2019年08月05日
8月競技会、有難うございました
4日に「ぽんち~館」をお借りして
5卓、20名で開催致しました。
初参加者はお二人でした。
どちらもベテランの男性ですが
独特のルールと雰囲気があるので
実力が発揮できるかな?と見て
おりました。
するとどうでしょう。
お一人がいきなり大三元を和がられ
ました。しかも親で。
二つ鳴いて1・4ソー待ち。
1ソーをロンされました。
和がりを称えた後で、振り込んだ方を
励ましました。
「まだ、これからですよ。頑張って」
競技会は、ただの遊びと違い
最後までベストを尽くす
これを最大のテーマにしております。
さて、大三元を和がられた方でも
5回戦を戦い抜くのは大変です。
一回はラスを引いたりするからです。
しかしMさんは常に攻めの姿勢を見せ
結局優勝されました。
おめでとうございます。流石です。
振り込んだ方は、8位でした。
こちらも拍手ですね。
松本で競技会が定着しつつあります。
ゲームが始まり「お願いします」の
声の後は、しばらく静寂が訪れます。
これが、いいんですよね!
5卓、20名で開催致しました。
初参加者はお二人でした。
どちらもベテランの男性ですが
独特のルールと雰囲気があるので
実力が発揮できるかな?と見て
おりました。
するとどうでしょう。
お一人がいきなり大三元を和がられ
ました。しかも親で。
二つ鳴いて1・4ソー待ち。
1ソーをロンされました。
和がりを称えた後で、振り込んだ方を
励ましました。
「まだ、これからですよ。頑張って」
競技会は、ただの遊びと違い
最後までベストを尽くす
これを最大のテーマにしております。
さて、大三元を和がられた方でも
5回戦を戦い抜くのは大変です。
一回はラスを引いたりするからです。
しかしMさんは常に攻めの姿勢を見せ
結局優勝されました。
おめでとうございます。流石です。
振り込んだ方は、8位でした。
こちらも拍手ですね。
松本で競技会が定着しつつあります。
ゲームが始まり「お願いします」の
声の後は、しばらく静寂が訪れます。
これが、いいんですよね!
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:28
│Comments(0)