2020年04月19日
柏餅を作りました
桜餅、苺大福、と作りましたので
最後は柏餅です。
これでシリーズ完結?!
まず、柏の葉を購入しなければ
なりませんが、普通のスーパー
では売っていません。
お菓子の材料・器具専門店の
松下商店(松本市笹部)で購入。
乾燥なので3分間煮て水にさらし
水分を拭き取って使用しました。
小豆は前日に炊きました。
30gの餡玉を数量分作ります。
生地が問題です。
上新粉(うるち粉)と餅粉の
割合をどうするか?
松下商店のレシピでは上新粉
のみで作ると書いてありました。
(親切にレシピを下さいました)
しかし、少し時間がたっても
柔らかさが欲しいので
上新粉2に対して餅粉1
で調合し、砂糖を少し入れて、
水で練ってからレンジで7分。
さらに良くこねて、水を少し
足してさらに7分。生地完成。
生地を丸めて伸ばして餡子を
包みます。
くっつくので片栗粉を少しづつ
使いながら成形しました。
そしてできたのがコチラ。

いい感じです。
焼きたて屋のオーナーと
スタッフの方にプレゼント
したいと思います。
最後は柏餅です。
これでシリーズ完結?!
まず、柏の葉を購入しなければ
なりませんが、普通のスーパー
では売っていません。
お菓子の材料・器具専門店の
松下商店(松本市笹部)で購入。
乾燥なので3分間煮て水にさらし
水分を拭き取って使用しました。
小豆は前日に炊きました。
30gの餡玉を数量分作ります。
生地が問題です。
上新粉(うるち粉)と餅粉の
割合をどうするか?
松下商店のレシピでは上新粉
のみで作ると書いてありました。
(親切にレシピを下さいました)
しかし、少し時間がたっても
柔らかさが欲しいので
上新粉2に対して餅粉1
で調合し、砂糖を少し入れて、
水で練ってからレンジで7分。
さらに良くこねて、水を少し
足してさらに7分。生地完成。
生地を丸めて伸ばして餡子を
包みます。
くっつくので片栗粉を少しづつ
使いながら成形しました。
そしてできたのがコチラ。

いい感じです。
焼きたて屋のオーナーと
スタッフの方にプレゼント
したいと思います。
Posted by 健康麻将でんどうし at
21:02
│Comments(0)