2024年08月23日
三色限定で
初級者の生徒さんと同卓するときは
指導者は「鳴かない、和がらない」が
基本です。
なるべく生徒さんに和がってもらって
そこでワンポイントアドバイスをする
のが効果的です。
しかし、打牌選択のミスが多くテンパイが
遅いです。私はじっと耐えています。
私の代わりに指導できる会員さんが
同卓することもあります。
しかし、つい、和がっちゃうのですね。
「ロン、タンヤオドラ3」とか言って。
「生徒さんから満貫を直撃してどうするの
ですか!」と指摘しますが、しばらくすると
また、和がるのですね~。
私は指示を変えてみました。
「三色限定でお願いします」
つまり、三色同順以外の役ではダメ
ということです。三色同刻も良いですが。
そうすると半荘に1回くらいしか和がれ
ません。
しかし、逆に楽しくなったようで、今の
ところ上手くいっています。
禁止事項を増やすより、新たな提案を
する方が受け入れやすいのですね。

夏の名残り。
指導者は「鳴かない、和がらない」が
基本です。
なるべく生徒さんに和がってもらって
そこでワンポイントアドバイスをする
のが効果的です。
しかし、打牌選択のミスが多くテンパイが
遅いです。私はじっと耐えています。
私の代わりに指導できる会員さんが
同卓することもあります。
しかし、つい、和がっちゃうのですね。
「ロン、タンヤオドラ3」とか言って。
「生徒さんから満貫を直撃してどうするの
ですか!」と指摘しますが、しばらくすると
また、和がるのですね~。
私は指示を変えてみました。
「三色限定でお願いします」
つまり、三色同順以外の役ではダメ
ということです。三色同刻も良いですが。
そうすると半荘に1回くらいしか和がれ
ません。
しかし、逆に楽しくなったようで、今の
ところ上手くいっています。
禁止事項を増やすより、新たな提案を
する方が受け入れやすいのですね。

夏の名残り。
Posted by 健康麻将でんどうし at
09:02
│Comments(0)