2023年02月27日
月例会で「たこ焼き」を
2月の月例会が無事に終了しました。
24名(6卓)の皆様と楽しい一日を
過ごさせて頂き、感謝申し上げます。
初参加者が2名と久しぶりの方が
3名いらっしゃいました。
これも大変うれしい事でした。
特に男性のSさんは、縁ジョイの立ち
上げスタッフとして、お世話になった
方でもあり、私の40年来の友人です。
久しぶりに来てくれました。
さて、3年ぶりにたこ焼きサービスを
実施しました。
私が目の前で焼き、熱々を食べて頂く
という趣向です。

大好評でした!
優勝は下諏訪のTさん。

4回ともトップで圧勝されました。
強い!おめでとうございます。
24名(6卓)の皆様と楽しい一日を
過ごさせて頂き、感謝申し上げます。
初参加者が2名と久しぶりの方が
3名いらっしゃいました。
これも大変うれしい事でした。
特に男性のSさんは、縁ジョイの立ち
上げスタッフとして、お世話になった
方でもあり、私の40年来の友人です。
久しぶりに来てくれました。
さて、3年ぶりにたこ焼きサービスを
実施しました。
私が目の前で焼き、熱々を食べて頂く
という趣向です。

大好評でした!
優勝は下諏訪のTさん。

4回ともトップで圧勝されました。
強い!おめでとうございます。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:19
│Comments(0)
2023年02月24日
水曜日、満員御礼
22日水曜日は塩尻市の「えんてらす」。
27名のご参加、有難うございました。
いつも6卓ぐらいですが、この日は7卓。
久しぶり参加される方が重なった関係です。
特に体調が快復された方のお顔を拝見
した時は、とても嬉しかったです。
「普通にマージャンできる事」
これは普通ではなく、とても幸せな事
であると実感しました。
久しぶりに「満員御礼ポイント」を
皆様にプレゼント致しました。
思い返せば一年前の2月。
新型コロナが猛威を振るい、営業できなく
なり、21日間もお休みしました。
不安な気持ちを払拭するべく、諏訪湖を
ウォーキングしたのを思い出します。
先のことを考え過ぎずに、後悔しない
生き方を選択したいものです。

胡蝶蘭が3つになりました。
27名のご参加、有難うございました。
いつも6卓ぐらいですが、この日は7卓。
久しぶり参加される方が重なった関係です。
特に体調が快復された方のお顔を拝見
した時は、とても嬉しかったです。
「普通にマージャンできる事」
これは普通ではなく、とても幸せな事
であると実感しました。
久しぶりに「満員御礼ポイント」を
皆様にプレゼント致しました。
思い返せば一年前の2月。
新型コロナが猛威を振るい、営業できなく
なり、21日間もお休みしました。
不安な気持ちを払拭するべく、諏訪湖を
ウォーキングしたのを思い出します。
先のことを考え過ぎずに、後悔しない
生き方を選択したいものです。

胡蝶蘭が3つになりました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:07
│Comments(0)
2023年02月20日
なぜ生きる?
小川糸さんの「ライオンのおやつ」を
読んでから、この命題が頭から離れない。
「よりよく生きるためには?」は
多くの人が語り、著作もたくさんある。
ある程度、人生経験を積むと自分なりに
わかる事も多い。
しかし、表題は皆目、見当がつかないし
答えがあるのかどうかもわからない。
五木寛之さんの「親鸞」を読んでみた。

「他力」に興味を持ったからだ。
物語は面白く、一気に読めた。
内容をどこまで理解できたか疑問だが
「自らの計らい(はからい)どおりに
物事は進まない。他力の計らいに
身を任せる覚悟があるかどうか」
という文章が印象に残った。
読んでから、この命題が頭から離れない。
「よりよく生きるためには?」は
多くの人が語り、著作もたくさんある。
ある程度、人生経験を積むと自分なりに
わかる事も多い。
しかし、表題は皆目、見当がつかないし
答えがあるのかどうかもわからない。
五木寛之さんの「親鸞」を読んでみた。

「他力」に興味を持ったからだ。
物語は面白く、一気に読めた。
内容をどこまで理解できたか疑問だが
「自らの計らい(はからい)どおりに
物事は進まない。他力の計らいに
身を任せる覚悟があるかどうか」
という文章が印象に残った。
Posted by 健康麻将でんどうし at
11:05
│Comments(0)
2023年02月14日
最後の柿
「最後の柿です。良かったらどうぞ」
と熟柿(じゅくし)を頂きました。
とろとろでヤワヤワの完熟柿は私の
大好物です。

するっと皮をむいて、一口ほおばる。

ウン、予想以上に甘くて美味しい。
優しくて、甘い香りがして、自然が作る
最高のデザートです。
この柿を味わい、心から喜べるって事が
大袈裟ですが「生きている」という
事なんですね。
と熟柿(じゅくし)を頂きました。
とろとろでヤワヤワの完熟柿は私の
大好物です。

