QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2021年05月07日

フリテンを指摘するか、否か?

縁ジョイの中級者の卓で、どなたかが

「ロン」されましたので見に行きました。

清一色、ドラ2、で親の跳満でした。

でも、よく見るとフリテン

なのです。

(フリテンとはロンできないテンパイ形)

和がった人も振り込んだ人も気づいて

いません。残念ながら同卓者も。

さて、私はそれを指摘するべきか?

指摘するとしたらいつ?

今か。

点棒のやりとりが終わってからか。



簡単なフリテンはわかるけれど

複雑な多面待ちや同巡内フリテンは

気付かないレベルの方達です。

私は結局、点棒のやりとりが終了して

「ちょっとお勉強しましょうか?」

とお断りをして、「実は3面待ちで

フリテンになっているのですよ」と

優しく指摘しました。

皆さん一瞬、沈黙した後「あ~」と

驚いたようです。

しかし、気まずい雰囲気が残りました。

振り込んだ人は「そう言われても

私にはわからない」という顔をされ、

和がった方は「ケチつけられた」と

いう感じだったような気がしました。

もちろん、皆さん、素直で良い方

ばかりなのですよ。



私は反省しました。

勉強会なら、指摘をするべきでしたが

ゲームを楽しんでいる時だったので

「良かったね」と言って、その場を

静かに立ち去るべきでした。

上達して欲しい、という気持ちが

強かったので、そのようにしましたが

見て見ぬふり

というのも大事ですね。



Posted by 健康麻将でんどうし at 09:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。