは
表裏一体。
あれがイイだの、これはイヤだの、
選択して文句を言ってはいけない。
すべてを受け入れる姿勢が大事だ。
選択はあなたを分断する。
我々は全体の中で生かされている。
人生はあなたが思うより、もっと
奥深いものなのだ。
全てそのままでいいのだ。
怒りも使われるべきだし、嫌悪も
必要とされる。
「受け入れる」ということの意味は
どのような非難も持ち込まないと
いうことだ。
それがどのような場合であろうと、
あなたは「受け入れる」。
すると突然あなたの実存に変容が
起こるだろう。
「受け入れる」ことを理解するという
意味は、全てを、あるがまま、
そのままであらしめるということだ。
「受け容れること」の理解とは
どんな努力でもない。
ただ、在りなさい。
リラックスして漂うだけ。
出会い、私は強烈に惹かれました。
もう一度、かみしめたいと思います。
すべてを受け入れる
これが大切なキーワードになる。
私たちには様々な事が起こる。
喜怒哀楽。
そして、こう思う。
楽しさは良くて、悲しみはイヤ。
喜びは歓迎するが辛いのはごめんだ。
それは当然に思えるが、これらは
表裏一体。
あれがイイだの、これはイヤだの、
選択して文句を言ってはいけない。
すべてを受け入れる姿勢が大事だ。
選択はあなたを分断する。
我々は全体の中で生かされている。
人生はあなたが思うより、もっと
奥深いものなのだ。
全てそのままでいいのだ。
怒りも使われるべきだし、嫌悪も
必要とされる。
「受け入れる」ということの意味は
どのような非難も持ち込まないと
いうことだ。
それがどのような場合であろうと、
あなたは「受け入れる」。
すると突然あなたの実存に変容が
起こるだろう。
「受け入れる」ことを理解するという
意味は、全てを、あるがまま、
そのままであらしめるということだ。
「受け容れること」の理解とは
どんな努力でもない。
ただ、在りなさい。
リラックスして漂うだけ。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:41
│Comments(0)
2021年10月02日
良く生きるとは?②
価値の基準は人それぞれでしょうが
やはり仕事を一番に上げる方が多い
のではないでしょうか?
昨日の比較で言うと
仕事>遊び>雑用
の順番かもしれません。
しかし、優先順位はないという
考え方もあります。
すべての行為は同じ価値で、心を込めて
全力で行う事が肝要という事です。
幸田露伴が娘にそう教えていたと
記憶しています。
洗い物をする時ですら、
「全身全霊で行いなさい」と叱った
そうです。
私達はどうしても「何をしたか」が
気になり、注目します。
それよりも「何であったか」が大事。
DO よりも BE
ここに「良く生きる」ヒントがある
ように思えます。
結果よりもプロセスが大事という
鍵山秀三郎さんも同じ価値観だと
認識しています。
やはり仕事を一番に上げる方が多い
のではないでしょうか?
昨日の比較で言うと
仕事>遊び>雑用
の順番かもしれません。
しかし、優先順位はないという
考え方もあります。
すべての行為は同じ価値で、心を込めて
全力で行う事が肝要という事です。
幸田露伴が娘にそう教えていたと
記憶しています。
洗い物をする時ですら、
「全身全霊で行いなさい」と叱った
そうです。
私達はどうしても「何をしたか」が
気になり、注目します。
それよりも「何であったか」が大事。
DO よりも BE
ここに「良く生きる」ヒントがある
ように思えます。
結果よりもプロセスが大事という
鍵山秀三郎さんも同じ価値観だと
認識しています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:34
│Comments(0)
2021年10月01日
良く生きるとは?
長く生きたいと思っていても、寿命が
いつ尽きるか、誰もわかりません。
極端な話、それが明日かもしれません。
では、どう生きたら一番良いので
しょうか?
生きる意味は、何なのでしょうか?
疑問は、他にもあります。
例えば、次の3つの比較です。
金曜日は仕事に専念した。朝から
晩まで良く働いた。成果もあった。
土曜日は終日、友人と遊んだ。
好きな事をして、美味しいものを食べ
良くしゃべった。心から楽しかった。
日曜日は家でゆっくり家事をした。
掃除をし、洗濯をし、料理を作って
ゆっくりと味わった。押入れの奥の物を
整理整頓できて、気持ちが良かった。
この3つを比較した場合、どれが最も
充実した時間の過ごし方だったので
しょうか?
良く生きるとはどういうことなので
しょうか?
いつ尽きるか、誰もわかりません。
極端な話、それが明日かもしれません。
では、どう生きたら一番良いので
しょうか?
生きる意味は、何なのでしょうか?
疑問は、他にもあります。
例えば、次の3つの比較です。
金曜日は仕事に専念した。朝から
晩まで良く働いた。成果もあった。
土曜日は終日、友人と遊んだ。
好きな事をして、美味しいものを食べ
良くしゃべった。心から楽しかった。
日曜日は家でゆっくり家事をした。
掃除をし、洗濯をし、料理を作って
ゆっくりと味わった。押入れの奥の物を
整理整頓できて、気持ちが良かった。
この3つを比較した場合、どれが最も
充実した時間の過ごし方だったので
しょうか?
良く生きるとはどういうことなので
しょうか?
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:44
│Comments(1)