2018年05月24日
久しぶりの公民館講座
松本市中山公民館が
健康マージャン講座を企画して
下さいました。
町民にアンケートを取ってみると
熱い希望があったので第一弾として
健康マージャンを採用し
私に白羽の矢が立ちました。
実は5年前にも
健康マージャン講座を
させて頂いた事があり、その時の
生徒さんがいらっしゃいました。
とても懐かしく、嬉しい再会です。
「その後、機会がなくて」と
言われましたので、
「この講座終了後にサークルが
できるといいですね」と励ましました。
何でも初日が肝心です。
良いスタートを切るためには
どうしたら良いでしょうか?
館長や主事さんも含めて8名が参加。
少人数なので、まず、皆さんに
自己紹介をして頂きました。
そしてこの講座に何を希望するかを
お一人お一人に伺いました。
「少しはできるが基礎から学びたい」
という方が多かったので
普通の麻雀と健康麻将の違い
をていねいに説明し、その後
7枚マージャンから始めました。
女性が3名で男性が5名。
皆さんとても熱心でした。
あっという間に二時間が経過し
良い雰囲気で終了する事ができ
一安心です。
10回講座を充実したものに
したいと思います。
そして、午後は広丘公民館へ。
こちらでも素敵な事が起こりました。
この続きは、明日のブログで。笑
健康マージャン講座を企画して
下さいました。
町民にアンケートを取ってみると
熱い希望があったので第一弾として
健康マージャンを採用し
私に白羽の矢が立ちました。
実は5年前にも
健康マージャン講座を
させて頂いた事があり、その時の
生徒さんがいらっしゃいました。
とても懐かしく、嬉しい再会です。
「その後、機会がなくて」と
言われましたので、
「この講座終了後にサークルが
できるといいですね」と励ましました。
何でも初日が肝心です。
良いスタートを切るためには
どうしたら良いでしょうか?
館長や主事さんも含めて8名が参加。
少人数なので、まず、皆さんに
自己紹介をして頂きました。
そしてこの講座に何を希望するかを
お一人お一人に伺いました。
「少しはできるが基礎から学びたい」
という方が多かったので
普通の麻雀と健康麻将の違い
をていねいに説明し、その後
7枚マージャンから始めました。
女性が3名で男性が5名。
皆さんとても熱心でした。
あっという間に二時間が経過し
良い雰囲気で終了する事ができ
一安心です。
10回講座を充実したものに
したいと思います。
そして、午後は広丘公民館へ。
こちらでも素敵な事が起こりました。
この続きは、明日のブログで。笑
Posted by 健康麻将でんどうし at
02:53
│Comments(0)