2019年03月11日
掃除に学ぶ感謝の会
3月10日(日)に小布施中学校で
トイレ掃除をさせて頂きました。

私の担当は「水漉し」。(みずこし)
小便器の底の奥にある部品で、
尿の汚れがべっとりと付いています。
トイレ臭の原因になるので、きれいに
する必要が有ります。
一人一個ずつ、徹底的に掃除します。
目標は「新品同様になるまで」。
色々な掃除道具を駆使して
一時間以上向き合って、磨き上げます。
ほとんどの方は素手でやっていました。
見えない汚れが手触りで発見できるから。
そして、本当に新品同様になりました。
「お~っ、やりましたね」と賞賛の声。
この達成感がたまらないのです。
今年は生徒さんの他に校長先生が
参加され、一緒に並んで磨きました。
小布施中学校は14年前から、この
イベントを受け入れ、もはや掃除文化が
伝統となっています。
もちろん、校風も良い学校です。
このイベントに参加する大人は
遠くは滋賀県、山梨県、愛知県、東京と
各地から馳せ参じます。
全員が「日本を美しくする会」の会員。
喜んで来てくださる理由は
素敵な仲間に会えるため
かもしれません。
お掃除をしてお金をもらえるどころか
研修費としてお金を払っています。
休みを返上し、交通費を払っての参加。
そんな人が集まると予想もしない
素敵な事が起こるのです。

早春の小布施町は雪解け水が流れ
とても爽やかでした。
トイレ掃除をさせて頂きました。

私の担当は「水漉し」。(みずこし)
小便器の底の奥にある部品で、
尿の汚れがべっとりと付いています。
トイレ臭の原因になるので、きれいに
する必要が有ります。
一人一個ずつ、徹底的に掃除します。
目標は「新品同様になるまで」。
色々な掃除道具を駆使して
一時間以上向き合って、磨き上げます。
ほとんどの方は素手でやっていました。
見えない汚れが手触りで発見できるから。
そして、本当に新品同様になりました。
「お~っ、やりましたね」と賞賛の声。
この達成感がたまらないのです。
今年は生徒さんの他に校長先生が
参加され、一緒に並んで磨きました。
小布施中学校は14年前から、この
イベントを受け入れ、もはや掃除文化が
伝統となっています。
もちろん、校風も良い学校です。
このイベントに参加する大人は
遠くは滋賀県、山梨県、愛知県、東京と
各地から馳せ参じます。
全員が「日本を美しくする会」の会員。
喜んで来てくださる理由は
素敵な仲間に会えるため
かもしれません。
お掃除をしてお金をもらえるどころか
研修費としてお金を払っています。
休みを返上し、交通費を払っての参加。
そんな人が集まると予想もしない
素敵な事が起こるのです。

早春の小布施町は雪解け水が流れ
とても爽やかでした。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:39
│Comments(0)