QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2021年05月29日

第一回レディース大会

縁ジョイ新企画の女性だけの大会が

塩尻市「えんてらす」で開催されました。

28日(金)13時~17時の4時間で

参加者は10名でしたが、和やかで

笑いにあふれていて、良かったです。

今回は初級者が対象で、誰が一番強い

かを争うのではなく、交流

が目的です。



私の意図としては、月曜日の生徒さんと

火曜日、水曜日の生徒さんが交流する

機会を作りたいというのと「大会形式」

を経験させてあげたいというものです。

挽きたての珈琲と数種類のお菓子を

用意して、自由に食べて頂きました。



特別ルールを設定しました。

① 点数計算は「符無し計算」。

② 積み場無し。(連荘は有り)

③ チョンボは一回目は免除。
  (2回目以降は12000点の供託)

④ 待ちがわからなければ聞く事が可能。

⑤ フリテンかどうかも聞く事ができる。

初級者に優しいルールです。(笑)

手を挙げてもらえば、ゲーム中に

スタッフがすぐにかけつけました。



60分の3回戦を行って順位を出しました

が、特に発表はしませんでした。

全員に、飛び賞(かや織のふきん)か

残念賞(お菓子)をプレゼント。

終了後の皆さんの感想は「楽しかった」

という声が多く、ホッとしました。



今回、特に嬉しかったのは、スタッフの

協力です。仕事を調整してまで

「お手伝いに行きます」という方が

3名もいらっしゃいました。

本当に有難い事です。

今後の予定は未定ですが、秋頃に

第二回を開催したいです。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 04:51Comments(0)

2021年05月25日

あり得ない、見間違い

月例会のお楽しみ一回戦では、私が

卓に入りました。

存在感を見せなければ、と張り切って

配牌を取りました。

東一局。第一ツモが⑥ピン。

カンチャンが入って一盃口ができました。

これはいける。やがて東が暗刻になり

両面待ちで「リーチ!」。

数巡して「ロン。5200点です」と

自信満々に和がりました。

ところが同卓者は「えっ?」という反応。

良く見ると一盃口の部分が⑤⑤⑥⑥⑥⑦。

そんな馬鹿な。

でも事実です。

一瞬も疑いませんでした。

マージャン歴45年で、初めてです。

こんな致命的なミスをするとは!

12000点の供託を出す指が、心なしか

震えていたかもしれません。




二日たった今でも、まだ、受け入れる

事ができません。

年齢のせいにはしたくありません。

思い込みに注意ですね。

実生活でも。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:00Comments(0)

2021年05月24日

最高の月例会になりました

昨日の月例会は良い事が重なり、

主宰者としてはとてもハッピー

な月例会になりました。

会員の皆様に心から感謝申し上げます。



良かった事を羅列してみます。

① 1年半ぶりの会員様がお二人、参加
  して下さった。

② 前職の仲間がお二人、参加して
  下さった。

③ 朝の急な呼び出しにも関わらず
  ヘルプで参加して下さった。

④ 滋賀県から応援に来て下さった。

⑤ 北陸甲信越大会の予選会が機能し
  スムースに進行した。

⑥ 富山行きに関して、ホテルや居酒屋
  など、情報を提供してくださった。

⑦ 二カ月連続で7卓になった。

一つ一つを詳しくお伝えしたい

のですが、これくらいに。

一つだけでも嬉しい事ですが、重なると

喜びは何倍にもなりますね。

今後も、この状況が続くとは思って

いませんが、升田幸三(将棋の棋士)の

言葉を思い出し、静かに感謝しました。

笑える時に笑っておけ

やがて泣く時が来るだろうから」。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:20Comments(2)

2021年05月22日

明日は月例会

一番の気がかりは、いつでも人数が

4の倍数になるかどうかです。

早い段階で人数がピタリと決まると

とても安心ですが、前日まではっきり

しない事も良くあります。

今回は有難い事に7卓28人が決まり

安心してこのブログを書いております。



過去8年を振り返ると良い事や幸せな

出来事が数多くありましたが、やはり

忘れられないのは、失敗や上手く

いかなかった事です。

過去に当日の朝のキャンセルが一回。

もう、急すぎて、どうしようもなく

一卓は3人でやりました。



逆に申し込み無しで、来られた方も

いらっしゃいます。

「あれ、連絡していなかったけ?」

という感じでした。

その時、どうしようか困っていると

「私、夕べ飲み過ぎたので、見学でも

良いですよ」と言って下さった方が

いて、お言葉に甘えました。

本当に助かりました。



ランチの失敗もあります。

炊けているはずの「炊き込みご飯」が

少し生米だったのです。

原因は具材が多すぎて、対流しなかった

事です。これは、本当に困りました。

ちょうどその日は「たこ焼き」サービス

もあり私は焼いていたので動けません。

途方に暮れていると調理人の会員様が

「私が蒸し直してみましょうか」

と動いて下さいました。

食べられるようにはなりましたが、

時間がかかってしまい「もういいです」

と言われてしまいました。

数個の「たこ焼き」がランチになって

しまい、御迷惑をおかけしました。

お詫びとして、翌月のランチを無料に

させて頂きました。

忘れられない思い出です。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:32Comments(0)

