2021年10月17日
久しぶりのお抹茶
広島の友人が何を思ったのか、突然
抹茶と茶碗と茶筅(ちゃせん)を
送ってきました。
「たまには、ええじゃろ」と。
彼はお茶のたしなみがあります。
私はほとんどありません。
ただ、二十歳の頃、その友人の紹介で
お茶の師範に教えを受けた経験が
少しだけありました。
忘れもしない西島宗輪(そうりん)先生です。
とても力強く骨のある男性で
「お点前の順序より、その精神を
学びなさい」とよく言われました。
そして、生き方のヒントをたくさん
頂きました。
印象に残っている言葉の一つに
考を変えれば世界が化わる
(こうをかえればせかいがかわる)
があります。
状況を変えるのではなく、あなたの
見かた考え方を変えるだけで世界は
違って見えるものだ、というように
理解しています。
茶筅をゆっくり温めて、抹茶をこして
お湯の温度を見極めて、点てました。
20年ぶりかなあ。

久しぶりの抹茶の味は・・・・
やけに苦かったです。
抹茶と茶碗と茶筅(ちゃせん)を
送ってきました。
「たまには、ええじゃろ」と。
彼はお茶のたしなみがあります。
私はほとんどありません。
ただ、二十歳の頃、その友人の紹介で
お茶の師範に教えを受けた経験が
少しだけありました。
忘れもしない西島宗輪(そうりん)先生です。
とても力強く骨のある男性で
「お点前の順序より、その精神を
学びなさい」とよく言われました。
そして、生き方のヒントをたくさん
頂きました。
印象に残っている言葉の一つに
考を変えれば世界が化わる
(こうをかえればせかいがかわる)
があります。
状況を変えるのではなく、あなたの
見かた考え方を変えるだけで世界は
違って見えるものだ、というように
理解しています。
茶筅をゆっくり温めて、抹茶をこして
お湯の温度を見極めて、点てました。
20年ぶりかなあ。

久しぶりの抹茶の味は・・・・
やけに苦かったです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:45
│Comments(0)