QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2016年05月13日

一人遅れている人

ある教室で「私一人が遅れている感じで面白く
ない」と言われた方がいらっしゃいます。

確かに家庭マージャンをやってこられた方と
初めて牌を触られる方の差は大きいです。
◎マージャン用語がさっぱりわからない。
◎牌のデザインが見慣れないので勘違いする。
◎配牌をどこから取るのか、いつも戸惑う。
そんな感じです。
ほとんどの方が始めて、という場合は返って
やりやすいです。ゆっくりと進められますから。
逆に経験者が多い場合は「早く次を習いたい」
というムードになるので、そのバランスが難しい
のです。

私の教室では、一人も脱落者を出したくないと
思っているので、初心者にはかなり手厚くやっ
ているつもりです。
それでも不安や焦りを感じさせてしまった訳で
反省しました。

孤立しそうな人をどうやって手助けをするか?
私独りが気配りし、工夫するのではなく、一緒
に勉強している生徒さんの協力を仰ぎながら
やるのが一番良さそうです。
健康麻将の理念は
「麻将を通して、良き人間関係を築く」
「人に優しく、自分に厳しく」ですから、
「相手に対する思いやり」を大切にしたいです。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:15Comments(1)

2016年05月12日

「いっぱーつ」その後

「ロン」や「ツモ」の発声がなく倒牌されると
チョンボです。「高目」や「一発」でも同じです。

しかし縁ジョイでは「ノーゲーム」にしています。
昔の癖がすぐに直るとは思えませんので、チョ
ンボが続出することを考えての緊急処置です。
先週は二人、いらっしゃいました。

そして今週も二人いらっしゃいました。
「いっぱーつ」といわれた女性は「あ、いけない」
と言って、笑ってノーゲームにされました。
「ハイテイ」と言って倒された男性は「そうか」と
言って、何事もなかったかのように、やり直しを
されました。

普通なら「厳しすぎるんじゃないか」とか「やって
られない」など、ぼやく人がいてもおかしくない
状況ですが、縁ジョイの皆さんは立派です。
趣旨をきちんと理解して下さって、気持ち良く
協力してくださいます。

先日、危なっかしい場面がありました。
リーチを掛けて、一発で四暗刻をツモった方の
声が小さくて「ツモ」と聞こえなかった、という
クレームがありました。結局、成立しましたが
「役満を取り消し」となると穏やかではありま
せんね。
私はただ、厳しくしたいのではなく、縁ジョイが
健康麻将サークルのお手本となるようにして
松本市全体のレベルを上げたい、という密かな
願いがあるのです。
時間は相当にかかると思いますが。

皆さん、どうかご協力をお願いいたします。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 00:01Comments(6)

2016年05月10日

茗荷(みょうが)無し

サクサクコースでは、いつも野菜の浅漬けを
手作りして差し入れる女性がいらっしゃいます。

先週はキャベツときゅうりと茗荷で作って下さい
ました。
ちょうどお昼時だったので、皆で喜んで頂きまし
た。味付けも良い加減でした。
ところがある男性が「茗荷は苦手なんだよねー」
と言われました。
私は内心(そんな事、言うかな)と思いました。
作ってくださった方にちょっと失礼ですから。
気分を悪くされたかもしれませんね。

ところが、本日、その女性は彼のために
「茗荷ありの浅漬け」と「茗荷無しの浅漬け」を
二つ作って来てくださいました。
これには驚きました。
優しいというか、心が広いというか感服しました。

こんな素敵な会員さんが、縁ジョイにはたくさん
いらっしゃいます。
主宰者としては、それが一番嬉しいですね。



  


Posted by 健康麻将でんどうし at 19:39Comments(3)

2016年05月10日

有料老人ホームにて

月に一回、第二月曜日は松本城の近くの有料
老人ホームで教室を開いています。

A卓・・・昔は良く遊んだという男性が3人。
B卓・・・初心者(男性1名、女性3名)
C卓・・・初心者(男性1名、女性2名)
人数が足りないところは職員さんが協力して
くださいます。

ここでの目的は「マージャンというゲームを
楽しんで頂く」という事です。
B卓とC卓の方は役がわからない方ばかりで
すが、一つ一つ教えるという事はしません
一雀頭四面子ができれば「和がり」を認め、
一翻縛りも無しです。
誰かが和がれば、皆で拍手をし盛り上げます。
そして、マージャンの雰囲気を出すために
「リーチ」を教えます。
「こうなればリーチできますから大きな声で
リーチといって下さいね」という感じです。
わけがわからなくても楽しそうです。