するっと皮をむいて、一口ほおばる。

ウン、予想以上に甘くて美味しい。
優しくて、甘い香りがして、自然が作る
最高のデザートです。
この柿を味わい、心から喜べるって事が
大袈裟ですが「生きている」という
事なんですね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:27
│Comments(0)
2023年02月11日
ダブル胡蝶蘭
友人の引っ越し祝いに胡蝶蘭を
プレゼントしようと買ってきました。
喜んでくれる姿を想像しながら。
しかしながら、都合により延期に
なりました。
なので、胡蝶蘭はしばらくの間、私の
部屋に留まることとなりました。
頂いたものを合わせると、二つの
胡蝶蘭が部屋を華やかにしてくれます。

一気に春がやってきたようで楽しい。
ダブルになると相乗効果なのでしょうか
気分が、浮き浮きしてきました。
まるで神様から祝福されて、体の細胞が
喜んでいるような不思議な感覚です。
プレゼントしようと買ってきました。
喜んでくれる姿を想像しながら。
しかしながら、都合により延期に
なりました。
なので、胡蝶蘭はしばらくの間、私の
部屋に留まることとなりました。
頂いたものを合わせると、二つの
胡蝶蘭が部屋を華やかにしてくれます。

一気に春がやってきたようで楽しい。
ダブルになると相乗効果なのでしょうか
気分が、浮き浮きしてきました。
まるで神様から祝福されて、体の細胞が
喜んでいるような不思議な感覚です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:23
│Comments(0)
2023年02月09日
にじいろガーデン
表題は書名で、小川糸さんが書かれた
長編小説で、とても感動したので
少しだけ、感想を書かせて頂きます。
全編に人の温かさと生きる切なさが
織り込まれていて、何度も泣きそうに
なりました。
「愛とは?」「家族とは何か」と
深く深く考えさせられました。
「お互いに心の底から愛し合っている
人たちはこの世で一番幸せ者です。
彼らは少ししか、いいえ、全く何も
持っていなくてもです」
これはマザーテレサの言葉ですが
それを思い出しました。
私は読み終わったと同時に、又、最初
から読み直しました。
「一期一会」とは人との出会いについて
言われることが多いのですが、素晴らしい
本に出合うこともまた一期一会と感じます。

ちなみに「ライオンのおやつ」も同じくらい
感動しましたので、お時間があれば、
お手に取ってみて下さい。
長編小説で、とても感動したので
少しだけ、感想を書かせて頂きます。
全編に人の温かさと生きる切なさが
織り込まれていて、何度も泣きそうに
なりました。
「愛とは?」「家族とは何か」と
深く深く考えさせられました。
「お互いに心の底から愛し合っている
人たちはこの世で一番幸せ者です。
彼らは少ししか、いいえ、全く何も
持っていなくてもです」
これはマザーテレサの言葉ですが
それを思い出しました。
私は読み終わったと同時に、又、最初
から読み直しました。
「一期一会」とは人との出会いについて
言われることが多いのですが、素晴らしい
本に出合うこともまた一期一会と感じます。

ちなみに「ライオンのおやつ」も同じくらい
感動しましたので、お時間があれば、
お手に取ってみて下さい。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:31
│Comments(0)
2023年02月08日
友人がトイレ掃除、デビュー
昨日の続きですが、長野市に行った
理由の一つは、その日に小布施で掃除の
会が行われたからです。
私が以前からお世話になっている
「小布施掃除に学ぶ会」です。
早朝6時から8時半まで小布施ホールの
トイレ掃除を仲間7人とやりました。
期待をせずにその友人を誘いましたら
「そうだな、これも何かのご縁だから、
やってみるか」と驚きの返事が。
朝の4時半に松本インターで待ち
合わせをして、一緒に出発しました。
新しい人が参加することは珍しく、
彼はとても歓迎され、丁寧に指導を
受けていました。
「素手はちょっと」と手袋を着用する
予定でしたが、気が付いたら素手で
便器を磨いていました。
終了後に感想を聞くと「徹底的に磨く」
というやり方に感銘を受けようでした。
その後、小布施温泉に入り、お昼ご飯を
食べて、チェックに向かったのでした。

帰りの車の中で、彼の言葉が嬉しかった。
「今日は二日分楽しめたよ、有難う」。
理由の一つは、その日に小布施で掃除の
会が行われたからです。
私が以前からお世話になっている
「小布施掃除に学ぶ会」です。
早朝6時から8時半まで小布施ホールの
トイレ掃除を仲間7人とやりました。
期待をせずにその友人を誘いましたら
「そうだな、これも何かのご縁だから、
やってみるか」と驚きの返事が。
朝の4時半に松本インターで待ち
合わせをして、一緒に出発しました。
新しい人が参加することは珍しく、
彼はとても歓迎され、丁寧に指導を
受けていました。
「素手はちょっと」と手袋を着用する
予定でしたが、気が付いたら素手で
便器を磨いていました。
終了後に感想を聞くと「徹底的に磨く」
というやり方に感銘を受けようでした。
その後、小布施温泉に入り、お昼ご飯を
食べて、チェックに向かったのでした。