2021年05月18日

ぽんち~館さんのペアマッチ

松本市岡田町では健康マージャンの

会場がありぽんち~館

で登録されています。

そこのオーナー様に「ペアマッチ大会

に参加されませんか」と誘われました。

同業者で親しい間柄なので伺いました。

参加費1500円を払って、お客という

立場での参加は、久しぶりだったので

とても新鮮でした。



私が参加すると微妙な気まずい空気に

なる可能性があるので、これまでは

避けていました。

縁ジョイの会員様もいらっしゃいましたし

昔は親しかったけれど最近は、ご無沙汰

している方もいらっしゃいました。

松本エリアで健康麻将を楽しまれる方は

だいたい同じですからね。

「岡田先生が来て下さると皆さん、

喜ばれますよ」という言葉が背中を

押してくれました。

参加してみると本当にその通りで

私を避けるような方はいらっしゃい

ませんでした。

むしろ、私を立てて下さる方ばかりで

有難かったです。


ゲームはスムースに進行し、私は同じ

山口県出身者の方とペアを組みました。

5回戦を戦って、私は一度もトップが

なく足を引っ張る形になりました。

それでも楽しくゲームができ、参加して

本当に良かったです。



同じ松本エリアで活動している会場は

他には、村井のくれき野さんが

ありますが、そちらも上手く連携が

取れています。

お互いに協力し合って、共に発展する

のが理想形なので、今後もそのように

していきたいと思っています。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:25Comments(0)

2021年05月15日

赤いキウイ

赤いキウイがある事を知りませんでした。

たまたま松本イオンモールで見かけた

ので購入してみました。



ゼスプリレッドという新種

だそうです。

赤い果肉でベリーのような甘さが特徴。

見た目も味も良かったです。

おススメです。

企業努力をされていますね。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:51Comments(0)

2021年05月13日

三色同順(サンショクドウジュン)

私の好きな役、ベストスリーは

混一色、三色同順、七対子です。

その中でも、お洒落な感じの

三色はいつでも心がけています。



先日、中級者の卓に入り、4回ほど

この役をテンパイし、3回和がりました。

生徒さんから「良く、できますね。

私は滅多にできません」と言われたので

「狙えば結構できますよ」と答えました。

そして、3回目の三色を和がった時、

振り込んだ方が残念そうにこう言いました。

「私も三色を狙っていたのに」

すると、他のお二人も「私も三色」。

「私も三色のテンパイ」と手を開けられ

驚きました。

3人とも三色を狙って、あと一息でした。

ちなみに私は「456」。お二人は「789」

もう一人は「123」でした。



三色の同時性という言葉を聞いた

ことがありますが、まさか全員とは。

そして、私のアドバイスを聞いて、素直に

チャレンジしてくれた生徒さん達に

大きな拍手を送りたいと思いました。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:45Comments(2)

2021年05月12日

シンプルな生活

最近、生活がシンプルになりました。

歩く、食べる、笑う

この3つを心がけています。



「歩く」は毎朝のウオーキング。

軽くストレッチをして、1時間くらい

朝日を浴びながら、薄川を歩きます。

最近は筋トレもやるようになりました。


「食べる」は主に料理です。

レシピの動画を見て毎日のように作って

いますので、レパートリーが増えました。

昨夜は野菜炒めです。




「笑う」は健康マージャンです。

毎日、会員様と楽しく時を過ごし

笑いに囲まれて、仕事をしています。

こんな素敵な仕事はありませんね~。



健康は、結局、自己免疫力をアップ

させる事だと思っています。

時間がかかるので、毎日、少しづつ

やっていこうと考えています。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:55Comments(0)

2021年05月08日

フリテンを指摘するか、否か?②

昨日と同じ卓で、その後こんなシーンが

ありました。

別の方が「ロン」されたので、確認に

行くと、少しだけ違和感を覚えました。

牌姿はこんな形。

1112346789 ⑦⑧⑨

5でロンされましたので、役名は一気通貫

で問題ありません。

ただ、振り込んだ上家の方が直前に6を

捨てられています。

そうすると6でも和がれる形(役はない)

なので、同巡内フリテンです。

これはルール上、チョンボになります。



私がこれを指摘するかどうか、迷って

いると同卓者が「ちょっと待って」と

言って、慎重に確認を始めました。

そして「先生、これダメですよね」と

気付かれたようです。

それなら、私も迷う必要はありません。

丁寧に説明して納得して頂きました。

裁定は「ノーゲーム」です。

そして、発見した方を褒めました。

その方はとても嬉しそうでした。



ややこしい、フリテンというルールは

無い方が良いのか?と問われると

ゲームがより複雑になり面白いので

「あった方が良い」と私は答えます。

日本のマージャンは守る楽しさ

もあるのです。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:59Comments(0)

2021年05月07日

フリテンを指摘するか、否か?

