QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2016年08月20日

マージャンと人生は似ている

マージャンと人生は実に良く似ているなあ、と
思ってしまいます。

配牌=生まれた環境
与えられた配牌は一人一人違います。
これは全く自分の力ではどうにもなりません。
悪い配牌を嘆いてもどうしようもなく、そこから
スタートさせる他はありません。

ツモ=日々の選択
一回ごとにツモってきては何かを捨てなければ
なりません。その選択は自由ですが、責任は
すべて自分にあります。上手くいくこともあれば
裏目に出ることもあります。

役作り=人生設計
何の構想もなく手なりで進めることもできますが
「この役で和がりたい」と決めて強い意志と努力
で狙いを定めていくことができます。それで上手
くいくとは限りませんが主体的な打ち方をしてい
るといえます。

同卓者=人間関係
同卓者はライバルです。他の人よりも早く、高く
和がることが必要条件です。しかし足を引っ張り
あう関係よりも、4人が実力を出し合う方が良い
マージャンになります。そういう意味では同志
(仲間)といえます。

さて私の年齢は50代後半です。
マージャンで言うと南の2局あたりでしょうか?
もう、残された時間は、あまりありません。笑
マージャンで大事なのは、ラス前とオーラスです。
人生も「終わり良ければすべて良し」というように
ここをどのように戦っていくかが大事ですね。

コツコツと丁寧に手を進めていきたいと思います。





Posted by 健康麻将でんどうし at 05:57│Comments(2)
この記事へのコメント
その通りですね^^
努力ではどうにもならない配牌、
努力次第でどうにでもなる配牌。
前者のように耐え忍ぶ時期ってあります。
後者は実れば次局(今後の人生)にも
反映されていくように。
Posted by T・K at 2016年08月20日 09:09
T・Kさま
そうですね。配牌を見て「こりゃだめだ」と思って見るのと「何かある」と思って眺めるのでは、見え方が意がうから不思議ですよね。
Posted by 健康麻将でんどうし健康麻将でんどうし at 2016年08月20日 18:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。