2025年02月24日
2月の月例会、終了
昨日の松本の最低気温は-9度です。
雪がないので助かりますが、体調を
崩されている方の多いです。
その中で28名、7卓の皆様が参加して
下さいました。有難うございます。
一番遠くは原村で、親友のFさん。
初参加者は塩尻カルチャーの生徒さん。
「大会の雰囲気を知るためにどう?」
とお誘いしました。
緊張して、ほとんど和がれず、チョンボ
もありましたが「良い経験になりました」
と笑顔でした。
優勝は高校生の三村佳君。
彼はこのところ2回に1回は産直品を
ゲットするくらい成績が良いです。
優勝スピーチでそのことを話して
もらおうと思っていましたが、
「トイレを我慢していましたので
これから行ってきま~す」とそれだけ
言い残して、ピューと駆け出しました。
まだまだ、子供ですね。
でも、いいんです。
色々な人が来てくれて絶妙なバランスを
保ちながら一つのイベントが成り立って
いくのだと思います。
今回「不愉快な事があったから来月は
キャンセルします」という方がいました。
話を良く聞いて、タイミングを見て
相手の方に「何かありました?」と
尋ねると「そうでしたか、何もありま
せん。謝っておきます」とあっさり
言われました。そして、2分後
「キャンセルをキャンセルして来月も
来ます」と言われました。
良かったです。
「こう言われて嫌だった」
「そんなつもりはなかった」
いわゆる誤解とかすれ違いと言われる
ものが、とても多いです。
両方を理解している人が間に入ると
解決しますが、放置すると溝が深まり
ますね。
その調整役は楽ではありませんが私を
成長させてくれます。

三村君はネット麻雀で自分の牌符を
振り返り研究しているそうです。
雪がないので助かりますが、体調を
崩されている方の多いです。
その中で28名、7卓の皆様が参加して
下さいました。有難うございます。
一番遠くは原村で、親友のFさん。
初参加者は塩尻カルチャーの生徒さん。
「大会の雰囲気を知るためにどう?」
とお誘いしました。
緊張して、ほとんど和がれず、チョンボ
もありましたが「良い経験になりました」
と笑顔でした。
優勝は高校生の三村佳君。
彼はこのところ2回に1回は産直品を
ゲットするくらい成績が良いです。
優勝スピーチでそのことを話して
もらおうと思っていましたが、
「トイレを我慢していましたので
これから行ってきま~す」とそれだけ
言い残して、ピューと駆け出しました。
まだまだ、子供ですね。
でも、いいんです。
色々な人が来てくれて絶妙なバランスを
保ちながら一つのイベントが成り立って
いくのだと思います。
今回「不愉快な事があったから来月は
キャンセルします」という方がいました。
話を良く聞いて、タイミングを見て
相手の方に「何かありました?」と
尋ねると「そうでしたか、何もありま
せん。謝っておきます」とあっさり
言われました。そして、2分後
「キャンセルをキャンセルして来月も
来ます」と言われました。
良かったです。
「こう言われて嫌だった」
「そんなつもりはなかった」
いわゆる誤解とかすれ違いと言われる
ものが、とても多いです。
両方を理解している人が間に入ると
解決しますが、放置すると溝が深まり
ますね。
その調整役は楽ではありませんが私を
成長させてくれます。

三村君はネット麻雀で自分の牌符を
振り返り研究しているそうです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:46
│Comments(0)