QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2016年05月20日

差し込み

当たり牌をわざと捨てて振り込む事を
「差し込み」といいます。

Aさんが混一など高い手を狙っている時に
安いと思われるBさんに差し込んだりする
技術は上級者の間では普通に行われます。

私の場合は初心者の教室で生徒さんに
差し込みます。
タイミングがよければ効果は抜群で、とても
喜んでもらえます。
リーチをされたら、すぐに差し込む。
高い手の時に、差し込む。
流局直前に、差し込む。
負けている人に、差し込む。などです。

差し込みは読みがしっかりしていないと
難しいのですが、それよりも「差し込む」という
強い意志が必要です。
なぜなら、普通に打つと自然に「危険牌」を
抑えてしまうからです。
マージャンを40年もやっていれば強く意識しな
くても、自然に危険回避をしています。
もう身体に染み付いていますね。
それと「ロン」と言われる恐怖が無意識の中に
刷り込まれているようです。
遊びであっても、初心者と同卓していても
「振込みたくない。ロンと言われたくない」
という想いは事の外強いのです。
だからリーチ一発で何気なくドラを切るという
行為は勇気が必要ですね。

それが自然にできるようになったと思ったら
逆に振り込んではいけない大会等で、甘い
牌を切って振り込んでしまう事があるので
困ります。笑


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:03Comments(0)