A卓は役はわかりますが、マナーが全くできて
いません。けれども細かい事には目をつぶり
自由に打って頂きます。
洗牌だけはオール伏せ牌にして手の平を上
に向けて混ぜてもらいますが。
90分という時間をマージャンの世界に没頭し
て頂くことが、程良い刺激になっていると思わ
れます。

まもなく1年になろうとしていますが、施設長さん
職員さんが協力的なのでとてもやりやすいです。
長く続けていきたいと思います。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:11Comments(0)

2016年05月08日

祝 100000 PV

本日、私のブログが100007プレビューになり
ました。

最初に書いたのが2012年12月23日なので
3年半(1231日)続いております。
ブログランキング281位 (ナガノブログ)
 【ブログ数 16409】だそうです。

「面白い」「毎日見てます」「楽しみです」
というお褒めのお言葉、有難うございます。
「文章が下手」「ブログに乗せるべきでない
内容が多い」「がっかりした」
というお叱りも多数頂きました。汗
いずれにしても言葉には力がある、という事を
実感致します。
「言葉の選択やブログの内容には、くれぐれも
気をつけなければ」と戒めています。

毎日のように見てくださっている方、本当に
有難うございます。
また、コメントを下さる方、励みになっており
ます。
これからも長く続けていくつもりですので
皆様、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 23:12Comments(2)

2016年05月08日

103歳で健康麻将

渋谷寿栄子さんはちょっとした有名人です。

健康麻将の発祥の店「ガラパゴス」に週5日も
通われている、とても元気な女性です。
その渋谷さんから電話を頂きました。
「5月17日19時、テレビ朝日を見てください」と。
たけしの「みんなの家庭の医学」特番で
完全密着取材されたそうです。
凄いですね。
元気の秘訣を彼女らしく、個性豊かに語った
そうですが、これは是非、見てみたいですね。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
縁ジョイ 5月のイベント
  5月15日(日)月例大会 目的は交流。
  たくさんの方と出会い、楽しく一日を過ご
  しましょう。エントリーをお待ちしてます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 19:56Comments(2)

2016年05月08日

スピード・マージャンのルール変更

今日からルールが少し変わります。

1 喰い替えあり
2 誤発声は1000点の供託とし、誰のものにも
  ならない。(集計表に1000点供託と記入)
3 チョンボは12000点のペナルティとし、供託。
  (誰のものにもならない)

競技マージャンに近づきたいと思います。
1は、4万をチーして1万を捨てても良いという事。
打牌に制限をしない、という方向性です。
2は「ポン、いや止めます」といった場合です。
また「ポン、でなくてロン」の場合、和がりを認める
が1000点供託となります。
3は引かれるだけで、他の人の収入にならない
わけで、公平性と競技性がアップします。

スピード・マージャンはノータイムで打つ人の集
まりなのでテンポが早く、無条件に楽しいです。
しかし、実は隠された狙いがあって、いつか
プロと打つことを想定しているのです。
最高のマナーと高い技術を身につけていく事で
プロに迷惑を掛けないように、そしてプロと打っ
ても萎縮しないように、という訓練です。

これで、一発と裏ドラがなければ、ほぼ競技
マージャンルールになるわけですね。
いつか、そのようにしたいです。

   


Posted by 健康麻将でんどうし at 07:09Comments(0)

2016年05月06日

初めてのハネ満

縁ジョイでは役満を和がった方と初のハネ満、
初の倍満を和がった方に表彰状をお作りして
います。

表彰状はその時の状況が思い出されるような
文章とご本人の写真付きで作成しています。
皆さん、とても良い笑顔で写られています。
特に人生初のハネ満を和がった時の感激は
とても大きいでしょうね。
(私はとっくに忘れてしまいましたが)
それを表彰状の形にして、保存されていれば
良い思い出になると思います。
また、しばらくの間、縁ジョイの壁に張り出します
ので、他の会員さんからも声をかけてもらえます。

今日は「混一色・役牌・ドラ3」で人生初のハネ満
を和がられた女性がいらっしゃいました。
当たり牌をスタッフがそっと出してあげたのです
が、ご本人は気づいていらっしゃるかどうかは
わかりません。
マージャンを好きになるためには、こんな体験
を重ねるのが一番ですね。
点棒を数え、ご機嫌で帰られましたよ。笑

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 22:12Comments(2)

2016年05月05日

松本城に登った友人

まだ縁ジョイが出来ていない時から、健康麻将
と私を応援してくれている友人が松本に遊びに
来ました。

友人は女性で高校時代からの付き合いですが
10年前に脳梗塞をしたので、少し体が不自由
です。左半身に力が入らないのです。
5年前は一人で歩くことさえできませんでした。
その時は痩せて体力がなく、居酒屋で話をして
いても30分もしないうちに「疲れたので横になる
ね」と休んでいたくらいです。
その彼女が、ご主人と一緒に松本城に登ると
張り切っているのです。
最近は、日頃のトレーニングで体力がつき
一日に二万歩も歩けるようになったそうです。