縁ジョイの中級者の卓で、どなたかが

「ロン」されましたので見に行きました。

清一色、ドラ2、で親の跳満でした。

でも、よく見るとフリテン

なのです。

(フリテンとはロンできないテンパイ形)

和がった人も振り込んだ人も気づいて

いません。残念ながら同卓者も。

さて、私はそれを指摘するべきか?

指摘するとしたらいつ?

今か。

点棒のやりとりが終わってからか。



簡単なフリテンはわかるけれど

複雑な多面待ちや同巡内フリテンは

気付かないレベルの方達です。

私は結局、点棒のやりとりが終了して

「ちょっとお勉強しましょうか?」

とお断りをして、「実は3面待ちで

フリテンになっているのですよ」と

優しく指摘しました。

皆さん一瞬、沈黙した後「あ~」と

驚いたようです。

しかし、気まずい雰囲気が残りました。

振り込んだ人は「そう言われても

私にはわからない」という顔をされ、

和がった方は「ケチつけられた」と

いう感じだったような気がしました。

もちろん、皆さん、素直で良い方

ばかりなのですよ。



私は反省しました。

勉強会なら、指摘をするべきでしたが

ゲームを楽しんでいる時だったので

「良かったね」と言って、その場を

静かに立ち去るべきでした。

上達して欲しい、という気持ちが

強かったので、そのようにしましたが

見て見ぬふり

というのも大事ですね。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 09:17Comments(0)

2021年05月06日

自由な心

松本市の浅間温泉の奥まった所に

ゆこもりというギャラリーが

あります。

陶芸家の作品展があるという事で

行ってみました。

そして、久しぶりに感激しました。

色彩が豊かで、デザインが個性的で

見ているととても楽しくなります。

その作品がコチラ。





作家は若い女性かな、と思いましたら

60を過ぎたヒゲ面の男性らしいです。

それにも感銘を受けました。

自由で楽しい人生を送っていらっしゃる

方でないとこんな作品はできません。



店主の話によると「一つの作品に5回も

焼きを入れています」ということでした。

色を付けては焼き、また色を重ねるという

こだわりです。

「もともと画家の方です」という説明を

聞き、なるほどなあ、と思いました。

ウエダキヨアキさんは

兵庫県姫路市在住です。

自由になりたい私はとても憧れます。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:20Comments(0)

2021年05月05日

面白い調理器具を発見

突然ですが、クイズです。

これは何に使う調理器具でしょうか?



黄色はギザギザがついていますね。

緑とワンセットです。

たまたま、イオンモールで見つけました。

回答:キウイの皮を剥く時に使います。

キウイを半分にカットして、針金の方を

突っ込んで180度回転させると1/8に

カットされます。その状態がコレ。



10秒で、キレイにむけました。

そして、驚嘆すべきところが、もう

一つあって、キウイの堅い芯の

部分も取れる事です。

素晴らしすぎる!

どなたが開発されたのでしょうか?



今日はこれからキウイとパイナップルの

ジャムを作ろうと思います。

トロピカルな味になるといいな。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:44Comments(0)

2021年05月04日

5月の競技会、終了

競技会のメンバーは固定しつつあります。

レベルも徐々に上がってきています。

参加者は3卓12名ですが、皆さん、

お互いを信頼し、一打一打を真剣に

打たれています。

私は観戦して飽きる事はありません。

むしろ、勉強になります。



優勝されたのは中央のAさん。

1回戦終了時は8位でしたが、7位、4位、

3位、とするすると上がって来られ

決勝卓でトップを獲られて優勝。

守備力の強さを生かして、見事に

差し切られました。

物静かで、威圧感が全くありませんが

存在感を示されました。



コロナが落ちついたら、

井出洋介プロに来て頂き、指導を

仰ぎたいと考えております。

そのために高いモチベーションで

マージャンを打ち続けられるための

会にしていきたいです。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:48Comments(0)

2021年05月01日

バターチキンカレーを作りました

私の大好きなカレーで、行きつけの

お店で良く食べています。

これを自宅で作るのはハードルが高い

と思っていましたが、チャレンジして

みました。

今回はコウケンテツさんの

動画を見て作りましたが、とても

ソフトで分かりやすい説明でした。

そしてできたのがコチラ。



スパイシーでバターのコクがあり

美味しくできました。

6月の月例会のメニュー

になるかもしれません。

ヨーグルトデザートをプラスして

召し上がって頂きたいと考えてます。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:39Comments(0)