QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2024年05月29日

井出プロに質問!コーナー

長野大会では毎年、ゲストに

井出洋介プロをお招きしています。

井出プロは全日本健康麻将協議会の

顧問をされており、ルールを決めたり

マナーを指導したり、高度な技術や

戦略の話もして下さいます。

「マナーはただ守りなさい、と言う

のではなく、きちんと理由を説明して

上げて下さい」と言われます。

例えば、チーやポンの順番は

①発声 ②開示 ③取牌 ④打牌です。

なぜ、発声即打牌ではいけないのか?

さらし間違いがあるからです。

さらし間違いに気づいて、やり直せば

ノーペナルティです。

しかし、打牌をして、次の人がツモって

から、さらし間違いに気づいた時は

もう、やり直しがききません。

その場合は和がり放棄。

だから、順番は

①発声 ②開示 ③取牌 ④打牌

なのです。

マージャンをやればやるほど、疑問が

増えます。誰かに尋ねたいと思っても

明確に答えてくれる人が身近にいません。

そんな悩みを解消できるのが、この

コーナーです。

4回戦終了後、集計する時間を利用して

表題の時間を15分間、設けました。

たくさんの方が手を挙げて、質問して

いらっしゃいました。

もはや名物コーナーになっていて、この

大会は「学ぶ場」にもなっているのです。

井出先生は、何を聞いても、いつも

丁寧に優しく答えて下さいます。

「きのこの山とたけのこの里のどちらが

好きですか?」という質問でも。



中央が中学三年生15歳の小林さん。


  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:52Comments(0)