2018年07月18日
大会1日目
この日も松本は猛暑日でした。
縁ジョイの参加者に、少し早めに
来て頂き、卓の組み立てなど
会場作りを手伝ってもらいました。
皆さん、気持ち良く来てくださるので
本当に助かります。
準備ができたら、練習ゲームをしてもらい
お昼前にみやま荘のランチを召し上がって
頂きました。
その間に私は松本駅の改札口で
東京のお客様をお待ちいたしました。
金澤先生のお姿が一番最初に見えて
「全員そろいましたよ」という声を聞き
これで大会は成功するだろう
という予感がしました。
松本は連日、35度。
観光ナシで2日間マージャン三昧
という東京の企画は、大正解でした。
エアコンの効いた広いホテルの宴会場は
天国でした。
歓迎の挨拶とルール説明を簡潔にして
競技が始まりました。
誰が優勝するのかな~と楽しみに見て
おりましたら、何と私のアシスタントを
してくださっているKさんでした。
彼は月例会で、なかなか結果が出せない
状態が続いていました。
当日は「ちょっと遊びに来ました」という
雰囲気を見せていましたので
「私のアシスタントとして恥ずかしくない
行動をお願いします」と発破をかけました。
それが功を奏したかどうかはわかりませんが
・・・私としては驚きでした。
嬉しそうに優勝スピーチをしている姿を見て
神様は粋な計らいをされるな
と感じました。
5時50分に終了して一旦解散。
19時過ぎから32名プラス7名で宴会。
料理が美味しく、話に花が咲きました。
20時半ごろ、お開きとなり
卓をセッティングしました。
とりあえず、5卓と思いましたが
続々といらっしゃいましたので
すぐに一杯になりました。
皆さん、お好きですね~。
この大会のためだけに滋賀県から
手伝いに来られた友人がいます。
これまでも何度か手伝って頂いて
いますが私よりも年上の方です。
健康麻将の理念が気に入り
私の価値観に賛同してくださる方です。
しかも無報酬。
彼が私のそばにいるお陰で
「不測の事態が起こっても何とかなる」
という大きな安心感がありました。
実際は何も起こりませんでした。
不思議なご縁
としか言いようがありません。
大会運営がスムースにいったのも
応援してくださる方がいるからこそです。
集計作業を買って出てくれた
若いYさんにも本当に感謝です。
人と人をつなぐ健康麻将
これに尽きますね。
Posted by 健康麻将でんどうし at 05:42│Comments(0)