大丈夫かな〜と心配ながらも、私は全力で
サポートするつもりで同行しました。
するとどうでしょう。
普通の人と同じスピードで登りきりました。
最も急な階段も自力でいけました。
素晴らしいです。
彼女は最高の笑顔を見せてくれました。

それに関連した、もう一つのいい話があります。
一番急な階段を降りる時です。
対面通行で混み合っていたので、係りのボラン
ティアの男性が「手すりを両手で持って降りて
くださいね」と声をかけてくださいました。
しかし、彼女は左手が使えなかったので、ぎこち
ない降り方になってしまいました。降りた後に
その旨を男性に伝えると「気がつかなくて申し訳
ありませんでした」と何度も謝ってくださいました。
私達は気を悪くしたわけではありませんでしたが
男性の誠実さに胸の奥が熱くなりました。

松本城のボランティアの皆様は本当にしっかりと
やってくださっていますね。
この場を借りて、感謝申し上げます。 

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 20:25Comments(0)

2016年05月05日

ゴールデン・ウイークは?

ゴールデン・ウィークの過ごし方は、それぞれ
ですね。縁ジョイは普通に営業しました。

いくつかの特徴がありました。
1 平日より、参加者はやや少なかった。
2 普段来られない方がいらっしゃった。
3 セットのご利用があった。

気候も良いし、旅行やゴルフなど、お出かけ
される方が多いのでしょうね。
会社が休みだから、打ちたいという方のニー
ズに応えられて良かったと思います。
さくさくコースは午前2卓で、午後は3卓で
11名の参加でした。
「先生、これ、持って来ました」
と5名の方が差し入れをくださいました。
飴、チョコレート、洋菓子、お漬物、オレンジ
とテーブルの上は賑やかでした。
縁ジョイではドリンクとテーブルに置いてある
お菓子類は食べ放題なので、楽しいです。
最近はテーブルの上に何もない、という事が
ないくらい、皆さん、差し入れをしてください
ます。本当に有難いです。
季節になれば、野菜や果物も届きます。
思い出すのは昨年の夏、スイカを12個も
差し入れしてくださった会員さんがいらっ
しゃいました。スケールが違いますね。笑

先日は長芋を頂きましたし、もしかすると
これが本当の「豊かさ」かも知れませんね。
  


Posted by 健康麻将でんどうし at 05:01Comments(2)

2016年05月03日

配牌が悪い時

配牌が悪い時ほど、やる気になります。

ここから、どうやって手を作れっていうんだ!
みたいな時です。笑
配牌を見て、平和とタンヤオが狙えない時は
混一かチャンタか七対子を見ます。
後は国士ですか?

今日はまさに「この手はさすがに無理」みたい
な配牌が来ました。
和がりどころか、テンパイも厳しいと思って
いました。(思い出せないのが残念)
しかし、諦めないで、まずはチャンタと七対子
を狙って唯一の両面ターツの5ピン、4ピンから
切っていきました。
次第に、形になってきて、七対子に狙いを絞り
ました。(配牌時は2組だけでした)
そして、刻子が一組できて、最終形は何とツモり
四暗刻までになりました。
結局、リーチ負けして、何もなかったかのように
局は進みました。

和がれませんでしたが、一人でドキドキしました。
マージャンって、こんなにも変化するんだとシビレ
ました。本当に、このゲームは面白いですね!

  


Posted by 健康麻将でんどうし at 21:00Comments(2)

2016年05月02日

洗牌

洗牌は二つの意味があります。

シーパイと読むとゲーム前にかき混ぜる行為。
センパイと読むと牌を掃除する事です。
今日はセンパイの話。

閉店後は、私が必ず、洗牌します。
濡れ布巾と乾燥布巾を使って、丁寧に。
手の油で、意外と汚れています。
私にとって、洗牌は作業ではなく、一日を振り
返る大事な時間です。
反省したり、気づきがあったり。
だから、全く苦になりません。

ところで、会員さんで、ゲームが終わったら
「やっておきますよ」と洗牌してくださる方が
いらっしゃいます。
私と同じスピードで手際よく、牌の6面を拭いて
くださいます。
自動卓を2台使うと4組の牌を拭くことになります
が、楽しそうに、磨いてくださいます。

あー、この人は本当にマージャンが好きなんだ
なあ、と深いところで共鳴するものがあります。
嬉しいものですね。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 18:09Comments(2)