2018年11月26日
冷や汗の月例会
11月は特別な月。
下関から松本市に来たのが30年前の11月。
転職して友の仕事を手伝うために。
そして22年後に退職。
健康麻将を松本で始めたのが6年前の11月。
だから11月になると新たな気持ちになります。
何とか6周年を迎えられ、7年目に突入。
なので、25日の月例会は気合が入りました。
ランチは鶏とゴボウの炊き込みご飯。
豆腐とわかめの味噌汁は鯛のアラで出汁を
取りました。
そして、たこ焼き。
道具一式と材料を用意して会場で実演。
その他に挽き立ての珈琲とお茶菓子。
三ケ日みかんもご用意しました。
大会の賞品は北海道の食品を揃えて。
そして、当日の朝、4時に起きて仕込み。
私のできる事はすべてやりました。
ああ、それなのに、それなのに。
炊き上がった「炊き込みご飯」を見て
愕然としました。
お米が半生。食べられる状態ではありません。
今まで、一度も失敗をした事がなかったのに。
さあ、どうする。もうすぐ、お昼。
待ったなし。
仕方がないので熱湯を沸かし、お湯を足して
炊きなおしました。
少し状態は良くなりましたが、それでも、だめ。
調理師の会員さんと相談すると
「私が蒸し器を借りて蒸しなおすので、
たこ焼きを焼いてください」
と助け舟を出してくださいました。
たこ焼きは順調に焼けました。
皆さん美味しいと喜んでくださいました。
しかし、ご飯がまだ、できません。
食べられそうな所を探して、少しだけ
召し上がる方もいらっしゃいました。
結局、蒸し上がったのが30分後で
ほとんどの方がたこ焼きと味噌汁で
我慢して下さいました。
ああ、なんて事だ。やってしまった。
私はお詫びをして、次回のランチは
料金を頂かない事を提案させて頂き
午後の大会に入りました。
それにしても私を非難する方は
一人もいらっしゃいませんでした。
少しだけ救われた気がしました。
下関から松本市に来たのが30年前の11月。
転職して友の仕事を手伝うために。
そして22年後に退職。
健康麻将を松本で始めたのが6年前の11月。
だから11月になると新たな気持ちになります。
何とか6周年を迎えられ、7年目に突入。
なので、25日の月例会は気合が入りました。
ランチは鶏とゴボウの炊き込みご飯。
豆腐とわかめの味噌汁は鯛のアラで出汁を
取りました。
そして、たこ焼き。
道具一式と材料を用意して会場で実演。
その他に挽き立ての珈琲とお茶菓子。
三ケ日みかんもご用意しました。
大会の賞品は北海道の食品を揃えて。
そして、当日の朝、4時に起きて仕込み。
私のできる事はすべてやりました。
ああ、それなのに、それなのに。
炊き上がった「炊き込みご飯」を見て
愕然としました。
お米が半生。食べられる状態ではありません。
今まで、一度も失敗をした事がなかったのに。
さあ、どうする。もうすぐ、お昼。
待ったなし。
仕方がないので熱湯を沸かし、お湯を足して
炊きなおしました。
少し状態は良くなりましたが、それでも、だめ。
調理師の会員さんと相談すると
「私が蒸し器を借りて蒸しなおすので、
たこ焼きを焼いてください」
と助け舟を出してくださいました。
たこ焼きは順調に焼けました。
皆さん美味しいと喜んでくださいました。
しかし、ご飯がまだ、できません。
食べられそうな所を探して、少しだけ
召し上がる方もいらっしゃいました。
結局、蒸し上がったのが30分後で
ほとんどの方がたこ焼きと味噌汁で
我慢して下さいました。
ああ、なんて事だ。やってしまった。
私はお詫びをして、次回のランチは
料金を頂かない事を提案させて頂き
午後の大会に入りました。
それにしても私を非難する方は
一人もいらっしゃいませんでした。
少しだけ救われた気がしました。
Posted by 健康麻将でんどうし at
08:57
│Comments(0)