帰りの車の中で、彼の言葉が嬉しかった。
「今日は二日分楽しめたよ、有難う」。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:50
│Comments(0)
2023年02月07日
友人がフリー、デビュー
フリー麻雀とは、それぞれ別々に雀荘へ
集まった客が卓について対局を始める
というスタイルです。
いくらかのお金を賭けるのが普通で
健康マージャンではありません。
(最近はノーレートのお店もありますが)
友人とは、長く一緒に楽しんでいる仲で
雀歴は長いのですが、フリーで打った
事はないそうです。
デビューしたいというので、長野市の
「チェック」に行きました。
お店選びが大事で、初めての人は、安い
レートでマナーの良い店が良いですね。
ゲーム前にハウスルールの説明を聞き
私も同卓して5半荘打ちました。
友人も私も負けましたが、気持ち良く
打てたので、楽しかったです。
知らない人同士で打つ刺激、多少のお金が
動く刺激があり、「また行きたい」と
言っていました。
でも、点数計算ができないので、あまり
お勧めはしませんね。
集まった客が卓について対局を始める
というスタイルです。
いくらかのお金を賭けるのが普通で
健康マージャンではありません。
(最近はノーレートのお店もありますが)
友人とは、長く一緒に楽しんでいる仲で
雀歴は長いのですが、フリーで打った
事はないそうです。
デビューしたいというので、長野市の
「チェック」に行きました。
お店選びが大事で、初めての人は、安い
レートでマナーの良い店が良いですね。
ゲーム前にハウスルールの説明を聞き
私も同卓して5半荘打ちました。
友人も私も負けましたが、気持ち良く
打てたので、楽しかったです。
知らない人同士で打つ刺激、多少のお金が
動く刺激があり、「また行きたい」と
言っていました。
でも、点数計算ができないので、あまり
お勧めはしませんね。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:52
│Comments(0)
2023年02月06日
2月競技会
4卓16名の皆様、お疲れさまでした。
今月は私語が少なく、発声もきちんと
できていて、良かったです。
優勝は苦節3年!?の女性でした。
実は「ぽんち~館」の責任者でいつも
お世話になっている深澤さんです。
初優勝、本当におめでとうございます。

準優勝のHさんも久しぶりかな?
ところで今回の卓のレイアウトが面白く
縁ジョイの競技会が横一列4卓。
ぽんち~館の月例会も横一列6卓。
つまり、同じ部屋でルールもマナーも
主催者も違う大会が隣り合わせで、
同時に行われた訳です。
普通は難しくて、あり得ません。
しかし今回はスムースに運営でき
驚いています。
これは何と言っても深澤さんのお陰です。
全体のバランスを見ながら的確に指示を
出されていましたし、これまでの積み
重ねが、見事に結実しました。
また、参加者同士の対抗意識がなく、
全員の気持ちが一つになっていたと
思います。
これぞ、「共存共栄」。
とても気持ちの良い一日でした。
皆様、有難うございました。
今月は私語が少なく、発声もきちんと
できていて、良かったです。
優勝は苦節3年!?の女性でした。
実は「ぽんち~館」の責任者でいつも
お世話になっている深澤さんです。
初優勝、本当におめでとうございます。

準優勝のHさんも久しぶりかな?
ところで今回の卓のレイアウトが面白く
縁ジョイの競技会が横一列4卓。
ぽんち~館の月例会も横一列6卓。
つまり、同じ部屋でルールもマナーも
主催者も違う大会が隣り合わせで、
同時に行われた訳です。
普通は難しくて、あり得ません。
しかし今回はスムースに運営でき
驚いています。
これは何と言っても深澤さんのお陰です。
全体のバランスを見ながら的確に指示を
出されていましたし、これまでの積み
重ねが、見事に結実しました。
また、参加者同士の対抗意識がなく、
全員の気持ちが一つになっていたと
思います。
これぞ、「共存共栄」。
とても気持ちの良い一日でした。
皆様、有難うございました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:34
│Comments(0)
2023年02月03日
胡蝶蘭、恐るべし
11月27日の感謝祭の時に頂いた
胡蝶蘭がまだ、私の部屋で元気です。

二か月以上経ちましたが、こんなに長持ち
するの?と驚いています。
毎日、花を見て癒されています。
この花を下さったのは男性ですが
「人目のないところでお渡ししたい」と
前日に待ち合わせをしてプレゼントして
下さいました。
その方の想いやお人柄に少しだけ
感動しました。
そして、私も誰かにプレゼントするときは
胡蝶蘭にしようと決めています。
胡蝶蘭がまだ、私の部屋で元気です。

二か月以上経ちましたが、こんなに長持ち
するの?と驚いています。
毎日、花を見て癒されています。
この花を下さったのは男性ですが
「人目のないところでお渡ししたい」と
前日に待ち合わせをしてプレゼントして
下さいました。
その方の想いやお人柄に少しだけ
感動しました。
そして、私も誰かにプレゼントするときは
胡蝶蘭にしようと決めています。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:02
│Comments(0)